※12
God を使うのは恐れ多いのです。日本語での「神」はいろんなところに使われていて、神●●のようにいわれたりして大変に威厳が失墜している状態です。しかしながら米国での英語ではまだ God はこんな場面で使えるほど普通の言葉ではないのです。口にできないあのお方みたいな感じなのです。
だから、たとえば極限状態に陥って何も頼るものがなくなり、祈るだけのような時(たとえば戦争で満身創痍で敵地の中の荒野に一人置き去りにされて、1000劼魘亡┐涼翳發ないと味方と接触できないことが分かって、日本語で「神よ!」というような……)に出てくるかもなんですね。だから、 goodness とか g がつく言葉に言い換えるのが普通です。今回のだと、翻訳では「なんてこった」とか「すげぇ」とかに言い換えてもいいかもですよね。
コメント
1. 匿名処理班
スタックした瞬間の絶望が計り知れない…
2. 匿名処理班
非常ボタンを押すよりも、悲惨な出来事をカメラに収めることを選んだ撮影主は間違いなくクズ
3. 匿名処理班
アメリカの道交法ってどうなってるんだろ
自動車を運転する前に運転の計画を立てて通れる道かどうかチェックする義務はないのかな
4. 匿名処理班
※2
う〜ん・・・一概に否定はできないかな・・・
衝突した際の飛び散る部品が当たったら・・・脱線してこっちにきたら・・・とか考えるとね
電車との距離にもよるけど、どこにあるかも分からない非常ボタンを押しに行くのはとても勇気がある行動だと思う
私に「出来ますか?」と問われたら・・・出来ない可能性が高いと答えますね
↑が出来ないのであれば、動画をアップするのはどうかと思うけど、証拠映像を残すのは大切だとは思う
5. 匿名処理班
減速しているように見えるからボタンは誰か押してたんかな。もしくは遮断センサー付きでそういうシステムになってるか
みてないでトラック運転手脱出させろよと思うけどそれは後知恵かなぁ
6. 匿名処理班
遮断機がガッチリトラック掴んでて草
7. 匿名処理班
>>2
確かに、もう諦めて面白い絵を撮ろうとしたのかな?
8. 匿名処理班
巻き込まれて自分がミンチになる可能性考えたら手は出せないな。
9. 匿名処理班
絶対に逃さないという遮断器の執念を感じた
10. 匿名処理班
トラックのエンジン出力が足りてないのがわかるな
十分に余裕のあるエンジン出力を得ていたのであれば、渡れたはず
エンジン出力がぎりぎりで貨物が過大であった為に踏切で停止してしまい動けなくなってる、この場合一旦十分にバックしてから、勢いをつけて踏切を渡ると行けたかも
11. 匿名処理班
白い車はなぜいつまでもとおせんぼしているんだ?
12. 匿名処理班
オーマイガー! じゃなくて オーマイガッシュ なんやね
13. 匿名処理班
白い車が邪魔だった?
白い車の運転手はどうするのが正解だったの?
右側通行でしょ?バックして道の端に移動するのが良かったのかな
その前に非常ボタン押すべきなのかな
14. 匿名処理班
空気読まなくて悪いんだけど、アメリカの機関車ってゴツくてカッコイイよね。
15. 匿名処理班
※2
道路1本挟んでるから、近づかないのが正解だったと思う
16. 匿名処理班
大型のトラックだと渡れないような構造の踏み切りを設置した鉄道会社に問題が?
ヘタクソな運転でスタックしてしまった運転手に問題が?
とっとと非常ボタンを押さなかった現場の全員に問題が?
17. 匿名処理班
※2 道一本挟んでちょうど渡ったとこに白い車が止まってるんだから、この車は動けんだろ。
車を降りていこうにも、目の前の通りを減速無しで横切る車が動画の中で見えてる。普通に危ない。
というか、白い車が止まったままなのは、運転手が降りて非常ボタン押しに行ったからじゃないのか。
間に合わなかったのは別な話。あちらの貨物列車は1km(と書いて検索したら、いまは5kmが標準だとか)連なってるのが時刻表なしで空いてる線から線へ走り回ってるからな、だいたい無理。
18. ..
止まれるくらいの時間はありそうだがな
京急の時と違って
19. 匿名処理班
※12
God を使うのは恐れ多いのです。日本語での「神」はいろんなところに使われていて、神●●のようにいわれたりして大変に威厳が失墜している状態です。しかしながら米国での英語ではまだ God はこんな場面で使えるほど普通の言葉ではないのです。口にできないあのお方みたいな感じなのです。
だから、たとえば極限状態に陥って何も頼るものがなくなり、祈るだけのような時(たとえば戦争で満身創痍で敵地の中の荒野に一人置き去りにされて、1000劼魘亡┐涼翳發ないと味方と接触できないことが分かって、日本語で「神よ!」というような……)に出てくるかもなんですね。だから、 goodness とか g がつく言葉に言い換えるのが普通です。今回のだと、翻訳では「なんてこった」とか「すげぇ」とかに言い換えてもいいかもですよね。
20. 匿名処理班
※2
Amtrackの踏切に非常ボタンがあるとでも?日本の標準はそれほど世界標準じゃないぞ。
21. 匿名処理班
車体が長いのにやたら車軸が低いと
ちょっとした高低差でつっかえるから
リムジンも
結婚式とかキメたい場面なのに
ようこんなんなっとるw
22. 匿名処理班
『衝撃の瞬間』の定番だな
23. 匿名処理班
高さ制限の看板があってもそれ以下でも通れない道がある
事前にルートを決めて走ってもいつの間にか通れないとか道路の構造が変わってる場合がある
非常停止ボタンなんてものは基本的に無いしただ線路があるだけ(非電化が主)
会社に所属してるドライバーは会社が決めたルートで配送するが配送先はごまんとあるのですべてが決められているわけではない
24. 匿名処理班
遮断機が下りるところ、ケーキカットみたいで気持ちいい
25.