カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
1げと
くっそワロタwww
だましなんとかがwww
ハンダ付けめっちゃしたくなったけど、別段そこまで凄い技でもないような?
技術は凄いんだろうけど、動画の作りが安っぽすぎるんじゃないの。 エフェクトいらないし、かけるならかけるで、もっと派手にわかりやすくした方がいいだろう。 「半径1km圏内がちょっと揺れるという」じゃねえよ。それでウケ狙ってんのか。
サムネでなんでハンダ付けで朝鮮人参なんだよって思ったわ
・・・・・・ くだらね
上手い人だと思うが 民明書房刊味で嘘臭さだけになった
悪いが俺もこの位出来る、素人電子工作人歴40年w 5歳から半田ごて握ってます あw歳バレww だけど色々参考にはなった
まじめに見て損した、、
半田コテ使ってると熱い部分握って火傷した
いやまあただのネタだから そんなマジレスしないであげて><
DSLのLRスイッチ付け替えれる位にはなりたい 姪のを直してやろうにも無理だった
不覚にも見入ってしまったw
すごいけど、 ワロタごめんあるよ。 早送りしないでほしかったけどね。
まじめに助かると思ったらネタだった
サムネイルに説明が書いてある技って「流しハンダ」つうんだけど それほど難しいって訳じゃない。 それよりも4方向デバイスをコテ&ハンダで外すほうが難しい。 コテ先、ちと細すぎて使いずらそうではあるな。 もっとゴン太いほうがやり易いのに。
十数年前に台湾のパソコンパーツ工場を華僑の方の好意で見せてもらったが、 当時同様なパーツのアメリカでの生産が最新鋭の機器を使ってるのと 手作業で半田付けしているその工場とでは、2〜4%ぐらいしか違わないとの事。 めっちゃ、びっくりした。(誇大広告かも知れないけどね) やっぱり、台湾人の職人芸なんだろうね。
>>18 その2〜4%ってまさか不良発生率じゃないよな?
自分で言うのもなんだが、この人下手すぎる!
これが奥義なら、俺、免許皆伝だぁw
ハンダ動画ってどんな動画より名人様()が沸くよな。
パンダを何処につけるのかwktkだったのに 映像見てはじめてパンダじゃない事に気付いた
あーこれはハンダ付けしたくなるな・・・ねーよw
>>9 俺は初めてコテ握ったの2歳だったな。 テーブルの上でハンダをドロドロに溶かして親に怒られたけどw
素人すぎるw
0.2ミリピッチ128ピンのプロセッサをハンダ付けをやってたんだが、名人になれる? ハンダ落し吸い上げとか、内部でショートしそうだし、反則じゃね?w
すげー期待して見たら早送りしただけとかもうね
だまし付け小手返しなんぞやらんでも専用のでやりゃ 取れるだろ、半田ボール飛んで危険だわ。 下手するとランド熱し過ぎ→剥離で半田ミスト発生。 これ吸うと有毒な
だめだ面白くない・・・ 普通にうまい人のを見せてくれるだけでいいのに・・
スペースシャトルとかに使うハンダを 日本人がやってるっての思い出した。 すげー耐久力なんだよな。 綺麗なハンダ付けだった。
編集と解説にワロタ コメント欄に自称プロわきすぎ ハンダづけしたことない人間には楽しめたよ!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. にょりん
1げと
2.
くっそワロタwww
3.
だましなんとかがwww
4. ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ハンダ付けめっちゃしたくなったけど、別段そこまで凄い技でもないような?
5.
技術は凄いんだろうけど、動画の作りが安っぽすぎるんじゃないの。
エフェクトいらないし、かけるならかけるで、もっと派手にわかりやすくした方がいいだろう。
「半径1km圏内がちょっと揺れるという」じゃねえよ。それでウケ狙ってんのか。
6.
サムネでなんでハンダ付けで朝鮮人参なんだよって思ったわ
7.
・・・・・・
くだらね
8.
上手い人だと思うが
民明書房刊味で嘘臭さだけになった
9.
悪いが俺もこの位出来る、素人電子工作人歴40年w
5歳から半田ごて握ってます
あw歳バレww
だけど色々参考にはなった
10. びわ
まじめに見て損した、、
11.
半田コテ使ってると熱い部分握って火傷した
12.
いやまあただのネタだから
そんなマジレスしないであげて><
13.
DSLのLRスイッチ付け替えれる位にはなりたい
姪のを直してやろうにも無理だった
14. !
不覚にも見入ってしまったw
15. 名前はじめました
すごいけど、
ワロタごめんあるよ。
早送りしないでほしかったけどね。
16.
まじめに助かると思ったらネタだった
17.
サムネイルに説明が書いてある技って「流しハンダ」つうんだけど
それほど難しいって訳じゃない。
それよりも4方向デバイスをコテ&ハンダで外すほうが難しい。
コテ先、ちと細すぎて使いずらそうではあるな。
もっとゴン太いほうがやり易いのに。
18. あ
十数年前に台湾のパソコンパーツ工場を華僑の方の好意で見せてもらったが、
当時同様なパーツのアメリカでの生産が最新鋭の機器を使ってるのと
手作業で半田付けしているその工場とでは、2〜4%ぐらいしか違わないとの事。
めっちゃ、びっくりした。(誇大広告かも知れないけどね)
やっぱり、台湾人の職人芸なんだろうね。
19.
>>18
その2〜4%ってまさか不良発生率じゃないよな?
20. 1010
自分で言うのもなんだが、この人下手すぎる!
21. やどろく
これが奥義なら、俺、免許皆伝だぁw
22. null
ハンダ動画ってどんな動画より名人様()が沸くよな。
23. パンダ
パンダを何処につけるのかwktkだったのに
映像見てはじめてパンダじゃない事に気付いた
24. もっふぁ
あーこれはハンダ付けしたくなるな・・・ねーよw
25. .
>>9
俺は初めてコテ握ったの2歳だったな。
テーブルの上でハンダをドロドロに溶かして親に怒られたけどw
26.
素人すぎるw
27.
0.2ミリピッチ128ピンのプロセッサをハンダ付けをやってたんだが、名人になれる?
ハンダ落し吸い上げとか、内部でショートしそうだし、反則じゃね?w
28.
すげー期待して見たら早送りしただけとかもうね
29. 29
だまし付け小手返しなんぞやらんでも専用のでやりゃ
取れるだろ、半田ボール飛んで危険だわ。
下手するとランド熱し過ぎ→剥離で半田ミスト発生。
これ吸うと有毒な
30. 匿名処理班
だめだ面白くない・・・
普通にうまい人のを見せてくれるだけでいいのに・・
31. 匿名処理班
スペースシャトルとかに使うハンダを
日本人がやってるっての思い出した。
すげー耐久力なんだよな。
綺麗なハンダ付けだった。
32. 匿名処理班
編集と解説にワロタ
コメント欄に自称プロわきすぎ
ハンダづけしたことない人間には楽しめたよ!