
だが、どんなに過酷な状況にあっても客として成すべきことを完遂するおばあさんがいた。
大型のショッピングカートを暴風雨の中、必死にカート置き場に戻しにいったのだ。その過酷さがどんなもんだったのかは映像を見てもらおう。
広告
Woman battles against extreme weather conditions to return trolley
猛烈な暴風雨に襲われる駐車場。
白髪のおばあさんが車に荷物を積み込んでいる。
嵐のためか駐車場内に車は少ない。
おばあさんの車にも容赦なく雨風が吹き付けている。

カートを掴むのにも苦労しながら、おばあさんはカート置き場へ向かう。
『止まれ』の標識もぐらつくほどだが、おばあさんは止まらない。しっかりとカートを戻し、車へ戻る。


人としてなすべきことをなす。たとえどんな状況かにあっても。
立派な生きざまだ。
というかおばあさんにもしものことがなかったからよかったものの、これでおばあさんが転倒して怪我でもしたらもっと大変なことになっていた気もしなくもない。
ということで日本でも台風が上陸中だ。なるべくショッピングカートを運ばなくていい状況を作っておこう。というか暴風雨中はなるべく移動しない方がよい。
written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
斜めになりながらも––––
って画像を思い出した
2. 匿名処理班
放置しないでちゃんと戻したんだ。
最近普通の状態で駐車場に放置する人も多い。ちゃんと見習わなくてはいかんな。
3. 匿名処理班
立派な生きざまっていうか、そもそも嵐の日に外出する事が間違ってるのですがね。
日本でも台風の時に、川や田んぼの様子を見に行って、お年寄りが亡くなる事故が起きてるし、嵐の時の外出はたいへん危険です。
4. 匿名処理班
彼女がどんなふうに生きてきたか想像がつくな
5. 匿名処理班
台風21号が上陸した日の大阪のおばちゃんかと思ったら、海外での話か
でも、大阪のおばちゃんならやっててもおかしくないな
まあ実際には今回の台風21号が強すぎて、スーパーとかは臨時休業になってるはずだよね
6. 匿名処理班
映画化決定
7. 匿名処理班
アメリカのお年寄りって、こっちの文化で子供と同居しないから(アジア系は別)、自分でスーパーにも買い物行く。近所のおばあちゃんは92歳でMTの80年代カローラ運転してる。
いよいよ運転できなくなると、回覧板で運転ボランティアが募集される。
運転ボランティアのお世話でジム行ってるおばーちゃんにはワラタ。
体力はあるけど目が、って理由だったけど。
8. 匿名処理班
正義を為す人は強いな
9. 匿名処理班
アメリカのフレッドメイヤーやウォールマートの周りって、ほったらかしにされたカートがめっちゃ転がってるけど、、、、
中には真面目な人もいるんだなあ
10. 匿名処理班
よく利用しているスーパーでは、カートを本来の置き場に戻さず、自分の車が置いてあった脇にそのまま置き去りにする奴が多くてびっくりする。わざわざ店の中に戻さずとも、駐車場の一区画に戻しカート専用のスペースが用意されてるのに。
そういうことをする人は、他人の車に衝突したりする可能性とかを考えないのかね。運転手の確認不足で置き去りカートにぶつかるのはもちろん、ちょっとした拍子にカートが自走して駐車している車にぶつかることだって十分ありうるのにねえ。
もちろん俺が放置カートに気付いた時は自分のカートを片付けるついでに一緒に戻すんだけど、ほとんど毎回やってる気がするわ。俺と同じような時間帯に買い物してカートを置き去りにする常習犯がいるんだろうな。
それに比べると、この記事の婆ちゃんは偉いよ。他の人も書いているように、こんな天候の日に買い物行くなよ、とも思うけども。
11. 匿名処理班
日本なら普通の光景。
12. 匿名処理班
世の中の高齢の方達が皆お婆さんの様な性格なら平和なのに……
でも、お婆さん無事で良かったよ
13. 匿名処理班
※9
これ、アメリカじゃない可能性が大きい。アメリカでは ”shopping cart” って言うけど、動画のタイトルで ”trolly” って書いてあるから、イギリスか、オーストラリアなどのイギリス英語圏だと思う。配信元もDaily Mail (英) だし。ちなみにカートは ”pusher” や ”buggy”って表現も聞いたことがある。いろいろあっておもしろい。「ちょっと、そこのバギー邪魔よ」って言われたとき「へっ?」ってなったけど。
14. 匿名処理班
大隅半島出身です。
台風銀座の住民として、今までの人生数々の台風を経験してまいりました。
この場を借りて、皆さまにお伝えしたいことがあります。
お願いだから、上陸時気圧予想970hPa以下の台風が近づいてくるときに外出はしないでください。冗談ではなく、トタン屋根で足を切断されます(小さいころから大人たちにそう言われて育ってきました)。それと、家も雨戸をしっかり閉めてください。雨戸がない家は、窓に段ボールを張り、カーテンをしっかりと閉めてください。間違っても窓の近くで外を撮影して「わーすごーい」なんてしないでください。ガチでスリッパ一枚小枝一本で窓ガラスなんて簡単に割れるのよ。いやほんと。その風速のままスリッパとガラスが全身に襲い掛かります。ガラスはx線に写りにくいから摘出も大変なのよ。
停電に備えて、ろうそくかライトを用意してください。そして停電したら、電気が復旧するまで絶対に冷蔵庫を開けないこと。そうすれば2,3日は冷蔵庫の中身は無事です。そして停電したときに備えて、缶詰などを用意すること。
台風は怖い天災です。今まで大丈夫だったから、では済まない被害が出ることがあります。台風を侮らないでください。
動画のおばあちゃん、お願いだから今度からは嵐じゃない日に買い物に来てね。
15. 匿名処理班
※11
あなた普段スーパーで買い物しないでしょw
16. 匿名処理班
「ミセス道徳」と呼ばせていただきます!
17. 匿名処理班
なんかコメ欄見てると戻さないのが当たり前みたいな雰囲気を感じるんだが
18. 匿名処理班
そもそも外出するなって意見も確かに一理あるけど、行かなきゃならない事情もしくは事前に行けなかった理由があるかもしれないさ?
あくまで使ったカートをきちんと戻すっていう所の話なんだからもうちょい素直に受け止めてもいいんでないかい?
19. 匿名処理班
これ台風レベルやんけ?こんなの良く撮影したな
(「オーマイガー」の声入りなので監視カメラ映像じゃないよな?)
撮ってる方も相当に大変だろうに、お疲れ様です
20. 匿名処理班
※18
そうだよねぇ?
明日は仕事だから、どうしても今日中に…とか、
今どうしてもアレが無けりゃ、作業が先に進まん!とか、
色々と抜き差しならん事情が、この暴風雨に打ち勝った訳だ
(暴風雨の中で買い物したかっただけ…だったら笑えるけど)
21. 匿名処理班
でもこれさぁ?『車の中も相当にビショビショ状態』だよねぇ?
どう考えてもね?大丈夫なのか?と心配になるレベルだと思う
22. 匿名処理班
※14
記事の趣旨とは外れているかもしれないけど、「そして停電したら、電気が復旧するまで絶対に冷蔵庫を開けないこと。そうすれば2,3日は冷蔵庫の中身は無事です」。という点は、参考になった。
停電自体、台風以外の原因でも起こったりするから、覚えておいて損はないと思うし。
23. 匿名処理班
※20
トイレットペーパーが無くなったとか?
一度、大雪の日に無くなって、本気で如何しようかと思った事がある。
運良く携帯用の水溶性ティッシュ見つけて、助かったけど。
その後、雪の中を直ぐに近所のコンビニに行ったよ。
24. 匿名処理班
※23
うーむ、我が家ならば…1日くらいなら、新聞紙とか使って我慢しとけって言うけどな?痔持ちなので、どうしても柔らかいトイレットペーパーが要るんじゃ!なんて家も有るかも?でもポケットティッシュも、箱ティッシュも無ェって、相当にヤバい状況かも知れん。
25. 匿名処理班
天気予報が『予報』してるんだからね。
26. 匿名処理班
バーサーカーモードならぬ婆さんカーモードだから平気
27. 匿名処理班
※11
いや、良く考えたんだが…
※11は『日本ならカートは元に戻すのが当たり前』って言いたかったんだと思う。まさか『日本なら、こういう強風の中で買い物するのは普通』って言いたかった訳じゃないよね?(私は馬鹿だから、どっちの意味なのか判らなかったよ)
でもまあ、最近は日本でも、カートを戻さない不届き者が増えているのよ。だからなのか人気の有る店では、駐車場を巡回してカートを回収する要員を配置してる店も結構と有る。そういう要員が居ない店では、坂道でカートが走り出して他の車に激突…も実際に発生しとる。私は駐車場で頻繁にカート回収してる店に行く事にしてる。(&なるべく駐車場が平地に有る店が良い)
28. 匿名処理班
ほんと駐車場に放置していく奴らとかどういう神経してるんだろうな?
29. 匿名処理班
美談ではない。まず出歩いちゃいけない。先日の大阪みたいにカートどころかもっと重量級のものが飛んでくるから大変危険。こういう日心配だからとか色々な名目で外に出ちゃう人いるけれど、そういう人ほど死亡事故おこしているのでやめましょう