
犬や猫も人間と同じく脱水症状になり熱中症になる。特に危ぶまれるのは、夏の暑い日にに飼い主と車で外出する時だ。
アメリカでは暑い車内に取り残された犬が年間数百匹も命を落としているという。エアコンをつけていない車内があっという間に高温になってしまう事実を知らない飼い主がかなりいるのだ。
もし駐車場の車の中にワンちゃんが閉じ込められているのを発見したら?アメリカで推奨されている3つのステップを見てみよう。
広告
車の中はあっという間に灼熱地獄
アメリカ・ヒューマン・ソサエティーによると、外の気温が22度のとき、1時間もあれば最大で車内は46度くらいになる。26度ならたった1分で最大37度という高温に達する。窓を開けておいてもほとんど意味がない。そしてこれほどの高温下だと、ワンちゃんは20分もあれば死んでしまう。つまり救出は大至急行わねばならないということだ。
だが、それにはリスクが伴う。飼い主がペットを車内に閉じ込めておくような無責任な人物である場合、救出のために車の窓を割ればそれがトラブルの元になる可能性は高い。
もし犬が暑い車内に閉じ込められているのを発見した時、アメリカでは、次の3つのステップが推奨されている。

暑い車内に取り残されている犬を救う3つのステップ
1.まずメモを取る
高温の車内に閉じ込められたワンちゃんを見つけたらすぐにメモを取ることだ。そのようなワンちゃんを目にするたびに、車のメーカー・車種・ナンバープレートを控えておく。スマホで写真を撮り記録しておくのもよいだろう。
2. 施設スタッフに連絡
慌てて救出する前に、そこが商業施設内ならば、施設スタッフに頼んで、車の所有者にアナウンスをしてもらおう。
大抵の場合は、申し訳なさそうな飼い主さんが大急ぎでペットを助けにくるはずだ。だが、誰も来ないような場合は、急いで行動しなければならない。
3. 行動する
施設が呼び掛けても飼い主が戻ってこないとき、また、施設ではない場所なら直ぐに助けを呼ぶべきだ。状況に応じて適切な機関に連絡しよう。
・地域の警察の非緊急連絡先からアドバイスを仰ぐ
・車のドアを開けられるサービスに連絡する(日本だとJAF等)
・地域の動物関連当局や動物虐待防止協会などに連絡する
自分で窓を破って助けたくなるかもしれないが、大きなトラブルに発展する恐れがあるのでやらないほうがよい。
然るべき機関に連絡すれば、やるべきこと・やるべきではないことをきちんと助言してくれることだろう。そうすれば、正しい情報に基づいて判断することができる。

犬が危険に陥ってるかどうかを確認するには?
また事態の緊急性を把握するには、ワンちゃんが危険な兆候を示していないか確かめることだ。人間と同じく、ワンちゃんも熱中症などによって意識を失うことがある。だが温度に対する反応にはいくつかある。以下の兆候を見極めよう。
・落ち着きのなさ
・呼吸の荒さと舌の黒ずみ
・心拍数の高さ
・嘔吐
・ぎこちない動き、よろめき
・声やジェスチャーに反応しない

救出後のケア
高温の車内からペットを救出したら、すぐに日陰やエアコンの効いた場所に連れて行き、冷たい水を飲ませてあげよう。救出は時間との勝負なので、危険なペットを見つけたらすぐさま行動に移れるよう事前に準備をしておくのもいい。
・車から勝手にペットを救出した場合、それが何かの違反に当たるのか、市町村に問い合わせたり、条例や法律を調べておく
・警察の非緊急用問い合わせ先を控えておく
ちなみにカリフォルニア州では、犬を救出するために車を壊すことが合法となっている。
・熱がこもった車の中に閉じ込められている犬を救出することが合法に(カリフォルニア州) : カラパイア
日本でも同じようなシチュエーションに遭遇することも考えられる。上記の解決法はアメリカのものだが、日本でも適応できる部分はあるので覚えておきたい。
References:humanesociety / shared/ written by hiroching / edited by parumo
追記:2018年7月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬救う為に車壊しても良いカリフォルニア最高やん
2.
3. 匿名処理班
日本も合法にしないとあかん。
4. 匿名処理班
犬だけじゃなく人間にも使える方法だね
5. 匿名処理班
ZIPPEI……
6. 匿名処理班
うちは寺なので、数年前からお盆期間中の墓参りや法事の間、車内に置き去りにされたペットの対応について困ってたので、参考になります。
7. 匿名処理班
すげぇ、初歩的なことなんだけど車の内部に断熱素材を挟むことって出来ないの?
エアバックとかカーナビとか手回しハンドルの窓から自動スイッチになったり、人感知して自動停止と車って色々便利に進化してきたけど、車であって一番ありがたい機能って
「夏、屋外に駐車してる車に乗っても蒸し暑くない」
「冬、屋外に駐車してる車に乗っても肌寒くない」
の二つでしょ。電気(バッテリー)を使わないで、車内の気温を一定に保つ車って開発されないのかな?そういう断熱素材を内部に仕込むとか、ガラスを特殊コーティングするとか…
8. 匿名処理班
1、窓を割る
2、窓を割る
3、窓を割る
以上。
9. 匿名処理班
これ下手すれば車上荒らしに間違われるよな
10. 匿名処理班
※8
タイトルだけじゃく、きちんと本文を読め
11. 匿名処理班
人間相手なら日本でも緊急避難に当たる行為になるのにね。
線引きが難しいとは思うけど、カリフォルニもよくやるなぁ。
12.
13. 匿名処理班
思ったんだけど、散歩綱を車内に縛って、ワンコをドアの外にってわけにはいかんかなぁ。
それなりに小さいワンコなら、車の下は日陰だから、エンジンの輻射熱は少々熱いかもしれないけど、車内よりはマシだと思うんだな。
っつうか、窓を開けて、ワンコを置いてくわけにはいかんのか?
14. 匿名処理班
※13
犬を車へ繋いで車外へっていうのはそれはそれでリスクはあまり変わらない気がする。
アスファルトは照り返しがキツイから人間より地面に物理的に近い犬は暑さを感じるし、それまでずっと日陰だった地面ならまだしも、空いてたスペースに車を止めた訳だから、アスファロトが熱なっている可能性も十分高い。
あと連れ去りの懸念も出てくる。
窓開けるのも、車内の温度低下にはあまり役立たないって本文中にある。
やっぱり一番いいのは放置しないってことなんじゃないかな?
15. 匿名処理班
犬どころか人間の赤ん坊を真夏の車内に放置したあげく、救助者を犯罪者扱いした親って事件が、日本であったのを以前見たよ。
16. 匿名処理班
日本での対処法を調べてから記事にすべきでは?
17. 匿名処理班
多分壊せたら壊して開けて逃げちゃう
18.
19. 匿名処理班
※7
断熱材はある程度厚みがないと効果を発揮しませんし、車の構造(車室が密閉ではない、大きさに制限がある、ボディーは熱を通しやすい金属製、窓が大きい)から考えても、現在の断熱技術ではそこまで完璧な断熱は難しいと思いますよ。
(そもそも、断熱はあくまで「外気温に左右されにくい」「冷暖房の効果を上げる」程度のもので、冷暖房なしに快適な温度が保てるものでもありません。十分に断熱材を使った家屋でも、冷暖房がなければ真夏日や真冬日は過ごしにくいですよね。)
ちなみに断熱ガラスの乗用車もあります(高速バスなんかでよく見かける、上に青いぼかしのあるガラスは断熱ガラスです)が、エアコンの効果が高い程度で、炎天下に駐車すれば数十分で40℃〜50℃になります。
田舎の車社会で暮らしている身としては、早いところ次世代の技術が生まれることに期待したいところではありますけどね……。
20.
21. 匿名処理班
犬は法的に物扱いで自分の子供すら平気で放置してコロすような日本のパチンカスなら窓割らなくても100%、いや500%文句言うよ
「今いい所だったのに」ってな
22. 匿名処理班
※15 そいつは赤ん坊より車が大事なんだろうね
23. 匿名処理班
JAFを呼んでも本人の依頼じゃないと助けてくれるかどうかわからないと思うけど
これが人なら別ですが
犬猫の放置で、個人で許可なくガラス破壊とか、感謝されるどころか修理代請求されかねない
24. 匿名処理班
断熱塗装の性能がここ20年で飛躍的に上がったんじゃね。
それが生かさせれてないのかな?
あと日本だとパチ屋のパトロールを店舗ごと義務つけるとか(30分に一回、全車両チェック)
それだけで7割は減らせるだろう。
25. 匿名処理班
※7
車はその他に競合する性能が多すぎるからね、これを防ぐ機能を新たに付随、開発コストをかけ、価格転嫁してまで欲するかは疑問、ただし使い方をするユーザーも負担することとなるしね
カスタムオーダーでウン千万する車ならあり得る選択肢かもしれんけど、そんなユーザーが炎天下の駐車場に停めるか疑問だけど
機能としてメーカーが必ずしも対策しなければならない事ではないよね
メーカーとしては取説で危険性を周知して”正しく”使ってもらえば問題はないのだから
正直、消費者としてあまりに安全を享受的な姿勢(メーカーに依存する)のは疑問です
26. 匿名処理班
犬が危険に陥ってるかどうかを確認するには?
以下の兆候を見極めよう。
・落ち着きのなさ
・呼吸の荒さと舌の黒ずみ
・心拍数の高さ
・嘔吐
・ぎこちない動き、よろめき
・声やジェスチャーに反応しない
窓閉め切っているのだから不可能
27. 匿名処理班
真夏に子や犬を車に置き去りにしたことなんて人生で1度もないわ
そういうことする人の神経が本当にわからないよ
28. 匿名処理班
最近はパチ屋だけじゃなく
コインパーキングに停めた車内に
何時間も子供を放置する事件増えてるね
29. 匿名処理班
エアコン入れておいても
犬が車内でわちゃわちゃ動いたせいで
エアコンのスイッチ切ってしまったり
暖房に切り替わってしまったりして
車内が灼熱地獄になって
ワンちゃん死亡した事件あったね
30. 匿名処理班
20年くらい前
まだ暑い季節 お店の駐車場で
3割くらい窓開けてあったけど車内にベイビー
放置原因か体調不良なのかオムツなのか分からんが
ギャン泣きしてたので
車のナンバーと赤ちゃんが泣いてますって
店内放送お願いしたらお母さん数分で来たけど
窓開けておいてもヤバいからな
31. 匿名処理班
ハイブリッド車や電気車だとエアコンが作動しているか分かりづらそう。
周りへ迷惑をかけたくなければ見える位置に温度計でも置いたらいいかも。
32. 匿名処理班
※7
お金かければ近いものはできると思うけど、多分売れないので誰も作らない。
33.
34. 匿名処理班
子供が殺されるニュースもあるし何処もいかれてんな