2_e0
 クロアチア東部、ボスニア・ヘルツェゴビナとの国境沿いに、スラヴォンスキ・ブロッドという町がある。コウノトリのマレナは、この町の郊外で暮らしている。翼を傷めていて、飛ぶことができないのだ。

 マレナを保護しているのは、71歳になるスティエパン・ヴォーキッチさんである。3人の息子はそれぞれ遠くへ巣立ち、妻とは死に別れたため、現在は一人暮らしだ。

 25年前、まだ幼いマレナは翼に銃弾を受け動けない状態だった。それを発見したヴォーキッチさんはマレナを保護し、甲斐甲斐しく面倒をみている。

 もう二度と飛ぶことは叶わないマレナだが、彼女を見初めたオスが現れた。クレペタンはその愛を貫き、毎春1ヶ月をかけ、14,000km以上の距離を越えて帰ってくる。

 コウノトリは渡り鳥なのでずっと一緒にいることはできないが、この通い婚は16年も続いているという。

飛べなくなったコウノトリ

 1993年、25年前のことである。スティエパンさんは、お気に入りの釣り場での一ヶ所で、まだ若いマレナを発見した。マレナはケガをしていて動けなかった。翼に銃弾を受けていたのだ。

 スティエパンさんはマレナを連れ帰って保護した。献身的な看病で健康を取り戻したマレナだが、残念ながら飛べるようにはならなかったのだ。

 スティエパンさんはマレナが冬を過ごす倉庫を十分に暖め、水槽と巣を入れた。マレナはここで「人間のお父さん」と一緒に冬を過ごすのである。
in_the_room
image credit: YouTube
 スティエパンさんはここでマレナに定期的に水浴をさせる。脚には保湿クリームを塗ってあげる。そしてマレナが寂しくないよう、一緒にコウノトリのドキュメンタリー番組を見る。

 「そのまま放っておけば、遠からずキツネか何かに食われていたことでしょう」とスティエパンさん。

 「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」

飛べないマレナにも恋の相手ができた

 保護されてから9年がたった。飛べないマレナにもつがいの相手ができた。
1_e1
image credit: YouTube
 クレペタンと名付けられたそのオスは、脚につけられた追跡システムによると、南アフリカ、ケープタウンの近くの湿地で北半球の冬に当たる時期を過ごしている。

 そして毎春、1ヶ月をかけ、14,000km以上の距離を越えて帰ってくるのだ。
klepetan
image credit: YouTube
 無事に再会した二羽は、夏の間に、スティエパンさんの手も借りつつヒナを育てるのである。スティエパンさんは毎日30kmの距離を釣りに行き、コウノトリ一家のために小さな魚を20匹以上釣ってくるのだ。
fed
image credit: YouTube
 クレペタンは自分で魚を捕りには行かないという。しかし、遊んでいるわけではない。ヒナたちに飛び方を教えるという大仕事があるのだ。こればかりはスティエパンさんが代わることはできない。

 「私は自分の子どもたちを育てました。だから、マレナにもそうしてほしいのです」

 クレペタンの「通い婚」はもう16年続いており、巣立った雛の数は60羽を超えている。
A stork love story

秋の別れと春の再会

 ヒナの成長は早く、孵って2ヶ月もすると渡りができるくらいに成長し、アフリカを目指して飛び立つ。クレペタンはさらに2ヶ月をマレナと共に過ごし、秋になるとしばしの別れを告げ、子どもたちの後を追うのだ。

 だが、旅立つクレペタンにとっても、残されるマレナにとっても、別れの時はつらい。スティエパンさんによると、マレナは「あなたは早く旅立って。私は行かれないから」とでも言っているようなそぶりを見せるという。

 するとクレペタンは屋根に上がり、マレナのことを見ようとしなくなる。そうして2、3日過ごした後、マレナが生きていることを確認して、アフリカへと旅立っていくのだ。
on_the_top
image credit: YouTube
 残されたマレナは10日間ほど嘆き悲しんでいるという。

 そこで、スティエパンさんはマレナを釣りに連れて行き、気持ちを切り替えてやるのだ。そうして、一人と一羽で共に冬を越せるようになるのだそうだ。

 「アフリカに連れて行くことはできませんが、釣りになら連れて行けますからね」
back_from_fishing
image credit: YouTube
 そして翌春のクレプタンの帰りを待つのである。クレペタンの帰還は、マレナにとってはもちろん、スティエパンさんにとっても喜びだ。

 「息子の一人が帰ってきたような気がするんですよ」
The man who adopted a stork - BBC Travel Show

References: Oddity Central / YouTube など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
幸せの青い鳥?ドイツで話題の青いコウノトリに3匹の赤ちゃんが生まれる。その色は・・・


溺れているところを助けたカナダガンのヒナ。すっかり懐いて2年後の今は完全なる彼女気取り(アメリカ)


死が二人を分けた後も... 交通事故で死んでしまった夫を3ヶ月間必死に探し続けるカナダガンのメス(アメリカ)


ちょっぴりせつない鳥の話。カツオドリ(偽)に恋したカツオドリ(本物)


それでも彼は幸せだった。模型のカツオドリ(デコイ)に恋をしたカツオドリがこの世を去る。デコイのかたわらで【R.I.P】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 11:34
  • ID:l.WcbNgN0 #

映画化なんてされなくても今年のオスカー像は
彼らのものだ。

2

2. もと冬の樹

  • 2018年04月24日 11:47
  • ID:VotxS2460 #

なんちゅーいい話だ。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 11:51
  • ID:dAXXdM.20 #

優しい人に助けられて本当に良かったよ…幸せな世界が続くといいなあ

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 11:54
  • ID:v4aUQ7v10 #

「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」
この言葉がすごく心に響いたよ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:00
  • ID:atyvd8xY0 #

クレペタン、どうか生き抜いて

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:06
  • ID:wslLP2O60 #

16年という年月の重み

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:16
  • ID:JUrFAogX0 #

25年前に保護して、
60羽以上雛が巣立った。
コウノトリって長生きなんだなあ・・・。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:22
  • ID:cYSLNqBp0 #

なんてカワイイ恋のお話…

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:38
  • ID:2dqhxlnK0 #

凄いとしか言えない。何て素晴らしい話なん。何かに感謝したい。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:39
  • ID:gEcV76af0 #

飛べなくなってしまったけど、
優しいお父さんと愛情深い夫、かわいい子供たちに恵まれてよかったね。
みんな末永く元気で幸せに暮らしてほしい。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:39
  • ID:PAKHLsQB0 #

爺さんが先に天に召されませんように
クレペタンも毎年無事に戻ってきますように
どうか幸福な結末でありますように

12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 12:58
  • ID:rQGVXQ.40 #

通い婚のオスのコウノトリもこの男性を受け入れてるのが凄い

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:24
  • ID:tFBiii840 #

私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです

素晴らしい

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:25
  • ID:9rPPx6hQ0 #

出かける前になんちゅうもんを読んでしまったんじゃ…ちょっと泣いてしまった

※12
お義父さんってわかってるのかもね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:30
  • ID:FFFHxmS40 #

僕も東京と大阪と博多の人と純愛してるよ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:33
  • ID:SwvWCBgI0 #

このおじいさんの生活はコウノトリ中心に回っているのだね。子育てシーズンは毎日釣りに行かねばだし。コウノトリのドキュメンタリーを一緒に見たり、釣りに行ったりしてるとこも見てみたい!

17

17. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:33
  • ID:57Y2K3az0 #

私が保護したことで……の言葉を見て、某漫画の「一度飼ったものは最後まで面倒をみるのが人として当然」って台詞を思い出した
この三者の穏やかな関係ができる限り続いて欲しいと願わざるを得ない

18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:40
  • ID:2qi.6FVr0 #

愛しか感じられない
なんて凄まじい愛なんだ…

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:43
  • ID:lCsabDs10 #

※4
軽々しい気持ちで「何とかしてあげたい」なんてのもエゴだと判るよね。
運命を変える決断は重い。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:52
  • ID:vNVdT3LJ0 #

赤ちゃんはどこからくるの?
コウノトリが運んでくるのよ
ってのは、あながち間違いじゃなかったのか……。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:54
  • ID:6nstinVs0 #

「コウノトリ」のヘブライ語には"忠実なもの"という意味がある。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:57
  • ID:H5Uwlekp0 #

映画になりそうないいお話
ディズニーが作りそう

23

23. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 13:59
  • ID:EjeyjKnE0 #

私の主人も時々、4千キロほど南にある島に渡ります。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:08
  • ID:yWBhorFN0 #

このつがいは偉大な進化論のダーウィン先生の転生体、これは間違いない
ダーウィン夫妻のオシドリぶりは天下一だから

25

25. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:09
  • ID:PZhQV51U0 #

テレビ局や映画プロデューサーも、こんな人たちのことを記録して放映したらいいのにな。人間をいい方向に向上させる。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:18
  • ID:SO2YVlsd0 #

小さな、そしてとても大きな恋の歌

27

27. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:26
  • ID:1b.t.MRA0 #

>>コウノトリのドキュメンタリー番組を見る
やさしいなあ、ただかわいがるのと違っていいね

28

28. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:32
  • ID:21p4YoeY0 #

ええ話や…

29

29. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:35
  • ID:Bu5mwhKy0 #

豊かな人生だ

30

30. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:43
  • ID:yEi3TZ3A0 #

スティエパンさんは毎日30kmの距離を釣りに行き、コウノトリ一家のために小さな魚を20匹以上釣ってくるのだ。

じいさん、鉄人かよ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:47
  • ID:hI1NZb9w0 #

正真正銘の家族だ(´;ω;`)

32

32. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 14:49
  • ID:wn553Q5u0 #

まずスティエパンさんが素晴らしい
「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」
彼のこの言葉は動物飼育全てにも言える
そしてクレペタン
飛べないマレナをいたわりながら16年
コウノトリは一夫一婦制というが本当に深い絆だ

33

33. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 15:05
  • ID:oXZHj5XS0 #

「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」
この言葉は重いな…
軽い気持ちでペットを飼ったり捨てたりする人にも聞いて欲しい言葉だ

34

34. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 15:36
  • ID:Ceg0y.6z0 #

なんでだろう、泣いてしまった。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 16:16
  • ID:NFGmY6sa0 #

すんげぇなぁ

36

36. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 16:28
  • ID:NxqzaXKH0 #

全てが暖かく、優しい話だ

37

37. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 16:34
  • ID:nWt506rY0 #

色々な愛情を感じる物語でした
子供に読み聞かせてあげたい

38

38. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 17:35
  • ID:r9rHKg7w0 #

銃弾を受けた鳥でさえもリア獣しているのに
おまいらときたら・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 17:40
  • ID:TDVmllSo0 #

コウノトリ夫婦にとっての素敵な義父さんだね。
皆さん健康でありますように。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 18:47
  • ID:l.FGT8FU0 #

巣立った雛の数は60羽超え……!
スティエパンさん、孫だくさんだなぁ。

マレナさんと支え合っている感じがいい。
心があったかくなるニュースでした。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 19:15
  • ID:FFFHxmS40 #

※4
保護しなければ彼女の運命も変わらなかったのにね
失敗したね

42

42. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 19:22
  • ID:ybsFVUA90 #

愛に溢れているなぁ。素敵。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 19:28
  • ID:uzkGzFIU0 #

この物語をもっと拡散して欲しい。

44

44.

  • 2018年04月24日 20:15
  • ID:FFFHxmS40 #
45

45. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 20:24
  • ID:.EnMVWLj0 #

最近の浮気だらけの話の中、コウノトリの方がよっぽど人間らしい

46

46. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 20:26
  • ID:fWfYHRwV0 #

3人とも幸せになって欲しい!
カラパイアのみんな!僕たちも幸せになるぞー!!

47

47. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 20:36
  • ID:cU0cabb20 #

これは東アジアのコウノトリではなく、シュバシコウ(ヨーロッパコウノトリ)だと思われる

48

48. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 22:08
  • ID:8zs1xc0w0 #

みんな素晴らしいけど
マレナさんの美しさに涙が出た

49

49. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 22:16
  • ID:Xop4Dx8S0 #

※32,33
それは動物のみならず、人間が人間以外の自然全てに関わる時に言える、すばらしい哲学だと思う
野山の啓開から植林にしたって、一度手を加えて責任持たずに放ったら、個体一つから生態系までも酷い事になる恐れがあるし
このつがいとヴォーキッチさんの関係は、そういった物の先での理想の一つだと思う

50

50. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 22:30
  • ID:Ir3F3Ltg0 #

こんな驚異的な実話が有るのですか

51

51. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 23:00
  • ID:L8UqtJwy0 #

愛しかないな
三者とも長生きして欲しい

52

52. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 23:11
  • ID:f2l9toNX0 #

※47
コウノトリって絶滅危惧種になっていたなと思って調べたら、ヨーロッパとアジアで種が違うのが分かった。(調べる切っ掛けをくれてありがとう!)
ヨーロッパのコウノトリは嘴が赤くて、絶滅の問題もないそうだ。
ヨーロッパの方がアジアより環境の変化が著しくないのかもしれないと思った。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 23:28
  • ID:5TIvLLCr0 #

狼の雄も老いて自力でエサが取れなくなった自分の連れ合いに餌を運んでやって面倒を見るくらい愛情深いし(雄自身、相当高齢にもかかわらず)、カラスも一夫一婦を守って一生暮らす。
人間の男もこれくらい誠実で愛情深ければいいのにねー

54

54. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 00:15
  • ID:.GQMNae60 #

※47
確かにシュバシコウのようです。
シュバシコウは、パレスチナ通って移動するため,イスラエル人によく知られていました。この鳥のヘブライ語名は、「忠節な者; 愛ある親切を抱いている者」を意味する言葉の女性形です。その名がついたのは、雄と雌がおおかたの鳥と違い、生涯つがいでいること、毎年たいてい以前使っていた同じ巣に戻って来るのことが理由と思われます。

聖書中の出典は、
「天のこうのとりさえ ― その定められた時をよく知っている。……しかしわたしの民はというと、彼らはエホバの裁きを知るようにはならなかった」。(エレミヤ 8:7)

55

55. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 00:35
  • ID:6F6UFo8A0 #

こんな物語にも・・・終わりがある。
もし爺さんが先に逝ってしまったら、マレナはどうなるんだろうか。
その死を理解して、嘆き悲しむのか。
クレペタンが先に逝ったら、マレナは永遠に待ち続けるのか・・・
マレナが先に逝ったら、爺さんは・・・

56

56. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 01:12
  • ID:ggMSp9e80 #

※53
スティエパンさんは誠実で愛情深い人間の男ではないのか

57

57.

  • 2018年04月25日 03:29
  • ID:76lZJZ5P0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 05:17
  • ID:gZRocCdN0 #

これがどれだけ凄いことか、歳を重ねてわかるようになってきた。

59

59.

  • 2018年04月25日 07:34
  • ID:rRyyN07q0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 08:12
  • ID:GavlhFre0 #

※55
同じように見送り、同じように悲しみ、そして天国でまた再会するんだよ、きっと。

61

61.

  • 2018年04月25日 09:41
  • ID:lD981bRq0 #
62

62. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 11:09
  • ID:RXzUtcJF0 #

普通ここまで出来ない。こういうのを見ると前世からのつながりを信じてしまうなぁ

63

63. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 11:46
  • ID:L0v7W.4A0 #

気になって「クレペタン」で検索してしまった。
去年、2017年はクレペタンが中々帰ってこなくて、マレナは一度は諦めて他のオスとつがったらしいんだけど、そこにクレペタンが帰還、修羅場になった模様w

今年は三月に帰ってきたってー。 去年の事があったからかな?

64

64. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 13:35
  • ID:di0CxDVX0 #

コウノトリって美しい鳥なんだな

65

65. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 18:45
  • ID:f.RAKGNz0 #

※63
戦争で夫が帰ってこないから別人と結婚して、捕虜など抑留から解放されて帰ってみるとみたいな話を考えれば、仕方ないよね。
クレペタンにも事情があったのだろうし、でも今年はちゃんと寄り道しなかったって?w

66

66. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 22:03
  • ID:RmqZ0hbq0 #

2匹と1人 どうか長生きしてほしい

67

67. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 00:51
  • ID:oZJ.PXrq0 #

※63
マレナモテモテだなあ
鳥にとって飛べないってハンデになって相手が見つからなさそうなのに関係ないのかな

68

68. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 20:55
  • ID:hGsO8VQA0 #

どうか、この家族が末永く幸せでありますように。
いつか来る、その日まで。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 22:38
  • ID:fgxwkN0J0 #

※67
そらまぁ、「飛べない(他のオスを見つけに行かない)」上に「健康状態が激優(越冬時全く飢えない、渡りで消耗もしない)」だからね。
自分の種で卵産ませるにはこの上ない優良物件よ。
しかも雛の世話は勝手にやってくれるって寸法よ。

70

70. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 23:55
  • ID:GAm3Uhcy0 #

目から汗が…

71

71. 匿名処理班

  • 2018年04月27日 04:07
  • ID:QNu5wBO.0 #

※63
コウノトリの雄は競争社会だということがわかるな
女子のおひとり様を見つけたら速攻粉かけに来る奴がいるんだろ
一緒に渡りをするならはぐれることはないけれど、マレナついて来てくれないから…

72

72. 匿名処理班

  • 2018年04月27日 14:18
  • ID:APtmcVV30 #

そうか普通なら夫婦で交代で狩りをして子育てして巣を守るけどマレナは無理だからなあ
父ちゃんも危険を侵して巣を空けられないのだな

73

73. 匿名処理班

  • 2018年04月28日 15:10
  • ID:JkWYFJZ.0 #

※67
まあ人間の義父が世話してくれるし。

74

74. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 02:57
  • ID:.lvTriT10 #

>「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」

ド正論
軽い気持ちでペットを買って飽きたら捨てる人に聞かせたい

75

75. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 07:52
  • ID:ljeq6Lpu0 #

どっかの偽物の鳥に恋して死んでしまった話しより、全然こっちの方が良い話。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 20:20
  • ID:eMURAqCZ0 #

「私が保護したことで彼女の運命を変えてしまった。ですから、私はマレナの人生に責任があるのです」

77

77. 匿名処理班

  • 2018年05月07日 08:57
  • ID:z.OcvzJp0 #

※45
人間らしいってなんだ?
動物にだって愛情や思いやりはある
人間をそのオリジナルのように扱って自分たちの種族の本質が素晴らしいものとするのは止めないか?
愛や友情と同じくらい憎しみと殺戮を行ってきたのが人間だろ

78

78. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 14:25
  • ID:RiEPO9Yp0 #

※77
ほんとそれ

79

79. 匿名処理班

  • 2018年06月03日 18:29
  • ID:E72w7mnn0 #

まじウルッ!です。まじグッ!と来た。
しかし、クレペタンてイケメンやなあ!
エレナも美女やし。

なにより、人間のお父さん1番渋カッコいい!
やはり男はこうでなくっちゃ! の見本ですね。
世界中のダメ男に見せてやりたい!
本物の男ってのはな、こう言う殿方の事を言うんだ、ってね。
いよっ! 大統領! なんてね。一声掛けたくなります。大統領超えて、もうゴッド、神!ですな。
お父さん、カッコいい!

80

80. 匿名処理班

  • 2018年10月25日 20:58
  • ID:cFCkTHT00 #

アンビリバボーのスタッフ、カラパイアを見てる説

81

81. 匿名処理班

  • 2018年10月25日 21:50
  • ID:MwvtKITf0 #

アンビリーバボーで放送されましたね

82

82. 匿名処理班

  • 2019年03月22日 05:07
  • ID:ilTktC4g0 #

この記事に出てきている鳥はコウノトリではないと思います。
コウノトリは嘴の色が濃い灰色から黒色をしています。
記事の鳥は赤い嘴をしているので、近縁種のシュバシコウと判断できます。
絶滅が心配されるコウノトリに比べてとてもありふれた種となります。

83

83. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:02
  • ID:CyVX2N5o0 #

マレナさん、昨年6月に亡くなったそうです。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links