
image credit:YouTube
驚きのニュースが飛び込んできた。以前、カラパイアで紹介した頭の壊れた少年の幽霊「親愛なるデイビッド」(関連記事)の映画化が決定したというのだ!
しかも、監督を務めるのは、スティーヴン・キング原作の戦慄のホラー映画、「IT」のリメイク版、IT / イット “それ”が見えたら、終わり。」を手掛けた映画プロデューサーのひとりであるダン・リン氏だという。
これはかなりの恐怖感が味わえそうな本格的なホラー映画に仕上がる予感がする。
広告
頭の潰れた少年の幽霊「親愛なるデイビッド」
「親愛なるデイビッド」は、アメリカ・ニューヨーク在住のイラストレーター、アダム・エリスさんが、自身の身に降りかかる謎の超常現象を、昨年8月からツイッターで語り始めたノンフィクション恐怖体験物語だ。夢の中に頭が半分潰れたような少年「親愛なるデイビッド」が出現したことをきっかけに、数々の恐ろしい出来事に遭遇するのだ。
・夢だけど夢じゃなかった!?「頭の潰れた少年」の幽霊に呪われてしまった男性の恐怖体験談がネットを震撼させる : カラパイア
アダム・エリスさん

image credit:Twitter
金縛り、何者かの気配、電話からのささやき声・・・おまけに心霊写真まで激写できてしまう始末で、世界中のネット民を震え上がらせた。・夢なの?それとも現実!?少年の幽霊「親愛なるデイビッド」が巻き起こす超常現象は、更なるクライマックスを迎えていた : カラパイア
寝ぼけているのでは?そもそも作り話なのでは?などなど現実なのか夢なのか分からぬままにアダムさんは一躍人気者となったのだ。

image credit:Twitter

image credit:Twitter
ホラー映画「IT」の製作者により映画化決定
今ではツイッターで100万人以上ものフォロワーを抱えるアダムさん。6月7日には次のようなつぶやきを投稿した。
Some Dear David news: Dan Lin (producer of ‘IT’) will be producing a Dear David film with screenwriter Mike Van Waes (writer of ‘The Conjuring’ spinoff ‘The Crooked Man’) attached. pic.twitter.com/NpM9Ej7ih5
— Adam Ellis (@moby_dickhead) 2018年6月6日
「親愛なるデイビッド」に関するニュース:ダン・リン(ホラー映画「IT」の製作者)が映画版「親愛なるデイビッド」の監督をしてくれる予定なんだ。脚本はマイク・バン・ワイズ(ホラー映画「死霊館 エンフィールド事件」のスピンオフ作品「The Crooked Man」の脚本家)が担当アダムさんはBuzzFeedのライターだそうで、今回、BuzzFeedとダン・リンさんの制作会社・Ridebackが契約を結び、「親愛なるデイビッド」プロジェクト(仮)を始動したらしい。
今のところ発表されている情報はこれだけなんだけど、デイビッドのファンとしては続報が楽しみすぎるんだ。
DEAR DAVID - THE TRUE STORY OF ADAM ELLIS
なお、アダムさんは「親愛なるデイビッド」についてのツイートを業務多忙のためお休みしている状態だ。
何か新たな恐怖体験をしたらツイートしてくれるとのことで、そちらも要チェックなんだ。
References:Wakelet / YouTube / Twitter / Metro / Nerdist / Screenrantなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
何だ この不気味なキャラクターは?
よく分からないが好きな匂いがするぞ
2. 匿名処理班
こえーよw
3. 匿名処理班
新手の映画プロモだった可能性も…?
どちらにせよ楽しみだ。
4. 匿名処理班
やっぱ最初からこういう展開だったんじゃないかな
5. 匿名処理班
結局デビットは、アダムに幸せを運んで来たんだな。
6. 匿名処理班
画像有りなら絵の方はいらないね。
つか紹介した人は死んでないし同居ならほのぼの詠歌になるよね?
まいにち驚かされてるわとかだとしてもそれだけ
ホラーにしたら呪われるぜ。
たたりとのろいは別か。
7. 匿名処理班
とりあえずアホみたいにウギャー!て怖がれる映画を期待してるっ
8. 匿名処理班
最初からここまで既定路線
9. 匿名処理班
ハフナ―とウェ―ズリー家とグリフォン家だ
10. 匿名処理班
遺伝子を奪われてSUBかすると右脳が欠損して首がB3からB6になってグリフォンからコーク一族へ
11. 匿名処理班
実際に目撃された幽霊をモチーフにするのは幽霊の肖像権的にどうなんだろうとか考えてしまった
12. 匿名処理班
新しいタイプのプロモーションだったのかもね。長い年月をかけた。それはそれですごい。
13. 匿名処理班
こりゃ最初からこういう予定の仕込みだったなw
今後似たようなのが増えるんだろうな……
14. 匿名処理班
>なお、アダムさんは「親愛なるデイビッド」についてのツイートを業務多忙のためお休みしている状態だ。
これね、アダムさん実はもうすでにこの世に・・・
15. 匿名処理班
日本の場合だと、一時期話題になった「頭の悪い人」がアニメ化されるとかだね。
。。
<
16. 匿名処理班
実話ではなく最初からプロモーションの一環だったような気もするが何にせよ怖そうな映画になりそうだし楽しみ
17. 匿名処理班
宣伝くさいなあ。アポカリプティックサウンドみたいな。
18. 匿名処理班
なんだやっぱりフィクションだったのかぁ
19. 匿名処理班
あからさまに作りとわかっても怖くてよかったのに、
この映画化で他コメ同様映画化のための仕込みとしか見えなくなって残念極まりない…
心霊オカルトなんざエンターテイメントなんだから、
作りと分かっても楽しいならそれでいいんだが、
これは違う、絶対違う…
20. 匿名処理班
デイビッドは見たらおしまい系なのにかなり元気に暮らしてるやんけ
21. 匿名処理班
お米の妖精さん映画化か
22. 匿名処理班
デイビッドの起こす超常現象に悩まされるアダム。
ついには命の危険まで感じるようになり、エクソシストに助けを求める。
激しいバトルの末、デイビッドは成仏。
アダムは平和な日常を取り戻したかに見えたが、真の恐怖はそこからだった。
そう、近所のカフェが潰れたのである…。
23. 匿名処理班
近所のカフェ潰れたの流れ弾的な感じ?
イギリスなら超常現象起きるんなら大人気なのに残念
24. 匿名処理班
まあ狙い通り、というか予定通りというか・・・
でもつまんなそう。
ごてごてと色んなサブストーリーをくっつけるんだろうけど。
そもそもがリアルかフェイクか、ギリギリの塩梅が持ち味だったワケだからね。
25. 匿名処理班
映画のプロモーションだったのねw
26. 匿名処理班
時代に即した新しい宣伝方法か
27. 匿名処理班
前の記事の時の秀逸コメント
「お米の妖精」
を、日本公開時のサブタイトルにすればいいよ。
28.
29. 匿名処理班
野暮な人達が随分多い
30. 匿名処理班
長い期間かけた宣伝だとしたらそれはそれで天晴れなものだし、映画も楽しみだよ
でももし万一、現在進行形の本当のオカルト事案ならアダムさん始めとする製作者達の身がちょっと心配な気もする
こういう実話に基づいた心霊系(エクソシストやアナベル、ポゼッション等)を元に作られた映画って、大体解決後や迷宮入りした何年も経った後だからなあ
何でも闇雲に信じてる訳じゃないけど、無事を祈るレベル
31.
32. 匿名処理班
近所のカフェをどう潰したのかようやく全容が解明される
33.
34. 匿名処理班
なりはそうて
35. 匿名処理班
※の中に、何言ってるのか理解に苦しむ人が若干名存在しているな
誰とは言わないけどね
36. 匿名処理班
デヴィッドくんのヌイグルミがほしいです
37. 匿名処理班
嘘かほんとかわからないけど、デイビッドの写真見ると何故か足の方がゾクゾク鳥肌立つ…