
このままでは墜落の危険性がある。そこでパイロットはリスクを最大限に軽減するため、交通量の少ない国道に着陸することを決意。無事着陸に成功したようだ。
広告
Plane makes emergency landing on North Carolina highway
軽飛行機を道路に緊急着陸
元海兵隊員であるビンセント・フレーザーさん(31)は、ノースカロライナ州フォンタナ湖近くの不動産を見るために、義父を乗せ、フロリダ州から軽飛行機「エアロコマンダー100」で飛び立った。ところが、ノースカロライナ州のメーコン郡空港に向かっていたところエンジントラブルが発生しプロペラが止まってしまった。
機体の高度はどんどん下がり、このままでは墜落してしまう。近くで落ちても安全な場所を探した結果、スウェイン郡の川の方角を目指すことに。
水面への着水を与儀なくされていたのだが、川のすぐ隣を走っている国道18号線があることに気がつき、道路への着陸を試みた。
この時既に機体は 上空300mほどになっていたという。


緊急着陸の後、飛行機はどうなったのか?
数日間現地でのエンジンの修理が行われ、ノースカロライナ州警察と地元の保安官が安全な離陸を可能にするために道路を封鎖し、無事飛び立っていったそうだ。
Taking off after emergency landing
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
何の瑕疵もない車を巻き込みかねなかった
2. 匿名処理班
現地で数日間の修理…牽引も難しいだろうからそうなるわな
整備は万全にやっとかないとあかんね
3. 匿名処理班
フィクションじゃないのかよ!だまされた!
4. 匿名処理班
※1
そのリスクを考えて交通量の少ない道路に着陸したんでしょ。
周りには森しかない場所で着陸できるところはそこしかないわけなんだし。
5. 匿名処理班
怪我人が出なかったのは結果論だよね…
場合によっては飛行機に乗ってる自分たちだけではなくより大勢の死傷者が出ていてもおかしくなかったんだし、賢い選択だったとは言えない。
6. 匿名処理班
007冒頭シーン 「レギュラー満タンで」
7.
8. 匿名処理班
もともとアメリカの道路は緊急時や有事に滑走路として使えるように考慮されているからな
アメリカ軍もたまに練習やってるよ
対して日本の場合は飛行機社会じゃないから眠気防止のためにクネクネ道にワザとしてある
お国柄が垣間見れる事だね
9. 匿名処理班
この交通量だったら着陸できるって判断して着陸したんだろ
対向車とぶつからない限り、同じ進行方向の車とは相対速度は遅いし大事故にはなりづらい。
10. 匿名処理班
これは自動車のドラレコ映像のほうが見てみたいや
11.
12. 匿名処理班
肝心の罰金のことが書かれてないな
道路を封鎖している期間中、車の誘導員が絶対に必要
交通量が少ないところほど車は飛ばすんだから
夜間なんて危険極まりない
13. 匿名処理班
元海兵隊員の肩書は大きいよな
地元警察からの信頼も厚そうだ
14. 匿名処理班
※5 では君の時は人気の無い森深くに突っ込んでくれ
家族は友人は悲しむだろうがきっと讃えてもくれる、賢い選択とは呼べないが
15. 匿名処理班
座標はすべておおよそ
動画開始Dollar General(7164 W Hwy 19 W, Bryson City)店舗手前
35.37376701101631, -83.53173627170212
約480m飛行し着地
35.375826065316225, -83.5269254441777
約480m路上を進み動画終了位置へ
Captain T. A. Sandlin Memorial Bridge手前
35.37454993363019, -83.5221298556159
進行方向の車を抜いて着陸するために加速姿勢だったそうですが、ようやく抜ききったらば右曲がりの頂点付近…左にふくらんでしまうのでヒヤヒヤします。道路工事の作業車や人なども無くてよかったです。これもう運でしたね。
動画最後に見える小スペース(丸標識のむこう)で運搬車両に乗っけて修理場所まで運んだのかな。そんな様子の報道写真がありますね。
16. 匿名処理班
結果論でいいじゃない
たまたま今回はこの判断で正しかった
時と場合によって最適な判断は異なるんだし
何も必ずこうしろと言っている訳じゃない
17. 匿名処理班
道路に緊急着陸はよくあるけど
道路から離陸は珍しい
普通は車輌で飛行機を移送するからな
交通量の少なさと
飛行機置きっ放しになってる間に起きる事故を懸念して
道路から離陸させた方が早く解決すると判断したんやな
それにしても
このパイロット冷静に対処出来て
いい腕してるわ
18. 匿名処理班
パイロットを目指してて飛行機は自分のものらしいので、川に行ってお釈迦にしたくないから道路に行ったのもあるだろうな。巻き込まれが居なかったから運が良かったものの、この履歴で航空会社によっては適正で採用は見送るかもね。
トラブル時は地上への被害は限りなく無いように。その鉄則は軍隊でも民間でも同じ。プロペラ止まってタイミングも取れない中で道路は運が良かっただけ。
パイロットの家族が泣き寝入りすることになったか、巻き込まれた家族がそうなったか。どっちも重いが、そうしない責任はパイロットにはある。
19. 匿名処理班
エアロコマンダーが高翼式なのも幸いした。
20. 匿名処理班
※1
瑕疵の使い方が違う。
21. 匿名処理班
>>20
日本語知らないんだろ
22. 匿名処理班
>将来民間機のパイロットになろうとエアロコマンダー軽飛行機を購入し、練習していた
サラッと書いてあるけど、個人にも飛行機が身近なでかい国は違うな…