
image credit:YouTube
オーストラリア・ブリスベンでは毎年9月、3週間に渡るビッグイベント「ブリスベン・フェスティバル」が開催される。そのフィナーレを飾るのがリバー・ファイヤーと呼ばれる花火大会で、この日はオーストラリア空軍によるアクロバット飛行などが行われるのも恒例となっているらしい。
そんなわけで今年もボーイングC-17(軍用大型長距離輸送機)がパフォーマンスを披露したんだが、それがあんまりにも大迫力すぎたもんでひんしゅくを買っているみたいなんだ。
広告
ボーイングC-17が高層ビルのすぐそばを超低空飛行
RAAF C-17 Globemaster + Roulettes | Brisbane Riverfire 2018 Flying Displays
ボーイングC-17が披露したのは、高層ビルからわずか数メートルしか離れていないところを飛行するスタントだ。
高層ビルに向かってボーイングC-17が超低空飛行し、ぶつかるかとハラハラするタイミングで華麗に向きを変えるのだ。

image credit:YouTube
巨大な飛行機と高層ビルの共演はまるでハリウッド映画のような光景だが、これにド肝を抜かれたのが高層ビル内で普通に働いていた人々である。窓の外を見たら巨大な飛行機が接近してきたのだからそりゃあもう驚き、震え上がったという。

image credit:YouTube
わざわざオフィス街を飛行する必要あんの?と疑問の声も
この超低空飛行スタントについて海外のネット民からは次のような声があがっていた。・建物を避けようと飛行機が上方に向きを変えたが、もしそのまま突っ込んだらと思うと・・・9.11(アメリカ同時多発テロ事件)をイメージさせる恐怖。
・不必要だし、すごく馬鹿げている。
・こういうの好きだしかっこいいけど、まったくもって道を踏み外している気がする。
・ちょっとした手違いで高層ビルと人間が文字通り大炎上してしまうスタントだね。
・きっと綿密に計画されて実行されたんだろうから大丈夫だよ。
・パイロットが2人とも心臓発作になったり飛行機が故障したりしない限り、誰も危険にさらされないよ。

image credit:YouTube
この超低空飛行スタントについて国防省の広報担当者は、
これにはまずい、非常にまずい。人々の居住地やオフィスとなっているビルのそばを飛行する必要性ってないよね。空中分列飛行やアクロバット飛行をする際、それぞれのイベントごとにそれぞれのプランを空域制限と国防省の手順に従って航空機乗組員が練るんだ。このイベントに関してもあらかじめシミュレーションして練習していただろうけど・・・とコメントしている。
リバー・ファイヤーはかなり大きなイベントのようだから地元の人々は毎年のアレかとすぐ分かったかもだけど、ぜんぜん知らなかったら本当にびっくりするだろうね。
Australian Air Force Globemaster cruises low through Brisbane, startling onlookers
References:YouTube / Daily mailなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ブーイングC-17
2. 匿名処理班
1分50秒からのシーン、アメリカの同時多発テロのように見えてなんか寒気したわ。
3. 匿名処理班
なにも知らないで航空機突っ込んできそうになったらそりゃ911思い出すわなwww
確かに怖いわww
4. 匿名処理班
対地接近警報装置なりっぱなしとか怖すぎる
5. 匿名処理班
「ちょっ、バっ、低過ぎんだろう!」
オーストラリア人のこの「悪乗り」実は割りと嫌われてます、特に英連邦内で評判悪いみたいです。
6. 匿名処理班
知らない場合、真実を知って安堵して笑いが込み上げるタイプやん。来年からはこういう謎議論しようとする連中も楽しめるやろ。その繰り返しや
7. 匿名処理班
パイロット「大丈夫、大丈夫、オレ一度も墜落したことないんだぜ」
8. 匿名処理班
C-17って固定翼機じゃC-5に次ぐ事故率だよな‥‥
9. 匿名処理班
次はan-225でやってくれ
10. 匿名処理班
動画じゃブーイングどころか歓声を上げてるようだが…
笑い声も聞こえるし
11.
12. 匿名処理班
デンジャラス過ぎるのはさておき、
あんな巨体なのに信じられない機動力を持ってるんだな。
しかしながら、何事にも絶対は無いわけで、万が一の事が起きたら大惨事だな・・・。間違いなく911の比ではない、複数のビルを貫通しながら盛大なドミノ倒しになるだろ。
13. 匿名処理班
ビルの中やビルのスグ近くに居た人にとっては
凄い恐怖の瞬間だっただろうな
いくらイベントでのスタントとはいえ
一歩間違えたら軽く見積もっても何千人規模の人が被害を被るだけに流石にシャレにならん
14. 匿名処理班
数メートルはありえないと思うが。
15. 匿名処理班
随分町の低い所を飛んでると思ったら川の上だしレンズの圧縮効果もあってより接近して見えてる。
まぁ最後にビルの横を通るのは流石にまずいが。
16. 匿名処理班
時々俺んとこの上空を飛ぶけど、あれはべらぼうに大きいぞ。
デカすぎてやけにゆっくり飛んでるように見える上に、想像以上に静かで唸るようなとエンジン音がまた化け物っぽいんだ。
あんなのが超低空パスしたら?
考えたくないねぇ。
17.
18. 匿名処理班
テレビ映像とはいえ9.11をリアルタイムで見た身としては
あんまり見たくない映像だね
19. 匿名処理班
つーかこんな街なかで航空ショーすんなし
20. 匿名処理班
こういうのはせいぜいが川崎C-1あたりに任せるべきで、百何十トンの四発機にさせる芸ではないと思う、出来る出来ないの話ではなく
むしろC-1ならビルの間を縫っての高機動をかますぐらい出来そうではある、それもまた出来る出来ないの話ではないが
21. 匿名処理班
9.11の被害者遺族が見たら憤怒するぞ。
22. 匿名処理班
ショーで観客を乗せたまま低空を飛行して
そのまま滑走路脇の森に落ちた旅客機を思い出すね
23. 匿名処理班
ハイリスクなことやってるな
24. 匿名処理班
1万回やって1万回成功させられるかどうか怪しいと思うな
無関係な他人を巻き込んでやっていいことじゃないな
25. 匿名処理班
これは、なかなかいいね!
大迫力で気持ちいい
年に一回のお祭りの締めとしてはいいんじゃないかな
26. 匿名処理班
サムネの写真、飛行機が大口開けてるみたいで笑った
27. 匿名処理班
>パイロットが2人とも心臓発作になったり飛行機が故障したりしない限り、
>誰も危険にさらされないよ。
「パイロットが二人とも心臓発作になったり、飛行機が故障した時」の話をしてるんだという事ぐらいは分かって欲しかったな。
28. 匿名処理班
おいこら国防省の広報担当者。なんだそのコメントは。
29. 匿名処理班
広報が他人事w
30. 匿名処理班
※27
>パイロットが2人とも心臓発作になったり飛行機が故障したりしない限り、誰も危険にさらされないよ。(そんな事普通に起きる可能性あるんだからこんなもの危険過ぎるわ)
って、言う反語的表現だと思いますけどねぇ
31. 匿名処理班
やっぱ輸送機は軍用機だけあって旅客機より機動性あるんだなあ・・・
割と機敏でびっくりする
32.
33. 匿名処理班
>>20
C-1は大量の巡航ミサイルと長距離対空ミサイルのキャリアになればいい
照準はF-35に照準させる感じで
34. 匿名処理班
ゲームのエ○スコンバットとかなら戦闘機でビル群に突っ込むアルアル映像だが、
リアルでは流石にヤバイよな! やっぱヤリスギだと思う。
35. 匿名処理班
数m(数十m)だし1万回やって1万回成功するでしょ
ビルにいる人の心証はかなり悪いだろうけど
36. 匿名処理班
ギブミーMRE
37. 匿名処理班
※33
それはP-1じゃないか?
38. 匿名処理班
音に驚いてか鳥がたくさん飛んでたけどバードストライクとか大丈夫なんかね?
39. 匿名処理班
曲技飛行を行って不幸な墜落事故が世界中で起きている
事故が起こっても被害が拡大しないように空港か開けた空き地でやるのだが
街中でこんなことをしていたらいつかビルに突っ込むぞ
40. 匿名処理班
※1
うめぇ!(゚∀゚)チョット山田君呼んでくる!!
41. 匿名処理班
>>31
旅客機も空っぽにして燃料も少なくしたら結構な機動性あるよ
航空ショーとかでのデモ飛行でグイグイ曲げてるとかあった
42. 匿名処理班
羽田の国際便増やしてその影響で都心の住宅地まで飛ばし始めてるけど
騒音まじでひどいよ
窓ガラス揺れる
これからもっと本数増やすみたいだけど
みんな健康被害とか大丈夫なのかな
43. 匿名処理班
かっこいいなあ。動画だけでもワクワクするのに実際見たらめちゃめちゃ迫力あるだろうな
44. 全世界民
※40と 山田に ブーイング。
45.
46.
47. 匿名処理班
数メートルのわけがない
その距離なら建物の外装に必ず被害がでる
望遠のショットや遠距離からの肉眼でそうみえるだけで、実際は数十メートル以上ある
48. 匿名処理班
C-17は大型機なのに両手で握るハンドルタイプの操縦桿ではなく、戦闘機と同じスティックタイプ、しかも最新鋭のサイドスティック
最前線で高射砲打ち上げて来る中での強行着陸を想定して少しでも運動性(反応速度)を上げるためらしい
49. 匿名処理班
オージー在住の友人に連絡したら、挨拶もそこそこで
カンガルー「ロジャー」が亡くなったと聞かされ
この記事の話を聴くのを忘れた。合掌。
50. 匿名処理班
こわいけどかっこいい
事故らなければ最高なんだけどね・・・
51. 匿名処理班
これが数メートルに見えるなら眼科行った方がいい。
52. 匿名処理班
予測できないビル風が吹いたら怖いね。。
53. 匿名処理班
ラジコンでいいんじゃないかと思ってしまうけどね。
結構巨大な機体あるし。
54. ・・・
低く飛ぶのは格好よくて良いけど、バード・ストライクとかやったら洒落にならないからなぁ…
みんな驚いたということは、この前にリハーサルとかやらなかったのかな
軽くフライパスするだけの予定が、パイロットが余計な気を効かせたのだろうか
55. 匿名処理班
※4
プウプウ…ッ pull up! プウプウ…ッ pull up!
アレ初めて聞いたの日航機墜落事故の時の音声記録だったな。
パイロットの緊迫したやり取りといい、背筋ぞっするものあったわ。
56. 匿名処理班
例によって全然関係無い人間が騒いでるだけで地元の人は楽しんでるでしょ。
57. 匿名処理班
「インビクタス」の747思い出したw
58. 匿名処理班
ハイリスクローリターンだね。隅田川上空だと総スカンだろうな…まあこんなのに東京都が許可出すわけないけど
59. 匿名処理班
※56
ほんとそれ
騒いでるのはまったく「無関心なクレーマー」だけな
こういうイベントは数週間前から市民にしっかり告知されている
知らない住民はほとんどいない。
60. 匿名処理班
※57
機長が、「この責任は全て私がとる。」って言うところが格好よかったね。
61. 匿名処理班
※56
逆だと思う
地元でブルーインパルスのイベントあるときとか
ヨソからのオタクの人が集まって騒ぐけど
地元民はひたすら騒音に耐えるだけのイベント
62. 匿名処理班
昔の香港の啓徳空港を思い出すなぁ
63. 匿名処理班
軍人を民間人の物差しで測るなよw
64. 匿名処理班
100%安全なんてことは無いんだから、わざわざこんなリスク侵す必要はない。
それでもやるなら失敗しても民間人に迷惑かけない形でやれ。
65. 匿名処理班
>>61
もう引っ越せや