0_e3
 日本でも浸透しつつある「ブラックフライデー」。Amazonをはじめ、通販サイトでも「ブラックフライデーセール開催中!」のメールがバコバコ届いているからああ、あのことね。とわかる人も多いだろう。

 ブラックフライデーは、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日、金曜日に開催される年末商戦バーゲンセールのことだ。アメリカの店頭では超目玉商品が並べられ、暴動レベルの争奪戦となっている(関連記事

 NASAは「ブラックフライデー」をブラックホールをかけて、「ブラックホールフライデー」と称して、いくつもの秘蔵ブラックホールのイメージやアニメーションをSNSで公開している。

 今年で第6回目となるブラックホールフライデー。

 どんなお宝イメージが見られるだろうか。

10. ブラックホールの産声

10
 イメージはブラックホールの誕生を視覚化したものだ。

 そのいくつかは星の寿命が尽き、超新星爆発が起こり、それから高密度の天体に崩壊するというプロセスで形成される。

 そのとき、一瞬だけ肉眼では見えないガンマ線を放射する。2004年に打ち上げられた人工衛星スウィフトはそれを調査するためだけに作られた。

9. 超大質量ブラックホール

1_e3
 NGC 4151銀河の中心にある光は、超大質量ブラックホールの位置を示している。

 その質量は、その周辺を周る星がブラックホールの重力によって普通よりも速く移動しているかどうか、といった変化を見るだけで計測できる。

 推定によれば、太陽の4000万倍はあるだろうとのことだ。

 詳しい質量や性質については、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機となるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観察される予定である。

8. 巨大な磁場

2_e
 はくちょう座A(Cygnus A)の中心には超大質量ブラックホールがある。その周辺にあるチリをトーラスという。

 磁場によって捕捉されたチリで、ブラックホールの餌になっている。

 このデータは遠赤外線天文学成層圏天文台(SOFIA)が、赤外線放射を計測することで集められた。

7. 地球から一番遠いブラックホール

3_e
 これまで発見された中で一番遠くにあるブラックホールは、クエーサー(非常に明るいため内部構造が見えず、点の光源に見える天体)という明る天体の一部だ。

 130億光年先にあるために、そこからの光は、私たちにはビッグバンからわずか6億9000万年後(宇宙の年齢の5パーセントに相当)のものであるように見える。

6. ありえないブラックホール

4_e
 銀河の中心にある超大質量ブラックホールを表すシミュレーションによるイメージ。今年4月、宇宙のきわめて希薄な領域で発見されたそれは、太陽より170億倍も重い。

 この発見はブラックホールという現象が意外なほどに一般的なものである可能性を示唆している。

5. 降着円盤

5_e
 ブラックホールの降着円盤を表したもの。降着円盤とは、ブラックホールの周辺にある物質が平たい円盤状になったもので、高温のプラズマガスのジェットを放出している。

 ブラックホールは、膨大な量の物質を吸い込みながら、こうしたジェットを10年間隔で放出する。

 2017年12月にこの現象が観測され、集中して可視光線になるまえのX線を放射することが判明した。

4. 宇宙的にはご近所のブラックホール

6
 国際宇宙ステーションで研究されている近所にあるブラックホールは、まさにこうした感じである。

 中性子星観測装置NICERの調査によって、GRS 1915+105は円盤風(disk wind)からの圧力の流れを生み出していることが明らかになった。

3. モンスター・ブラックホール

7
 超大質量ブラックホールが形成される詳しい仕組みははっきりしないが、可能性の1つとしては、銀河の衝突が考えられる。

 イメージは接近するブラックホール同士を囲む紫外線を示したもの。

2. 活動銀河核

8
 周辺にガスがあり、それが常に落ち続けてくるブラックホールを活動銀河核という。

 この結果、イメージのようにガンマ線の爆発が生じているものがブレーザーである。これは宇宙でもっとも激しい現象と考えられている。

1. ブレーザー

9
 南極にあるアイスキューブ・ニュートリノ観測所では、40億光年離れたブレーザーからの粒子を捉えることに成功。

 その出どころは、他の捕捉された発生源のデータと比較することで辿られた。

References:nasa.tumblr / Twitter@NASA/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
アメリカ人が暴動レベルで商品を奪い合う「ブラックフライデー」はいよいよ明日。その歴史と語源に関する事実


日本のブラックフライデーと題された、コミックマーケット会場早回し映像


アメリカからイギリスに広がった「ブラックフライデー」チキチキ特売大セールが大変なことに!


ブラックホールがやってのける(吸い込む以外の)とんでもない10のこと


ブラックホールに関する目がくらむような10の秘密

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 20:41
  • ID:muISZcQo0 #

星も砕ける四次元♪

2

2. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 21:54
  • ID:A8YCO1F80 #

やっぱりよくわからないや

3

3. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 22:41
  • ID:dwTocAkX0 #

やぶれ 恐怖のデスクロス

4

4. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 22:56
  • ID:zI9SCtdW0 #

ブラックホールや宇宙の端のことを思うと、よく眠れるよ。おやすみなさい。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 23:56
  • ID:116Exlhh0 #

一体どこまで観測できる範囲なんだろうなぁ。
ここまでくると到達さえできれば観測できる深海のほうが魅力的だ。
宇宙は人類の理解できる範囲の限界を感じる。
まぁ素人の意見なんだけども。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 01:15
  • ID:QzODrv6J0 #

垂直方向に噴き出すジェットは、何故ブラックホールに吸い込まれないのかいつも不思議だった。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 01:53
  • ID:N2pVgzlX0 #

地球の外に広大な宇宙があるのならその宇宙の外って何かあるのだろうかと、
子供の頃から時々思う事がある。
ゲームの見えない壁の如く行き止まりが存在するのかなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 02:10
  • ID:myd6b24N0 #

あ、ぷよぷよのウィッチが連鎖した時に星関連のワード言うんだけどクレーサーだったのか
ずっとクレーターだと思ってたわ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 02:11
  • ID:myd6b24N0 #

クレーサーじゃなくてクエーターでした

10

10. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 02:11
  • ID:myd6b24N0 #

クエーサーです

11

11. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 04:13
  • ID:rNm3bQ5E0 #

最終的に宇宙はブラックホールの支配下になっているな

12

12. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 04:47
  • ID:E3gVcJSW0 #

ブラックフライデーで消費者どもから金を吸うとるぞ。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 05:56
  • ID:.LvGmaoG0 #

素人考えだけど、ブラックホールは光を飲み込むのではなく、
光が脱出できないまでに「重くなりすぎた」のがブラックホールと考えるのが、まだ解りやすいと思う。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 08:24
  • ID:5nozZQ0d0 #

秘蔵の画像
※画像はイメージです。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 10:39
  • ID:9zHDYurn0 #

くらえ!ブラックホール・ビーーーーム!

16

16. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 11:43
  • ID:FGZT2p.b0 #

超大質量ブラックホール = スーパーマッシヴ・ブラックホール
Museのあの曲ですね

17

17. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 12:06
  • ID:XEkKcsIy0 #

壮大過ぎて何が何だか全くわからない

18

18. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 13:53
  • ID:zhvdRYLz0 #

※2
※17
原理はともかく、映画「インターステラー」はストーリーはアレですが、現象としては非常に(現在わかっている範囲で)正確な描写です。
ブラックホールやウラシマ効果などの結果が見られます。可能ならブルーレイでブラックホールのシーンを見ると感動できると思います。

こんな論文まで出てるくらいいろいろ考えてるみたいよ
→ ttp://iopscience.iop.org/article/10.1088/0264-9381/32/6/065001

19

19. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 14:38
  • ID:4K9P0bjL0 #

そういえば、「アキラ」って言う楕円銀河が有るんだけど、ソイツは近くにある「テツオ」って言う楕円銀河を引き寄せて飲み込もうとしてるんだと。
どんだけアキラ好きなんだよって思った。

引き寄せている状態で見つけたんだろうなぁ。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 14:49
  • ID:.KZASApL0 #

現実のブラックホールが撮影できるのは、いつか?

21

21. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 17:00
  • ID:RgQ1rUsl0 #

※20
直で光学的に捉えることは不可能。
重力波など電磁力に替わる観測方法にて解像度を上げて行く必要がある、そしてそれを電磁気力に翻訳しないとならない、何故かというと人間は電磁波で物を見て感じているから。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 18:25
  • ID:umeJYipp0 #

※20
光学撮影チャレンジは続けられているが一向に成功しないというね
まあまだ2年目だから気長に待とう

23

23.

  • 2018年11月25日 21:12
  • ID:U3gUZ8R.0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 21:44
  • ID:V9.uZY.K0 #

遠く明るい銀河とブラックホールと地球が一直線に並んだ時が唯一の光学撮影チャンスやろか?

25

25. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 00:31
  • ID:QvGUIfzy0 #

宇宙は果てしなく広いのに光さえも飲み込んでしまうブラックホールは宇宙にとって必要なものなのかね?
宇宙は広いけどブラックホールはそんな広大さよりどこまでも貪欲だ
哲学的な感じになったけど俺の脳味噌じゃこれが限界だよ

26

26.

  • 2018年11月26日 03:17
  • ID:Y6.b1xoH0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 11:27
  • ID:9n7Ry8pX0 #

Newtonからの受け売りだけど。
ビッグバンから5億年、最初の星が生まれた時代、宇宙は今よりずっと狭かった。
そして最初の星々は、もれなく最期にブラックホールを生成するほど巨大で、寿命が短かったそうだ。

現在より混み合った宇宙。住民は全員がブラックホール候補。ブラックホール同士が衝突して、巨大化しやすい条件が揃っていた。

きっと我々の銀河も、そんな超新星の爆風と重力の乱流から、6番のように生まれてきたんだろう。

28

28.

  • 2018年11月26日 23:29
  • ID:Y6.b1xoH0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links