
この視力検査表は製作者は1907年、ドイツ出身の検眼医で、米国オプトメトリック協会の会員でもあったジョージ・メイヤール氏が制作したものだ。
広告
どんな国の人たちでも利用できる唯一の視力表
視力検査がようやく専門医によって行われ始めた1800年代末期のことである。メイヤール氏は当時、カリフォルニア州サンフランシスコで働いていた。視力表は彼の長年の実務経験が結実したものでその国際色豊かな内容は彼の勤務地が人種のるつぼであったことを反映しているのだという。

アメリカ国立医学図書館のステファン・P・ライスは、視力表ができるだけ幅広い人々に使ってもらえるよう熟慮されて作成されたことを説明している。

真ん中の区画には、子供や文字を読めない大人、あるいは視力表に掲載された文字が分からない人のために、アルファベットが添えられたイラストが描かれている。
また中央上部には乱視検査を行う放射状に伸びる円がある。その左右にある円形の線は、目の筋力を検査するためのものだ。
そして下部の色分けされた色覚検査用の四角は、広告によると、特に鉄道関係者や蒸気船関係者を念頭に置いたものである。
なお、この視力表は1枚20英ポンド(約3,000円)で購入可能となっている。
現在の視力検査表
現在はランドルト環と呼ばれる、アルファベットの”C”のようなマークが世界共通の視力検査用の記号として使用されている。このマークは1888年、フランスの眼科医、エドマンド・ランドルトが考案したものだ。日本ではこれにひらがなを加えたものや、幼児用に図形を加えたものなどがある。

References:George Mayerle’s Eye Test Chart (ca. 1907) – The Public Domain Review
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
免許の更新でしか見かけないな、それに最後までしっかりやってくれないし、 フンッ、
2.
3.
4. 匿名処理班
ほしい!
5. 匿名処理班
3ヶ国目くらいで「記号で統一すれば良くね?」とはならなかったんだろうか。まあ多言語対応をアピールしたかったんだろうけど。
6.
7. 匿名処理班
魚の絵はネコ用。
8. 匿名処理班
麻雀牌使ったパズルゲームみたい
9. 匿名処理班
中国・・・・
10. 匿名処理班
魔術関係のものにしか見えない
最後見えちゃいけないものが見えそう
11. 匿名処理班
下
右
やっぱ左
12. 匿名処理班
此処に日本語が連なるのか…
1907年って時期考えると割と凄くないか?
13. 匿名処理班
「人差し指です」
「それも人差し指です」
14. 匿名処理班
「分かりません」
15. 匿名処理班
いいなあデザイン的にも優れてると思う
16.
17. 匿名処理班
≫3
記号は原住民の人々などには馴染みが無いらしく、見慣れない物では正確な視力は測れないようで(うろ覚えでここからようつべで検索)
マサイ族で一番視力の良かった人は「C」記号でも6.0までは見えて マサイの人達が普段よく見ているらしい動物の記号を使うと8.0まで視力伸びたとのこと
なるほどなぁ(作者の『誰にでもわかりやすく』という意図がわかり一人で感心)
18. 匿名処理班
子供の頃、ランドルト環でなく横の列にあるおさかな図形で検査されたいのになんでおさかな使ってくれないんだ!とよく思ってた。
あの頃は下のほうまで見えたし放射状の直線は全て同じ太さに見えたのに、どうしてこうなった。
19. 匿名処理班
何かパソコンで見慣れているせいか、漢字は細かいとこが見えなくても推測できる気がするんだが…
20. 匿名処理班
言語によって視認難易度が変わりそうな気が
21. 匿名処理班
※9
これ作った人、
明らかに画数とか何も考えてなくて
「同じ大きさの文字なら同じ視力!」
程度にしか考えてないよな。
アルファベット文化圏の人間の発想。
日本語のカタカナと見比べると、
「廣」とか既に潰れてよく判らなくなってるし。
大きい「報」ですら
ちょっと視力が落ちかけたら怪しい。
「告(?)」なんかも、「吉」だの「舌」だのと紛らわしいし
中国語バージョンは純粋な視力以外の
漢字の構造上に由来する難易度が高い。
22. 匿名処理班
これ昔眼科の診察室で見たわ
目のマークが恐くて嫌だった思い出
視力検査って昔は「斜め」があって幼児だった自分は指で苦労して示してたんだけど今じゃ上下左右しかないのよね
23. 匿名処理班
ランドルト環は丸暗記に限るな
24. 匿名処理班
※22
左右があやふやな頃に「み、みぎななめした!」とかかなり高度な答えを要求させられてたなー
25. 匿名処理班
はえ〜放射状の線ってそういう目的だったんすね
一枚の表に羅列させていて、テンプレートは大昔から変わってないんじゃな
26. 匿名処理班
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A、
27. 匿名処理班
凄いいいなあ。好きだわこれ
28. 匿名処理班
正しく読めたかどうか、検査する人はどうやって分かるのかな。
29. 匿名処理班
そういえば昭和の頃は、魚が二匹並んでるやつもあったな。
それを使って検査された事はないけど。