no title
 カナダ、カルガリー動物園では来場者たちにウサギのジャンピング能力を披露するため、ホッピングコースが設置してある。

 今回出場するウサギはブランディワインちゃん。

 スタート台に立ったブランディワインちゃん、飼育員さんに促されスタートだ。素晴らしい跳躍力を見せてくれるかと思いきや、どうやら別のスキルを披露しちゃったようだ。
You can't tell that rabbit what to do!

最初のバーに到着したブランディワインちゃん。

ジャンプすると思いきや、そのバーを口にくわえ...
1
おおっと!外した!

外したところから前に進んでいった!

さらに次のバーも同じように外しにかかった。
281b97
すべてのバーをことごとく外し
3
4
しれーっとゴールするブランディワインちゃんなのであった
5
今日は飛ぶ気分じゃなかったのか、人間の思い通りになんかならないってことを見せつけたかったのか、飛ぶよりも高いスキルを持つ、賢いブランディワインちゃんなのであった。

ウサギのスペック的には飛ぶより外す方が大変だものね。
あわせて読みたい
天使の羽を持つウサギ、アンゴラウサギのウォーリーくんのモフ毛に密着なのだ


ジェンガをたしなむウサギ。おばあさんの為に見事ブロックを引き抜く


羊さんたちに助けてもらおう。ちゃっかりと羊たちの背に乗り洪水の難を逃れたウサギたちの知恵(ニュージーランド)


だからウサギにイチゴやチェリーはやめとけって・・・口の周りが血塗られモードとなったウサギホラー


ぼっちで瀕死。同じ境遇で保護されたウサギとハトが片時も離れられない友情をはぐくんだ(アイルランド)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 00:54
  • ID:HmkjHEeI0 #

でもコース通りには進む

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 00:58
  • ID:1Sh8iooE0 #

ここまでしても「コース上を進む」と言うルールは理解できている?
それがチョット不思議

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 01:29
  • ID:TgCl1ffa0 #

どうやったら良いか分かってて、わざとそうじゃない方法で進んでるように見えるww

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 01:49
  • ID:IgVQqACN0 #

むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない(談)

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 01:54
  • ID:P3bLXQsb0 #

たぶん私の飼ってるウサギも同じことしそう
目の前にあるジャマなものは口でぶん投げるから…

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 02:10
  • ID:s.Jr7SOi0 #

ちゃんと進むし器用にはずすし
思いのほか優秀に見えるよ!

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 02:47
  • ID:gFqK8uoP0 #

え、こういう競技じゃないの?

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 03:09
  • ID:KdIDISky0 #

あ〜かわいいんじゃ〜

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 03:37
  • ID:hogCduE60 #

「我の行く手を阻む者は、こうじゃ!!」w

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:12
  • ID:70MtUsYg0 #

ブラジルシザーハンズ。23挺のハサミを両手に持ってジャキジャキと髪を切っていく。 : カラパイア

11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:29
  • ID:IMnLpofR0 #

「前に進むために障害物を飛び越えなければいけないと言う思い込みをしていないかい?
 避けたって良い、障害物そのものをどかしたって良いんだ」
と言うウサちゃんからの有り難い教えなのです

12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:31
  • ID:uPLZQT.W0 #

跳躍するよりこっちの方が体力消費しなくて済むから賢い選択かも

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:51
  • ID:lHOczUo90 #

動物園にいたウサギだと指を目の前に見せると匂いを
嗅いで、食い物じゃねえとそのまま丸くなってスルー
普通ここまで破壊活動に頑張るほど奴らは動かんよ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:51
  • ID:OnfXfXXb0 #

かしこい、かしこい♪
生物の進化とは、いかにして楽に効率的に生き抜いていくかだもんね!(笑)

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 05:52
  • ID:bG3NYtsp0 #

かわいいw

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 06:22
  • ID:.HcT1z5f0 #

賢いのぉぉ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 06:26
  • ID:b3smevVu0 #

我が道を行く。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 07:21
  • ID:3CXAddPk0 #

ちゃんとコース進んでるし、めっちゃ賢くない?

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 07:22
  • ID:UGkj.wpu0 #

ブランディワイン、飲み過ぎぢゃね?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 07:58
  • ID:U340gDQz0 #

モンスターファーム2の特訓で
ズルするモンスター思い出したわ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 08:43
  • ID:37kF6oBW0 #

反抗期。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 10:26
  • ID:z68.uNtz0 #

動画の下にある内容説明みたいなやつを、もう少し下に書いて欲しいです。動画を見る前にどうなるか分かっちゃうとつまらないから。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 10:33
  • ID:vJ5.Smkf0 #

フロンティアスピリット…。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 10:35
  • ID:39NZWClj0 #

これは賢い

25

25. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 10:56
  • ID:jgTkvjnO0 #

逆に賢いよな
だいたい初見でそこが外せるって
人間でも5歳児くらいじゃ瞬時に判るか危ういぞ

26

26. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 11:33
  • ID:C3kjj6GN0 #

うさ飼い歴12年だけど、うちで飼ってたうさぎ2羽も物を咥えて投げる遊びが好きだった
ジャンプで飛び越えるよりもこっちの方がうさぎらしい行動だと思う
そして最後に逆走するところがかわいいし、あるあると思った

27

27. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 11:40
  • ID:q.Yxijh90 #

ウサギは進行方向に障害物があると排除しようとする
室内飼いだとウサギ目線の障害物ってコードとかケーブルだったりするのでそういうのは強力な前歯で噛み切って進む(感電しちゃう危険性あり)
ウサ飼いの友人がゲームをしようとコントローラーのボタンを押しても反応なくて「アレ?」と思って良く見たらケーブルが噛み切られていたと言っていた

28

28. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 12:45
  • ID:Vb.jkp6d0 #

咥えた棒を同じ方向へ退かしてる。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 13:34
  • ID:sxOvwc6.0 #

rabbithoppingの他の動画見るとセンパイはバー2本→跳ぶ、3本→まあ跳ぶ、4本→どかす、が己がルールなご様子で判断の速さ素晴らしいですね。2年前はキビキビした動きも見せておられますのでご年齢のこともあるのかな。
4本以上をぴょんぴょんクリアしてゆく方々の若々しさも見事ですが、センパイにおかれましてはゆったりのんびりでウサギ生をすごしていただきたい。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 13:47
  • ID:8hgyGGve0 #

経営者向きだな

31

31. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 13:59
  • ID:OnfXfXXb0 #

ぬくくっ、ウサギ界の聖帝ワインちゃんだとっ!?

フハハハ!わが道はただ制圧前進あるのみっ!!とりゃ〜♪

32

32. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 20:36
  • ID:oahiIAxi0 #

うさぎ可愛いな、ふんわりしてて
基本自由なんだな

33

33. 匿名処理班

  • 2018年04月13日 22:54
  • ID:fssRPej30 #

※27
昔うさぎ飼ってたけど
常設のコード類は上に這わせたりガード巻いたりetc対策したものの
やはりウサ公の命の危険のない電源抜いたゲーム機は油断して放置してしまったので
コントローラーのコードは齧られました

あとティッシュが気付いたらひっこぬかれまくって白い山になってたり
たたんで仕舞う前の洗濯物に穴が開いてたり…何もかも懐かしい

34

34. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 01:54
  • ID:ivVnofZB0 #

うちも昔うさぎ飼ってた
虫の居所が悪いと、よく餌入れをくわえてぶんって横に放り投げてたよ
しかも意外と力づよい

ジャンプで越えるには結構ハードルが高いし、障害物にどいてもらう方が楽やと思ったんだろね

そういえばブランディワインって名前、指輪物語に出てきた気がするなーってぐぐったら、アメリカ独立戦争中に「ブランディワインの戦い」ってあったんだね
ひとつ勉強になりました

35

35. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 03:02
  • ID:a2W6Qz.00 #

※33
アナウサギには巣の中に伸びてくる木の根っこをかじって排除する本能あるらしいから
たぶんそのせいじゃないかな
うちの子は妙に長いトンネルを掘って捕まえるのが大変だった

36

36. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 08:31
  • ID:CngzbQl50 #

ふあっふあやね

37

37. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:06
  • ID:sV7J8Icg0 #

「正面突破!」

38

38. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 00:53
  • ID:3p5FvZtZ0 #

いや逆に飛ぶことあるのか?

39

39. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 03:34
  • ID:nPuOEqx70 #

ウサギの知能も底知れぬカンジなんだね
ネズミにできることはできそうな気がしてきた

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links