
ピーターさんは自分の人生に満足していた。最期を迎えるに当たって、病院のスタッフもとてもよくしてくれているし、何も不満はない。
本来なら心安らかに旅立てるはずだったが、ピーターさんにはあと一つだけ、最後に叶えたい望みがあった。それは、愛する家族の一員、ボーダーコリーのシェップにもう一度だけ会うことだったのだ。
広告
入院で愛犬と離ればなれに
シェップがピーターさんの元に来たのは8年前、ピーターさんの妻が亡くなった後のことである。それ以来、ピーターさんはシェップを伴侶としてきた。しかし、肺の繊維症で入院することになり、ピーターさんは、もう二度とシェップには会えないだろうと覚悟を決めていたのである。
どうしても再会させたい。家族はダメ元で頼んでみたら
ピーターさんの最期がいよいよ近くなった日のことである。看護スタッフが、病人のために用意したいものは何かあるか、と家族にたずねた。そこで家族は、シェップのことを話した。ここが病院であり、動物を連れて来ることが禁止されている以上、当然拒否されるだろうと思いつつも。
しかし、そのわずか20分後のことだった。病院はシェップを病室に入れる特別許可を出し、連れてくるようにと家族に告げたのである。
そしてピーターさんはシェップと再開を果たすことができたのだ。
その日のうちに、ピーターさんは旅立っていった。享年70歳。
再会を裏から支えたスタッフの働き
動画を撮影したのは、ピーターさんの孫のアシュレイ・スティーヴンスさんだ。アシュレイさんは動画をフェイスブックに投稿し、ナインウェルズ病院第3病棟のスタッフに感謝と賛辞を送っている。今日、ナインウェルズ病院のスタッフの皆さんがしてくれたことに、本当に驚き、感動しました。 祖父をとても幸せにしてくれた。第3病棟の主任看護師のシェリル・ホワイトさん、あなたは間違いなく天使よ!私たちは永遠に感謝します。 この病院に、どんなに素敵な看護師とスタッフがいるか、みんなに知ってほしいのです。
祖父との大切な思い出をシェアしてくれてありがとう。死に当たってとてもよくしてくれたスタッフの皆さんが、それに値するだけの注目と賞賛を受けたことを、祖父は喜んでいると思います。祖父の話すことといったら、スタッフがどんなによく、自分の望む以上のことをしてくれるか、ってことばかりだったですもの。患者の最後の願いではあっても、病院に犬を入れるのは簡単なことではない。愛犬との再会が可能になった裏には、スタッフの迅速かつ的確な働きがあったのだ。上司に当たるマッカラム上級主任看護師も、看護チームの働きを称えている。
「チームは、同僚たちと一体となって感染症の防止に手を尽くし、今回のことを実現可能にしたのです。ロブソン氏とご家族に、単なる慰め以上のものをもたらしてくれたことについて、感謝してもしきれません」
第3病棟のスタッフ

image credit: BBC Scotland
References: The Dodo / BBC など / written by K.Y.K. / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
涙で文字が見えなくなった…
その日のうちに亡くなったってことは、心から満足したんだろうね
御冥福をお祈りします
3. 匿名処理班
あぁ、素晴らしいな
ただただ素晴らしい出来事だ
4. 匿名処理班
粋な計らいだね
5. 匿名処理班
花粉症じゃねえのに涙が…
病気なのは大変辛かっただろうけど、わんこにも会えて、家族にも囲まれてとても幸せそうな一時ですね
6. 匿名処理班
やめろー!いま会社の休憩中なんだー!泣かせにくるなー!じいさんは天国へ!家族とワンコにはこの先に幸あれ!
7. 匿名処理班
日本の病院でも、ペットが入れるスペースを決めて会えるようにしてくれているところがあるよ。
流石に病室までとはいかないけど、玄関ホール近くとかでね
自分の親父の時も数日前にお願いしたら承諾してもらったわ
普段何でもかんでも喜んですっ飛んでいくラブだったけど、
親父の手をぺろぺろ舐めて横に座るだけの行動をよく覚えている。
8. 匿名処理班
病院側の配慮と努力が素晴らしい
9. 匿名処理班
幸せな最期で良かったと思います。(ご冥福をお祈りします)
それにしても70歳って日本だと定年する年齢なんだがまだまだ若いのに肺の繊維症ってどんな病気なんだろう?
病院スタッフはピーターさんと御家族全員(ワンコもね)を救った事になるね。
良い事をしたと思う...が、スタッフの人達はもう少し減量した方が良い気がしました。
(良い人は健康で長生きしてもらいたいものです)
10. 匿名処理班
もう、「アンタ絶対泣くから、会社でこういうの読んじゃダメ!」って言ったでしょう、アタシ!
でも、おじいさん、わんこさんに会えて良かった。会わせてくれたスタッフさんたちに幸あれ。
11. 匿名処理班
その日のうちに逝ったのかあ
凄いタイミングだなあ
というより唯一の心残りが解消されたからなんだろうけど、何も思い残す事もなく逝けるっていうのはある意味幸せな事に違いない
12. 匿名処理班
おっと目から汁が…
13. 匿名処理班
70歳よりも老けてみえるな
闘病きつかったのかなぁ…
14. 匿名処理班
あぁ ただただ胸を打つ
15. 匿名処理班
タイトル見たときにこうなるってのはわかってたんだ。
わかってたんだけど・・・やっぱり涙腺にくるなあ・・・。
16. 匿名処理班
やべ、涙出た。
17. 匿名処理班
病院に行かなければいつでも会えたのに・・・
医療と闘病の意味がわからん。
本当に幸せだったのだろうか?
18. 匿名処理班
ベットごと大丈夫な場所に移動させりゃよかっただろ
19. 匿名処理班
いい話だなあ。
それにしても20分で特別許可がおりるなんて日本じゃとても無理だろうな。
女性救命士に「女性は土俵に登らないで下さい」だもんなあ。
20. 匿名処理班
俺ももしこうなったら家族よりも愛犬に会ってから逝きたいもんなぁ。
家族には悪いけど。
21. 匿名処理班
犬が会いたがっていないように見えるが・・
22. 匿名処理班
こういう心のこもった臨機応変な対応を見ると、日本では無理だろうなあと思っちゃう。規則だからとか、前例が無いとか言ってなにもしなさそう
23. 匿名処理班
ほんとだね
ほんとに素晴らしい
24. 匿名処理班
こんなん見せられたら絶対泣きますやん・・・
25. 匿名処理班
スタッフの方たちの迅速な決断と行動がすばらしいね。
おそらくすでに多くの時間は残されていないだろうことが分かっていたからだろうけど。
そしてワンコの力ってすごいね、動画ではとても死期がすぐそこにせまっている方の動きには見えないもの。おじいさんもそうとう嬉しかったんだろうね。ご冥福をお祈りします。
26. 匿名処理班
目頭が熱くなる!
いいなぁ
27. 匿名処理班
長期入院した時にどうしても飼い犬に逢いたくて
病院の駐車場まで連れて来てもらったのを思い出してしまった
28. 匿名処理班
ジイちゃんその日のうちに…
けっこうしっかりしてるように見えるけど
わからんもんだなぁ…
最期に気力を出したのだろうか…
29. 匿名処理班
日本じゃまず無理だろね…。
30. 匿名処理班
その日のうちに.......
最後の心残りは本当にこの犬のことだけだったんだろうなぁ。この犬も若そうには見えないしきっと老犬だろうけどお爺さんに会えて本当に良かったね。
31. 匿名処理班
水を差すようで悪いんだが、犬がそんなに喜んでるよには見えないんだよなあ
32. 匿名処理班
ええ話や
33. 匿名処理班
刺青の老人好きだな
隠せず泣く親族に囲まれながら
しっかりした様子で死に向き合って犬を撫でるおじいちゃんの姿が凛々しい
素敵な最期ですね