
日本には「地震・雷・火事・親父」ということわざがある。これは世の中で特に怖いとされているものを順に並べたものだ。4番目の親父は現在ならゾンビに置き換わるのかもしれない。
ではアメリカ人はどんな災害を怖がっているのだろう?
1999年よりネット上で多種多様な国民アンケートを実施してきた「Sperling's Best Places」は、「アメリカ国民が最も恐ろしいと思う災害は何か?」というアンケート調査を行った。
その結果、ランキングは以下のとおりとなった。
広告
アメリカ人が最も恐ろしいと思う災害ランキング
1位:地震(全体の21.1%)地震が1位になった要因として、以下のような解説がなされている。
2位:竜巻(17.6%)
3位:自然火災(山火事等)
4位:台風
5位:洪水
6位:干ばつ
7位:強風
8位:雹(ヒョウ)
「地震が最も恐ろしいと思われる理由はいくつかありますが、自分の今立っている場所が物理的に揺さぶられるという体感によるところが大きいでしょう。」
「前持った警告も無く突如として現れるのも恐怖値を上げる要因になっていると言えます。」
「それに比べると台風などの気象は前持った情報を知り得ることが出来る為、災害に対しての心構えを持つことが出来るのです」

カリフォルニア州など、かつて大地震を経験した州では、地震を想定した訓練がなされているが、そうでない州では地震に関しての認識が薄い。水圧破砕法を行っているオクラホマ州、カンザス州などでは人工的に地震が引き起こされる可能性があるので注意した方が良いそうだ。

以下はサウスカリフォルニア大学が調査した、1974年から2004年の間でアメリカ国内における人命を多く奪った災害ランキングである。
アメリカ国内で最も人命を奪った災害ランキング(1974 - 2004)
1位:熱中症(死者3906人)
2位:雷雨や大雨など(死者3762人)
3位:冬の天候(死者:3612人)
4位:洪水(死者:2788人)
5位:雷(死者:2261人)
6位:湾岸・海岸での嵐(死者:456人)
7位:嵐(死者:304人)
8位:地震(死者:302人)
9位:地盤の変化、土砂崩れなど(死者:170人)
10位:その他自然火災(死者:84人)

wikipediaの死者数による自然災害のリストによると、1900年から2010年まで、世界的に多くの人命を奪った災害は以下のものである。(※死者数には伝染病は含まれていない。また死者の数え方によっては違う数のものも存在する)
世界規模で最も人命を奪った災害ランキング(1900 - 2010)
1位:1931年中国大洪水(死者:100万〜400万人)世界規模でみると、自然災害による死者数は桁違いに膨大で、洪水・地震・台風などによるものが多い。
2位:2004年インドネシアのスマトラ島沖地震(死者:28万人)
3位:1920年中国海原地震(死者:27万3400人)
4位:1970年バングラデシュのボーラ・サイクロン(死者:25万人〜)
5位:1976年中国の唐山地震(死者:24万2000人〜)
6位:1975年中国の台風ニーナ(死者:22万9000人)
7位:2010年のハイチ地震(死者:16万人)

1位:関東大震災(死者・行方不明者:約10万5千人)References:mysteriousuniverse/ written by riki7119 / edited by parumo
2位:明治三陸地震津波(死者・行方不明者:約2万2千人)
3位:東日本大震災(死者・行方不明者:約2万,629人)
4位:濃尾地震(死者・行方不明者:約7千273人)
5位:阪神・淡路大震災(死者・行方不明者:約6千437人)
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「地震、雷、火事…」じゃなくて「地震、竜巻、火事」
2. 匿名処理班
世界規模ランクで見ると311はもっと下か
そりゃ海外の人はビックリするわな
3. 匿名処理班
絶対ゾンビだと思ったのに…
4. 匿名処理班
>2位:2004年インドのスマトラ島沖地震(死者:28万人)
スマトラ島はインドじゃなくてインドネシアですよ
5. 匿名処理班
ワイが最も恐ろしいと思ったことは
妻が「あんた!ちょっと、こっち来て座りっ、
アタシに、隠し事してへんか?
申し開きがあるんやったら聞くわ」と、言われたときやな。
6. 匿名処理班
東日本大震災があれだけすさまじかったのに関東大震災ちょっと想像もつかない
7. 匿名処理班
世界規模のランキングに日本がなかったのは防災意識が高いからだろと内心ドヤ顔してたが、国内ランキングの関東大震災で10万人も亡くなってるのを見てスッと真顔になった。
こういう慢心がよくないんですよね!!!
8. 匿名処理班
正直、ゾンビかと思って開いたら真面目な回答だった
9. 匿名処理班
ゾンビじゃないだと…?
10. 匿名処理班
まあ、米国の建物はほとんど耐震性を考慮されてないから、日本人の地震への恐怖以上に、地震が怖いかもしれないなぁ。
11. 匿名処理班
関東大震災では地震と火災と竜巻が同時に起きたって聞いたけど絶対に体験したくないよな
12. 匿名処理班
ゾンビだと思ったのに
13. 匿名処理班
一番恐れてるのはUFOによるおばあちゃんの誘拐かと思ってたのに・・・
14. 匿名処理班
イエローストンの火山のことは知らないで暮らしているのかな ?
15. 匿名処理班
スマトラ島の地震、津波被害は記憶に新しいけど、何気に中国の自然被害が凄すぎる。
地震、洪水、台風でランク上位って、国土広いし人口多いからでも対策が今もあまりされていないように感じてしまうのは日本人だから?!
16. 匿名処理班
東日本大震災多いな
17. 匿名処理班
サメ竜巻はランクインしなかったのか
18. 匿名処理班
アメリカ人のことだから当然ゾンビ アウトブレイクが1位に決まってるかと思ってしまった。
19. 匿名処理班
スマトラ島はインドネシアです。
20. 匿名処理班
地震雷火事親父のおやじは「おおやじ」。つまり台風のことだよ
21.
22. 匿名処理班
「大統領」が断トツでしょ
23. 匿名処理班
先触れがあると気持ちが強くなるのが普通だよね
日本だと津波の浸水地域の看板とか
モニタリングポストとか
風評被害につながるから、って撤去しちゃうんだよ
見えなきゃ怖くないって発想、おかしくね
24. 匿名処理班
ゾンビアポカリプスが1位じゃないんだ
25. 匿名処理班
日本だったら単体で津波が2位に来るとおもう。
竜巻が来るところがアメリカのお国柄。
26. 匿名処理班
火山噴火もお忘れなく。
予知が困難な上、大規模な噴火だと都市が壊滅的な被害を被る。個人的には、しょっちゅう体感している地震より、富士山の噴火のほうが怖い。
27. 匿名処理班
カルデラの噴火のが怖くね?
28. 匿名処理班
宇宙人の襲来とかあると思ったのに案外リアリティある危機意識なんだな。
29. 匿名処理班
アメリカ人は皆ポールシフトを恐れてるのかと思ってた
30. 匿名処理班
真っ先にシャークネードが思い浮かんだのに…
31. 匿名処理班
火山噴火がないのは、あまり現実味がないからかも
実際に過去の記録や被害予想を見ると、大地震に匹敵するほど恐ろしい
32. 匿名処理班
アメリカ人なら隕石だろアルマゲドン的に考えて
33. 匿名処理班
日本人としてはイエローストーンとか冗談じゃないくらい怖いと思うのですが
34. 匿名処理班
地震はそのものだけでは、そこまで大きな人的被害は出ないんだが、副産物として起きる災害が危険すぎる。
関東大震災では大規模火災、スマトラ大地震や東日本大震災では津波。
逆に震度だけなら東日本大震災に匹敵した熊本地震では、続く大きな災害がなかったので、人的被害はそれほど大きくはならなかった(とはいえ死者はいるのだが)。
地震自体は「前持った警告も無く突如として現れる」災害に近いが、その副次的な災害はまだ予測ができるから、それに対して心構えることが大事よね。
35. 匿名処理班
ゾンビ、サメ、ナチスがトップ3でしょ?
36. 匿名処理班
※1
地震雷火事親父の親父は台風のことだからほぼ竜巻も含まれてるようなもんだぞ
37. 匿名処理班
ハリウッドのデザスター映画を見ると
「地震・地殻変動」「竜巻・巨大ハリケーン」「火山の噴火」「氷河期・気候変動」
本文のアメリカ人が怖いランキングと大体同じかな
38. 匿名処理班
wiki見たけど1931年中国大洪水 やばいね
夏に台風7個到来で 長江と淮河が氾濫
コレラ チフス発生で 娘の身売り 子殺し カニバリズム と…。
ひえー
39. 匿名処理班
西海岸限定なら、100年に一度は起こってるっぽい大地震を別にすれば、毎年起こるご当地名物たる山火事こそがNO.1じゃないのか?
つい最近の歴史的山火事も凄かったしな・・・
40. 匿名処理班
人が集まる所で災害が起こると当然死者も比例するからね。
そもそも起こった場所が不運だって事だね。
41. 匿名処理班
*20、*35
それガセだぞ
42. 匿名処理班
真面目にゾンビに備えてる人達いるよね(笑)尊敬する!
43. 匿名処理班
饅頭とかさ
44. 匿名処理班
今後ある程度高い確率で起こりうる災害だったら、イエローストーンの噴火が圧倒的に一番怖い
アメリカだったらなおさら
45. 匿名処理班
死者が出た災害ランキングってアジア〜東南アジアが多いんだな。
46. 匿名処理班
一位は携挙だと思ったんだけどなー。福音派意外には災害としか言いようがない。
47. 匿名処理班
※6
関東大震災は、東日本大震災と比べるより
むしろ「東京大空襲」をイメージした方が分かりやすい。
死因(焼死)的にも、死者数の規模的にも。
震災の中でも、
関東大震災は昼飯時の煮炊き(当時は竈の薪)による火災延焼(火災旋風(火柱状の炎の竜巻)が巻き上がりながらうねり歩いて各所を破壊していく、「○○の大火」レベル)、
阪神淡路大震災は建物倒壊による圧死などの物理的外傷死、
東日本大震災は津波による溺死、
と、それぞれ主たる犠牲要因は異なり、様相がけっこう違う。
48. 匿名処理班
※45
そもそも前提条件として、母集団の居住人口密度が
モンスーンアジアとそれ以外では全然違う。
ヨーロッパあたりだったら、よほど酷い自然災害でも
何十万も死ねるほどの都市が少ない。
49. 匿名処理班
饅頭に一票。
その次は、お茶で。
50. 匿名処理班
※42
欧米では摂取するとゾンビのように錯乱し人を襲ったりする麻薬があるからねぇ
51. 匿名処理班
※5
そうなんだよね、やっぱり情報漏洩が怖いわ、赤の他人じゃなくて、隠していることを知人に知られるのが怖い。
その知人の筆頭が妻だ。
※11
火災旋風ってのが発生したみたい
52. 匿名処理班
自然災害は現代でも確かに怖いけれど、現代社会ではPCウィルスやサイバーテロ、キャッシュカードの不正利用等のIT系犯罪も脅威になって来ていると思う。
53. 匿名処理班
※14 富士山だったら関東平野一体に火山灰がふり注ぎ、
農作物は育たないよね。水もだめになるのかな。
すごくコワイー。
54. 匿名処理班
※6
今とは耐震基準の高さや家の材質も違うから、逆を言えば東日本大震災が関東大震災の当時に来ていた場合の被害はもっと酷いことになったと思うよ
55. 匿名処理班
イエローストーンの噴火は入ってないんだなー
56. 匿名処理班
ここで言う災害扱いじゃないんだろうが、
感染症、パンデミックが一番怖いわ。
特に新型インフルとかがなかなか止められなくなった場合。
過去の感染症の復活も怖い。結核とか。
57. 匿名処理班
ここまでトランプが出てこないなんて信じられない。
58. 匿名処理班
日本のランキングで6位はたぶん伊勢湾台風だと思う。
阪神淡路大震災までは戦後の災害で死者が一番多かったと聞いた。
59. 匿名処理班
東京大空襲の方が関東大震災より人が亡くなってるけどね…
60. 匿名処理班
※54 でも、関東大震災では少なくとも
放射能の影響はなかったよ。。。
61. 匿名処理班
親父と大山風は永遠に終わらない論争なのだ・・・
ただ大山風の方は語源ないんだよなぁ。恐らく元の言葉である山風も意味的にズレてるし
62. 匿名処理班
※57
なぜトランプ?
63. 匿名処理班
イエローストーンを上げてる方が
何人かいらっしゃいますが、
結局のところ巨大噴火の可能性の有無よりも
実際に最近起こった実害のあった災害の方が
印象が強くなるという事でしょう。
国土のいたる所に火山があって、
ほぼ毎年何処かで噴火してる日本人の感覚とは
ちょっと違うのは仕方ないのかなと。
64. 匿名処理班
中国の災害の規模がデカすぎて全部持ってかれた感ある
人口多いからだろうけどとんでもないな……
65. 匿名処理班
※60
この手のことを言う人に対して毎度不思議に思うんだけど、放射能の影響ってのは具体的には何なの?
被爆してるって話なら、それこそ近場じゃないにしろ日本に居る時点で程度の差はあれど誰もかれも被爆してるんだよ。そこに加えて放射能汚染された食べ物を食べたわけでもなく、レッテル貼っただけの情報に踊らされてるようにしか見えないね
66. 匿名処理班
日本列島の下は複雑に絡み合ったプレートがあるからね、火山、地震、津波だね、ここ近年は竜巻も発生してる
67. 匿名処理班
※65
健康上の被害は測定が難しいでしょうね。
まだあるかどうか分かりませんが、判明するのは十年単位で後のことです。
今の影響というのであれば健康上の被害というよりは、居住不能区域や放射能の風評被害、あるいは高額な廃炉費の事でしょう。
68. 匿名処理班
※36
つまり日本だと台風は男性名詞なのか?
69. 匿名処理班
島原大変肥後迷惑が入ってないぞ
70. 匿名処理班
地震、雷、火事、親父じゃありません。
地震、雷、火事、大山嵐(おおやまじ)です。
大山嵐とは現在で言う台風の事です。
順位付けではなくて「世にも恐ろしい事」のようです。
明治の頃に誤字脱字で読み方が変わったモノが結構あるとの事です。
著名なのはゴキブリ、旧名ゴキカブリ
71. 匿名処理班
アメリカ人が一番怖がるのが地震か…
そういえば、日本で地震が起こると日本人はわりと冷静に対処してる(よく地震が起こるので慣れているから。)が、外国人は酷く怖がると聞くよね。地震がほとんどない国もあるから。