ビタミン豊富で水分たっぷりのフルーツは、体にも良い感じだしおいしいのでバクバク食べたいのだが、皮をむいたり、ヘタをとったりという処理が面倒くさいという人もいるだろう。
そんな時、これらの身の回りにある道具を使えば簡単に処理することができるという。それらの道具がなくても似たようなものがあれば代用可能だ。
5つのフルーツの処理方法をGIF画像で見ていこう。
1. スイカは糸で
スイカの皮と実に糸を通し、更に食べやすいサイズに糸を入れていく
2. チェリーの種は瓶と箸で
チェリーが落ちないサイズの瓶やペットボトルで固定し、箸などで種を抜く
3. キウイは電動泡だて器で
電動泡だて器の回転する器具を使ってキウイの中身を皮と分離
4. ザクロは切込みを入れて開く
ザクロのヘタの部分をまず取り除き6等分に筋目をいれる
5. イチゴはストローで
イチゴのヘタはストローで処理
果物の皮むきや処理の専用の器具も売っているが、身の回りにあるものでも結構やれるものだ。ザクロは別にしても、私のように不器用で包丁を使うのが苦手で、メンドクサガリーノにとっては覚えていて損はないかも。
Fruit prep from r/lifehacks
過去にキウイ・マンゴー・パパイアの別の皮むきの方法も紹介しているので、そちらも参考までに。
・これは簡単そう!キウイ・マンゴー・アボカドの皮を簡単にむく方法【ライフハック】 : カラパイア
あわせて読みたい
知って得する16のテクニック。野菜や果物を新鮮に保存し長持ちさせる方法
これなら指先が臭くならない。10秒でニンニクの皮をむく簡単な方法
なにこれ速い!電動ドライバーでリンゴの皮をむくシェフの凄技テクニック
こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター
魚の鱗をある道具を使って簡単に処理する方法
コメント
1. 匿名処理班
いちご食べる所減ってないか?
2. 匿名処理班
イチゴって真ん中取る意味あんのか?
3. 匿名処理班
※1
日本のおいしいいちごでこんなことしたら100%怒られるけど
アメリカのいちごはゲロまずいから、減ってもったいないとか別に思わないんじゃないかな
4. 匿名処理班
スイカもキウイも皮にくっついた実がもったいなーい、
と思うのは、日本はフルーツのお値段がお高いからかしら。
いや、お安くても、食べられるところを捨てるのはもったいない…。
ちなみに、わたくしキウイは皮ごと食べる。
5. 匿名処理班
スイカの切断面は平らにならないのかな?
6. 匿名処理班
いちばん甘い箇所に穴空けてどうするのよイチゴw
7. 匿名処理班
イチゴの真ん中もったいない!
他のはすごい!
8. 匿名処理班
スイカの種も簡単に取れたらなぁ。
9. 匿名処理班
イチゴの先っぽ取るなんて考えられん
10. 匿名処理班
ザクロの種は無理だったか
11. 匿名処理班
キウイは、ニュージーランドだったか皮ごと食べるよ。“皮を食べないなんて信じられない”みたいな反応してたぞ。実際良く洗って皮ごと食べても、以外と問題無かったなぁ。
桃も剥かずに、うぶ毛を優しく水で洗って落とした後に、皮ごと食べる。
スイカは、ピューレ(皮剥き機)で根気よく皮を剥くと、
エイリアンの卵か、みたいに、グロくて赤い球体ができる。
そして、ラグビーボールぐらいの小さいスイカ品種なら、何個かまとめて、一度に皮だけ向いて、大きいボールに入れてラップして冷す。
食べる時は、皮がないので包丁で切るだけで皮のストレスなく全部口に入れて食べれる。
しかも、皮をまとめてゴミに捨てれるので、ゴミの日の前日に、まとめてピューレで剥けば、ゴミ箱にハエが湧かずに済むんだよ。夏場は湧きやすいから。
12. 匿名処理班
スイカ持つ所が無くなっちゃう!
皿に乗っけてスプーンで食べるとかなら有りか
そしてやっぱり苺は勿体無いな
13. 匿名処理班
切れる包丁のある日本には不要のライフハック
14. 匿名処理班
そのまま食べてるけど、なんかどれも参考にならんな、、、
15. 匿名処理班
イチゴは食べるとこが減ってるからダメ!
16. 匿名処理班
スイカの皮を漬物にする人だと目からビームで無くて
うろこ落ちるかも
17.
18. 匿名処理班
スイカは、かぶりつく醍醐味があってこそ
19. 匿名処理班
※11
ピーラー(皮むき器)のことかな?
ピューレは裏ごし下食材・・・
20. 匿名処理班
※11
「エイリアンの卵」って表現は好きだけど。
まぁ私は皮を剥いたスイカは綺麗だと思ってる人間だけどねw
でも、食べにくいことこの上ないから、結局いつも普通の切り方(^◇^;)
21. 匿名処理班
イチゴのやり方TVでやってて実践したことあるが、ヘタの中央狙うのに神経使う。
22. 匿名処理班
ライフハックって言い方、技で良いんじゃない?
23. 匿名処理班
いちごは論外だな…
へたはいいけどくっついてる真ん中の実はどうすんのよ
吹いて出してまで食べるのが嫌とは言わんが、何か違わない?
キウイは普通に良かった
ニュージーランド人に何と言われようがキウイは皮をむいて食う!
24. 匿名処理班
※11
キウイ皮ごと丸齧りは出来ないことはない
個人的にはあんまり美味しくなかったけど、食べれなくはないかな
25. 匿名処理班
※22
昔は裏ワザって言ってたことが
最近はライフハックって言うようになったのよ
26. 匿名処理班
スイカの実と皮を切り離す意味って?
切り離してあれば角を食べていけば口の端にスイカが当たらなくて済むってことかな
自分はかぶりついて食べるのは絶対嫌だから却下だわ
かといってスプーンで食べるのも汁が飛んで嫌だし、
小さく切るのも面倒すぎるし結局スイカは避けてしまう果物だわ
27. 匿名処理班
スイカのやり方は良いね
28. 匿名処理班
やっぱイチゴの扱いは、皆の※を読んでもかなり疑問があるよな!
イチゴは指先でヘタを取る方が簡単で無駄も出ないと思う。
29. 匿名処理班
イチゴのヘタは、グレープフルーツを食べる時に使うギザギザスプーンでほじくって取ります。
イチゴは先っぽがいちばん美味しいのにい‼ストローで貫通させるとか悪魔の所業‼
30. 匿名処理班
ストローの中に実は入らないのかな
実は全部押し出される感じだな動画見ると
それはちょっと不思議だなぁ
どこらへんが楽なのか全くわからない作業だけどもw
31. 匿名処理班
イチゴはもったいないな
32. 匿名処理班
イチゴ勿体無いってかきにきたらみんなかいてた
33. 匿名処理班
スイカもキウイもグズグズやん
トマトもグズグズなら美味しく無い
34.
35. 匿名処理班
イチゴのやり方!?と思ってコメ欄見たら、みんなそのこと書いてて安心した。
イチゴはそのままで特に困らないから、変なワザは要らないんじゃ。
36. 匿名処理班
チェリーも無いよな
ちょうどいい瓶を探す労力、種を取る労力、
瓶に入った種を取り出す労力・・(まさか取り出せないなんてことは無いよな)
なんかすごく疲れそう
37.
38. 匿名処理班
どれも貧乏性には無理。
39. 匿名処理班
ストローのやつは多分、パックに入った高くて大きくて甘いイチゴ用じゃなくて、ジャム用の酸っぱいイチゴを大量に処理する時に使うんじゃない?
中心が空洞になってたら熱が通りやすそうだし
40. 匿名処理班
※39
その手のイチゴは大概小さいの難しそう。
包丁の下の角をヘタの脇に差し込んで回せば
速くて簡単でロスが少ないよ。
41. 匿名処理班
キウイは皮の栄養が豊富で丸かじりがいい
とか言う話は聞いたことがある
食いやすさと美味しさは剥いたもののみの方がいいなぁ
あとで皮はサラダに千切りにして混ぜてもしゃもしゃ食えばいいかもしれん
42. 匿名処理班
苺は煮るやつなんだろう。
キウィのはそういうのがもうありそう。探してみようっと。
43. 匿名処理班
なんかどれもそのままいつも通りか、包丁使うのが一番な気がする。
44. 匿名処理班
※8
昔種が邪魔になりにくいきり方とか紹介されてた、覚えてないけど
スイカは種のある場所ってある程度決まってるから
表面上のだけ先に落としたらあとは種のない所を食べて
種のある場所が出てきたらそれを落とすとほぼ口には入らない
45. 匿名処理班
苺はやっぱり突っ込まれると思ったw
先端が一番甘いんだっけ
他のは菓子作りで大量に使うときは便利かも
46. 匿名処理班
イチゴに関しては、苦労した人だけが美味しいところを独り占めできるというライフハック
47. 匿名処理班
いちごあんなに身を捨てるならヘタの方多めに切ったほうがいい
48. 匿名処理班
イチゴをストローで抜くのはhull strawberriesで動画とか見つかるのだけど、素早く一発で抜くのはやはり難しいみたい。練乳やヨーグルトがけすると穴の中に入り込むのでそういった提供をする目的なら覚えておきたいなと思いました。子供には楽しいと思う。SNS映えもしますね。見た目優先で行くのでヘタをあらかじめ摘み取るか切り落とした上でストローで抜く処理になるでしょうか。
ヘタとりは専用器具かアイストングがいいですよね。アイストングの歯がちゃんと噛みあうタイプのやつがいいです。セのつく100均や金物催事で燕市発の総ステンのやつ売ってるときあるのですがあれが実に優秀です。
49. 匿名処理班
※36
チェリーパイを作るんだよ!