
見た目はシンプルなのだが、いくつかの引っかけが隠されており、うっかりそこでつまずいた人が大勢いたようだ。
イラストの最後の「?」は何か?
イラストのヒントをもとに、最後の?の部分の答えを出すだけの単純な問題だ。ちなみに図の中にあるのは靴と猫と赤い笛だ。さあ、みんなで考えよう。
image credit:twitter
解答を見ても納得がいかない人続出
中国の人民日報から海外サイトに広まったというこの問題。今回は引っかけで間違えてしまう人が多くいたようで、いろいろな数字があがっていたようだ。さあ?わかったかな?
答えはこれから示す解き方の最後にあるのでわかった人はスクロールだ。
解答が提示されても、なんでそうなるの?と納得いかない人も多かったようで、以下のような解説が公開されていた。ただし求め方はいくつかあるので、これは解き方の1例ととらえてほしい。
最後の行を見たらわかるように、カギになるのは靴と猫と笛の各1つの値であり、そのヒントが上の3つの式だ。というわけで上の行からとりかかっていくことにしよう。
イラストにそれぞれ別の適当な文字を当てはめると式が立てやすい。そこで
靴1足をXとする。
猫1匹をY
笛1個をZ
もちろん例なので、当てはめるのは○でも□好きなものでかまわない。これを使ってまず1行目のヒントの絵を式にする。

image credit:twitter
靴3足は30に等しいことから3X = 30 となる。
すると X=10が導き出せる。
つまり靴1足は10だ。
次は2行目に登場するY(猫1匹)だ。

image credit:twitter
これにさっきの答えを代入して解くと10+Y+Y=20 から Y=5となり
猫1匹は5だ。
次は3行目にあるZ(笛1個)の数値を求めよう。

image credit:twitter
気をつけなくてはならないのはその数だ。見ての通り肝心の最後の行では笛は1個だが、2行目では2個セットになっている。今回求めるのは1個の値なので、2個の笛をZ+Z(もしくは2Z)と表し、これを踏まえて式を立てる。上と同じ要領でY=5を代入して解くと
5+2Z+2Z=13 ここから 4Z=8
これを解くと Z=2となり
笛1個は2だ。
さあ4行目の答えを出そう。

image credit:twitter
・・が、実はここにもう一つの引っかけが潜んでいる。最初のイラストをもういちどよく見ればわかるが、4行目の猫はこれまでと違い、2〜3行目まで首のあたりにあったペンダントらしきものがない。実はそれはペンダントでなく笛(1個)だったそうだ。かなり見づらいけど。
猫がつけてた笛(左)が最後は消えている

image credit:twitter
なので、靴+猫x笛 つまり 10+5x2=20 は不正解で本当の答えは 靴+(笛のない猫)x笛 で求められるそうだ。
かなり納得がいかない気もするが、とりあえず進めてみよう。すでに猫1匹は5で、笛1個が2なのはわかっている。
すると笛がない猫は5-2=3 そこでこれまでの値を4行目の式に代入すると
10+3x2=16
正解は16となる
ちなみにこの計算の順はかけ算が先なので、10+6になるのが正しい。10+(3×2)と書き換えるとわかりやすいかもしれない。順番を間違えて足し算から計算すると、13×2で26になってしまうので気を付けよう。
さて、みんな正解にたどりつけたかな?かなり注意深い人ならすぐわかっただろうか。なお、猫の笛に関しては元のツイートでも事前に説明されていなかったこともあり、間違えた人が続出したらしい。
まあ、これはあくまでもネット上の遊びみたいなものなので、間違った人も合ってた人もちょっとしたネタとして受け止めてほしいだよ。
via:rd / twitterなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
んん〜?
3. 匿名処理班
19やろ
↓
…は?
4. 匿名処理班
あ!!笛かこれ。2つ並んだ生肉だと思ってた。ラム的な。
5. 匿名処理班
なるほど視覚の注意力を計るものでもあるんだな、やられたわwww
…20どころか笛の増減も気付かずに30と導き出してしまった
6. 匿名処理班
あれは笛だったのかぁー!?
肉だと思ってた。
その時点で答えなんてもうっ!どうでもよくなったゾぉ〜。
首にかけてるとか、なとかかんとか。
そんな引っ掛け問題なんて、置いといて。
猫なのかぁー!?
靴と猫と笛。
なんの繋がりが!?
もっとこうっ!ぅおぉ〜っ!!引っ掛かったじゃねーかっー!!
って問題くれないと、モヤモヤしちゃうのは俺だけなのかーっ?
7. 匿名処理班
この手の問題が増えすぎてるから警戒するポイントバレバレでもうさすがに引っかからんわ
8. 匿名処理班
この謎生物は何なのか
9. 匿名処理班
笛だけに、サジ加減で増えたり減ったり。
10. 匿名処理班
説明を読んで何回か間違えてやっと分かった
これすぐ分かる人すごいね!
11. 匿名処理班
この猫は靴を履いている可能性は無いのかな?
12. 匿名処理班
そんなんずるいわあ
13. 匿名処理班
引っかかった負け惜しみととられるかもしれないけど、ネコが首にかけている笛が笛だと認識できない。笛の赤い色が見えればあるいは気づいたかもしれないけど、拡大画像を見ても笛の赤色は全く見えない。
これで猫が首にかけているのは鈴もとい笛だと気付けという方が無理な話で、ひっかけるためにわざとやってるんじゃないかとと思った。
まあ、たかが暇つぶしの遊びに目くじら立てるのも野暮な話だけど。
14. 匿名処理班
簡単すぎて欠伸が出るよ。シューズにも一ひねりほしかったね(思いっきり間違えながら)
15. 匿名処理班
が、画質悪かったから見えなかっただけだし!!!
16. 匿名処理班
どれか2個セットのが1個になったり増えたりするんでしょ、って見たら案の定だった
17. 匿名処理班
絵がへたくそで引っかかるとかそういうのは引っかけ問題としてどうなの?
18. 匿名処理班
きれいに引っかかったわ
クイズとしては割と好き。
19. 匿名処理班
よく観察することが大事だって事も教えてるのね
でもなんか解せぬw
20. 匿名処理班
そもそも笛を肉と見間違えてた俺はどうすれば・・・
21. 匿名処理班
フジテレビのクイズ番組に出そう
22. 匿名処理班
合ってたら+
ちな俺は合ってた
23. 匿名処理班
が、画質がもっと良かったら引っかからんかったわ(震え声)
24. 匿名処理班
つまり笛についてる紐は無料サービスということか
25. 匿名処理班
あーこのタイプの問題ね。はいはい答えは17!
と思ったら不正解だったわ。首に掛けている笛を見落とした。
26. 匿名処理班
レバーちゃうんかい !
27. 匿名処理班
よくあるな、騙したいのが先走ってヒントがボケボケになって全体が微妙になるパターン
28. 匿名処理班
全然納得がいかない
笛じゃなくて肉だろ!
29. 匿名処理班
中国のコピー商品、詐欺商品、そして開き直る文化。そういうのが現れてるなぁ
30. 匿名処理班
コナンだったら事件につながるからな
31.
32. 匿名処理班
ふっ、この手の絵の連立方程式やつもう引っかからないぜ。
33. 匿名処理班
少し前に、バナナとかリンゴで同じ様なのがあったな。
34. 匿名処理班
これ知力を試す問題じゃなくて騙すこと自体を目的とした問題だよね
ネタバラしされても全然すっきりしないし嫌なものしか残らない
35. 匿名処理班
俺バカだから靴は10笛は4って普通に計算して30って考えてた
笛の数が減ってたり猫の首に笛がなかったりしてあーってなったけどさ
xとかyとか使う必要あるのか?
まぁ高卒だけどもうXやYの使い方なんか忘れたけどな!
36. 匿名処理班
外国人も「め」と「ぬ」の間違いとか「ス」と「ヌ」の間違いとか
「日本語卑怯すぎやろ ! 」と思っているに違いないわけよね。
37. 匿名処理班
笛だったのか
俺にはサーロイン肉に見えたぜ
38. 匿名処理班
画像が悪すぎて、引っ掛かりすらに釣られないとはww
39. 匿名処理班
17、じゃないのかな?と思ったら見事に引っ掛かったw
そこにもあったかーw
40.
41. 匿名処理班
肉だと思ってたし
首からさげてるものが肉と同じものには見えない(画質的に)
42. 匿名処理班
生肉
43. 匿名処理班
猫の首の笛は気づいたのに、最後の式のXを+と誤認して計算してしまったょ!
この画面の計算式が秀逸なのは手書き風の絵を使うことで、細部の描きこみの差異を些細な事だと脳が認識して見落としてしまう所だと思う。
44. 匿名処理班
スマホで見たから画像不鮮明で✕にしか気づけなかった
答えが分かっても解せないというかしょうもないという感想だな…
45. 匿名処理班
引っかけですって断りがあったおかげで丁寧に見てたから
絵の差異とそれぞれに割り振られた数字を割り出す事は出来たが
最後の掛けると足すの順番を間違うと言う小学生の間違いをやらかした…
46. 匿名処理班
なぜかマグロの寿司かと勘違いしてた…
47. 匿名処理班
コメ欄見ると単純に×と+を間違えてる人もいるのね
48.
49. 匿名処理班
赤身の寿司と狸だとおもたw
50. 匿名処理班
うわああああ。俺はまた騙された!!
俺はいつも簡単に騙されてしまう。
51. 匿名処理班
×を+だと間違えていた阿呆が通ります
笛が虫に見えていた
んで、猫が笛を首から下げてるとかどうとか
だったら笛の紐の分はどうなるんだと
52. 匿名処理班
笛もそうだけど猫?なのこれ?
53. 匿名処理班
え・・・これ15じゃないの…?
54. 匿名処理班
あぁ…そういうことか…最後だけ×になってたのか…
55.
56. 匿名処理班
四段目は笛だけじゃなくて首からかけるための紐もなくなっている
それが考慮されていないので答えは求められない
と、ひねくれた性分の俺は主張したいぞ。
57. 匿名処理班
笛じゃなくてベルト巻いたヤツかと思った
58. 匿名処理班
画像がぼやけすぎてわからんかった
中国人も暇だな
59. 匿名処理班
頭悪いから間違ってるかもやけど、猫の笛あるなし関係なく、笛が2だと猫➕笛➕笛=13にならんのでは?
60. 匿名処理班
78,961にしかならんけど
61. 匿名処理班
※4
自分もこれ刺身だと思ってたw
首飾りがなくなってるのなんで?って思ったら解った
62. 匿名処理班
※59
上の三つの式は前提条件だから崩れない
それに合うスニーカーと猫と笛の値を考える問題だからね
猫の笛の有無が初めて意識されるのは四番目の式に入ってからだけど同じ事で
さらに笛の個数の件も含めて考え直すと、その式は
「猫+笛+笛=13」ではなく「(猫+笛)+2笛+2笛=13」だった
って事になるだけ
63. 匿名処理班
素晴らしい問題だ、笛が1個なんだな、と気づいてドヤってたら
さらなる引掛けがあるとはな
64. 匿名処理班
即答で19だと思ったんだけどね…、答えみて、?となって、コメント読んで、笛の個数が〜、猫の笛〜ってのを読み返して、間違えに気がついた。
でもこれ、意地悪だよね…。
なお、解説は読む気にならなかった(・・;)
65. 匿名処理班
写真が鮮明でないのに、気付かない方が悪いとか
意地の悪い問題だよね
笛じゃなく鮭の切り身だと思ってたのに!
66. 匿名処理班
首輪無いの気付いてたのに算数できなくて10+3x2=26になったお!
67. 匿名処理班
15だった。理屈は完璧に解いてたのに最後が+じゃなくて×だった またこの定期に負けた
68. 匿名処理班
スマホじゃ見えねーよ
69. 匿名処理班
負け惜しみでも何でもなく、もうちょっと画質が良ければ引っかからなかった
70. 匿名処理班
これは引っ掛けですらない、ただの悪意=ペテンだわなあ。
「笛なしネコ」の数値が確定できない以上、回答不能が正解じゃ?
(笛付ネコがネコ(3)+笛(2)であるという条件提示がないのだから、提示されたものと異なる画像からは数値を確定できないのじゃ?)
これで勝手に「やられた!」とか言ってるようじゃ、少々お人好し過ぎない?
71. 匿名処理班
画像のひっかけは途中で気づいたけど
笛首にかけたネコをx+yと数えるのはなんか式として気持ちが悪いんだよなあ
概念式としてはすごく居心地が悪い、ネコ1が笛1を首にかけたらそれは首に笛を掛けたネコが1になるから。
もう問題解くよりそっちの解釈のほうが気になって仕方がなかった
こういう質問は子供に出さないほうがいいかもしれない
72. 匿名処理班
笛の紐がカウントされてないだろ
計算できないじゃん
73. 匿名処理班
間違い探しじゃないだろうな〜?と思ってたらそうだったでござる
74. 匿名処理班
画像が粗くてわからないのは仕方ないとしても、紐がない。
さらにそれを無視したとしても、計算に掛け算の概念が入ってる状態では
首に笛を掛けた猫を「猫+笛」とみなすのか「猫☓笛」とみなすのかハッキリ確定はできない
ひっかけ問題ってのは公平さが通常の問題以上に求められると思う
75.
76.
77. 匿名処理班
笛を首に「掛けてる」猫(?)が5なら
猫(?)掛ける笛も5でしょ
78.
79. 匿名処理班
負け惜しみじゃないけど、解説を読んでも爽快感が無いな。テクニックじゃなくて力技で負けた感じ。
80. 匿名処理班
最初から引っかけだって言われちゃうと警戒しちゃうからなあ
何も言われなかったら見事に引っかかっていたかもしれんかった
81. 匿名処理班
ほほう、これはおもしろいなあ。
こういうのいつもひっかかっちゃう。
推理小説で犯人さがすのも苦手(とゆーかめんどくさい)。
でも、解法見ると感心する。
82. 匿名処理班
スッキリしない
モヤっと
83. 匿名処理班
解像度が低くてフェアじゃないな
84. 匿名処理班
30!
85. 匿名処理班
つまらん
笛は2ではなくて4
86. 匿名処理班
と思った
87. 匿名処理班
※70
※71
1+1=田
に全力で反論する方々でしょうか
"こどものなぞなぞ"みたいな本読んだら憤死するんじゃなかろうか
88. 匿名処理班
そもそも全部+だと思い込んでいた。
×が入ってることにすら気がついていなかったでござる。
89. 匿名処理班
そもそも画像が粗すぎて何の絵なのか理解するゲームになってた
90. 匿名処理班
単体の笛に比べて猫が首にかけている笛は10分の1ぐらいじゃないかー!
91. 匿名処理班
笛だったのか
テープのりか修正テープかと思った
92. 4684+09
下にある状況証拠から勝手に解を解れれ!ってのより上等ななぞなぞだと思うわ
ちゃんと抽象化一般化されてる
93. 匿名処理班
この猫はスポーツのサポーターかなにかなのかな
94. 匿名処理班
笛をカウントてした!は分かるけど、笛をつけてない猫も猫としてカウントしたら別解になるだけで駄目な理由にならんのがw
95. 匿名処理班
※13
画質があまりよくない画像+笛の赤の彩度が低いから、どちらかというと拡大してない画像の方が認識しやすい気がする
「これは赤いホイッスルだな、ねこ?の首にもかかってるな!」と絵を認識できても+と×を見落としてたので「答えは15だな!」→「あっ……」となってしまったよ…
96. 匿名処理班
※91
ワイはメジャー(巻き尺)だと思た・・・
97. 匿名処理班
>>3
俺はセロテープかと思った
キャラ物とかによくあるあの巻の小さいやつ
98. 匿名処理班
これ頭の回転早い人のほうが間違えそう
自分は頭悪くても目も良くないから思いっきり時間かけたからあたったよ
99. 匿名処理班
簡単やん
なんでこんなの間違えるの?
目が悪いなら兎も角、そうでない人は注意力散漫じゃないかな
100. 匿名処理班
この新聞の愛読者だったら、「あぁー、この出題者はこういう所で引っ掛けてくるから…」ってなるのかもしれないけど、突然出されたら絶対に解けない。
101. .
笛の個数でだまされないぞと思わせておきながら、猫にもひっかけを用意していたと言う
102. 匿名処理班
※101
それな
てっきり引っ掛けと言うから最後のが笛の数が違うからこれだろうwと自身満々でスクロールしたら猫にも笛とかw
103. 匿名処理班
笛の数にも猫の笛にも気づいてドヤ顔で「15やろ!」って思ってスクロールしたら思いっきり「×」を見逃してた。そこ引っかかる若い
104. 匿名処理班
恥ずかしいwww
間違えたよ
とほほ
105. 匿名処理班
引掛けたく過ぎて思考問題の体から外れとるな