
その機体はハイパワーな自律型で、作業員にとっては危険を伴う高層ビルの窓ふきを迅速かつ確実に行ってくれるという。
広告
Aerones Drone for High-Altitude Building Cleaning
高層ビル専用のドローンが仕事っぷりを披露
先月Aerones社が公開したハイパワードローン。これはラトビアの首都リガ市で行われたデモの様子だ。この機体は自律型で、高層ビルの窓ふき専用に作られたという。

image credit:youtube
高い建物の上から吊ったバスケットで専門の業者が行ったりする危険な作業。それをドローンがやれば、かけがえのない人命が失われずに済むうえ、より効率が良く確実な作業が可能になるのだ。
仕事が早くて手抜きなし?人間よりも信頼できるドローン
機体の耐荷重量は200kgもあり、どんな人間よりも早く作業をこなす。その様子も随時カメラでチェックできるので信頼性も高いという。映像はデモだが、実際に使う際には作業員が乗るバケットと同じように、ビルの屋上にかけた命綱に固定される。

image credit:aerones
従来の作業員がバケツに用意する清掃用の水などは、機体の下にある電線とおなじ経路で引き上げるようだ。

image credit:youtube
肝心の清掃は複数の可動ノズルを使った高圧洗浄で行う。その周りには緩衝器がついているため窓を割る心配もないという。しかも洗浄順も指定できて最適なルートですべての窓を洗い上げるそうだ。

image credit:aerones
将来的には消火作業をするタイプも?
Aerones社が誇る最強の窓ふきドローン。これなら人が落ちる心配もなく、洗い忘れもでないかもしれないが、高所作業員の仕事は奪われちゃう感じになるのかな。Aerones社の公式ツイッターでも公開中
同社はこのタイプの応用機の試験も行っており、消火作業を行うドローンの開発も視野に入れている。Aerones Drone for High-Altitude Building Cleaning: https://t.co/rLoRFv1ZQM via @YouTube
— Aerones (@aerones_com) 2018年11月13日
References: youtube / aeronesなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
飛ばないとダメか?
2.
3. 匿名処理班
AIに取って代わられる職業、「窓拭き」決まりました。
4. 匿名処理班
改良に期待
5. 匿名処理班
ドローンの必然性がないように思うけど、
案外こういうのが今後の主流になっていくのかもな
頭が追いつかない
6. 匿名処理班
室内用のオモチャのドローンで背中かけないかな?
7. 匿名処理班
くっつくタイプの窓拭きマシーンは昔からあるけど
ドローンは凡庸性が高いから普及しやすいだろうね
8. 匿名処理班
※5
ゴンドラよりだいぶ機動性が高そうに見えるが
9. 匿名処理班
日本じゃ無理だろうな。高層ビルのあるところは人口密集地だし。
命綱が付いてるから落下リスクはゴンドラと同じなんて言葉は不安遺伝子に取り憑かれた日本人には聞こえない
10. 匿名処理班
ワイヤーで固定するならプロペラいらなくね?
11. 匿名処理班
窓拭き言うてますけど、拭いてはなくないか??
最後まで、窓に水を吹き付けてる様にしか見えないんだけど……。
12. 匿名処理班
ルンバみたいに窓ガラスを自走するのも面白そう
13. 匿名処理班
風に煽られたり操作ミスで惑わったらどうなるんだ?
14. 匿名処理班
>>9
そのうちピーポくんのシールが貼ってあるドローンが上空を飛び交うようになると思うよ
15. 匿名処理班
ビル風が怖いよね。
16. 匿名処理班
※3
本来こういう危険作業こそロボットの仕事なんだよね
17. 匿名処理班
マンション持ってるがこういう技術はいいな。足場組むのはえらい金がかかる
18. 匿名処理班
いや、ドローンは電池の問題解決したの?
命綱兼電線とかにするのかな
19. 匿名処理班
ドローンにカメラをつけて、汚れが肉眼でチェック出来るから、張り付くタイプとかより顧客満足度は高そう。
20. 匿名処理班
※16
これで仕事を失う窓拭き職人が喜びますかねえ
21. 匿名処理班
水切りしないと跡が残るだろ
22. 匿名処理班
※5
高所作業の危険度を考えれば必然性しかない
水の供給と落下の危険性を回避するために上から吊るすにしても、
人が乗るゴンドラより圧倒的に軽くて済む
23. 匿名処理班
くっつくタイプだと凹凸があるようなデザインのビルには使いにくい。高圧洗浄だから下手な職人よりきれいに仕上がるかもね。
24. 匿名処理班
※3
どこがAIなんだ?
AIの意味わかってんの?
曲解してる人が多すぎる
25. 匿名処理班
制御するためのカメラも窓の内側のオフィスの機密情報をうっかり撮影してしまうものだから
清掃時はブラインドおろしましょうみたいなルールができそうね
26. 匿名処理班
日本にも作業用ドローン沢山あるんで、注目してほしいもんだ
高所用検査ドローン、測量用ドローン、外壁打鍵検査ドローン他色々
無理無理いうてるのは知らないだけだよ
27. 匿名処理班
ほんと、車もロボットもAIも医療も、いろんな分野が新しい段階に入りつつあるのを感じるわ。50年後どうなってるのか楽しみでしょうがない。
社会もいい方向に変わってくれたらいいが……主に労働環境と福祉関連が……
28. 匿名処理班
予想外の突風に煽られて窓に激突し、壊れて部品が落下したらどうするんだろ。それを考えたらゴンドラ式無人機械の方が良い気もするけど…。衝突防止用の網なんかをドローンにつければ大丈夫か?? もう少し試験と改修をして欲しいな〜。
29. 匿名処理班
※3
あのさこれ設置しなきゃダメだよね
多分その作業する人は人間でしょ?
やっぱ人間は必要なわけでさ
結局安全性は確保されるけど
仕事は減らないよ