
実はこれ、これインドで目撃されたもので、飛行機を陸路で運搬している途中、サイズ感を間違えた結果こうなってしまったようだ。
橋の下で飛行機がつっかえてんだが?詳細求むの動画をシェア
Twitterをにぎわせてるこちらの動画は、インドのジャーナリストのアショーカ・ラジさんがシェアしたもの。アショーカさんはこの光景をたまたま見たらしく、なぜこんなことになったのか詳細を確認できるユーザー求む、と呼びかけていた。
使われていない飛行機が橋の下にはまってる。日付と場所特定できる人いる?
車の流れからしても、橋の下をくぐる途中で引っかかってしまったらしい。前半分はなんとか通ったものの、後ははまって動けなくなったようだ。#WATCH An @airindiain plane ✈️ (not in service) got stuck under foot over bridge. Can anyone confirm the date and location?
— Ashoke Raj (@Ashoke_Raj) October 3, 2021
The competition starts now👇 pic.twitter.com/pukB0VmsW3

image credit:twitter
結果そのまま、立ち往生するほかなくなり2車線の1つを塞いだもよう。

image credit:twitter
ルートを事前にチェックしなかったのか、そもそも考えもしなかったのか。「あ、やべ。でもギリいけんじゃね?」なんてノリでやったらつっかえちまった…って流れかな?
にしてもずいぶん無茶をしたものだ。トラックみたいに削れて通ることもなくきっちり詰まったんだな。
エア・インディアが売り払った古い機体。運搬中のミスか
後に問題の機体は元々はエア・インディアのものだが、廃機で売却されたものと判明。つまりエア・インディアの事故ではなく、新しい所有者の責任で発生した特殊な事態だった。この件について機体の元所有者である同社の広報はこうコメント。
これは以前売り払った使用済みの古い機体です。現所有者は当社ではありませんので追加情報はありません。デリー空港も無関係です。
映像の機体は翼なしで輸送されてます。廃機の輸送中にドライバーが判断を誤った可能性があります。
数年前も飛行機が立ち往生。インドで起こった同様の事例
誰が運搬を請け負ったかも不明だがこれどう処理するんだろう?機体はさておき橋のほうにもダメージありそうだけど。なおこの事例はインド初ではなく、2019年にも廃機になったインドの輸送機がトラックで運ばれる途中で西ベンガル州の橋の下で立ち往生したそうだ。
一方日本は役目を終えた飛行機をどう運んでるのか?ちなみに以下は2020年に羽田空港から茨城に運ばれた日本の旅客機の様子だ。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あとはスクラップとリサイクルだろうからあんまり慎重な運送計画立てなかったんかな
2. 匿名処理班
ちなみに最後に引用されてるYS-11量産初号機なんですけど「機械遺産として100年後でも飛べるように保存する!」とか景気のいいこと抜かしてたのに数年で民間企業に払い下げてこれです。
3. 匿名処理班
※2
すいません調べたら所有権は国立科学博物館が持ったままの貸与扱いでしたので「払い下げ」だけは間違いでした
4. 匿名処理班
あと数センチなら、運搬車のタイヤの空気を抜くって手もあるが・・・
5. 匿名処理班
このまま中をレストランに改装して営業すればいいよ
オレも含め物好きが世界中から来るよ
ってか今年3月じゃなく今月3日だよね、件のツイート
6. 匿名処理班
井伏鱒二的な・・・
7. 匿名処理班
ガルーダ・インドネシア航空421便の有能機長ならきっと、
目測を誤らなかった
8. 匿名処理班
無茶しやがって…こう言うのって解体運搬じゃないの?
9. 匿名処理班
空港に放置された廃飛行機の数で
その国のダメ度を測れるらしいが
東南アジアの国がそれぞれ1桁多くて8機だったが
ロシアは78機とダントツ1位だったそうな
10. 匿名処理班
※4
以前にもあったということだから、橋の高さが誤って記録されているのではないかな。
普通はある程度隙間を設けるハズだから、 1m くらい間違っているとか