
image credit:Sotheby's
アメリカ・フロリダ州マイアミで12月5日、オークションハウス・サザビーズのチャリティーオークション「(RED) オークション」が開催されるようだ。そこに、iPhoneでおなじみのアップル社の最高デザイン責任者(CDO)であるジョナサン・アイブさんがデザインしたミニマルだけど超豪華なジュエリーが出品される。
ダイヤモンドリングはダイヤモンドリングでもただのダイヤモンドリングじゃない。土台もすべて丸ごとダイヤモンドでできたダイヤモンドリングだ。
広告
世界でひとつだけの全部ダイヤのダイヤモンドリング
アフリカ8ヵ国でのHIV / エイズ対策プログラム・(RED)を支援するべく、アイブさんとインダストリアルデザイナーのマーク・ニューソンさんが共同制作した「(RED)ダイヤモンドリング」。ダイヤモンドリングは一般的に、金属でできた指輪部分を土台に1粒以上のダイヤモンドで装飾したものである。
しかし「(RED)ダイヤモンドリング」は指輪部分もそのすべてがダイヤモンド・ファウンドリー社製の合成ダイヤモンドでできている。

image credit:Sotheby's
超豪華なダイヤモンドリングの予想落札価格は?
サザビーズによると、リング状のダイヤモンドを作ることはそれほど簡単なことではないのだそうだ。ダイヤモンドの塊は数千におよぶファセット(小面)で覆われており、そのうちのいくつかは数百マイクロメートルほども小さい。
「(RED)ダイヤモンドリング」を制作する際はレーザーを用いて円筒形にし、最終的に2000〜3000のファセットを持つこれまでにない輝きのリングとなる予定だ。
このダイヤモンドリングは1点もので、予想落札価格は約1690万円〜約2820万円。落札者のサイズに合わせてオーダーメイドで作られる。
もはやただの飾りじゃないのよダイヤモンドは、ってことで輝きと主張がすごそうだな。アップル社のファンはぜひとも手にしたい逸品だったりもするのかもしれないね。
References:Sotheby's / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ジョナサン・アイブのセンスは部下が持ってきたデザインを採用する所で発揮されるんであって、彼自身がアップルのIDGのトップにおさまる前にやらかしてたデザインには、なんだかなぁってって思ってた感覚をこのリングで思い出した人も多いんじゃ無かろうか。
2. 匿名処理班
絶対割れるぞ……石だけ外して別のアクセサリーにリフォームも出来ないし、脂ですぐ汚れるだろうし金持ちの道楽だなァ
3. 匿名処理班
記事タイトル見て驚いたが流石に天然じゃなかったか。
まぁそれでも「ファンだから」ってだけで3000万はポッと出せる数字じゃねーよw
4. 匿名処理班
すげー・・・けどダイヤは磨耗性に優れているけど強度はさほどでもないから
パキッといきそうではめるの怖い
5. 匿名処理班
ダイヤは衝撃に弱いから落としたら割れそう。加工したダイヤならなおさら割れそう。
6. 匿名処理班
対して審美眼持ってない身からすると
なんかおもちゃみたいだな
アクリル製でも気づかんわ たぶん
7. 匿名処理班
これを100円ショップで買うものと同じように買う人だと
別のモノを買うと思うぜ
庶民には全く関係ない世界なので見ても興味ないや
8.
9. 匿名処理班
合成ダイヤか・・・でも凄いな
ダイヤって硬いけどある方向には
凄く弱いんだよね
それをくり抜くなんて
かなりの加工技術が無いと
無理だね
10. 匿名処理班
まぁ技術的にはすごいと思うけど、コントラストがなくてあんまり美しいとは思えないなー
写真のせいだろうか。
11. 匿名処理班
人工でここまで出来るようになったのか。
12. 匿名処理班
誤って落としただけで粉々になりそうで心配
13. 匿名処理班
そもそも土台のほうが価値が残るもんだからw
14. 匿名処理班
穴の部分のダイヤがもったいないと思ってしまう凡人登場!!
15. 匿名処理班
ダイヤって衝撃とかの割れには弱いんじゃなかったっけ?
どこかにぶつけたらパキっといきそう
16. 匿名処理班
そこまでダイヤダイヤしいと身に付けるというより置いて飾っておきたくなる。
17.
18. 匿名処理班
殺傷能力高そう
19. 匿名処理班
ただただデザインがひどい…ダイヤモンドがもったいないw
20. 匿名処理班
キュービックジルコニアでいいです
21. 匿名処理班
形自体は子供向けのアクリルの玩具の指輪に同じのがあったような…
22. 匿名処理班
カッコいい
これに火をつけて「どうだ?明るくなっただろう?」を誰かやって
23. 匿名処理班
実物を見てもダイヤだと信じられない気がする。
24. 匿名処理班
過ぎたるは及ばざるがごとし
やり過ぎイクナイ
25. 匿名処理班
サイズの調整はできるのかな?
26. 匿名処理班
> 飾りじゃないのよダイヤモンドは
実用的な工業製品だと言ってるのよダイヤは
ほっほーん
27. 匿名処理班
先人が思いついてもやらなかったこと、ってコピペ思い出した
28. 匿名処理班
デザイン的には珍しいものじゃないよね
29.
30. 匿名処理班
発想が凄い。けど予想落札価格は意外と低い。
これだけカットが入ってこの形に加工されていると、強度はどうなのか?
天然の鉱物には劈開性があるので、いかにダイヤモンドとはいえちょっとした衝撃で割れることもある。
もし落としでもすれば、確実に石が直接衝撃を受けるわけで、あっさり割れる可能性。そしてデザイン上修理不可能なのでまんまリングとしては使い物にならなくなる。
カットし直して他のジュエリーなどにリメイクすれば活用できるか。
31. 匿名処理班
動画で見たいところ
32. 匿名処理班
ださい
33. 匿名処理班
これぐらいの大きさの人工ダイヤを作れるなら
こぶし大ぐらいの巨大ダイヤとかつくってほしいな
34. 匿名処理班
ダイアモンドは衝撃にそれほど強くない。割れるw
35. 匿名処理班
技術力のプレゼンとして見るとすごいような気がしてきた
わからんけど
36. 匿名処理班
バカラのリングでこういうのあって、カッコいいとは思ってたけど
ダイヤだと全く輝きも色味も違って凄いな
37.
38.
39.
40.
41. 匿名処理班
ダイヤモンドは硬い分だけ衝撃に弱い。
うっかり落っことすと砕けるかもしれんのが怖いな。そして砕けてしまえばもう修復できない。
まあこんな数千万のアクセサリを買う層は、数千万程度なら新しいのを買えばいいじゃん! て層なんだろうけど。人工物だからいくらでも作り直せるしな。
42. 匿名処理班
スマートダイヤ
43. 匿名処理班
うーん宝飾品として魅力的かというとあんまり…
Appleのファンが買うんだろうか
44. 匿名処理班
思ったよりお安いな。
もちろん買えませんが。
45. 匿名処理班
アップルっぽさがどこにもないからファンも買わなそう
いっそ直球でくり貫いたリンゴにしたらあるいは…
46. 匿名処理班
指にぴったりじゃないと、くるっくるっしそう
47. 匿名処理班
※22
実際にはダイヤは800度くらいで炭化するけどぼうぼう燃える訳じゃ無いから明るくはならんぞ。
48. 匿名処理班
むしろ人造とは言え1000万台で作れてしまうことに驚いた
その辺の庶民感覚だとオモチャっぽいデザインだけど
これを付けてダイヤと判別される装いのできるセレブが買うんだろうなあ
49. 匿名処理班
ハッカ味する?
50. 匿名処理班
水晶とかでつくった方が御利益ありそう
51. 匿名処理班
初期のFFの防具にありそう。
52. 匿名処理班
動画で見てみたいな
動くとすごい勢いでキラッキラしてるかも
53. 匿名処理班
ブリリアントカットの方が機能的に完成されたデザインだと思う
54. 匿名処理班
今のiPhoneのデザインがそもそもあまり好きではない人もいるのでは?
55.
56. 匿名処理班
実用性云々は抜きにして、素直にすごいと思ったわ
「その手があったか!」って感じ
57. 匿名処理班
ジョニー尊敬してたけど、これは…
58. 匿名処理班
ダイヤモンドは砕けないッ!!
59. 匿名処理班
発想は面白いし技術的にも凄いけど「ダイヤモンドの宝飾品」と思うとイマイチなデザインだし壊れやすそう。アップルファンの富裕層の好事家が買うのかなー。コレクターアイテムの類いだね。
60.
61. 匿名処理班
アクセサリーとしてはアレだけど、技術としてはすごいんだろうな。
どこかのセレブのオモチャになりそう。
62. 匿名処理班
素敵!
なんてナックルパンチの似合う指輪でしょう!
ケンカの時はこれで勝てってことね!
63. 匿名処理班
レーザーカット直後の断面ってどうなってんだろう
炭化(そりゃ炭素の塊だからね)して煤けた色なのか、
とろけた感じなのか、キラッキラのままなのか
64. 匿名処理班
似たような物が欲しければ水晶を似たようにカットすればいい
65. 匿名処理班
デンズローライト製の指輪ならちょっと欲しい
66. 匿名処理班
うひゃあああ
もったいね!
67. 匿名処理班
型に液体ダイヤ流し込んで冷やして固めてはいできあがり!
68. 匿名処理班
ばん!て机を叩いたら・・・
指がむくんで取れなくなったら・・・
69. 匿名処理班
デザイン糞って意見多いが
良いと思うんだが・・・・・・・
ダイヤである必要はないけどな
70. 匿名処理班
ガラスや人工水晶で十分
71. 匿名処理班
これ実際に指にはめたらそんなにキラキラしなさそうだから
チェーンでも通してネックレスとかにするんだろうか
そうすればサイズも関係ないし
72. じょん・すみす
これ、無垢のダイヤリングだろ?
ぶつけたら壊れそうで怖いな・・・
73. 匿名処理班
※71
チェーンもダイヤ、なんちてw
74. 匿名処理班
いやーヒスイとか貴石ならあるデザイン。
ヒスイは粘り強いので可能、他は安いから商品になるだよね。
僕もいくつか持っていてヒスイ(ジェイド)のは割ったことがないけど、細め5mmくらいのオニキス(正確にはメノウの黒いやつ、たぶん染め)をしてて割れたことがある。
ローズクォーツもあるけどそれはもう少し太めだけど拳を握ると危ない感じがするので、余りしていない。
まあ普通にしていても割ると思う、首に下げるか、金庫の中に入れて置いて普段はイミテーションだろうね。
75. 匿名処理班
※74
人工ダイヤは石のような大きな結晶でないし、石のような罅や割れもないから硬度が全く違う
日常生活では絶対に割れない
76. 匿名処理班
改めて「ダイヤはカットが命」だなと思った
宝飾研究家の山口遼が「仮に大粒のダイヤモンドを丸いカボッションに磨いたら、
老眼鏡のレンズにしか見えないだろう」と書いていたのを思い出す
77. 匿名処理班
一点物だからなんとも言えないけど
型があるのなら量産できるから、たぶん1万円台にすることも可能だと思う
この価格は、Apple社のという銘柄が付いてるからの価格だと思うな
Apple社の〜がなければ価格は1/100以下になると思う
78. 匿名処理班
水晶で良いじゃんと書かれてる方が
いらっしゃったので検索してみましたが、
輪っか部分も全部水晶の指輪は割と沢山有る様ですね。
数千円位から有るので、結構お手軽な感じ。
79. 匿名処理班
※75
いや、割れるから怖いとか書いてる人はかなりいるじゃん。
僕だけピンポイントで言われてもなーw。
気相成長だとそんなに割れないのかい? 人工ダイヤは持ってないので正直わからないや。
もしそうなら僕だけじゃなくて「皆、心配してるけど大丈夫」と前置きしてから、その根拠や結晶の仕組みを解説してくれないか。
80. 匿名処理班
なんちゅう脆い指輪じゃと言われる日はそう遠くない
81. 匿名処理班
世界で初めてつくられた全部ダイヤ製の指輪は58億円だったとか。この指輪は何番目なのだろう。人工ダイヤだったらかなり大きくできるのかと思ったらこれのオーダーはサイズ5までなんですね。日本の規格だとサイズ9?
それにしてもフロムソフトウェアを連想させる良い形…これは明星装備ですね。
82. 匿名処理班
合成ダイヤモンド(人工ダイアモンド)は電子部品としての用途も期待されているからね
高い熱伝導率、高い熱衝撃抵抗、高い電子キャリア移動度、優れた電気絶縁特性、
高電圧低電流制御、低い熱膨張率、その他色々と優れている
何か新たなブレイクスルーとなる技術を獲得した、って意味も含まれるんじゃないかな
83. 匿名処理班
これに割れそうとか言うのは
パーティードレスに地面引き摺ってボロボロになりそうとか
油絵にホコリ溜まって掃除しにくそうとか言っちゃうようなものでは…
日常生活で使わないでしょこんなの
84. 匿名処理班
ダイヤで高額でオーダーメイドなんだけどガラスと同程度に見える…
まあでもブランドを物差しにしてるセレブなら欲しがるんじゃないかなー
85. 匿名処理班
ちなみにキュービックジルコニアではもうある。
86.
87. 匿名処理班
※2
割れるだろうね仕事や家事なんか一切しない金持ち・・でも普段使いはできなさそうw
88. 匿名処理班
いろんな素材で包丁を作りまくるYoutubeアカウントを思い出した
89. 匿名処理班
これ多分内側に金属の芯入れたほうがギラッとするね。でもどうやって接着剤無しに加工すればいいか全然見当がつかないからだめだな。覆輪止めにするにも叩くことなんてできないし。爪は野暮だし。
90. 匿名処理班
ガラスかジルコニアで良くね?
91.
92. 匿名処理班
割れたら割れたら、って物なんだからいつかは壊れるだろ
腕時計だって汗もダメな高級腕時計なんか腐るほど売れてきたじゃないか
HIVのチャリティーではあるけど、アフリカ支援で"合成ダイヤ"に高い値がつくことはすごく意味があることじゃないのか
93. 匿名処理班
このデザインが限界なのかな
できるなら見た目も同じタイプにするだろうし