no title
 今月14日(金)、米コネチカット州ニュータウンの小学校で起きた銃乱射事件は、26人が射殺、うち20人は6、7歳という銃犯罪が多いアメリカにおいても前例のない悲惨なものとなった。

 犯人は乱射現場で自殺したものの、事件はこれで終わりではない。現場にいた多くの生徒たち、また被害者の遺族、関係者らの心には大きな傷が残り、当分消えそうにもない。

 少しでも心傷ついた人々の励みになればと、イリノイ州に拠点を置くルーテル教会K-9教区のボランティア団体が、10匹のゴールデンレトリバーを連れてニュータウンへとやってきた。これらのゴールデンレトリバーは、人の心を癒すために訓練されたセラピードッグだ。
広告
 今だ悲劇の渦中にある遺族や、事件に巻き込まれた子どもたちは、無言の中そっと犬の頭を撫でた。犬たちは人々の心の傷を共有するかのようにただじっと座り、その体を差し出した。
 この教会に所属するセラピードッグは現在6種60匹。2008年イリノイ州イースタンイリノイ大学で8人が殺されるという銃乱射事件が発生した時、傷ついた人々の心を癒そうとセラピードッグを訓練し育てるプロジェクトが当時の大学生を中心に発足した。犬は本能的に人間の痛みをやわらげようとする性質を持っているという。
1_e6
2_e6
3_e6
4_e5
6_e4
00_e
0_e
28_e0
27_e0
23_e0
25_e0
22_e0
20_e1
18_e1
17_e1
16_e1
15_e1
14_e2
10_e4
11_e2
via:allvoices
▼あわせて読みたい
犬は飼い主だけでなく、悲しんでいる人全てを慰めようとする習性を持っている(英研究)


優しい心を持った13の動物たちのハートフルーストーリー(動画あり)


少しだけやさしい気持ちになれる、じんわりする画像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 20:46
  • ID:MfjbH1A10 #

沢山の人に触られてストレス溜まらないのだろうか
わんこの表情が曇ってるのが気になる

2

2. あ

  • 2012年12月19日 20:55
  • ID:9.Ik5iWq0 #

かわいいのう(´・ω・`)

3

3. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 20:56
  • ID:L6u3KpzV0 #

少しでも癒されることを切に願うよ
K−9って教区の区分名か
一瞬昔の警察犬映画思い出してしまった

4

4. OG

  • 2012年12月19日 21:09
  • ID:zJdNo0630 #

特別に訓練された犬とはいえ、犬の力、動物の力ってすごいよな....

5

5. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:16
  • ID:6NXPqEtc0 #

セラピードッグかーいいね
日本ではやってないのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:18
  • ID:vn2ztvgu0 #

ええな

7

7. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:39
  • ID:bjfO0era0 #

アメリカ怖すぎ

8

8. 犬夫

  • 2012年12月19日 21:42
  • ID:eY8bswim0 #

近所の柴子は、以前は特養ホーム内を歩き回り、最近は朝の小学校正門でお迎えをしているよ。
事件が事件だけにね……少しでも和らいでほしいもんだね

9

9. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:50
  • ID:hYNKLQl50 #

犬嫌いな人にはどうするんだろうか?

10

10. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:52
  • ID:fV9rRioO0 #

レトリバーのおおらかさと包容力は異常

11

11. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 21:54
  • ID:CFHq1Dxq0 #

犬の表情が曇ってるのは緊張してるんだと思うよ
動画の最後にあくびをしてるのが映ってるけどこれは緊張した時に
自身をリラックスさせるために良くやる仕草の一つだよ

12

12. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 22:20
  • ID:uuSPM9880 #

ゴールデンレトリバーって優しくて頭も良くてほんとに良くできてる犬種だよねー

13

13. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 22:24
  • ID:RVD2bGFT0 #

犬にそういう性質があるからとはいえ、これは無茶させてるんじゃないかな。
レトリバーは寒い中ヒトの漁を手伝うために慣らされたルーツをもつと読んだ
ことがある。痛みに強いので性格は『怒りにくい』。
よってレトリバーは大らかで好奇心旺盛な犬が多いが、
『社交的』が彼らの主な特徴ではないと思う。
ヒトと同じで『癒し』を多く求められたら、性格によっては疲れるんじゃないかな。

14

14. 名無しのガキ

  • 2012年12月19日 22:28
  • ID:lVGSaWOJ0 #

後のケアって大事だよね
レトリバーは表情があるからわかりやすい(*´ω`*)

15

15. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 22:38
  • ID:5PDXFzFl0 #

子供を癒すのはいいけど、イヌの虐待はいいのかね。
盲導犬もそうだけどこういうことに使われる犬って寿命が極端に短いんだよね。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 22:53
  • ID:oL5Tlabu0 #

godの逆さがdog
犬は神が人間に与えた最高の贈り物

17

17. 匿名処理班

  • 2012年12月19日 23:18
  • ID:0W4.V8YJ0 #

ゴールデンやラブのやさしい目つきは癒されるよな

18

18. 名無し

  • 2012年12月20日 00:01
  • ID:Ze5Or8hF0 #

※1
えーっとこの子達はセラピードッグっていって特殊な訓練を受けて試験をクリアしてる犬達でこれは仕事だし勤務中って分かってるし人間大好きな犬しか務まらないから馬鹿みたいな心配しなくても大丈夫だと思いますよ

19

19. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 00:03
  • ID:Cj0JglRk0 #

(∪^ω^)…

20

20. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 00:22
  • ID:T.QcZ7Aq0 #

老人ホームで痴呆の症状が少し回復したり、刑務所の囚人でさえも犬には心を開いたりセラピードッグはすごい。(動物虐待で逮捕されたやつはダメだろうけど)
日本もこういうところはどんどん取り入れるべきだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 00:49
  • ID:UhasjCNb0 #

犬をなめたらアカン。ほんとにイヤならストライキするよ。
セラピーは確かに大変かも知れないけど、犬に対するケアはきちんとされているはず。でなきゃ、続かない。 つか、大問題になってるよ。日本よりずっとそこらへん厳しいから。欧米は。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 00:49
  • ID:UhasjCNb0 #

神父さん(牧師さん?)に甘えてる写真、いいねぇ〜(′▽`)

23

23. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 01:37
  • ID:BlXi3ux.0 #

アノニマスが良いことしたんだってな

24

24. あ

  • 2012年12月20日 01:40
  • ID:1s7IOHZ20 #

※5
老人ホームなどでしてるよ

25

25. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 02:04
  • ID:5sbILOk30 #

レトリバーは世界一優しい犬種。
それ故に病気や痛みを隠したり人間に凄く気をつかう。
でも、癒す事も彼らの仕事なんだよね。

26

26. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 02:16
  • ID:JQlB54QF0 #

犬のちからって大きいね。
※17 犬の寿命が、もっと長ければ・・といつも思う。
そして、介助犬や盲導犬をみると、とてもやりきれなくなる。
だけど、犬にとっては人間のそばが一番幸せなんだと思うことにしてるし、
犬が幸せを感じられる(甘やかしとか溺愛じゃなく)飼い主が増えることを願わずにはいられない。

27

27. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 02:59
  • ID:abRbCWwp0 #

友達ん家のゴールデンレトリバーが人懐っこいけどアホでアホで
人の背中に突撃しようとしてタイミングずれて壁にぶつかって額にコブこさえて
その後とうもろこしを丸呑みして切れ痔になったの思い出した。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 03:23
  • ID:S.ScjFef0 #

数ある犬の仕事としては天国の部類だな

29

29. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 03:56
  • ID:qeofo9rM0 #

犬を触ると人間の脳内で刺激が起こるとかで研究してるとこあったよな
それで感情が薄くなる老人や先天性の心の病気の人に動物と触れる事で、ストレスが緩和されたりや母性本能や感情が変化が見られ、実際に脳波として現れるとか。
基本犬が多いみたいだけど、猫や馬や像やイルカにもありそうだよな

30

30. 通りすがり

  • 2012年12月20日 08:09
  • ID:XqEE1.QH0 #

この話自体はいい話だし
犬だって訓練されているだろうし
ストレスへのケアもされてるのだろう
ただ、この国は、たかが一人の人間の
訓練もケアも出来なかったわけで
それで、大量殺人犯を生み出した
癒やしだなんだと、人間の負の部分のケアを
ほかの動物に依存してると
そのうち、でかいしっぺ返しを喰らう気もする

31

31. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 08:15
  • ID:1Tf3St630 #

いいこと。
いいことだけど、大仰なこと特別なことをすると子は敏感に反応してしまう恐れがあり、逆効果にならないよう気を付ける必要がある。
1つ心配なのは、今後、ゴールデンを見掛けることで事件の正に渦中へと舞い戻ってしまわないか?ということ。それは、犬にとって悲しいことだし、勿論、両者にとっても本意ではない訳で。

32

32. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 08:30
  • ID:.Zvw3B110 #

子ども達が早く元気になってくれたらいいね
癒してくれるのは動物が一番やね

33

33. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 08:59
  • ID:nNfksJPw0 #

やっぱり犬の力は偉大だな

34

34.

  • 2012年12月20日 09:53
  • ID:ZzK9JkJw0 #

ゴールデン飼ってるけど本当に飼いやすい犬種だと思うよ
自分はドッグトレーナーやってるんだど、全犬種の中で1番訓練入れやすい気がする(贔屓してるだけかも)
個体差はもちろんあるけど、とにかく優しい
人間の子供大好きだから将来子供ができたらゴールデン一緒に育てたい

35

35. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 10:06
  • ID:DbLAbfpM0 #

いいねこういう制度。

36

36. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 10:43
  • ID:iOPj3VI40 #

犬はさー、痛みを癒そうとするのが本能なんじゃなくて、
群れの一員として共感した結果、癒しになるだけの話なんじゃないの?
ずーっと悲しい気持ちを共有させられる犬にしてみりゃ良いことナシじゃん?
だから犬の顔がどいつもこいつも暗いんじゃね

37

37. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 10:55
  • ID:apEuqHcW0 #

オレなら猫のほうがいいけどな。

38

38. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 11:32
  • ID:5j885dAt0 #

日本でもアニマルセラピーはやってるよ。
大体動物愛護会が主催してる。
意外かもしれないが、保健所が事務局なんかやってたりするよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 11:44
  • ID:8KBazFBT0 #

我が家にもゴールデンがいるけど疲れてる時とか、まいってるとき そっと横にきてずっとそばにいてくれる。今ままで子供の頃から 小型犬 中型犬 大型犬と色々飼ってきたが ゴールデンの優しさは断トツ。  また犬を飼うならゴールデンしか考えられないと思うほどの癒し力。 表現力がとにかくしっかりしてるから意思伝達しやすい犬種だとおもう

40

40. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:32
  • ID:W3RqHRbD0 #

※17
盲導犬やセラピードッグのような犬が虐待されているように見えるわけか
お前の頭の方を心配した方が良さそうだぞ 大丈夫か?

41

41. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:39
  • ID:CgmF4srk0 #

銃がない方が暮しやすいのに。ヒドい事件だったね。何回目だろう?

42

42. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:52
  • ID:xQrgp4ln0 #

セラピードッグの訓練もいいけど、他の動物に負担をかける前にアメリカ人は銃規制と自国の人間のしつけをまずしっかりやる事が先決だと思うが。

43

43. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 17:19
  • ID:IbUtxocA0 #

※欧米ならそうかもね。でも、訓練されていても、理由も分からず大勢の前に出ることは、ストレスにしかならないでしょう。
また、日本では、アイメイト犬を要請する機関が問題を起こしているよね。

44

44. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 18:14
  • ID:tl09J40K0 #

どちらかといえば犬派です

45

45. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 19:18
  • ID:yEULjAyq0 #

犬大好きだ♥

46

46. ナパチャット

  • 2012年12月20日 21:00
  • ID:vnIaFxlf0 #

アニマルセラピーは日本も導入すべきだよな

47

47. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 21:34
  • ID:5CIo0ehW0 #

犬をこんな使い方するな!
目を見りゃ解るだろ、犬の性質利用してこんな使い方して、犬だってこんな使い方されたら寿命だって縮まるんだ!
犬の目を良く見てみろよ、犬は目に想いが現れるんだ
あんな悲しそうな目をさせて、それで犬の事など考えもしないくせに
人間の事なら、人間で始末つけろ

48

48. 名無し

  • 2012年12月20日 21:50
  • ID:XU2Z1e7m0 #

こういう犬って早死にしちゃうってよく聞くけど、それってやっぱり、人の苦しみを感じとって、ストレスになってるのかな( ; ; )

49

49. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 23:54
  • ID:3Bngmmbs0 #

犬の癖になんて重い表情をするんだ・・

50

50. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 00:26
  • ID:5ElCqG5x0 #

介助犬やセラピードッグになる犬が少ないのは、やっぱり
その犬に適正があるかどうかを試されるからであって
どうしても合わない子に無理矢理やらせる事はしないよ。
人間でも向き不向きがあるし、人と一緒に居るのが天職って
犬もいるわけだから虐待は言いすぎだと思うけどな。
犬の幸せって結局飼い主によるところが大きいしなあ…

51

51. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 01:22
  • ID:9UAhxJTa0 #

人間の都合のいいように改造されてきたんだからストレスはないでしょ
結局道具なんだよ

52

52. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 08:42
  • ID:9JeZASh20 #

※20のさりげない※1へのディスりかたが素敵w

53

53. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 11:21
  • ID:GrNCbkt00 #

俺今まで人間社会の歯車にはまるように教育されてきて実際はまっちゃったけど
もしかして俺虐待されてる?

54

54. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 13:16
  • ID:8BvY6DMk0 #

自分も辛くて誰にも相談もできなかったとき、黙って優しくみつめてくれた飼い犬に何度救われたかわからない。

55

55. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 14:42
  • ID:O5NDGtH10 #

舌を出して尻尾を振って喜ぶような元気一杯の犬だと
セラピー犬としては失格なんだろう
ただただ悲しみを共有するように寄り添ってあげられる賢い犬達にしか勤まらないと思う。
犬が疲れるとか緊張しているなんてナンセンスだよ

56

56. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 15:55
  • ID:YStrydQJ0 #

犬なんかの出る幕じゃねえよ

57

57. 匿名処理班

  • 2012年12月22日 13:41
  • ID:pzFq7LIZ0 #

犬は打算的な考えで行動しないからな
見返りや駆け引き無しで好意を寄せてくれる犬とのふれ合いは
間違いなく、人の心を癒すよ

58

58. 匿名処理班

  • 2012年12月22日 13:44
  • ID:ojbtf9nZ0 #

かわぃぃ、このまえセラピー犬ようの募金活動みたことあるな。
今度いれとこ。

59

59. 匿名処理班

  • 2012年12月22日 23:31
  • ID:CY9gnJAP0 #

何と愛しい動物なことか・・

60

60. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 01:17
  • ID:spRg02pw0 #

勘違いしてる奴が日本にはまだまだいるから大変だな
だから日本ではセラピードッグや身体障害者補助犬が「動物虐待」という名の元に普及しないんだよ
おまえら介護士は人間だからいいのか?犬はだめなのか?
セラピードッグはちゃんと働く時間は決められている。犬のストレスを考慮し一回のふれあいは2時間程度。
彼らは仕事をした後は勿論疲れるから飼い主と共に休息をする。
仕事をした事に対しいい子だったね、と飼い主は感謝しほめる。
それでもまだ虐待か?

61

61. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 03:08
  • ID:jjwPropk0 #

日本のセラピードッグについての動画があったんで貼っておく
ttp://youtu.be/lyhYUa4bQOM
本にもなったチロリなんかは有名なんじゃない?

62

62. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 03:27
  • ID:.UdOTVes0 #

そういえば盲導犬を与えられた、足引きずった小汚いおっさんがいるんだけど。
コンビニのオバちゃんに「このバカ犬が!年間100万も掛かる、本当にどうしようもない馬鹿犬だよ・・・」とかホザイテた・・・税金で生かされてるのに真っ先にお前が先に淘汰されろよとか思ったけど、関わりたくねぇ・・・。

63

63. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 07:03
  • ID:gTDl4tk70 #

↑飼い主じゃなくてコンビニのおばちゃんが?
まじでクソだね

64

64. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 23:16
  • ID:.66R83ar0 #

デリ犬来ないかな

65

65. 匿名処理班

  • 2012年12月24日 10:03
  • ID:F.1tVmGh0 #

※63
ネタにマジレスryと言おうと思ったが、実際にこんな論調のやつがいるから困るよな。実験的に老人介護施設にセラピー犬導入して、かなりの成果を挙げた例もあるのに、感染症リスクと風評被害恐れて辞めちゃったとことかもあるから余計に改善して欲しい。

66

66. 名無し

  • 2012年12月24日 12:25
  • ID:NFveuVRI0 #

アレルギーとか大丈夫なのかな

67

67. 匿名処理班

  • 2012年12月26日 13:41
  • ID:WdeIO5ef0 #

※63
働くことに自身と生きる意欲を見出す子たち(犬)もいるからねえ。
まえに知り合いに、牧羊犬の仕事場面を見せてもらったけど自信に満ち溢れて輝いていたよ。頭のいい犬はただ人間に愛玩されるだけじゃ退屈なのかもね。

68

68. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 11:15
  • ID:8iv9nmjY0 #

セラピードッグってすごいよ。アメリカに住んでるんだけどボランティアで子供達のいる病院に自分ちの犬(ビジョン)を連れて行ってるけど、みんな嬉しそうに撫でてニコニコしてる。特別なトレーンングは無しで、噛まない、人懐っこい、おすわりや待てというある程度の指示を聞ける犬はセラピードッグになれるんだよね。
犬は目や行動で感情を訴える賢い動物だからそこが癒しのポイントなのかもね。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 01:58
  • ID:KuJdlC0N0 #

(∪^ω^∪)

70

70. 匿名処理班

  • 2013年03月07日 00:02
  • ID:2akz4dCP0 #

盲導犬が障碍者と歩いてる写真見たけど、歩きながらオシッコジャージャーもらしてた。もちろん日本の話しです。普通犬って歩きながらする?トイレ 餌も全然与えられてなくて近所の人がやってて「かわいそうで見てられない」と… こういうの見てるとなんで人間のホームヘルパーじゃいけないの?とも思うよ 実際家の近所の全盲のお年寄りはホームヘルパーで生活できてるよ

71

71. 匿名処理班

  • 2013年03月28日 22:24
  • ID:9dyCKjnJ0 #

こういうのをみると人間的に利益だが 心の負担を強いられている犬にとっていいのかわからない。人間だって病んでいる人間に寄り添うことは大変なこと。人間の利益に付き合わされる犬の心は大丈夫なのかと考える。

72

72. 名無し

  • 2013年05月05日 15:58
  • ID:.dJplv020 #

この優秀な犬達は適性で選ばれ、訓練されている つまりエリート

73

73. 匿名処理班

  • 2013年09月25日 20:32
  • ID:cOl1RKrS0 #

ネコとかもなでてるとストレスがすーっと抜けていくもんな

74

74. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 09:25
  • ID:vVw.pcrM0 #

これ犬もストレス溜まるんだよな。会わせる人数とか管理に気をつけないと短命になる傾向。

75

75. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 13:20
  • ID:dr45TD1G0 #

昔飼ってた元捨て犬(虐待されてたらしい)は、普段素っ気なかったが
私が泣いている時だけはいくら触っても一緒に居てくれた。
思い出したらなんか泣けてきた。。

76

76. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 19:16
  • ID:T7hRrP280 #

初対面の人間にベタベタ触られるのはほとんどの犬にとってストレスなんだよな
特に頭は
自分から尻尾振って近付いて来ても興味で嗅ぎに来てるだけだから触るべきじゃない

77

77. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 00:31
  • ID:9vf3kenJ0 #

ラブラドール飼ってたけど、クソ社交的で、基本的にいろんな人や動物と触れ合うのはストレスにならない、どころか大好きだった。ゴールデンはラブラドールより全般的におっとりしてるけど、人好きな性質は大体同じ。触れ合い=ストレスは基本ないけど、あまり大勢だと疲れるし、疲れによるストレスは有り得る。普通なら20人とかなら平気だけど。
んで犬って(多分他のペットも)基本的に同じ場所と人とで生活することが大事で、メンタルも安定するから、移動とかはじめての環境に置くのは時々にした方が楽しい。
それ故かどうかわからないけど、この映像の犬たちはちょっと疲れてるように見えるな。イリノイから900マイルかけて来たって言ってるし。こういうのは地元かそこに近い犬の方がいいと思う。

78

78. 匿名処理班

  • 2015年06月30日 01:21
  • ID:uQzxfg5k0 #

それにしても子供の時に銃乱射事件を見てしまうなんて想像を絶する
犬たちはよく訓練されているね
盲導犬と同じくおとなしく適正のある子が選ばれるんだろうな

79

79. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 14:29
  • ID:xNTSYqRt0 #

犬が人間を癒し、別の人間が犬を癒し、その人間は犬に癒される

80

80. 匿名処理班

  • 2015年12月25日 12:19
  • ID:FWLkQJUn0 #

※17
たしかに人とたくさん接したり仕事をこなしたりすれば当然疲れは生じるけどイコール虐待ってのは飛びすぎ。
仕事をする時間が一日の大半を占めているわけじゃないし、その犬に適性を無視して無理やりやらせるなんてことはないし。
犬は社会的な生き物だから、日中何もせずにゴロゴロするしかない場合よりも与えられた役割を果たすことで充実した生活を送れるってこともある。
それから盲導犬は管理がしっかりされてるから逆に一般家庭の犬より長生きするってデータがあるよ。
あなたの話の根拠はどこから出てきたものなの?

81

81. 匿名処理班

  • 2016年06月18日 15:37
  • ID:X2cxpTGN0 #

慰めに言葉は要らないんだな

82

82. 匿名処理班

  • 2021年06月01日 04:29
  • ID:7H6ATNkU0 #

そういう犬になるように厳しく調教されてることを思うと、手放しには喜べない。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements