
image credit:Twitter
アメリカ・フロリダ州の高校で、退学処分となった元生徒が校内に侵入してAR-15ライフルを乱射する事件は全米に様々な余波をもたらした。事件後、生徒たちはこれを繰り返さないようにと銃規制推進運動「Never Again(二度と繰り返さない)」が活発化。3月24日にアメリカ各地で開催された大規模な抗議デモ「March for Our Lives(命のための行進)」を先導し、銃規制の必要性を訴えた。
ところが、ある学校がとった予防措置がどうなのこれ?と話題になっている。
新しいセキュリティ対策として導入されたのは、学校指定のビニール製の透明なリュック(バックパック)を使用し、持ち物をすべて赤裸々にすことだったのだ。
広告
透明なバックパックが生徒の安全を守る鍵!?
透明なバックパックは中身が丸見えである。つまり、もし銃を携行していた場合、すぐに発見できるじゃん?安全じゃん?という狙いがあるようだ。
image credit:Twitter

image credit:Twitter
しかし生徒たちからすればたまったもんじゃあない。安全性を高めるための施策だというのは理解できるが、それよりもプライバシーと個性を奪われたと感じる生徒が多いみたいなんだ。丸見えすぎる透明なバックパックについて生徒たちはツイッターで次のようにコメントしている。
ツイッターに投稿された生徒たちの反応:
@lauren_hoggs:
私の新しいバックパックはNRA(全米ライフル協会)が抱えている今後の課題と同じくらい透明性があるわ。今、とっても安全だと感じているの。
@xo_karmin_ox:
(バックパックに約110円の値札を付けて) このバックパックはたぶん私の命より価値があるってことなのね。
@SzZeif:
明後日の方向に進んでいる気がするんだけど。
@delaneytarr:
残りの学校生活がスタートしたわ。古き良きプライバシーの侵害ととともにね。
@JalenLMartin:
これが新しい標準ってやつか。
@Sarah_Realbrows:
銃を持ってないとか、もうそういう嘘はつけないんだ。

image credit:Twitter

image credit:Twitter
警備強化や金属探知機の設置などの対策も
透明なバックパックのほか、こちらの高校では新しい学生証を配布したり、警備を強化したり、校内へ入る際のチェックを厳しくしたりなどの対策も行なっているという。また将来的に、校門付近に金属探知機を設置することも検討されているという。
ビニール製のバックパックって、教科書とか重いしすぐに破れちゃいそうだけど・・・安全と引き換えにするところってそこでいいんだろうか。
References:Mashable /CNNなど / written by usagi / edited by parumoA MSD student walks out with his new clear backpack provided by the school. #MSDStrong #clearbackpacks @WPTV @AmyLipman pic.twitter.com/BCazsfNDNS
— Kaan PALA (@kaanpala) 2018年4月2日
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
その透明を逆手にとって思い切りデコればいいんじゃ!
2.
3. 匿名処理班
俺のかばんの中身が空っぽなのがバレるな
4. 匿名処理班
国会図書館に持っていきたい
5. 匿名処理班
昔こんなスケルトンのバッグ流行ったな
バッグに限らずゲームボーイとか、スケルトンブームあったよね
6. 匿名処理班
調べたけど購入や所持には年齢制限や免許が必要な場合があるけど使用には年齢制限ないんだよね
銃は生きものを殺す道具であり守るものじゃない
政府はライフル協会の影響が怖くて規制に踏み込めないでいるけど
こんな協会潰してもいいってくらいの大統領いないのかねえ
ここの生徒たちには気の毒としか言いようがない
日本には銃刀法があって本当に良かったよ
7. 匿名処理班
昔流行ったなぁと懐かしいがこんなん何かの紙袋に入れるとかで簡単に隠せるがな意味無いのでは
財布スラれやすそうだし
8. 匿名処理班
飛行機に乗るみたいに荷物をX線検査して人間が金属探知機を通ればいいんだろうけど、生徒ら全員が銃を携行しとけば自分の身を守れるんじゃないの?
9. 匿名処理班
末期症状
10. 匿名処理班
まあ自分には関係ないしどうでもええわ
11. 匿名処理班
透明はどうよ?
と思ったけど
この学校が色々努力してることは評価したい。
12. 匿名処理班
問題はそこじゃないだろう・・・・・
13. 匿名処理班
しかし持ち込もうと思えばペンケースやポーチに入れたり別のものに擬態させればいけてしまうだろうし
重なった荷物までチェックしてる余裕はないだろうし
金属探知機入れるならそっちのが有効じゃないかな
見張ってる、というプレッシャーを掛けることが効くのかな?
14. 匿名処理班
ここまでしなきゃならない社会になってしまったとバックを見るたび思うな
15. 匿名処理班
犯人はアサルトライフルで武装してるのに、学生は拳銃やナイフすら持てないのか
自衛のための権利とやらはどこへ行ったのだろう
16. 匿名処理班
アメリカは、いい加減ライフル協会どうにかしろよw
17. 匿名処理班
単に、金属探知機を設置すればいいだけなんじゃないかな…(小声)
空港のゲートにあるようなのを簡易化して、そこを通るのを義務付けすればいい。
そうすれば、アメリカのライフル協会も不満は無いだろうし、
生徒の身の安全も守れるし、お互いにWin-Winだろうに
18. 匿名処理班
プールに持っていきたいお洒落さんバックやな
19.
20. 匿名処理班
日本の女子高生なら置き勉して鞄の中いらんもんばっかとかよくあるし これ与えたらどれだけ可愛くデコったか競ってインスタに上げてそう
主張したがりのリア充オタクは痛バッグ作んの
21. 匿名処理班
塀を高くして、ライフル協会が出入りを厳重にチェックすればOK
22. 匿名処理班
※16
全米の学校に設置する工事と設備運転資金と金属探知機の所に常駐する警備員の人件費は誰が出すんだよ
23. 匿名処理班
※17
学生生活に金属が使われないなんてあり得ないだろ…それらは置き勉すればいいと言うだろうが金属製のものが全く使えなくなったら多分飛行機以上に支障が出ると思うしそれこそ個性が無くなるんだろう
しかしこんな対処法見てると日本人の感性からしたら、なら銃社会辞めればって思ってしまうよなあ
24. 匿名処理班
こんなん箱に入れたり大きい教科書に挟んで上に筆箱でも置いたら無意味やん…
考えて作れよ
25. 匿名処理班
民間の銃の製造 販売を止めるという発想ができないのか
26. 匿名処理班
うちでは市指定の半透明のゴミ袋の中身が透けないように
紙袋にゴミをまとめて中身が見えないようにして出してるわ〜
27. 匿名処理班
めっちゃ安いやんけ!むしろ欲しい
28. 匿名処理班
問題は、そこじゃないでしょ。
29. 匿名処理班
まぁ現時点で出来る対策を取ろうとする姿勢は評価出来るけど、、、
長物はともかく拳銃はポケットに入るしなぁ〜ライフルだって分解して少しずつ運び込めば不可能では無いし、次は学校指定のボディアーマーかな?
30. 匿名処理班
自分の命よりもプライバシーの侵害のほうが気になるんだね凄いなぁ
私だったらこれくらいで危険が少なくなるなら全然いいんだけどなぁ
31. 匿名処理班
この対応に疑問がある人は代替案を出せ
非難だけするのなら日本の野党と同じだ
32. 匿名処理班
まあ生徒たちの気持ちは理解できるけれども、そこまでしようって気になるくらい深刻な問題なんだと思うけどね。
33. 匿名処理班
銃乱射する「覚悟」に至った人にはこの手の対策はほとんど意味ないのよね。
銃の管理についてはスイス方式が参考になるよ。
34. 匿名処理班
服の下に隠し持ってるかもしれないから服も透明にしないと
35. 匿名処理班
自営に関する意識が根本から違うから銃社会の根絶を言うのはちょっと違うのかなと思ってる
で、流石に透明バッグはどうなんだろうかと思った。
それなら、荷物は全て入口で預けないといけないとかのほうがいいんじゃない?
教材や文具はその時に取り出して持ち歩けばよいかと。
荷物管理係っていう役職も増えて雇用にも貢献だ!
36. 匿名処理班
これだけの大きさがあれば、銃の一丁くらい教科書やらノートなど荷物の陰に隠せるでしょ?意味無いねw
ロッカールームを校舎の外に作り、教科書はバンドでくくり、最低限の私物を銃が収まりきらないサイズのビニールバッグに入れて校舎に入る、とかすればええんでない?
日本のデパートが従業員によるこそ泥防止でこういう形式が多いよね?
37. 匿名処理班
※23
ただ単にものを知らないだけなのかもしれないけど、
金属探知機で検査する前に、金属の所持があれば事前に申し出るの知らないの…?;
もしかして、飛行機に乗るのに、携帯・スマホなんかを置いていかなきゃとか思ってたりしない??
38. 匿名処理班
全学校に金属探知機と警備員と各種防犯対策ガッツリ盛って、費用をライフル協会に請求しようぜ。
国境の壁を他国に請求しようとしてんだからそれくらいできるだろ。
39. 匿名処理班
ちょっとカッコイイと思ってしまった
40. 匿名処理班
水泳バッグかよ…でも、ペンでラクガキしてデコちゃアカンのかな?
41. 匿名処理班
日本だと絶対オリジナリティ出してデコる奴あらわれるわ。インスタ映えや!!痛バッグとかはやったよね?
42. 匿名処理班
部活の道具とかバッグに入らないのもあるのでは
43. 匿名処理班
銃権は人権より重し
44.
45. 匿名処理班
そういやアメリカの中学に通ってた時大きなホッチキスで銃撃戦ごっこしてた生徒が救急車で運ばれてたんだがこういうのって結局使う人によるよな
問題なのは銃という危険物ですらホッチキスで銃撃戦ごっこするような奴が触れちゃうってこと
46. 匿名処理班
嫌なら顔も姿も隠して暮らせばいい
47. 匿名処理班
女子は生理用品とかの入れ物を使えばハンドガン程度なら持ち込めるな
48. 匿名処理班
※6
「協会潰してもいい」なんて言ったら間違い無く選挙で落ちるから無理
妊娠中絶とNRAは対応間違えたら終了だから
49. 匿名処理班
百貨店に勤めてた頃を思い出しました。
リュックじゃないけど、万引き防止の透明トートバッグ。
50. 匿名処理班
なんか、そうじゃないでしょ、という気持ちと、何もしないよりはマシか、って思う気持ちと半々だ。プライベートの侵害?そ、そうだね。うーん。自由って何だろうね。
51. 匿名処理班
教科書以外に何が入ってるの?
52. 匿名処理班
スケスケだぜ!!
53. 匿名処理班
オレ、販売の仕事をしていた時、スケルトンのバッグを使っていたw
色んな店舗を周るんだけど、その度に荷物検査されるんだ。
これだとカバンの口を開けるだけで、全チェック終わるから、出退店がスムーズだった。
54. 匿名処理班
最悪なその場しのぎの解決策を実行することで現状の酷さを改めて広告する手法なのかってぐらい酷いな。
55. 匿名処理班
※48
けどアメリカ人の大多数の本音は銃規制賛成だと思う。だけどそれを誰かがやってほしい、というとこ止まりなんだよ。自分が銃を置いたら、銃を置いたって宣言したら、他の誰かの銃で殺されるかもしれないから。
56. 匿名処理班
※6
米国の場合、身を守る権利が憲法で保障されているので、それを念頭に置かないと話がアサッテのほうにいってしまいます。
ただ、銃で身を守るのではなく、銃を禁止して、刀やこん棒(バットともいう)へというのは一つのアイデアかもしれません。
それはともかく、このバックパックはちょっとチープすぎやしませんかね。
日本では想像がつかないと思いますが、教科書はチョー重いんですよ。
一つの強化で辞書みたいというか、百科事典の一冊みたいな厚さと重さだったりするんです。一日の教科は当然複数あるわけで、すぐに穴が開きそう。私は昔の日本の漫画に出てきたようなヒモでまとめて持つというスタイルで通ってました。何て名前だろうと調べたら、「テキストブックロック」というようです。
57. 匿名処理班
プラバシーの侵害だ!って理由で銃乱射事件が起きそう
58. 匿名処理班
真夏のプールバッグの匂いを思い出して切なくなった。
金属探知機、爆発物探知機、荷物検査とか色々やっても、やる人はそれを掻い潜ってくるんだろうな。
59. 匿名処理班
若い人が持つと何でも可愛い。
ただ、銃を布やなんかで包んで入れたらもう透け透けの意味は無くなるね。
プライバシーと安全、できれば両立できる方法があるといいね。
60.
61. 匿名処理班
正直ちょっと欲しい
62. 匿名処理班
※55
なんで、アメリカから遥か遠くの日本に住んでる人間がそんな雰囲気を感じ取れるの?
憶測だけでテキトーな事書いてもしょうがないよ
少なくとも、1つ2つどころじゃないたくさんの要因があるのに、
63. 匿名処理班
服の下に銃を隠した犯人が現れたら服もスケスケになるのかw
64. 匿名処理班
※5※56そういえばスケルトンバック流行った時、勉強道具に京極夏彦一冊追加しただけで新品に穴空いた。(私服の高校でした)
自分はデコる前にそうやってダメにしちゃったけど、デコしまくってスケルトンの真逆になってる子多かったな。缶バッチいっぱいつけたり、今のタンブラーみたいに雑誌記事飾ったり。そしたら中身なんかロクに見えない。
デコも校則で禁止するのかな?
65. 匿名処理班
※17
その分学費があがったら、教育を受ける権利を奪われる人が「さらに」増えるんだよ。アメリカの格差問題は日本より格段に深刻だから(日本も後を追いつつあるけどね)。
66. 匿名処理班
そもそも論だけど、プライベート用じゃなくて、学校用通学カバンにプライバシーもクソもないだろ。みんな入れてるモノ同じじゃん。
学校用カバンに入れるもんって教科書とノートと筆記用具と絵具セットやリコーダーや製図道具、体操服とか授業に使う道具とかそんなもんだろ。
隠したがるってことはやっぱ勉強に関係ない携帯ゲーム機とかマンガやトレーディングカードとかそういう見られて困るものが入ってるからでしょ。
個人のプライベートな私物を透明化して見せろっていうのはどうかと思うが、学校用カバンなんて個人の所有物とはいえ、学校から支給される学校用の学校カバンじゃん。あの中に見られて困るような私物入れる方が問題でしょ。
67.
68. 匿名処理班
てか、このクオリティで1.05$(110円)ってめっちゃ安くね?
日本だと500円くらいしそうなもんだけど。
大量受注だから激安なのかな?とも思うけどバッグ作ってる会社は利益出るのかな
69.
70. 匿名処理班
無個性とは思わないなー
逆に個性まるだしになりそう。ペンケース一つでも何を選ぶかって性格出るし。自分が高校生だったときにこれがあったら絶対デコって遊んでたな。パッと記事見て文章読まずに画像だけ先に見たけどスケルトンバックいいな!かっこいい!って思った。
まぁ、でも生理用品入れたポーチとか多感な時期ならポーチ他人に見られるのだけでも嫌だったもんな。女の子は大変かも。
71. 匿名処理班
何が問題なのか分からん、学校は勉強に行く場で持ってくのはせいぜい財布とスマホも勉強道具に女性ならば化粧道具や生理用品くらいなもんだろ?
プライバシーも何もそんなやましいものでももってくのかね
72. 匿名処理班
透明にすべきは全米ライフル協会の中身なのでは、、
73. 匿名処理班
どないせいっちゅうねん!
74. 匿名処理班
むしろ生徒の銃から教師を守る(気分的に、が限界だろうけど)意図が勘ぐられてしまうわ。教師も透明なバッグにしてるんなら別だけど。
75. 匿名処理班
アメリカから銃をなくすのと日本からブラック企業をなくすの、どっちが難しいだろな
76. 匿名処理班
防弾素材のバッグの方が良いんじゃないかと思いました
危険なのは銃だけじゃないですし
(地震噴火台風津波フルコンボな日本国的発想)
それに持ち込もうとするやからは、バッグが透明だろうが手ぶらに見えようが持ち込むのでは?
77. 匿名処理班
短期的な対策としては、ちょっとあれだが、透明カバンなり武装教師なりやればいい。校内の部外者立ち入りは特に所持品チェックした方がいいとは思う。中期的にはドローン等を使ったハイテクなセキュリティで警邏、犯罪を抑制。
長期的に銃規制へソフトランディングできるかどうか。
78. 匿名処理班
※65
生理用品くらいってお前…無神経だぞ…
79. 匿名処理班
銃の所持を義務化すればいいんだよ。
80. 匿名処理班
小学校のプール用に透明バッグもってたな
今でも夏に100均でうってるよ
81. 匿名処理班
※37
お前こそ飛行機乗ったことないだろ携帯スマホどころか腕時計も脇に預けて通るだろ、金属探知機通るときは
つまり「私は携帯電話を持っているので金属探知機のブザーが鳴るのは仕方がないです」ってはならないだろう?
これが学校なら空港と同じ様に3人ぐらい警備員置いて金属探知機通るだけで荷物を預けて、その荷物はX線で確認するなり中身を開けるなりして銃がないか確認してまた通ってって一々学校でやるのか?それとも一切金属を持ち込まないかのどっちかって言ったら金属製のものを管理される事になるだろうよ空港より学校の数多い事から費用考えれば
結局そうなれば金属探知機なんて手間がかかるだけで実用性がないだろって話なのに何で無知扱いされなきゃならないんだよ
82. 匿名処理班
※35
まさかとは思うけど事前に言えば金属探知機に金属持ち込めると思ってる?
荷物の検査に金属探知機通すってことは鳴ったら当然開けられるし、言ったものは出して見せるよ(飛行機だとそれが手荷物のX線検査になる)。当然金属探知機を通る本人は鳴らすと鳴らなくなるまで検査される
事前に報告したから金属探知機が鳴っても構わないってことじゃないし、それなら先に適当にハサミ入ってるから鳴りますとか言えば銃持ち込み放題じゃん
83. 匿名処理班
服も透明にしないと駄目だろ
84.
85.
86.
87. 匿名処理班
ツイッターやインスタの #clearbackpacks を眺めて改めて気付かされたのは、大判ハードカバーの教科書くりぬけばハンドガンはもちろんマシンピストルでも入ってしまうということ。金属探知機よりも高速処理できる形状認識付いたX線が必要なのでは。ドローン使われたらどうしようもないけど。
誰が何を持っているのかバレバレなのでロッカー泥棒の攻防も熱そう。
TAMPAXむき出しで詰め込んで「これってどうよ」とか、替え下着上下むき出しで入れて「これどうなの」って写真も。着替えた後のはどうするのだろう…毎回捨てるしか? 不透明のポーチ許可したら意味ないだろうしなあ。
88. 匿名処理班
銃規制反対の人が言うには海外からの銃の密輸が横行してるから完全に銃を無くすのは不可能で犯罪者に銃で襲われた時に銃がないと身を守ることができないから銃規制反対なんだとさ
密輸ならアメリカにかかわらず他の国にもあるだろうになぜアメリカだけ密輸があるから銃規制ができないということになるのかその辺はよく分からない
アメリカには他の国と同じように密輸を防ぐことができない何か理由があるのかね?
89. 匿名処理班
アメリカの高校生なんてピックアップトラックみたいなので通学する子も珍しくない。リュックを透明にしても車にライフル詰んで来て始業時間前登校中の生徒を車中から狙い撃ちしたら、不謹慎だけれども、フロリダの事件より効率がいいかもしれない。うちの子の高校も警官が常駐しているけれども正面玄関前だけ。パーキングロットは生徒用だけでも300台分以上で3か所に分散している。裏でやられたら警官は間に合わない。リュックは関係ない。
90. 匿名処理班
銃の携行を制限する案はどうだろう?
所持はOKだけど、自宅から持ち出すのはダメとか。
スイスだと、侵略戦争に備えて「自衛のために銃を所持する」のが国民の義務になっている代わりに、ちゃんと銃を扱えない人は所持できないとか、国が持つ目的をちゃんと規定しているから、それに対しての制限も意味があって、納得できるものになっている。
でもアメリカでの銃所持は、同じ国民から危害を加えられないように、身を守るものだからなぁ。汝の敵を愛せよ、なんて聖書に書いてあるのに、そんなこと言ってて撃たれたんじゃ、たまったものじゃない。キリストの教えと、銃所持の自由は両立しないと思うがね。
91. 匿名処理班
透明バッグで銃器の持ち込みが防げるなら生徒の抵抗もそのうちおさまるよね
これで命が守れるなら合理的ってなるだろうからね
問題なのは、こんなのは対策してますのアピールに過ぎない点
ポーチやケースに入れてしまえば持ち込めるじゃん。服の下にも隠せるしね
実効性がないのに強制されるんだから抵抗もするよ
金属探知機はお金も運用の人員も必要ですぐに導入は難しそうだし、どうするのがいいんだろうね
92. 匿名処理班
※90
いつのスイス情報だかわからんが出鱈目もいいところだ。頭が冷戦時代で止まっているのかもしれんが、いい加減知識のアップデートはした方がいいぞ。もう平成も終わるんだからな。
93. 匿名処理班
今、テレビで
「今年の春夏、流行るのは透け!」とか
言いながら、このバックにそっくりな物が
出てきてちょっと笑った。
こっちはファッション、向こうは
セキュリティ。この差はなんか悲しいねえ。
みんなも言うように、油性ペンで
落書きしてアレンジしちゃえ。
94. 匿名処理班
どうせなら警察のポリカーボネートシールドみたいな感じで亀の甲羅の様にしたら良いんでない?
95. 匿名処理班
アメリカでは一般的な教科書は備品じゃなかったっけ
筆記具とノート、財布以外にもっていくものはないな
プライバシーも何も余計なものを持っていくな
96. 匿名処理班
本気でやりに来る奴は何処かの建物内からスナイパーライフルで狙撃してくるだろうから、快楽殺人犯にしか効果ないだろ。
97. 匿名処理班
米72
は?剥き出しで持ち歩く奴はおらんだろ。ポーチなりなんなりに入れて持ち歩いてるだろうしそもそも女子が銃の乱射なんてまずないからそれくらいは見逃すだろ。男ならポーチに何か入れてたら怪しまれるかもしらんがな
無神経だってどこがだ?別に普通のことだろ。そこが日本人が遅れてる面だわ。普通のことにいちいち面倒くさい思考持ち込むなよ本当だるいわ
98. 匿名処理班
※83
い、いいね!それいいね〜(不純)
99. 匿名処理班
死ぬ危険とプライバシーを天秤に掛けてでもプライバシーを取るのか・・・
100. 匿名処理班
※88
近隣の修羅の国から徒歩で密入国できちゃうからじゃね
壁作るって激おこしてたのも、麻薬を持ち込む馬鹿が絶えないせいだし
101. 匿名処理班
ハーリーン クインゼルかと思ったら違った
102. 匿名処理班
※30※99
だってこれで本当に危険が軽減されるとは到底思えないし…
103.
104. 匿名処理班
「二度と繰り返さない」とこの透明かばんはトレードオフの関係なんだよね
何をどこまで受容するかって問題
それと「やましいことがなければ見せられるだろ」論はいい加減やめなよ
「やましいことがないからこそ見せたくない」
中学生の頃いろんなものを詮索したがる大人に対して何を感じたか思い出してよ
105. 匿名処理班
仕事で今は海外の某国に住んでるが、地下鉄やデパートの入口にはどこもデカい金属探知機と警備員がいるが、はっきり言って全然機能してない。ピーピーなってもみんな知らんふりして通り過ぎて行くし、俺みたくバカ正直なアホがわざわざ自分からカバン開けて「危ない物は入ってないよ」アピールしても、警備員も「え?わざわざ自己申告?めんどくせえな」といった感じでチラッと中を横目で見るだけ。
ようは運用する側がダメならいくら設備あっても無意味って事。ちなみに言うと、包丁とか入ってても普通にパス出来る(デパートで買ったのをカバンに入れ放しにして忘れてた)。数年毎に爆弾テロやられてる国ですらこれだ。
106. 匿名処理班
銃売るのやめろ。
「銃撃犯から自分たちの身を守らなくてはならない!」だと?
銃撃犯がどこで銃を買ったか考えろ。
107. 匿名処理班
学校とプライベート勘違いしてないか?
女性なら生理用品ってのは分かるけど、個性とか別にかばんであらわさなくてもできることだし
108. 匿名処理班
安いので一つ欲しい
109. 匿名処理班
学校で発砲事件起こした生徒って何かしら処分受けてすでに生徒じゃない子が起こしてる事が多いのに在学生のバックパック透明にする意味あるのか?ドラッグの受け渡しは阻止できるかもしれないけど……。
やっぱ学生証を持たない人間が入れないようなセキュリティ体制を取るのが最善策じゃないかな
110. 匿名処理班
1.05$のビニールバックって教科書ノートみたいな重いもの入れたらすぐ壊れそう。
学校指定で高いもの買わせる訳にはいかないかもしれないけど、道端で盛大に破けて中身を手で持ち帰ろうにも全部持ちきれずボロボロこぼして難儀するリスク考えたら、
同じ透明でももうちょい高くて頑丈そうなの指定した方がいいと思う。