
今月22日のツイートによると、オープン予定日は今年12月10日。米カリフォルニア州ホーソーン市の地下システムがついに披露されるようだ。
高速で乗客を輸送する次世代交通システム
ハイパーループと呼ばれるこのシステムは、混雑する地上輸送車の代わりに地下トンネルを高速輸送車で移動するもので、次世代交通システムとも称される。そのプロジェクトはロサンゼルスの交通渋滞に不満を述べていたマスク氏が2016年から着手していた。
2017年にホーソーン市に承認されたトンネルは、マスク氏がCEOを務める宇宙輸送企業スペースX社の敷地の下に設けたもので、長さは2マイル(約3.2km)。
その掘削作業もマスク氏がCEOであるトンネル掘削会社ボーリングカンパニー(The Boring Company)が進めたという。
トンネル内では、スケートと呼ばれる電動プラットフォームが乗客16人が乗る車両を一気に運ぶ。そのスピードは最高で時速250kmにもなるという。
オープニング翌日は一般人の無料乗車も予定
マスク氏はこの記念すべき12月10日の夜にオープニングイベントを行うとも発表。さらに翌日には一般の人に無料で乗車してもらう予定だという。イーロン・マスク氏の公式ツイートより
初のトンネルがもうすぐ始動
12月10日に開通
その発表にこんなフォロワーの声もあった。Opens Dec 10
— Elon Musk (@elonmusk) 2018年10月22日
Pkmn Master Holly:そのトンネルがこの映像みたいにクールになりますように!
イーロンマスク:かなり近いよ
ボーリングカンパニーはこのトンネルネットワークをさらに進めて、米ニューヨーク市とワシントンDCをつなぐ「ループ」に接続する計画も明かしている。Pretty close, actually
— Elon Musk (@elonmusk) 2018年10月22日
同社はこの大規模なインフラの構築資金は十分あるとしているが、輸送の専門家たちはこのシステムを渋滞の解決策とみなす点には疑問を呈しており、カリフォルニア州の長期にわたる環境審査で計画倒れになる可能性も指摘している。
References:designtaxiなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
今日のニュースでテスラが投資家を欺いたとかでFBIが調査してるとか言ってたけど大丈夫かな!?
2.
3. 匿名処理班
SF感あって好き
鉄道と自家用車の中間みたいなのが使えたらなって思ってたけど、これはバスっぽい運用になるんかな
そのうち自動運転の自家用車で、自宅から路線に入って目的地にって風にならんかな
4. 匿名処理班
日本の企業はもうこんな夢を実現しようとか、むしろ夢を持つ事も無くなったんだなぁって。こういう最先端技術は日本が生み出してきたのに、なんかほんとに日本終わったなって思う
5. 匿名処理班
16人乗りで時速250km……つまり、地下新幹線(先頭車のみの半両編成)みたいなものだな?
6. 匿名処理班
たったの3.2Kmって歩いて移動する距離だろ。
7. 匿名処理班
排熱とか、車内の換気とかどないすんじゃろ?
真空のやつとは別なんかい?
8.
9.
10. 匿名処理班
どんなに速くしたって出入り口で詰まるだろう
現状の高速道路も出入り口の速度変化が渋滞生んでるのに
11. 匿名処理班
真空度はおいくつ?
12. 匿名処理班
実稼動でも駅間1000Km、分岐無しとかだったら渋滞解消にはならない。
13.
14. 匿名処理班
なんとなくコレジャナイ感がすると思う
15. 匿名処理班
※4
夢を語るのはいいけど、もう少し冷静に物事を見ないと、何度でも詐欺られるよ
16.
17.
18. 匿名処理班
カーブしてるこんなところを250km/hって・・・コワイ・・・・・コワイ
19. 匿名処理班
テスラは夢売り詐欺っぽいな
安い価格のモデルをどーんと発表するけど注文しても届かない
ヤマダ電機のチラシの「限定10台」詐欺みたいな感じ
20. 匿名処理班
わずか3.2kmってw
遊園地のアトラクションみたいなものだな
21. 匿名処理班
3.2kmじゃ、実用的なものではなくアトラクション的なものだな
22. 匿名処理班
距離短くない?乗客が不快に思わない加速度じゃ最高速度出せないんじゃないのかな
23. 匿名処理班
地下鉄じゃだめなのか
24. 匿名処理班
まだこれを信じてる人いてるんだ。机上の空論でしかない。
ループ内を真空にすることは可能だが駅えの直結ができない。3段階にわけて壁を作り
3回も真空から戻しまた真空にしをする。ループ内を完全真空にするには莫大な電力を消費する他に時間がかかる。
作れても採算が合わないんだよ。
25. 匿名処理班
現状の時速250Kmなら、別にハイパーループでなくても実現できるスピードだし、これは単なる実験の位置付けの路線なんだろうな。でなければ、真空に近い気圧に減圧する費用が大幅に掛かるだろうから、コスパが悪いだけのシステムになってしまうと思う。もし、時速800km以上を狙う開発研究の為の実験線なのであれば、それなりに意義が有る開通だと評価したい。
26. 匿名処理班
一昔前の未来予想で空中にチューブを張り巡らせて車が走ってるのがよくあったけど、冷静に考えれば地下の方が安上がりなんだよなw
27. 匿名処理班
※26
未来予想にコストは考慮されてへんやろ
人間と車が同じ道を通らないほうがいいという希望だけが反映されとるんやろ
28. 匿名処理班
事故起こしそう…
新幹線が無事故で運用できるまでに在来線で何度も事故があった
それを解消するために国鉄・JRがどれだけ苦労したかを考えると…
29. 匿名処理班
ビックマウスの詐欺師だろ?イーロンっての。
30. 匿名処理班
管理人がレスを検閲するカラパイアで※4みたいなのが通過する時点で管理人の思考がお察しのレベルw
31. 匿名処理班
※1で終わってた。あかんやつや...
32. 匿名処理班
イーロン・マスクは土台がないのに背伸びしすぎてる感じがするんだよな
新しいことにチャレンジする精神は素晴らしいけど
テスラの事故後画像を見ちゃうとね
日産のリーフが巨大なバッテリーを積まないので航続距離が少なく
テスラより下みたいなことを言うヒョウンカがいるけど
企業は消費者に安全も提供しないといけないんだよね
安全を担保にする企業は必ずしっぺ返しが来る
33. 匿名処理班
テスラ大丈夫か?
34. 匿名処理班
人を乗せるのはまだ早いような気がするんだがなぁ・・・
あと実際問題、将来的に物質の移動は無くならないと思うけど
ホログラムやアバターが進めば人の移動は商業的にロスになると思うし
旅とか緊急搬送とかに利用できるのは夢広がるけど
安全面で日本のマグレブと同程度まで無いのなら乗りたくはないなぁ
35. 匿名処理班
それ地下鉄でよくね?
36. 匿名処理班
ハイパーループは時速1000km以上だったはずだろ
えらく目標が下がったね
しかもたった3.2kmの試験区間なのに
37. 匿名処理班
工事してたんだ・・・知らなかった
38. 匿名処理班
※4
そんな日本で時速600kmの夢の超特急リニアモーターカーがあと数年で開業予定ですがな。
39. 匿名処理班
最初のリニア実験線よりも短いな。
40. 匿名処理班
普通に貨物運搬用に造れよ。なんで人を乗せる前提なんだよ勿体ない
41. 匿名処理班
自動運転電車のシステムで、
乗った客が行先を決められるタクシーと電車の中間のシステムを構築できれば
超高速みたいなトリッキーなものを入れなければ十分に採算合いそう
普通の車の自動運転がやっぱむりとなった時の輸送手段第一候補ではなかろうか
42. 匿名処理班
妥当
リニアが無駄とかいうやつにこの時速を見せてやりたい
43. 匿名処理班
真空中での放熱という少し考えれば解決しようがないことが分かる問題で引っかかってるとか
移動体だから、宇宙ステーションの比にならない熱密度でバンバン発熱しそうだけど、どうするんだかねぇ
44. 匿名処理班
要するに高速鉄道の地下鉄版みたいなものなわけでしょ?
渋滞解消・・・
東京の鉄道網みたいにぎっしり張り巡らせて過密ダイヤで運行すれば多少は解消できるかわからんけど、そうでもないなら言うほど役には立たないのと違うか
でも、それやるなら普通の鉄道使ったほうが安上がりで管理もしやすい気がするし
・・・・・これ、作りたいってだけで作ってません?
45. 匿名処理班
今日日遊園地のジェットコースターでも90度の傾斜を時速200キロで走るからなぁ
直線距離で3キロもあって時速250キロってあんま凄く聞こえないな
46. 匿名処理班
とりあえず、日本では国が主体でやったのと同じレベルのこと(リニアモーターカーね)を個人がしていることに、意義があるんじゃないのかな?
しかも、自分の会社の敷地の中でやる分には、外野からとやかく言われる理由もないし。
まあ、これから先の実証テストで成果を上げられなければ、次のステップに進めないだろうけど。
47. 匿名処理班
俺が求めてるのは地下じゃないんだよ
空中チューブなのよ
48. 匿名処理班
この人は、日本の新幹線やリニアモーターカーを知らないのだろう・・・ロケット並みに3.2kmなら数秒で行かないと・・・お金集まらないと思うよ。
49. 匿名処理班
つ「サンアンドレアス断層」
50. 匿名処理班
これ減圧チューブのとは別枠のただの地下高速交通システムの方なのでは?
51. 匿名処理班
>>そのスピードは最高で時速250kmにもなるという。
え……遅くね……?
しかも乗員16人で、3.2劼覆鵑道箸て擦ないレベルじゃん
52. 匿名処理班
一人の名前でたくさん事業やってるからどれがどれかもう分からんwこれは速度的にもハイパーループではないよね?ハイパーループはまだ車台の実験してる段階だったような…
53.
54. 匿名処理班
メトロ移動 🔴→🏃
55. 匿名処理班
中国の「またがりバス」詐欺と
同じ匂いがする...
56.
57. 匿名処理班
加速度早すぎても体が追いつかんし、3kmじゃ加速してからすぐに減速する気がする。
それ以前に、まずイーロンさんはもっとテスラの運営に注力して、どうぞ。
モデル3に関する問題、全然解決しとらんやんけ!
58. 匿名処理班
※3 日本はもう何十年も前に実験して実現は難しいって結論出してるんですけど
59. 匿名処理班
ハイパーループとは別物ちゃうん?
60. 匿名処理班
俺LAに住んでてホーソーンもよく通るけど、そんな工事してたようには到底思えないぞ。秘密裏でやってたんなら話は別だけど。
61. 匿名処理班
※6
ロスの渋滞は、ナメクジの方が速いレベルとは聞く。
わずか3.2キロでも、ナメクジの速さより速く着く(しかも車ごと)なら、
利用価値はある。
62. 匿名処理班
人の移動より物流としては使えそう
63. 匿名処理班
※62
郵便物の移動に既に、使用されてます。
64. 匿名処理班
時速1000キロを超えるとか謳われてなった?時速250キロって新幹線より遅いやん
65.