不器用な私もリンゴの皮むきは苦手だったりするもんだから、Amazonでリンゴの皮むき器なんかを買ったものの、今度はその器具を洗うのがめんどくさいとか、人としてどうかと思うようなていたらくっぷりなのだが、こちらのオランダ人シェフ、 ジャスパーバンさんの場合には、電動ドライバーとピーラーを使い、1個3秒もかからずにリンゴの皮をむいてしまうのだそうだ。なにこれちょっとマスターしたい!
Jasper van Ramshorst - Apple Drill
電動ドライバーをリンゴの中央にぶっ刺して、ピーラーを片手に持ち、その回転を利用して皮をむくという方法だ。慣れないと確実に手を怪我しそうだけども、慣れたらきっと楽しそう。
ピーラーだけでやったことあるんだけど、のろのろやってると剥き終わる頃には変色しちゃってるんだよね。この速度ならいける!
▼あわせて読みたい
必殺仕事人、コイル巻き早技テクニック
ハンダ付けがしたくて徘徊したくなる、まさに職人芸「ハンダ付け奥義集」
【動画】インドではマクドナルドの店員ですら一芸を持っている!?インドの職人技ダイジェスト映像
これぞ匠の職人技!きゅうりでヘビを作る方法
シャリは米粒1つだけ。日本の寿司職人が作り出すミニチュア寿司のおいしそうなこと!
コメント
1. 匿名処理班
電動ドライバー重くて充電面倒くさい、てなりそう。
2. 匿名処理班
小さくなってないか?
効率は良いんだろうけど
3. 匿名処理班
店は数十って単位で野菜剥くからこれは効率よくてぜひ使いたい
4. 匿名処理班
仕事早いなぁ
5. 匿名処理班
二層式洗濯機をたれつくりやたこのぬめり取りに
使う人いるしこれもありだろうな
6. 匿名処理班
アップルパイかな?タルトタタン?パティシエ必見の早剥き技だね!
7. 匿名処理班
一度やってみたい。楽しそう
8. 匿名処理班
目に見えて小さくなっておる
9. 匿名処理班
うちの地方で大量に干し柿作る家や業者は普通にやってる・・・
10. 匿名処理班
DIYの強い味方、ブラックアンドデッカー。
11. 匿名処理班
うまく剥けない人は、くし切りにして後から皮を剥くほうが楽じゃないのかな
12. 匿名処理班
ドヤ顔してる
13. 匿名処理班
期待していたのと違ってた
14. 匿名処理班
リンゴの実も剥けてるから0点やな
15. 匿名処理班
これ、果物の自動皮剥き器の剥き方の方式をインパクトとピーラーで簡易再現してるだよね
アイデアって言えばアイデアだけど、一個一分くらいでスイスイ剥ける人にはベンリなのかどうか微妙・・・インパクト持ち続けてるとそれなりに重いし
やるなら皮剥き器と同じにインパクトを固定して、林檎を突き刺してったほうが効率いいと思われ
16. 匿名処理班
この発想は、頭がいいな
少し無駄に削っている感じだけど、時間優先のレストランとかなら
十分もととれるだろ。
17. 匿名処理班
凄技テクニックって頭痛が痛いみたいだ
18. 匿名処理班
職人はあらゆる手で仕事を考えるなwww リーマンと違って日々頭を使いながら
切磋琢磨しないと生きて行けない世界だもんなぁ。
19. 匿名処理班
うちの82歳になる父親も電動ドライバーで干し柿用の柿をむくぞ
45Lのゴミ袋いっぱい入った渋柿2袋分を午後からむき始めて夕方にはつるしてる
20. 匿名処理班
ひと回りよけいに剥きすぎてる気がして
もったいなくて仕方ない
21. 匿名処理班
うん、これ別に珍しい方法じゃない。
上で書いてる人いるけど市販の干し柿とかリンゴの製品とか同じ要領でササっと剥いてるよ。専用の機械もある。発想は同じ。
22. 匿名処理班
いちばんおいしい部分をゴッソリ捨てるのかー。
まさか皮も料理するのかな?
23. 匿名処理班
剥きすぎやもったいない
24. 匿名処理班
日々何十個何百個と剥かなければならない所ではありではないか
25. 匿名処理班
干瓢みたい
26. 匿名処理班
うまいりんごは皮といっしょの方がうまい
甘味と酸味を皮の渋みですっきり食える
27. 匿名処理班
マキタじゃない時点でもう。。
28. 匿名処理班
アップルパイでも多量に作っているんか?
時間勝負なら、有りな方法だと思う
29. 匿名処理班
往復しないで片道でいいんじゃない?
30. 匿名処理班
きもちいい!
31. 匿名処理班
ラーメン屋で豚骨スープ作る時にも使われてるよ
寸胴の中の網を電動ドリルに繋いで回転させるやつ
32. 匿名処理班
同じピラー持っているわスイス製。