
多くの海洋生物学者は跡のパターンから巨大な海洋生物が残した足跡ではないかと推測している。
しかし深海に、これほど大きな海洋生物が存在している記録はない。だとすると、新種の生命体の可能性もあるかもしれない。
広告
深海で発見された謎の跡
サウサンプトン大学ナショナル・オーシャングラフィーセンターのレイ・マーシュ氏率いる研究チームが「英国王立協会オープン・サイエンス」に掲載した論文によると、足跡がみつかったのはメキシコとハワイの中間である太平洋クラリオンとクリッパートン地域だという。足跡はダイビングロボットによって撮影されたもので、合計で3500個の跡が発見されたそうだ。足跡はそれぞれおよそ2.5メートル、深さ13センチだという。


跡はいくつか存在しているようで、それぞれ着いた時期が違うようだが似たような跡が幾つも存在するそうだ。

足跡の正体は?
かつて、これらの跡を説明することのできる自然現象の事例が無く、研究チームは恐らく何らかの生命体がつけたものなのではないかと仮説を立てている。ただしこの跡は、深海4000メートルに存在しており、これほど深い海底に巨大な足跡を残す生命体が果たしているのだろうか?
可能性として考えられるとしたら深海を好むアカボウクジラ科のクジラだが、この科は比較的小型のクジラが多い。
だが、大型哺乳類としては未解明な点が多く、一部の種はここ20年ほどで発見されたもので、まだ、発見されていない種も存在すると考えられている。
未発見のアカボウクジラ科か、もしくは全く新しい種の生命体かもしれない。
深海はまだまだロマンに満ちている。
科学者たちはこの跡を再度調査中だという。
References:royalsocietypublishing / grenzwissenschaft-aktuell/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すげー 深海の巨人か
2. 匿名処理班
きたああああああああああああ
3. 匿名処理班
巨大なホウボウかな
4. 匿名処理班
ついに発見したな!未来人の痕跡
5. 匿名処理班
穴掘って巣ににする深海生物の群生地なんじゃないの?
6. 匿名処理班
ニンゲンの生息域が広がってきてるんだな
それか深海魚の床ニーの痕跡だな
7. 匿名処理班
ガスで空いた穴っていう可能性はないのかなぁ
それではあまりに夢がないか
8. 匿名処理班
わざわざ歩くのか
9. 匿名処理班
小規模割れ目火山ぽく見えなくもないけどね
10. 匿名処理班
この時点で「何らかの生命体がつけたものなのではないか」と仮説立てちゃうのは
もう調査する気ないからなんだろうなぁ
11. 匿名処理班
アカボウクジラが水深4000mで集団採餌しているとなったら新発見だよ
この海底を掘り返してクジラが食べるような底生生物が大量に確認されたら海洋の物質循環や深海生物学に新たな視点をもたらすかもしれない。
12. 匿名処理班
遙か昔、ここにクジラの骨があったんじゃ
その骨を食らう生物たちもおったんじゃが、とうとう骨は全部喰われて無くなってしもた
じゃが、骨を喰っておった連中もそのまま死ぬわけにはいかん
じゃから餌を求めて地面におり、地面に穴を掘って餌を探して、結局みつからんかったんじゃ
そして、何もいなくなったこの場所に、こうして穴だけが残されたんじゃよ
と言うジョーク
13. 匿名処理班
ついにお目覚めになるのか。イア、イア、クトゥルフフターグン!
14. さも(´・ω・`)
オークだお(´・ω・`)
15. 匿名処理班
ゴジラだろ
稀によくあることさ
16. 匿名処理班
お盆の茄子の足跡
17. 匿名処理班
「足の跡である」という先入観、バイアスが多分にかかっておる
18. 匿名処理班
使徒かな?新作絶賛製作中とか聞くし
19. 匿名処理班
ついにお目覚めになるのか。イア、イア、クトゥルフフターグン!
20. 匿名処理班
正直足跡と言われた上で画像見てもちっとも足跡には見えないが…
21. 匿名処理班
昔の恐竜の足跡とか?
22. 匿名処理班
やーべーなこれ。将来陸に上がってくるのに備えてイェーガー作らねぇと…。
23. 匿名処理班
ついに伝説のヒトガタもしくはニンゲンが!?
これはむらむらしますな
まぁ結局火山活動とか何かしらの自然現象って結論になりそうだけど
24. 匿名処理班
足跡じゃなくて亀裂なんじゃないの((((;゜Д゜)))
25. 匿名処理班
アマミホシゾラフグのミステリーサークルみたいな感じで足跡に見えるような穴掘る習性持った魚か甲殻類と予想
26. 匿名処理班
すまん。これ、ワイが歩いた足跡。
27. 匿名処理班
海底怪獣じゃ!!
28. 匿名処理班
記事本文を読んでみると、「足跡がみつかったのはメキシコとハワイの中間である太平洋クラリオンとクリッパートン地域だという」と書かれている。
で、気になるのが、「メキシコとハワイの中間」というところ。
ハワイは5月からキラウエア火山が噴火して、現在も噴火活動が継続しているはず。
そして、メキシコは地震が多発したり噴火も起こっている。
そして、この「足跡」はそのハワイとメキシコの中間で発見された。
だとすると、この足跡って、ハワイの噴火やメキシコの地震と何等かの関連性があるんじゃないのかな?
あるいは、次はこの足跡の場所で海底火山が噴火するとか。
29. 匿名処理班
深海4000メートルはさすがにクジラでも厳しい気が・・・って思ったけど
3000メートルくらいなら既に観測されてるんだな
クジラが来るってことはダイオウイカのような大きな獲物がいる可能性にも繋がるのかな
30. 匿名処理班
大きさが全然わからない。本当に2.5メートルもあるのか?
31. 匿名処理班
どらえもんの話でのび太が海底を歩いてアメリカまで行こうとする話あったよな
32. 匿名処理班
クジラが縦になって寝る時のように、海底に尾びれ半分埋めて一列でゆーらりゆーらりしている姿を夢想した
輪になってゆーらりゆーらりの跡はない?…のか?
33. 匿名処理班
海底で
竹馬遊びをしながら
出待ちをするゴジラ
34. 匿名処理班
深海の調査ってまだ1%くらいだからな
何があってもおかしくはない
35. 匿名処理班
※8
一つの大きさはあったけど、歩幅はどれくらいなんだろう?
36. 匿名処理班
足跡と歩幅から全長が分かりそうなものだけどね
実際は地下で何かおこってるか、未発見の深海生物の巣辺りだと思うけど
37. ナパチャット
深海で巨大化する意味が無いし、いるなら打ち上げられてるし
38. 匿名処理班
>>足跡はそれぞれおよそ2.5メートル、深さ13センチだという。
一つの足跡が2.5mで13cmも沈み混んでると言う事は魚類じゃないんじゃないかな
39. 匿名処理班
ん?何かの歯車みたいな形の物が転がった跡では?カーブ描いてるし…
例えば水車とか…
40. 匿名処理班
2.5mもの大きな足を持ってるなら体躯は相当巨大になるけど、そんな物体が
歩行で水中を移動するなら、もっとズッポリ深く足を食い込ませないと
水の抵抗のせいで移動出来ないじゃん
足跡の深さが13cmって、体躯の巨大さから考えれば撫でてるようなもんでしょ
41. 匿名処理班
掘ってみたら亀裂が出てくるパターン
42. 匿名処理班
ニンゲンやな!
43. 匿名処理班
どうしたら足跡に見えるのか教えてくれ!!
44. 匿名処理班
ゴジラ・・・・と思わせてミニラ
45. 匿名処理班
ジェームズ・キャメロンはマリアナ海溝で実は何か見ていたのかも
46. 匿名処理班
何か落っことして沈んだんじゃね
47. 匿名処理班
クラリオン―クリッパートン断裂帯
堆積物の下はひび割れだらけだよきっと
そりゃあ窪みもできるよ
48. 匿名処理班
伊藤潤二かな?
49. 匿名処理班
フライング・ポリープ
50. 匿名処理班
タバコの箱を横に置いてくれないと、大きさがわからない
51.
52. 匿名処理班
空気の出た跡だろ夢見すぎ
53. 匿名処理班
HAHA、ゴジラやん。
54. 匿名処理班
こんなジグザグに並んでりゃ足跡だと思うよな