
カークラッシャーの異名を持つ駐車場のポール credit:facebook
大型店のパーキングエリアなどには、減速をうながすサインやポールなどが設置してあるが、時としてそれが元で事故を誘発させることがある。アメリカ、アーカンソー州にあるウォルマートの駐車場には「カークラッシャー」の異名を持つ最強の黄色いポールが存在する。
一部の利用者から「あいつのせいで走りにくくてしょうがない」「とにかく邪魔!うちの車も餌食になった」などの不評もかってるそのポールは、数多くの車をクラッシュさせているのだ。
広い駐車場を走り抜けたい運転手の行く手をはばむ黄色いポールと、そのタフなボディに無残にやられた車たちの光景をみてみよう。
広告
駐車場内で飛ばす車をクラッシュ!駐車場最強の黄色いポール
アーカンソー州オセオラのウォルマート駐車場にたたずむ黄色いポールは、シンプルな形状ながらもきわめて頑丈なつくりで、徐行せずに飛ばす車には、相応の制裁を加える。
image credit:facebook
見るからにストイックなポールはいうまでもなく寡黙で「ぶつかりますよ〜!」なんて甘っちょろい注意や警告など発しない。普通に運転していれば目立ちやすくできてる彼を見落とすわけがないからだ。人が行き交う駐車場には徐行がつきもの。なのに減速もしない不注意な車がポールに触れた自覚もないまま盛大なダメージを食らうのは自業自得かもしれない。
仮に減速していても、運転技術的な問題や、見落としてぶつかってしまうケースもある。現場ではそんな事故よく起こり、あのポールにやられたという声が上がったりする。
みんな犠牲に!?噂のポールの餌食になった車たち
Facebookではそんな悪名高いポールの餌食になった車を皮肉るアカウントが人気を博しており屈強なポールに敗れた車が次々紹介されている。1. 疑ってはいたが…ポールたちはやはり本気だ

image credit:facebook
2. またポールにやれらちまった…

image credit:facebook
3. 派手にぶつかったもんだぜ

image credit:facebook
4. まさか後ろをとられるとはな!

image credit:facebook
5. ソーシャルディスタンスとらなかった母の車がポールの犠牲に

image credit:facebook
6. オセオラのウォルマートのポールのいとこみたいのにやられちまった

image credit:facebook
7. 車とみれば容赦ない一族にやられた

image credit:facebook
8. ぶつかった瞬間ロケットみたいに発射するかと思った

image credit:facebook
9. 乗り上げた時にハッとしたがぎりぎりセーフか?

image credit:facebook
10. 音がした時はもう手遅れだった

image credit:facebook
11. みごと正面からがっつりとか

image credit:facebook
情報の共有でポールが有名になることが事故の抑止に
このアカウントはOsceola Walmart Pole(オセオラのウォルマートのポール)という直球タイトルで2020年6月の公開にもかかわらず5000人超のフォロワーを抱えている。スーパーの駐車場とは思えぬほどの知名度だが、実はこうした情報の共有が現地での慎重な運転をうながすことになる。
「愛車がポールの犠牲になった」とはいうものの、実際は自分で招いた事故である。むしろポールが人じゃなかったことに胸をなでおろし、これを教訓に運転を改める人が大半だろう。
このアカウントの目的は、無茶な運転を擁護するのではなく、リアルな現場をみせることにより事故を減らすことなのだ。
ちなみにタフなポールも重傷を負う時がある。それはめったにないことだが彼ならば相手にも相当な深手を負わせているにちがいない。

image credit:facebook
カーナビやスマホにつられるドライバー多し。すでに深刻な事態に
アメリカを代表する非営利の安全推進団体NationalSafety Councilによると、カーナビやスマホのSNS通知や写真撮影など、さまざまなことに気をとられるようになった現代人は安全な確認を怠りがちだという。その状況は多くのドライバーが思っている以上に深刻であるため、各自が気を引き締めなければならない。
安全確保に必要なのはつねに警戒を緩めずに運転に集中し、歩行者と他のドライバーの両方を認識することだ。
当たり前のことだが目的の場所に着くまではすべての標識に従って慎重に運転する。そうしていれば不動のポールの餌食になることなどまずないのだから。
facebookなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヘイ ヘイ ポ〜〜ル♪
2. 匿名処理班
ポールの台座のコンクリ白く真新しいところもあるから、相当な頻度でぶつかられてるな
3. 匿名処理班
なぜ黄色なんだろう。"黒"だったら絶対に許されないはず
4. 匿名処理班
死角に入りそうには思えないんだけど(特にセダン)、
なんでみんなして、巻き込みとかではなく前から行ってるんだろう
5. 匿名処理班
日本でいう所の、コンビニ前の車止め(逆U字)ポールみたいな物か
6. 匿名処理班
自業自得
ポールではなく人だったらとか考えてないで運転してる証拠
7. 匿名処理班
見落としやすい色、形、大きさなのか、よほどボンヤリ運転してるのか
小学生くらいの高さがあるぞ
8. 匿名処理班
実際に事故が起きてるんじゃやり方として完全に間違ってるよ
遠くからも目立つポールにするなり変えていかないと
このままでいいと思ってるなら狂ってる
9. 匿名処理班
なんでこんなに下手くそが多いのか
10. 匿名処理班
どこ見てたらそうなるんだよw
11. 匿名処理班
自動運転車はまだ信号と横断歩道くらいしかわかってないぞ
12. 匿名処理班
8
空から車が落ちてきたとしか思えない刺さり方しとる
13. 匿名処理班
ストリートビューで見たら今は二本立っててポールの上に支柱があってSLOWの看板がつけてあった
あれに当たるとかバカじゃないのかと思うわ
14. 匿名処理班
駐車場どころか近所の歩道の端っこのポールがこんな感じでちょくちょくひしゃげてた
ショートカット気分で歩道に乗り上げてくる車が多かったんだろうな
15.
16. 匿名処理班
※4
ぶつかり稽古
17. 匿名処理班
それぞれのポールに撃破した車の数の☆マークを付けていこう
18. 匿名処理班
多分黄色一色なのが罠になってる
陽の光が強いと明るい色は視認し辛くて形の認識が遅れる
黄色と黒の縞模様にすればここまで派手な突撃にはならんと思う
19. 匿名処理班
こんなわかりやすいポールにぶつかるような運転してる奴らがこんなにもいるの怖すぎる
20. 匿名処理班
コレにぶつかるようじゃ
免許返納した方がいい
21. 匿名処理班
度々ポールと相打ちしてるの草
22. 匿名処理班
日常的に車を運転する身としては、形状的にこれは怖い。
だだっ広い駐車場で目線が遠くにある時、予想しない場所に直線的な細長いものが立ってると、ピラーの陰とかで簡単に見落としそう。
自分は駐車場では徐行するけど、それでもぶつかるかもしれない。
23. 匿名処理班
ここまで派手にぶつかる要素は何なんだろうね
24. 匿名処理班
事故防止でポール立てるのは分かるけど駐車スペースの枠の中に生えてるポールは完全に罠だろ…
25. 匿名処理班
あの太さで黄色単色じゃ目立たないよ。人と違って動きもしないし。
事故るのは不注意だけど、多発するならそれなりの理由がある。
26. 匿名処理班
車の破損状況、ポールも結構直してるみたいだし、事故に至らないことがほとんどだろうから、駐車場でどんだけスピードを出していることやら。(呆)
27. 匿名処理班
夕方など太陽の位置が低い時は、黄色は視認しにくい色だからな
28. 匿名処理班
ポールにしてはクソでけえ
29. 匿名処理班
近所のスーパーにもこういうの欲しい
痛い目に遭わないと危機感持たない奴が多すぎる
30. 匿名処理班
このポールが人間だったら…って考えると物損だけで済んで良かったねとしか
31. 匿名処理班
※8
このままでよくないのはポールじゃなくてドライバーの方だぞ
動かない物に酷く凹んだり車が裂けるような勢いでぶつかって事故るドライバーなんて異常だから
32. 匿名処理班
11番・・・
ラジエター&バンパー&サブフレーム
の交換くらいで復活できたら、御の字かな?
もしエンジンその他まで被害が及んでいたら、廃車コースだろう
33. 匿名処理班
※16
なるほど、ドスコイと『ぶちかました』訳ですね
34. 匿名処理班
カーナビの誘導で…と言うのは少しわかる。
カーナビの誘導で左折したら側溝にハマった事があったけど、前方不注意だった。
35. 匿名処理班
ポールを縞々にしたら事故率下がるのか、それともほんとに運転スキルがアカンのか検証してほしい
36.
37. 匿名処理班
バスだけ通す地面から生えてくるタイプのあいつかと思ったら違った
38. 匿名処理班
緑を背景にしたら午後の日差しなんかで黄色は容易に消えるからなあ。これは割と悪意だろうと思うわ。
39. 匿名処理班
駐車場の中をそこそこのスピードでフリースタイル走行キめる不注意ドライバーが悪いとしか
40. 匿名処理班
トラックのは流石に設置場所酷くない?
41. 匿名処理班
黒と黄色のトラテープ柄にしたら多少は減る?
見てないヤツには関係ないか
42. 匿名処理班
ほとんど、運転席側のAピラーの死角でぶつけてるね。
事故防止とかじゃなく、店側が悪意で置いてる気がするな。
43. 匿名処理班
※4
ストリートビューで見てみたが、この駐車場自体
今の日本のスーパーの感覚からすると
ものすごく不親切で、事故を誘発しやすい形に見える。
これだけ面積広いのに斜め駐車で、車と車の間は細い線1本。
(日本なら、よっぽど狭くないと斜め駐車って滅多に採用しないし
車間の区切りは、近年は たいていU字型の二重線。)
そして、並んで斜め駐車している車列の一番端の線と
店舗や走行路に平行向きに引いてある直線との間の
三角形っぽい部分を、斜線塗りで進入禁止のデッドスペースにしてあり
その直角三角形の直角部分にわざわざポールを立ててある。
これ、空き場所を探して並んでる車列を見やりながら
斜め駐車の車の横を自然な隅切りカーブで抜けようとすると、
ちょうどポールが立ち塞がって正面にブチ当たるトラップ。
44. 匿名処理班
アーカンソー州のウォルマートを航空写真で見ると、はっきり言って、これはぶつかったドライバーが全面的に悪いことが分かる。
悪いというか、割とマジで「何でこんなとこを走った!?」という気にしかならない。
いや、動線的になんでぶつかるのか、私には正直理解できなかった……
45. 匿名処理班
いけず石に比べれば親切すぎるやん。
46. 匿名処理班
アメリカ人は毎日毎日車運転してるから自分の足のように思ってて、本当に完全に油断しきってるんだよ。見やすいとか見づらいとかそういう話ではないと思う。人間じゃなくてよかったねほんと…。
47. 匿名処理班
>>40
アスファルトが裂けてるところからして、あのポールの位置は前進して引きずった後だと思う。
48. 匿名処理班
6番はこれ下にポールが埋まったところに停車して、時間でせり上がったポールに貫かれたのか?
49. 匿名処理班
※43
いやいやいや広いから斜め駐車だよ。サービスエリアもそうでしょ。前向き斜め駐車。
50. 匿名処理班
歴戦の勇士感すごい
51. 匿名処理班
パワーボラードさんがアップを始めました。
52. 匿名処理班
>>8
こんなに目立つポールにすらぶつける不注意なドライバーがいます、これがもし人だったら? という話でしょ
53.
54. 匿名処理班
>>48
ぶつかった勢いで上に跳ねてからこのポールに刺さってると想像できるよ
55. 匿名処理班
いやこんな目立つポールにぶつかるとかドライバーが完全に悪いわw
でも黄色と黒のしましまにしたらもっと目立っていいかも?
56. 匿名処理班
当てたり擦ったりくらいならともかく、これだけひしゃげるならそれなりのスピードだろう
日本でも駐車場で一般道並に走っているのがいるよね
57. 匿名処理班
塩ビ管にせんかね、いい具合に控えめになるし
58. 匿名処理班
※52
事故が多発してるんだから、実際には「目立つポール」ではないよ。
「乱暴な運転をする人が多い」だけなら他の駐車場でも同じような事故が多発してるはずなのに、
そうではない時点で、他の駐車場のものより視認されないものだとわかる。
59. 匿名処理班
>>22
免許返納か再度教習を受けるべき
ポールだから人的被害が発生してないけど
現実にはうろちょろして高速にかつ不規則に動く子供という存在がいるんだぞ
60. 匿名処理班
みんなこれがアメリカだって忘れてないか?
日本人の常識なんて通用しない、柔らかいポールならそのまま突っ込むし目立つポールでも突っ込むし親切な配置にしたら場内を爆走するだろう、そういうやつらだアメリカ人ってのは
61. 匿名処理班
このポールは不注意なドライバーに危機意識を持たせ事故から人々を守りました
62. 匿名処理班
がんばれ街の仲間たち案件
63. 匿名処理班
>>5
いいや、これは違う
コンビニ前の奴は、コンビニ店舗を守るために設置してある
じゃあ、これ何を守っているんだ?
64. 匿名処理班
※58
6番の画像はオセオラのウォルマートじゃないけど、同じ色のポールがある。明らかに工業製品であり、色も形も仕様だ。ウォルマートが悪意でそのようなポールを特注しているわけではない。どこの駐車場にもありふれたものだ。少なくとも、他の駐車場より視認しにくいとすれば、それはポールのせいではない。
そして、両隣のトラックが無事なことからもわかるように「普通は見えるし事故は起きない」んだよ。つまり、不注意なドライバーだけが事故を起こす。
まあ、同じ記事の中にある写真に気付かないほど注意力がないなら、たしかにこういうポールは脅威に思えるかも知れないね。でも、本当に脅威にさらされるのは、そんな注意力の無い人が運転するときにたまたま行き交う歩行者だろう。車の運転やめたら?
65.
66. 匿名処理班
ポールはトモダチ
67.
68. 匿名処理班
うちの近所にある大きめの歩道橋のスロープにも、自転車が高速で降りれないように
ポールを立ててあるのだが、このポール黒に近い灰色な上に街灯が無いせいで
夜になるとポールがまったく見えなくなるんだよねぇ
自転車のライトに照らされた瞬間にはもうポールが目の前で本当に危ないのだが
せめて蛍光板を取り付けるか、蛍光塗料で塗るかぐらいはして欲しいもんだ
69. 匿名処理班
>>68
うん、記事とは全く関係ない自分語りか
ここのコメント欄に書くよりは地元の警察署に言うべきじゃないかな
70. 匿名処理班
※63
駐車場内をスピードを出して走る車から歩行者を守ってるよ
71. 匿名処理班
※68
そもそも歩道橋では自転車からは降りて押して歩くもので、普通はポールにぶつかったりしないのでは
72. 匿名処理班
子供だって道のど真ん中で静止するし子供だって見えづらい服を着る
こんなものに直撃する時点で自動車を転がす資格がないという意見には心の底から同意する
73. 匿名処理班
※49
サービスエリアは、入口→出口の順路を
必ず一方通行になるよう厳密に流れを誘導しないと、
車に戻って出発する際 誤って入口方向へ行ったら
そのまま高速道路の逆走に繋がるから、って理由が大きい。
(スーパーは、同じ出入口で対面左側通行のケースも多い。)
なんせ、サービスエリアは、複数のレーンがあっても
建物に一番近いレーンへ駐めようと思って入り
結果的にそのレーンが満車だったら、もう周回して戻ることはできず(一部、周回可能な構造のSAもあるが、基本的に)、
「順路に沿って出口へ進み、諦めて次のSAに向かっていただく他ありません」というのが、ネクスコの公式見解なぐらいだし。
74. 匿名処理班
>>73
それは空いてるところを見つけたらとりあえず停めておけと言うことでは
75.
76. 匿名処理班
>見るからにストイックなポールはいうまでもなく寡黙で「ぶつかりますよ〜!」なんて甘っちょろい注意や警告など発しない。
なんという名文
77. 匿名処理班
普通こういう注意喚起のポールは黄・黒の2色が常識。
人が強く認識する色は信号色の赤・青・黄だが、2色の組み合わせとなる黄・黒が最強です。
78. 匿名処理班
アメリカ デハ クルマ ハ
カデン ト オナジ デスカラ
79. 匿名処理班
いい仕事してますね。
80. 匿名処理班
事故動画などに付きがちな「運転の資格なし」「免許返納すべき」は十分すぎるほどわかる反応なんですが、留意すべきは「人間は失敗する生き物」ということです。
これだけ事故が多発しているということは、乱暴な運転以外にも、見落としや死角に入っていた例が含まれているかもしれない。少々のヒヤリハットは誰しも経験があります。そういった失敗を前提にすると、たとえ人身事故を防ぐ目的があったとしても、物損事故の多発を招いてしまっては元も子もない。
フェイルセーフの見地からすれば、なにかが発生した時、安全な方に転ぶようなシステムが重要です。
ポールを立てざるを得ないにしても、トラテープのようなより目立つ塗装を施すなど、方法はあると思います。お国柄もあるんでしょうが「荒っぽさには荒っぽい対策で」というのはあまり賢い対処とは思えないんですよ。ましてや、かの訴訟大国のこと。
痛い思いをして学べ、というのは、休業、医療費の増加、車の修理費など、社会的損失も増える結果になるということも忘れてはいけないと思います。
81.
82. 匿名処理班
※12
7,8 は同じ車を日を変えて撮影したのかと思ったのだけど、車種と色が同じだけで、ホイールが違っていた……
※77
その黄色と黒の縞々だったのが、日本海海戦のときのバルチック艦隊の煙突だとか
83. 匿名処理班
>>47
そうなんだろうとは思うけど、それならそれでメンテしろよとは思う。
84. 匿名処理班
柔らかポールじゃダメなのかな・・・
日本はいっぱいあるよね
85. 匿名処理班
駐車場でスピード出しすぎなんだよ
バカかよ
86. 匿名処理班
仮にぶつかるのが仕方ないという前提にしたとしても、ぶつかった時にこれほどまでに壊れるって事はぶつかるぶつからない以前に駐車場内を走るスピードとしては異常なんだよ
駐車場内の適性なスピードで走ってりゃ接触が減るのはもちろん、ぶつかったとしてもここまで壊れないから
87. 匿名処理班
>>80
だから人を挽くのも仕方ないよねって納得はできんだろ
88. 匿名処理班
>>84
気にせずに突っ込むからダメだと思う
89. 匿名処理班
いけずポール!
90. 匿名処理班
アメリカで育ったけど、塩ビみたいな柔らかいポールは気にせず轢いちゃう人が多いよ
柔軟性があって轢いても元に戻るし
たぶんそういう柔らかいポールだと思って突っ込んだら金属でしたwということでは
91. 匿名処理班
>>87
人身事故を容認するとは言ってません。スピードを抑制する凹凸舗装を併用するとか、知恵を絞って対策を練る方が建設的だと言いたいのです。
92.
93. 匿名処理班
※64
じゃあなんでそのポールだけ問題視されるのか
ものが同じでも配置で見えない場合もある。
他の道でも、事故多発場所で事故るのは運転手の不注意でも
普通は事故を減らすように努力をする。
人は不注意からは逃れられない、どんなに意識してもすっとすり抜ける。
もちろん速度を抑えていれば普通は「ひやり」で終わるけど
「ひやり」を減らすための努力をしなければ、不幸な事故が起きる。
なぜなら乱暴な運転をする人間は一定数いるし、
「自分は運転が上手いし、不注意なんてしない」なんて考えてる人も一杯居る。
あと「運転やめれば」とか個人攻撃してるけど、
人格攻撃するのはやめてくれるかな。それはただの悪口だから。
私自身は安全運転してるし、駐車場でスピードなんて出さない。
運転手をかばってるわけでもない。
それとこれとは話は別。
94. 匿名処理班
だから
ウォールマートなのよ。
95. 匿名処理班
>>63
歩行者とか他の注意して走行している車とか。
多分。
96. 匿名処理班
まあ日本にもいけず石なんてのあるしね。
あっちのが見えにくい位置にあっていけずやで。
97. 匿名処理班
何もこんなもんを車のカーブ位置に置く意味がない
駐車場の地面にある程度の間隔で波型の凹凸を付けるなどから始めたら良い
98. 匿名処理班
>>6
何キロ出してるんだろうってくらいのへこみ方しててひく。
人だったらねぇ?
99. 匿名処理班
>>13
それは素晴らしい進化。ポールにあたる人擁護はしないが、写真のポールでは SUV型には低いかもなって思ってた
100. 匿名処理班
>>35
ポールの背を高くするが正解
101. 匿名処理班
>>83
保険が降りるまで時間がかかるんだろ
102.
103.
104.
105.
106.
107.
108.
109. 匿名処理班
Madonna - What It Feels Like For A Girl
のpv。電柱に正面からぶつかる車のスローモーションあるよ
110.
111.
112.
113.
114. 匿名処理班
>>18
なるほど👍
115. 匿名処理班
これにぶつかる馬鹿は車運転しちゃダメな人間だろ。
116.
117. 匿名処理班
教習所無いから日本より簡単に免許取れそう。
雑な国民性もあり事故多そう。
118. 匿名処理班
アメリカ人叩きしてるやつらなんなの。
そんなに自分の運転が誇らしいの?日本人の運転は素晴らしいの?
はっきり言って自信過剰に陥ってると思う。
つーかアメリカと日本の安全意識の差の一端が出てるなって思う。
日本は人の注意力に求め、アメリカは環境に求めるって言うよ。
アメリカ人は雑wとか言って小ばかにしてる間に向こうはちゃーんとポールの何がダメなのか真剣に考えて改善図るだろうね。
119. 匿名処理班
>>60
まぁウォルマートな時点でアレだわな…
120. 匿名処理班
※3
HAHAHA
121. 匿名処理班
※35
強いて言うならもう少し太いほうは良いかもね。
この細さだと、背景で誤認したり、少なくとも人間よりはピラーに隠れたりしやすいから。
それでも、この動かないポールに当たる時点でドライバーの素質を疑う。