
さっそうと馬を走らせる姿はかっこよくてちょっと乗馬とかしてみたらいいんちゃう?とかチラリと考えたりするんだけども。
まあそれはさておき、馬に乗ってみようかな〜と思ったことはあっても自分の背に馬を乗せてみようかな〜と思ったことがある人は少ないだろう。
もし考えたことがあったとしてもそんなことは現実的に無理な気がするしそもそもやってみようって気にならないよな。
だがしかしウクライナのパワーリフティング選手、ドミトリー(Dmytro Khaladzhi)さんはやってみた。そしてできた。
まさかの馬を背に乗せて歩いたんだ。
広告
馬を背に乗せて歩く男が怪力すぎる!
ドミトリーさんは、2009年にウクライナで開催された第1回ドラッグフリー・パワーリフティング大会のチャンピオンに輝いた超怪力パワーリフター。それだけにとどまらずなんと63ものギネス世界記録を保持しているウクライナでは知られた人物である。

その様子は現地のテレビ番組らしきものでも披露されたようで、観客らが見守る中、馬を背に乗せて一歩ずつ歩く。



危険なチャレンジを次から次へと・・・
ちなみにドミトリーさんはこれまでにも大人4人を片手で持ち上げたり・・・。


ちょっと何をいっているのか分からないって人はこちらの動画でドミトリーさんのハルクっぷりを確認してみるといいかもだよ。
STRONGEST MAN in the WORLD (Dmitriy Khaladzhi)
via:Wikipedia / YouTube / Oddity central / Donbassなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
腰をいわさんように祈っとくよ
2. 匿名処理班
あのロッキーバルボアも大自然の中で鍛えていたな
3. 匿名処理班
轢かれてて草
4. 匿名処理班
これを見れば、江戸時代には米俵乗せた牛を丸ごと持ち上げる猛者もいたと言う話にも信憑性が出る(出ない
5. 匿名処理班
新年あけましておめでとうございます。
北斗の拳にこんな怪力の人いなかったけ?
6. 匿名処理班
馬の方が辛そうw
7. 匿名処理班
暴れん坊将軍のオープニングも最後らへんは
マツケンが馬かついで走ってたな。
8. 匿名処理班
馬的にはおなかの圧迫感とか大丈夫なの?
9. 匿名処理班
こんなの居たらナポレオンも敗退するわ
10. 匿名処理班
雷電為衛門の伝説はホンマやったんや
11. 匿名処理班
全身緑じゃないじゃん
12. 匿名処理班
シグルイの千加様を思い出した
13. 匿名処理班
※4
戦前の力持ち大会で米俵5個(300)を担ぐおばちゃんの写真が残ってるくらいだから、男性ならそれくらいあってもおかしくないかも。
同じ重さであっても自然とバランスを取ろうとする動物のほうが軽く感じるしね。
14. 匿名処理班
お馬さんおとなしいw
この人は本物だね。穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた系。
15.
16. 匿名処理班
強い(`・ω・´)
17. 匿名処理班
山のフドウかよ!
18. 匿名処理班
鎖引きちぎるって現実で出来るんだ...
19. 匿名処理班
やば過ぎて草
20. 匿名処理班
引っ越しの時手伝って欲しい!!
100kgくらいの冷蔵庫持ち上げたけど階段途中で休んだり大変だった
21. 匿名処理班
周倉かよ
22. 匿名処理班
わしのコメントはまだや?
23. 匿名処理班
ええ??どう見ても300キロ以上はあるよね?
何かトリックが?
24. 匿名処理班
動画みたけどギリギリ感半端無い
身体壊しそうで怖い
25. 匿名処理班
馬を背負う畠山重忠という話もありますね。
26. 匿名処理班
東欧の人のパワーリフターへの適性の良さは以上
27. 匿名処理班
リアル畠山重忠‼︎
28. 匿名処理班
聖マッスルか
29. 匿名処理班
意外と大人しいのね
30. 匿名処理班
ルックスが完全に山のフドウだわ
31. 匿名処理班
馬「まだだ。次はお姫様抱っこだ」
32. 匿名処理班
さすがに“聖マッスル”を挙げる人は居ないか💦
33. 匿名処理班
400kg以上あるんじゃないか?
34. 匿名処理班
馬の体重って500圓世蹇
この人二人いたら1トンの物運べるってことだな。
35. 匿名処理班
骨格がアジア人には無いんだよな。羨ましい。
36. 匿名処理班
この人 総合格闘に出場しても、ナチュラルパワーだけで結構いけそうな気が・・・
37. 匿名処理班
スタジオでの馬の表情がビクビクしてる
38. 匿名処理班
※13
牛さん600kg、米俵二つ(120kg)か三つ(180kg)で、おおおそ700〜800kg、出来たら人外の化生って言われるレベルだと思うの
あと、件の写真の米俵云々は他の人に乗せていってもらうからで、地面に置いた状態から持ち上げるのはやっぱり無理だと思う
39. 匿名処理班
全盛期のヒョードルやカレリン倒せるんじゃないのこの人。
40. 匿名処理班
馬ってサラブレッドでだいたい450-500キロ程度、野生化してたらもっとなのに超人すぎだろ、、、
41. 匿名処理班
昔の歩荷さんは200Kgを山に担ぎ上げて一人前とか聞いたことがある。
新田次郎の『強力伝』なんて本もあるし・・・。
だからこういう人が居ても・・・。
しかし凄いよね。
42. 匿名処理班
※38
江戸時代の牛さんは今の外国産巨大牛と違って小さいのよ。
現在生き残っている在来牛は口之島牛と見島牛だけだが、体重は雄でも300から400圓澄
雌ならもっと小さい。
小さめの個体に米俵2つ(120)で400圓らいなら男の意地でなんとかなるさ。
43. 匿名処理班
馬が可哀想としか思わなかった
失敗したら本人は勝手に怪我でもなんでもすればいいけど、馬は足をくじいただけでも処分されちゃうのに
44. 匿名処理班
※38
在来種の役牛ってもっと小さかったそうだけど。
小柄といわれる現在の和牛ですら、欧米種との交配で
体高130〜140cm程ある。
江戸時代の牛は体高1mちょい程度で、
さほど肥育もしてない役牛なら
300kg程と見積もられているそうで。
45. ・・・
一応ソ連時代でも、かのジューコフ元帥の母親が、牛を片手で担いで歩く女丈夫だったと言われているからなぁ…
46. ・・・
ポケットヘラクレスと言われたスレイマグル選手を思い出した。
重量挙げかなんかでオリンピックに出ないのかな?この人
47. 匿名処理班
馬って400キロくらいの重さだよね?なんで持てるんだろ
48. 匿名処理班
※5
山のフドウか?
49. 匿名処理班
鎌倉武士かな?
50. 匿名処理班
次は「高さ二間に幅三間の大岩を小脇に抱え、ちぎっては投げちぎっては投げ」
に挑戦してほしい
51. 匿名処理班
乗馬体験(どっちが?)
52. 匿名処理班
イランのハルクとどっちが力持ちなのだろう
53. 匿名処理班
サラブレットの小型と呼ばれるサイズでも400kgはあるからなあ
馬からしたら足の骨にヒビでも入ったら死活問題だからいい迷惑だ
54. 匿名処理班
見た目が山のフドウだよな
55. 匿名処理班
手の平で釘ってめちゃ痛いぞ?
56. 匿名処理班
これはビジュアル的に丸太よりインパクトがあるねw
でもお馬さんの肋骨が心配かなー
57. 匿名処理班
馬🐴、嬉しそう🎵