1_e3
 オーストラリアからの話題である。パックに入った卵の画像がツイッター上に公開されていたのだが、1つだけ異様にどでかいのだ。

 オーストラリアだからダチョウとかエミューの卵とか混入しちゃったんじゃない?と思いがちだろう。だがそうではない。

 割ってみると驚きの構造が明らかとなる。
広告

通常のニワトリの卵の3倍。農場始まって以来のミステリアスエッグ

 この卵は、クイーンズランド州の遥か北、ケアンズ西部アサートン高原にあるストックマンズ養鶏場の放し飼いのニワトリが生んだものだ。

 農場主のスコット・ストックマンさんによると、スタッフのひとりがこの卵を発見したという。「この農家が始まった1923年以来、最大の卵だったが、こんなことは初めてだよ」

 卵の重さは176グラム。通常のニワトリの卵の3倍以上もあるという。産んだニワトリはさぞかし苦しかったことだろう。きっとお尻が痛かったに違いないとストックマンは言う。
3_e4
image credit:twitter
 さらに驚いたことに、その卵を割ってみると、中からもうひとつ卵が出てきた。「本当にびっくりしたよ。ちゃんと殻のついた立派な卵がもうひとつ出てきたんだからね」

 なんという卵マトリョーシカ!
0_e2
image credit:twitter

いったいなぜ?とても奇妙なレア現象

 チャールズ・スタート大学の獣医科学のラフ・フレーレ教授は、こんなケースはこれまで見たことがないと言う。

 このニワトリは普通に卵を産んだが、どういうわけかそれが体外へ産み落とされなかったようだとフレーレ教授は言う。

 「ニワトリがとてもストレスを感じていたりする場合には、それほど珍しいことではない。ケージ飼いの場合、こうしたことが見られることがあり、そこでニワトリは卵を抱えたままになる。」

 「卵は産み落とされないが、ストレスが解消されれば元に戻り、たいてい卵は数時間後には体外に放出される。」

 だが、このケースの場合は、それが起こらなかったのだろう。

 翌日、卵は出てくることなく、別の新たな卵子が放出されて、どうしたわけか、前日の殻つき卵と新しい卵両方のまわりに殻を作ってしまったようだ。

 「生物学的には、どうして最初の卵が体外に放出されなかったのか理解しがたいし、とても奇妙だ」とフレーレ教授。

食べても安心らしい

 この現象はとても奇怪だが、卵そのものは食べても差し支えないはずだとのこと。「通常なら、ひとつの卵に黄卵がふたつもしくは3つ入っていたりすることは別に問題ない。この場合も異常はないと思う」

 農場主のストックマンさんによると、この卵を産んだのは、自由に駆けずり回っている放し飼いのニワトリだという。

 だがストックマンさんは、「日に5万個の卵が手に入るので、あえてこの卵を食べようとは思わない」とのことだ。

 ていうか割ってみるまでわからないのが卵の楽しさでもあるんだけど、ここまで巨大ならあやしさ倍増だわな。

References:Massive 'babushka' egg laid on far north Queensland farm never seen before by expert - ABC News (Australian Broadcasting Corporation)/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
猫が卵から産まれてきただとぅ?かわいすぎる子猫の孵化シーンが今ここに


【好奇心突出実験】卵を電子レンジでチンすると爆発する。なら173個の卵ならどうなる?


「人魚の財布」と呼ばれる巾着のようなサメの卵


マレーシアで本物そっくりのニセの卵が出回り消費者協会が注意を呼びかけ


ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵が乙女ピンクすぎた

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 16:34
  • ID:6xRUGREx0 #

日本でもあったね

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 16:34
  • ID:.WiLE0jq0 #

むしろどうやってパックに入れてたのだ?

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 16:36
  • ID:pj6KG.Wj0 #

エッグいなあ

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 16:40
  • ID:v3UcdKO90 #

二重卵だね
確かに珍しいけどググると他にも出てくるよ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:02
  • ID:cM3jcXXe0 #

もしもひよこになる卵がこういう構造だったら生まれてくるひよこにとっては悪夢だと思う。頑張って殻を破ったら更に殻とか

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:10
  • ID:d4uttwY50 #

せっかく生んでくれたんだから食べろよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:10
  • ID:yEOPeHdj0 #

卵の中に卵の二重卵はまれに発生するらしい(二黄卵より珍しい)。
日本でも二重卵に遭遇した方のブログ記事があり( ttps://mizutama.blog/lucky-egg/)
ブログ管理人さんが日本卵業協会に問い合わせたところ
「通常、鶏の体内で卵が形成される過程は、卵巣で成熟した卵黄が 卵管内へ排卵され、卵黄の周囲に卵白が付着し、その周りに卵殻膜、 卵殻が形成され産卵されますが、何らかの原因で卵殻まで形成された 卵が、卵管上部に逆戻りし、次に産まれるはずの卵黄と出会い、一緒に 卵管内を下降することがあります。
その際に既に卵殻が形成された卵と、次の卵黄をひとまとめにして 卵白で囲み、再び卵殻膜と卵殻を形成してしまい、二重卵となることが あります。」
とのお答えが返ってきたそうです。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:11
  • ID:5FmRleAR0 #

これ昔 日本でもあったとおもう 同じようなの

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:35
  • ID:5KUIz7FW0 #

産むの大変だったろうなー

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:46
  • ID:kdHCNwx00 #

パックに入れる時に誰も気づかなかったのか?

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 18:29
  • ID:THPgyxsK0 #

季節柄、農場主が仕込んだイースターエッグかと思った

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 18:44
  • ID:QSl.31eM0 #

うしろを見ると卵をパック詰め作業するところだろうね
そういう場所でもかなりレアなんだろう

13

13. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 18:52
  • ID:bwg.maZa0 #

販売した訳ではなくケースに乗せてみただけだろ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 18:52
  • ID:d8eIWHo80 #

便秘でも苦労するのに卵とは女性の苦労さが目に染みる

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 18:53
  • ID:yEOPeHdj0 #

※2 ※10
これは記事のタイトルが悪い。
記事を読めば分かるけど、スーパーで売っていたのでなく、養鶏場のスタッフが見つけて、大きさの比較のために普通の卵と二重卵を一緒にパックに並べて、それを写真にとってツイッターに投稿した、というのが真実だと思う。
そもそもこんな超規格外の卵は検品の時点ではねられ、出荷されることはあり得ないですよ。なにより蓋できないし。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 19:03
  • ID:CKK8mSwQ0 #

放し飼いの子だからストレスといってもなんか怖い目に遭ったとかそういうのかな

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 19:04
  • ID:.Z.PtRB20 #

※3
ニワトリ「マジでエッグられるかと思いました」

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 19:24
  • ID:jJXyEBNo0 #

牝鶏も産むの大変そう
それ!ヒイヒイフー ヒイヒイフー 頑張ってー!いきんでいきんでー

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 19:30
  • ID:cJAQzANN0 #

多分庭を駆けずり回ってる子だから逆に筋肉ついて埋めたんじゃねーの?
ずっと養鶏所から動かない奴は筋肉の発達無しで卵詰まりして死ぬと思う

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 19:30
  • ID:uCCdj6MM0 #

もしこれが有精卵だったら、中の卵はどうやって孵化しただろうか・・・
興味が尽きんな

21

21. ナパチャット

  • 2018年03月12日 20:05
  • ID:xSn4sZ2b0 #

これが福島だったらすぐ誰かシュバってくるよな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 20:13
  • ID:PutjXUVU0 #

東京ドームの何分のイチなんだろ?

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 20:23
  • ID:Wp8mFMTx0 #

※2 ※10
牧場主が放し飼いにしてる鶏が生んだやつ見つけたんだから比較用にそこらで売ってるパック卵買ってきて並べただけじゃない?

24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 20:24
  • ID:BpT21SK.0 #

駆けずり回っている、って言葉にクスッときた。毎日5万個の卵が生まれる規模の農場なら、さぞかし壮大な鶏たちの運動会が繰り広げられてることでしょう。
日本でもバタリーケージじゃなくて、平飼い増えるといいのにね。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 20:35
  • ID:06awEehX0 #

他コメにあるように日本のテレビでも見たことあるね。案外ちょくちょくあるみたい
その番組では逆に異様にちっちゃい卵も出てた。割ったら白身だけだった記憶

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 20:57
  • ID:65iHJd8b0 #

卵つまりにならなくて良かったね。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 21:00
  • ID:sPnjCvvG0 #

別に量販店に売っていた訳じゃない。画像を挙げたのは牧場主
比較と画像としての面白さを上げる為にパックに並べただけだろうに

28

28. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 21:05
  • ID:qiT5ghyr0 #

米2,10
記事をちゃんと読まないとおっしゃる

29

29. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 21:16
  • ID:TraVRfjf0 #

痔を患ってる身としては考えただけでお尻が痛くなる

30

30. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 23:24
  • ID:l9T.vfe70 #

※5
※20
卵は殻を通じて外の空気を呼吸しなければ生きられないので、卵の中の卵は残念ながら呼吸できない時点でアウトだと思う
逆に外側の卵も中の異物(卵)で圧迫される分、正常に発達するのは難しそう

31

31. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 00:53
  • ID:3a.jRMC.0 #

※26
幼稚園で飼ってたシジュウカラだったかな
卵が詰まって死んじゃったんだよね
そんなことあるんだと思ってとてもショックだったのを覚えてる

32

32. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 00:57
  • ID:EyVIm9Op0 #

写真から見たら絶対蓋閉まらへんやんって思うやん

33

33. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 01:50
  • ID:aQym5BXN0 #

そのままゆでたまごにしたのを見たかった。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 02:24
  • ID:h.lYmdvr0 #

※14
ケムリじゃねーぞw 「み」

35

35. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 09:41
  • ID:3W.S.Sby0 #

種鶏場勤務してたけど二重卵は見なかったなー、二黄卵は産み始めの鶏舎でいくらでも出てくる...産み始めの鶏にしては卵のサイズがでかいからすぐわかる。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 19:15
  • ID:ZFWiXOwm0 #

卵を割らずに大きくなるまで育ててから割れば永久機関じゃん!

37

37.

  • 2018年03月13日 19:39
  • ID:lnK8G6vm0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 01:19
  • ID:jKIQU9iv0 #

※17さん今マイナス評価ついてて
世間の突っ込みの厳しさが何とも言えないよ

突っ込みがエッグいなんて言って痛みを分かち合うほど
俺は情け深くも無いしケツの穴も広くない

39

39. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 12:03
  • ID:gJsOCC4Y0 #

鶏はいわゆる総排泄口でウンチも産卵も同じことなんだが、通常の三倍・・・
oh・・・

40

40. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 13:01
  • ID:oi1b7rj20 #

双子の卵ってみんな喜ぶけど、この卵と一緒でストレスがかかってるから双子になっちゃっただけって聞いてから、あまり喜ばしいことと捉えられなくなった・・・・・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 14:01
  • ID:PfHoB0NO0 #

巨大卵を産んだ鶏さんは大丈夫なのかしら?

42

42. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 17:19
  • ID:5RUW6.0k0 #

まだまだ想定内、皮蛋の方が、きもい。
でも、美味しい。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 21:47
  • ID:a9.iPL.90 #

前にニコニコ動画にありましたね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13705649
これでアドレス載るかな?
撮影者さんの驚きが面白いです!

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link