
image credit:Twitter
斜め上の発想で創意工夫を凝らしたために、営業停止となった鮮魚店がクウェートにあるようだ。その鮮魚店では魚を新鮮に見せるため、人形などに用いるプラスチック製の擬似的な目玉を貼り付けていたのだという。
お客になんとか新鮮な魚を届けたいとの熱い思いがあったのだろうか、それとも魚が売れればそれでよかったのだろうか?
その辺りはよく分からないままに斬新なテクニック(?)がSNS上で拡散されまくり、大きな注目を集めることとなった。
魚をさばこうとしたら輝く目玉がポロリ
この鮮魚店が注目を集めたきっかけは、フェイスブックユーザーのAyman Matさんが投稿した動画だそうだ。Matさんはこの鮮魚店で魚を購入。水洗いしてさばこうとしたところ、鮮度抜群の輝く目玉がポロリと取れてその下からどんよりと濁った目玉が出現したのだ。
あまりのおもしろさに動画は瞬く間に拡散され、海外メディアが取り上げ、またそれが拡散されてと無限ループに陥った。
その結果、件の鮮魚店はクウェートの商工省から営業停止処分をくだされてしまったというわけだ。

image credit:Twitter
新鮮かどうかは目玉で判断できない時代?
魚の鮮度は目を見れば分かる、とはよくいわれることだ。綺麗に透き通っているのかいいとされ、白く濁っていると鮮度が落ちている証拠なのだとか。
しかしプラスチック製の目玉の場合には、いつだって綺麗に透き通っているから・・・どうすればいいの!?
なお、今回の魚の目玉騒動を受けてクウェートでは、「目玉が偽物じゃない新鮮な魚」などとSNSでPRする鮮魚店も登場したとのことだ。

image credit:Twitter
この件に関する海外の反応は・・・
・こんなに笑えるのにこれって犯罪なのか?
・なんて独創的な魚屋さんなんだ。
・まるで詐欺師のようだな。
・これがアメリカならこの魚屋は賞賛され、起業家と呼ばれているだろう。
・目玉で魚の新鮮さを判断してはいけないってことか。
・これは詐欺だろ。裁判で有罪になって欲しい。
・シャレが通じない人たちにはがっかりだな。
・どこまで許されるのか。正義の尺度をはかれそうな一件。
・全体的になんかうさんくさい感じがする。
References: Twitter / written by usagi / edited by parumoKuwaiti police has shut down a fish store that was sticking googly eyes on fish to make them appear more fresh than they are. :-)
— Mohamed El Dahshan (@eldahshan) September 1, 2018
via Al Bayan newspaper, @bayan_kw. pic.twitter.com/CcPa73fDQh
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛いあの子がコンタクトを外したらこんな目だったらどうしよう
2. 匿名処理班
こんのバカタレがあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
by魚食民with鉄拳
3. 匿名処理班
ちょっとしたホラーだと思うの
4. 匿名処理班
目こっわ 料理人になるのが夢なのに魚捌くのマジで苦手や。克服できへん
5. 匿名処理班
ことの是非はともかくクオリティー低すぎてすぐ見抜かれるだろ
死んだ魚の眼を見たことがないのか…
6. 匿名処理班
船に氷を積んで行ったり船上で〆て鮮度管理を
する文化はほとんどの国にないからね。
鮮度で味が変わったり生食出来る事を知らない
国はまだまだ多い。「全ての魚は生で食べられない、
おなかを壊す」と思ってる国は多い。
生食可能な鮮度で遠方まで運ぶことを切望した
歴史のない国には鮮度管理の概念がほとんどない。
日本の水産会社がモロッコのタコ漁師に
「捕まえたら生かしたままで持ち帰るか、
無理ならすぐに氷で冷やしてくれ」と頼んでも
なかなか理解してもらえなかった。
7. 匿名処理班
日本だと魚を丸ごと買って捌くってのが減ってそうだし、自分で捌けるくらいだったらそもそも引っかからないだろうなぁ
8. 匿名処理班
これは冗談抜きにアカン!(> A<)
9. 匿名処理班
ホラー動画だわ
10. 匿名処理班
これはひどいなww
日本ではありえないよ
11. 匿名処理班
まさに目玉商品
12. 匿名処理班
この目玉どこから用意したんだろう
13. 匿名処理班
パセリのプリントされたシートとか、刺身の偽たんぽぽ(菊)とか、プラスチック製の大葉だってあるし目玉もありか…?
14. 匿名処理班
魚の眼がどういう形か知らない奴www
って思ったけどよく考えたら店員が新鮮な魚見たことないって怖杉内
15. 匿名処理班
やらかしたのは中国人か韓国人と思った。なにせマグロの赤みを薬品で赤くした事もあるし。
16. 匿名処理班
人間の食欲(食べ物への関心や執念)ってそっち方面の発展に大事なんだなって再認識した
17.
18. 匿名処理班
こんなん却って経費掛ったりせんの?w
19. 匿名処理班
そのまま売っていたら誰も買わないなってくらいグロい
20. 匿名処理班
こんなクリックリのおめめしてたら一発でおかしいとわかるだろw
21. 匿名処理班
たかが目玉ごときで目くじら立てんなよ
22.
23. 匿名処理班
これがダメなら、有名な話だけど日本でも肉の鮮度をよく見せるために赤みをおびた特殊な照明使ってるけどコレもアウトだよね?そしてこれ、営業停止処分にしたら日本のスーパーの99%は閉店するぜ。
魚の鮮度をよく見せるためにオモチャの目玉張り付けるならクェートがダメなら
肉の鮮度をよく見せるために特殊なライト当ててる日本もダメでしょ。
大なり小なり、商人は客のこと騙してるよ。そうでもしなきゃ商売なんてやってられねぇよ。
24. 匿名処理班
鯛って、鮮度の落ちた奴が目玉が飛び出ちゃうのを逆手にとって「めでたい!」って言って大当たりした魚なんだよね?
たしか「まんが日本昔話」で見たような・・・。
25. 匿名処理班
※13
どこだったか(東南アジア…?)、
魚のエラをめくって鮮度の確認をする習慣がある地域で
いつからかエラ内を刷毛で赤く塗るようになった、
って所があるのを昔テレビで見た。
べつに騙すとか詐欺とかではなく
(あからさまに食紅っぽいドぎつい色)、
見栄えの為に新鮮な肉の赤みを強調するための飾りというか。
日本でいう、酢ダコやウインナーの皮を真っ赤に染めたりするのと似たような感覚っぽかった。
26.
27. 匿名処理班
ああ、そういえば、映画のゾンビメイクも目を白濁させてた方がソレっぽいのかな?
と思ったけれど、白濁して視力が落ちてたら、獲物を追いかけられないよね?
創作の世界の話だから「ま、いっか」って事になるんだろうけどw
28. 匿名処理班
※27
ゾンビは視覚で判断してないと思うが
目ん玉とれてる奴だっているし
29. 匿名処理班
※12
縫い包みとか、ファンシーグッズ作成用として、目玉パーツは売られている
htt◆ps://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7%9B%AE%E7%8E%89+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
30. 匿名処理班
食べ物で遊ぶんじゃありません w
あと さばきかたに違和感が、ヒレ みんな取っちゃうんだ。
31. 匿名処理班
こう言う話の時に必ずと言っていい程、日本ではありえない、みたいなコメントが出たり全く無関係な国の事貶すコメントが出るのもうそろそろうんざりだなぁ
日本で親しまれてる赤ウインナーの着色料は粗悪な肉を隠す為に赤くされてる、人の事は言えないよ
今回の魚の目偽造事件はこの店だけだし、他の諸外国全般がしてる訳では勿論ない、大きくくくって小馬鹿にするのは良くないよ
32. 匿名処理班
フェイク目とリアル目のギャップで笑ってしまう
33. 匿名処理班
日本ではありえないって言ってる人何人かいけるけど、君らは
牛肉やウナギの産地偽装で大問題になったことを忘れたのか?
シシャモやマグロもアレ、本物のマグロじゃなくて、実はアカマンボウって気持ち悪い魚だったりするしね。
日本の食料品事情も大概だぞ。
34. 匿名処理班
※27、※28
確かに(設定的にも)目は余り効かないのかも知れない
音に反応するから、音で誘い出そう…なんてのは有ったな確か。
それと嗅覚が効くから、倒したゾンビの内臓を服に塗りたくれば
ゾンビには生きている人間だとバレない…なんてのも有った。
まあゾンビ映画も多数有るから、映画によって設定が違う事も有る
ゾンビが走って来る映画は、流石に反則でしょ?と思ったけどね。
35. 匿名処理班
マグロの赤身の問題は一酸化炭素だね。あれは日本でもまだやってる。もち内緒で。
36. 匿名処理班
萌え魚という新しいジャンルが誕生する予感が
37. 匿名処理班
※25
イタリア南部の魚屋は死語硬直しているように見せるため
胸ヒレと尾を透明なテグスで結ぶ、なんていう話もある
10年以上前に料理本で聞き齧った知識だけど
ググったら本当にやってるみたい
38. 匿名処理班
うーんそこまでするかー
39. 匿名処理班
※23
ああ、ダメだよ
不正がまかり通ってるからって、それ抜きで商売が成立しないとかいうのは単なる飛躍
40. 匿名処理班
思っていた目よりも怖すぎてビビる
41. 匿名処理班
100均にもあるキョロキョロ動く「動眼」ですよねー?
買おうと持ち上げたら動いて、笑ってしまうかな。
「うさんくさい」って意見は、「fishy」なんでしょうね。
42. 匿名処理班
でもまあ、SNS で画像が拡散された事が原因とは言え、鮮魚店が営業停止処分になったんだから、良かったんでないの?多くの場合は、厳重注意処分くらいで済ませそうな気もするが、社会的な批判の広まりを考慮して…という事なんだろうな。(つまり、同様の事をやった場合には営業停止処分にしますよ?という見せしめの意味が強い事例だと思う)
43. 匿名処理班
これは流石に分かるでしょwwww
44. 匿名処理班
鮮度のごまかし云々じゃなくて、細かいプラスチック片が料理さらに体内に混入する危険性があるやり方だからダメなんやないの?
45. 匿名処理班
目玉が動く。新鮮だ。買おう!
なんてことあるかーい。
怖いわ。
46. 匿名処理班
※44
それじゃあゼラチンか何かで作ってあって、人間が食しても無害な義眼をハメ込んであったら、営業停止にならなかったという訳?それもチョット違うと思うけれどな。
47. 匿名処理班
モロにおもちゃの目玉すぎて、魚買った人が後付けしたんじゃねーの?とか思っちゃう
鮮度ごまかすとか以前に違和感ありすぎだろw
48. 匿名処理班
アラブ承認は昔から高だろ。
伝統に忠実なだけ。
49. 匿名処理班
素晴らしい。韓国のハラルマークみたいなもので、グッドアイデア。
商人たるもの消費者が不安がる商品を売ってはいけないものね。
50.
51. .
ネタにマジレス案件じゃないのか