
だが脳を若く、健康に保つことが大切であることはわかっている。
新たなる研究によると、自分は若いと思い込むことで、実際に脳が活性化、実年齢よりも認知能力が高いことが判明したという。また、自分は健康と思っている人は、うつになる傾向が低いらしいこともわかった。
広告
主観と実年齢の関係を調査
『Frontiers in Aging Neuroscience』に掲載された新しい研究によると、脳の若さを保つ秘訣は心の持ちようも関係しているという。韓国のソウル大学のジンユン・チェ氏は、主観と実際の脳の年齢との関係について探った。59〜84歳の健康な参加者68名を対象に、MRIで脳を測定し、各領域の灰白質の量を調べた。
これに加えて、実年齢と自分が年齢よりも若いか老けているかという質問に回答してもらい、さらに認知能力と健康状態の自覚について評価された。

実年齢よりも若いと感じている人は脳が活性化
すると年齢よりも若く感じると回答した人は、記憶テストでも良好な成績を収める傾向にあった。また自分を健康的だと感じている人は、うつになる傾向も低いらしいことも分かった。
それは単に成績だけの問題ではなく、実年齢よりも若いと感じている人は、下前頭回ならびに上側頭回という言語、発話、音に関連する領域の灰白質量が多かった。
「若いと感じている人は、脳の構造的特徴も若いことが判明しました」とシェ氏は声明で述べている。「重要なことに、この違いは、個性、主観的健康、うつ兆候、認知機能といった他の要素を考慮した場合でもなお頑強です」

実際に若いから若く感じるのか?若いと信じることで若返るのか?
若い脳の特徴をしているからその人が主観的に感じる年齢も若くなるのかどうかは不明だが、実際よりも老けていると感じる人は、脳の加齢プロセスをよりはっきりと認識しているのかもしれないと研究チームは考えている。別の説明として、若いと感じている人は肉体的・精神的活動に従事している割合が高く、それがより刺激ある生活となり、脳の健康を保っているとも考えられる。
老けていると感じる人は、年齢に甘んじ、快活に生きることを止めてしまった。それが認知能力に影響しているのかもしれない。
「老けていると感じるなら、それはその人が自分のライフスタイル、習慣、活動が脳の加齢を進めるものだと評価しており、脳の健康を保つ上で注意が必要であることを示すサインなのかもしれません」とシェ氏は話す。
References:frontiersin / sciencedaily/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
18から全然成長してない感あるわ…(30
代)
2.
3. 匿名処理班
オートバイに乗ってみな、歳をとらないよ。
なにも、とんでもなくスピードを出す必要も、改造してうるさくするなんて事もしなくてOK、ただエンジンをかけて走り出すだけでなぜか歳をとらない不思議な乗り物だよ。
4. 匿名処理班
何時までも若々しく生きたいという願望もあれば
歳相応に生きたいという願望もある
5. 匿名処理班
結婚して夫婦の自覚を持ち、子供ができて親の自覚を持ち、というプロセスを経ていないと自覚年齢は低くなると思うが、それにしては日本人の鬱傾向は高いのが、記事に合わないな。
6. 匿名処理班
俺は21歳、俺は21歳、俺は21歳、俺は21歳、俺は21歳 ( ˘ω˘ )
( ✧Д✧) カッ!!
7. 匿名処理班
高齢者の運転問題と同じで、自分は若いと思い込むのは危険も伴う
うちの婆さんもそれで転倒して寝たきりコースになってしまった
若さを賛辞するより現実を受け止めることは重要だと思う
8. 匿名処理班
年齢不相応に若々しいって奴は単に幼稚な人格が顔面に出てるだけ
9. 匿名処理班
結論の通りどっちが先かわからないのがモヤモヤする
こういう中途半端な論文て、更に深めた次の論文がちゃんと出てくれれば良いんだけど出ないことも多いのがな
10. 匿名処理班
見た目はおっさん、頭脳は子供が溢れている現実
11. 匿名処理班
※3
ちょっとバイク乗ってみたくなった
12. 匿名処理班
俺はフサフサ、俺はフサフサ、俺はフサフサ!
13. 匿名処理班
気持ちを若く保つと、それに身体も引きずられるのでしょうね。
でもね、見てて辛い人もいる、決して言わないけど。
14. 匿名処理班
マジでっせ。
”病は気から” と言うが、気落ちした状態では確実に衰える。
考え方など、頭の中さえ若く保てば肉体もそれに倣う事は証明されてる。
老人ホームでのレクリエーションは、幼児の遊びが多いのもその理由。
15.
16. 匿名処理班
でも自分の事若いと思い込んでキャッキャしてるイタい中年になりそうなのが怖いんだよなぁ
ただでさえいい歳して世間知らずなもので、お恥ずかしい
17. 匿名処理班
20代から白髪だらけ、40代で歯周病で歯を2本なくす、
以前から実年齢より老けてると思ってた。
そうしたら、アラフィフでチソチソが立たなくなる。
いいんだ。男を引退できたんだから。
※2
バイクの免許はあるんだ。
が、腰悪くしたオマケで足の感覚がないからシフトチェンジやブレーキングができない。
新しいモンキー(ゴリラ似と思うw)かっこいいと思うんだけどな。
18. 匿名処理班
老衰間近な犬が人間の赤ん坊と暮らすようになったら
突如、元気になりその子の成長を見届けてから天寿を全うしたという話を聞いたから
生きがいができると若返ることはあるんだなと思った。
19. 匿名処理班
実年齢より老けてると思い込むと実際に脳が老化するのか…
若いと思い込もう
20. 匿名処理班
※13
最近それが怖くなってね、髪を染めるのを止めてみたよ。
見た目が変わったらどうなるだろう?、すごく楽しみだよ(笑。
21. 匿名処理班
※5
最近はこどもと親が一緒になって遊んじゃったりするからねぇ
こどもの成長を見守るという立場を忘れて同レベルになってしまう
エスカレートして毒親になると親子関係が逆転してしまうんだ
うちの親のことなんだが・・・
それで自分は若々しいと思い込んでいるなら甚だ迷惑
22. 匿名処理班
自分が若いころにやっていたことをある程度年を取ってからやり直す(再体験)すると、脳が当時の記憶を引っ張り出して、脳の年齢が若返るって聞いたことがある。
で、脳が身体全体をコントロールしてる器官だからその脳が「若いころの状態」をモードに入ると身体にも同じように「若いころの状態」になるように命令するから身体も若返るんだとか。
老人ホームの戦争経験者の足腰弱った爺様に、従軍中に持ってた銃のレプリカ渡したら急にシャキッと歩き出したって話あるじゃん。多分あれと同じなんじゃないかな。脳のモードが一瞬で切り替わって、当時の自分に戻るんだよ。その状態を3か月とか6カ月とか維持させられるのなら、若返りは出来るんじゃないかな。
自分も大昔やってたの前職やスポーツするときの服を着たら、その瞬間だけは姿勢や声の張り方が変わる。脳の懐古に記憶に強烈に引っ張られるから、頭がすぐに当時(若いころ)に戻るし、身体のすぐに付いてくるようになる。
23. 匿名処理班
多少あの頃より卑猥な知識は増えたけど精神年齢は
10代のままだわ・・・
あの頃の自分に
「お前30年後もまだドラクエ「3」(リメイク)やってるぞ」
と教えてやったら何を言われるんだろう・・・
24. 匿名処理班
※13
たぶん行動が若い人と似た感じになって、身体に負荷がかかって若さを保っているんじゃないかな。骨格筋はいくつになっても鍛えられるらしいから、疲れたからといって休むだけじゃなくて、負荷を与えるようにトレーニングをすると若い人に近い身体になるんじゃないかな。
と書いている、私はアラフィフのオッサンなんで、最近疲れがなかなか取れないとボヤきつつもトレーニングをして若者について行けるように努力してます。現在出ている結果は、まぁそこらの鍛えてないアラフォーよりは強いかな。鍛えたアラサーについて行けるようにはならんでしょうが、鍛えたアラフォーについて行けるくらいでいたい
25. 匿名処理班
※11
そろそろ車の免許で125CCまで乗れるようになるみたいだから、機会は増えると思うよ、ZEHI!お勧めです。(ナイショだよ)
26. 匿名処理班
ぼく3しゃい
27. 匿名処理班
※21
小学生のころ、ミニ四駆が流行ってて父親に改造パーツや缶スプレーやミニ四コースでも何でも買って貰い、マシンの改造も父親の方が熱中して超速いマシン組んでもらってるクラスメイトがいて凄いうらやましかったんだけど、大人になってみるとその羨望の感情は全くないね。
むしろ、子供の世界に積極的に介入してくるみっともない大人だなって思う。
若々しい大人でも、2種類存在して少年のような大人と、子供みたいな大人がいる。後者にはなりたくないね。
28.
29. 匿名処理班
ねえ、なんか最近さ歳を取ってる人少なくない?
自分もそうだけどなにかエステをするわけでもなく
紫外線対策をしてるわけでも無いのにさ
歳を取るスピードが遅くないか?
30〜40歳でも20代に見える人多くないか?
昔の同年齢の写真を比較しても変化してる
ひょっとしてみんな遺伝子が
変異してて長命化してるんじゃないか?
30. 匿名処理班
※29
若作りしてるからだと思うよ
昔の人と全く同じ格好させたら、みんな相応に老けて見えると思う
31. 匿名処理班
俺は若い、俺は若い、イケメンで金持ち…!
…よし、完璧!!
32. 匿名処理班
子供のままって話じゃないよね
大人として若々しい事を推奨してるのであって我侭一杯な子供まんまで在れとは言ってないよね?
33. 匿名処理班
足腰弱ってほぼ家でひきこもりだったお年寄りが
たまたまテレビで見た若いアイドルのファンになって
SNS始めるわ全国ツアー参加するわで
元気に外出できるまでになったって話もあるから気力と若さは関係ある気もする
34. 匿名処理班
※27
自分の趣味を子に押し付けてるわけでもなく一緒に楽しんでるだけなんだったら別に他人にどうこういわれる筋合いはないのでは
35. 匿名処理班
長年子ども役をしてる声優さんが、若々しくエネルギッシュで綺麗なのはそういうことか
36. 匿名処理班
ワイ、永遠の14歳(中二病)や!!
37. 匿名処理班
43で大型免許取った
確かにバイクで走っていると若返る
中学高校の時の夢を実現している感が満ち溢れる
子供のころは親が許してくれなかった
38. 匿名処理班
あ、荒木飛呂彦(小声)。
※35
もう三十数年も某番組で幼児や赤ちゃん役をしている声優さんたちは、どうなんでしょうね。
あと、つい最近超有名な幼稚園児役の声優さんが変わりましたし。それについては、どうなのかと。
39. 匿名処理班
でもパルモ見たけど普通のケバいおばさんだったぞ
40. 匿名処理班
かつては年齢が上がると地味に目立たなく枯れるべき(赤い服なんかとんでもない!)とされていたが
今はそんなこと言うと「辛気臭い」「つまらん人生」と言われるほど価値観が逆転したよね
41. 匿名処理班
>゜))))彡
42. 匿名処理班
四十肩だけど若者より若いよ
43.
44. 匿名処理班
顔はきっと皺少な目で少し若いかもだけど、体型が否応無しにリアル年齢を突き付けて来る!
45. 匿名処理班
カラテカの矢部さんが手塚治虫賞受賞のスピーチで言ってた言葉思い出した。
>僕の中では、38歳だけど18歳だと思うようにしていました。だからいま、20歳(ハタチ)なんです。何を開き直っているんだと思われるかもしれませんが、これは本当に効果があって、10代だと思ったら大概の失敗は許せました。
大家さんに「矢部さんはお若くていいわね。これからが楽しみね。」と何度も言われたから若いと思い込む事にしたんだそう。
この記事の趣旨とは違うかもしれないけど、こうやって自分はまだまだ若いんだ、出来るんだって思い込むのが漫画を描く活力になったのかもしれませんね。
もちろんこれは「自分の中だけ」だから他人にまで10代の振る舞いをしてたわけじゃないはず。
46. 匿名処理班
※29
栄養状態と、過酷な肉体労働があまり無くなってきて
機械操作や室内でのデスクワークが増えた、
って要因が大きいんじゃないかな?
紫外線対策と意識しなくても、昔より野良仕事は減った。
古典文学でも、貴婦人なんかだと
「○歳とは思えないくらい若々しくて美しい」
みたいな描写があったりするけど、
裕福だと昔でも貧相な庶民より肉体にガタがくるのが
遅めなのかも。その対極が、『28歳の老婆』。
あと、晩婚化で30〜40代から子育て始めて
50〜60代でもまだ子供が学生だったりすると、
そのぶん早婚の同年代に比べてまだ気が若くて張ってたりする。
47. 匿名処理班
私44歳。フネさんと同い年です。
48. 匿名処理班
そういえば、娘がいても「17歳」です。とかいう声優さんがいたな。
しかも、その娘さんも声優デビューして、母娘共演していて娘のほうが設定上年上になってしまったという。
誰とは言わないけど。
49. 匿名処理班
俺は赤ん坊俺は赤ん坊
ママァーーーーーーーーーーーーーーーー
50. 匿名処理班
※34
親として子供と一緒に楽しむんじゃなくて、
たぶん率先して子供の場を荒らしてる大人が批判されてる
ひとことで言うと大人気無いってやつかと
27の例だとその子は親加担のチート状態で子供同士の社会が変化してしまうことで友達からよく思われなくなったりもする
51. 匿名処理班
年の離れた異性と付き合ってると若々しいままでいられる、、らしい
52. 匿名処理班
結婚したら・子持ちになったら・年取ったら、みたいな、こういう立場の人はこういう外見でいなさい、って圧力は減ったけど、今度は年取っても若々しくきれいでいなさい、って圧力を感じてめんどくさいなあと思う。加齢に逆らうのめんどくさい……。
でも実際に若々しいお年寄りと逢うと尊敬しちゃうし憧れる。時々いるよね、年相応の経験も積んでるのに思考と意欲が若々しいお年寄り。ああいうお年寄りにはなってみたい。
53. 匿名処理班
※50
「大きいおともだち」ってやつだね
54. 匿名処理班
アイドルファンのおばあさまに「私、年取った気がしないのよ。でも入れ歯をみると「ああ、おばあさんなんだわ」って思うの」って言われたことある
そのおばあさまみたいにいつまでもチャキチャキして元気にいたい
55. 匿名処理班
すいません!
体がついてきませんでしたァーッ!!
56. 匿名処理班
ぼくはさんじゅさいだけどこころはじゅうよんさいのしょうねんだドン!
57. 匿名処理班
病は気からって言うしね
58. 匿名処理班
身体は大人、心は少年。
ゲームやゲーム関連の機器を買うために仕事をしている。
ゲームイズマイライフ!
同士が多くて安心したわ。こないだ祖母にVRを熱く語ったらドン引きされたからなー。
59. 匿名処理班
若いと思い込む事で肌が若返るのなら頑張るんだが
60. 匿名処理班
趣味や性格が顔に出るのと一緒
61. 匿名処理班
自分は若いと思ってない人間を探すほうが難しい。
ほとんどの人間は自分を実年齢より若いと思っている。
この記事には賛成しない。そういう人間はたいてい
凡人で、鋭さは感じないからだ。
62. 匿名処理班
理屈はわかるけど「いい歳してみっともない」の陰口をどうやって防げばいいのかな
63. 匿名処理班
※5
結局日本人は思い込みという部分において普段から客観視が効きすぎて思いこめていないんじゃないかと思ってる
ややこしい言い方だが簡単に言っちゃうと自己暗示が効きにくいと言う事かな
口ではそう言ってたり頭でそう思っていてもどこかで「いやいや・・・そんなことねえし・・・」と否定してるからね
外国人みたいに若いと言われたら「おい!未熟だってばかにしてんのか!」と言ってる方がまだ精神的に安定するのかもしれん