
すぐにチェックする派の人はアプリの通知バッジ(未読の件数)が1つでもあったら気になって仕方がないだろう。アプリも大量にたまってくると、名前を付けたフォルダに分類して整理しちゃう。アンドロイドならホーム画面にださないように設定したりする。いわゆるきっちりタイプの人だ。
逆にメールが何通たまろうが、スマホのアイコンのアプリがごちょごちょになっていようがまったく気にならないタイプの人もいる。
その人がどっちのタイプなのか、スマホ画面を見れば一目瞭然。
気にならない人が気にしないままにしておくと、あらやだ壮絶、未読メール数は万単位になるという。ていうかこの表示数の上限ってあるの?って話だ。
放置しすぎた未読メールの件数にぶっとびぃ〜!
海外のツイッター民の間で、自身の未読メールの件数を公開するのがちょっとしたブームになっていたようだ。スマホのホーム画面のスクリーンショットを撮りツイッターに投稿するという流れだ。どういう画像がツイートされていたかというと・・・。
1. 未読メールが9万9998件だとぅ!?
Oh my days what happens when you hit 100,000 unread emails? I feel like it should unlock some magical powers or something. pic.twitter.com/fnQcNlBdQ2
— Kenny Mach (@kenny_mach) 2017年12月3日
未読メールがもうすぐ10万件って、何が起こったんだって感じだろ?何か不思議な力の働きじゃないかなって気分だよ。2. こちらの未読メールの件数は・・・13万3800件!?
@RADIOROULA this is my unread emails lol pic.twitter.com/UZnTYt2KUT
— Lisa Lopez (@llotex) 2017年12月4日
これ、私の未読メール(笑)。3. 2万8514件じゃあもう驚かない。
@RADIOROULA Hi Roula! You thought 14K was a lot of unread emails?? I got that beat! Doesn't bother me. Just read the ones I want. I'm far past erasing all of them. It would take a lifetime! 😜 pic.twitter.com/qJAT8oR4Ch
— L.A. 2 HTOWN CHICA (@Cholosoxsluvr) 2017年12月4日
自分が読みたいメールだけ読むの。もうすぐ全部削除しようと思ってるわ。人生の時間を大切にしているの。4. 電話に出ないしメールも読まない派?
I have 22 unchecked voicemails and 1,011 unread emails.
— Eko Esoteric 🦇 (@EkoEsoteric) 2017年12月6日
This is okay. 🔥🔥🙃🔥🔥
Also, my DND is turned on.
Don't bother calling because I won't get it. ✨ pic.twitter.com/QY6j6QBIpY
未確認の着信22件と未読メール1011件。でもいいの。電話に出ないから着信に悩まされることもないわ。5. Gmailの未読メールが6700件もたまりんこ。
My number of unread emails is an accurate reflection of my life. WHY.Leave me alone!!! pic.twitter.com/LGLWInRqd7
— B. (@_brendaLC) 2017年12月7日
この未読メールの数は私の人生を反映しているのよ。どういうことかって?一人になりたいの。6. こちらは未読メールなし派のホーム画面。すっきり!
No unread emails #ProfessionalGoal #AchievementUnlocked pic.twitter.com/EMkMTe3tg5
— Naomi Castro (@NaomiCastroProf) 2017年12月6日
未読メールはないわよ。7. こちらも未読メールなし派のツイート。
A friend showed me her phone over the weekend — 133,000 unread emails. I had to walk away.
— Scott Walker (@ScottWalker6) 2017年12月4日
友だちがスマホのホーム画面を見せてきたんだけど、13万3000件も未読メールがあったんだ。僕には考えられないな。未読メールためまくりんこ派のお友だちのスマホのホーム画面はどんな感じかな?新年を機に整理するのもいいかもしれない。ここまで読まなかったってことは大切なメールでもないのかもしれないから、全部「既読にする」として処理するのが簡単かな?とはいえここまでの数を全部既読にするとなると時間もかかりそうだけど。
ちなみに楽天で何かを買うと、こちらでチェックを外さない限り勝手にメルマガがドバドバ送られてくる。それを放置しておくと日々大変な量になるので、私の場合は定期的に「楽天メルマガ」ページの配信停止ボタンから、すべてを配信停止にしているんだけども、デフォルトが配信でわざわざチェックをはずさないと配信させれてしまうっていうこのシステムなんとかならないのかな。気にならない人の方が多いのかな?それとも私が通販しすぎ?
via:Mashableなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
未読メールを貯めようにも、そのメールを送ってくれる人がいない俺はどうすれば
2.
3. 匿名処理班
メルマガ系でこの件数いってるならわかるけど、登録しなきゃいいじゃんって思っちゃう
4. 匿名処理班
赤いマークがあると落ち着かないんだよな〜
5. 匿名処理班
どうせ大した事は書いてない
電話なら普通出ないだろ?
6. 匿名処理班
ユーチューブの未読もすごいことになってたな
俺も挑戦してスルーしよう(9+で表示終了するけど)
7. 匿名処理班
いやいやいや(~_~;)わしには考えられにゃい…読まなくていいメルマガとかは、未読のまま その日のうちに削除するんで!フォルダがいっぱいになるのも嫌だし!
iPhoneがセキュリティロック解除出来ずに1週間使えなかったことがあって、解除後メールとラインの未読数が100超えてたのは、スクショ撮ってあるけどね(笑)それからスグ処理した。
8. 匿名処理班
ぼくは誰からもメール来ない派
9. 匿名処理班
多分キャリアメールに通販サイトとかのメルマガしかこない人かな
私もそうなんだけど必要なやりとりがほぼSNSに移行しちゃっててキャリアメールほぼ使わなくなってるみたいな
私は新着チェックはするけど消すの面倒で気が付くとメルマガが溜まってる状態…
10. 匿名処理班
普通だと思ってた。
一回アドレスが流出すると迷惑メールが世界中から一日30~50件ぐらいは来るし、ショッピングのメルマガとかタイトルだけで十分なのが20件ぐらい。何かの会員とかのメルマガも20件ぐらいくるけどほとんど広告だし。
もういちいち削除したり既読になんかしないけどなあ。みんなするの?
11. 匿名処理班
確かに、Gmailとかたまに覗くと100件以上来てて
「ひえ」ってなるとき有るなあ。
12. 匿名処理班
大事なメールとか電話が分かりにくくなりそう
どんな生活してんだろ
13. 匿名処理班
そもそもメールが来ない
14. 匿名処理班
メールや通知類はメインPCやタブレットPC、スマホと全部同期してある。
なので余り使わない方に貯まりがち。
内容は知ってるから後は消すだけなんだけど、それが何か億劫。
オッス、オラ
15. 匿名処理班
多分定期的に来るスパム、登録しているサイトの広告、TwitterやFacebook等の告知メールが殆どだろう・・・
俺も4年間使っているヤフーメールの未読は1万5千近く溜まっている。
「すべて既読にする」をしたい気持ちもあるが、どれが過去に見たメールか判別できなくなるからそのままにしてる。
16. 匿名処理班
メールをくれる人間がいない
17. 匿名処理班
たとえ1件でも通知出てたら気持ち悪い俺からしたら考えられん
でも1000超えたあたりからどうでもよくなるのかな
18. 匿名処理班
1枚目、恐々スクロールするごとに「ウ、ウワァ、ウワアアア!」ってなっていったんだけどフレブルのおケツで全てどうでもよくなったよ
19. 匿名処理班
なんで携帯買ったんだ?
20. 匿名処理班
※1
最近誰もメールしないもんな
そらチャット形式の方が前後もわかりやすいし流れもつかみやすいし複数人でできるしで、いいとこしかない
メールが衰退してはがきが再注目されることを期待する
21. 匿名処理班
win10の最近のアップデートで、メールは何か開いてても簡易表示でぱっと表示されるようになった。
小さい事だけど、簡単に内容を確認してその都度消していけるからかなり便利や。
前は未読が100単位であったけど今は二三通じゃ。
なんでもかんでもメール通知を許可してるとあとで泣くから注意せい。
22. 匿名処理班
一件でも未読があると気になる。未開封マークがものすごく嫌
こんなん考えられない…
23. 匿名処理班
メールはともかく電話もガン無視とか意味わかんない。
24. 匿名処理班
キャリアメールが迷惑メールから謎のメルマガまで、大量に来てこんな状態になるのでキャリアメールを使わなくなりましたわ
25. 匿名処理班
読みたいやつ、必要なやつはそのつど読むんだけどね
別に開かなくてもいいや、なやつは放ってある
もういまさら未読を消すとか開くとかが面倒で
そんな私のGmailも約6600件…
26. 匿名処理班
リアルにそんなに来るの⁉︎
一体、、、⁉︎何年、、、⁉︎
自分なんかうっかり家に忘れて仕事行って、「あ〜なんか来てるかも、焦る!」って思って帰って確認したら何もありませんでした、ってとこなんで、色々未知です。
27. 匿名処理班
おれも気になってみてみたらスパムが2000件たまってたわ
既読にしてもその日のうちに新しいスパムが来るから無意味なんだよな
メアド変えるとマシになるのはわかってるんだがめんどくさい
28. 匿名処理班
私も、3ヶ月入院後に職場のメールを確認したら万単位の未読メールが溜まっていてびっくりした事がある
29.
30. 匿名処理班
登録してる業者のメール特に読まない上にうざいと感じた場合着信拒否にしちゃう
それでもうっかり溜まってる場合あるけどね
楽天のメールちょっとうざいよね
自分そんなに通販利用しないけど結構面倒だと思った
31. 匿名処理班
※1
楽天で買い物すればいいよ
32. 匿名処理班
未読メールは1通たりとも許せない。
未読放置するぐらいなら削除する。
あの赤丸数字が大嫌いなんだ。
33. 匿名処理班
メールは10年以上未読でやっと3982件
34. 匿名処理班
>でもいいの。電話に出ないから着信に悩まされることもないわ。
つよい…
けど交友関係や仕事に支障をきたさないんだろうか
35. 匿名処理班
逆にどうしてそんなにほったらかせるのかがわからん…フォルダ振り分けられてるとしても、その中に重要なものが混じってることだってあるし…。
ちょっとの労力でメルマガは解除できるし迷惑メールも振り分けられる。でもやらないで「自分の時間が大事なの」ってよくわからない。友人や仕事のメールも同じように溜め込んでるの?
(自分に友達いないからわからないだけかもしれない…)
36. 匿名処理班
未読メールをため込んでる人は、部屋も汚ない気がする。
37. 匿名処理班
PCのメールをタブレットと同期して、毎日必要なのだけ読んでから「すべて選択→削除」ってしてるけど、設定を「削除してもデータを保存」にしていたら、何かの弾みでメールが復元されて未読500件越えになったことがある。現在は「データも削除」にしてるから1日放置してしまった時に迷惑メールが20件程たまる位。
38. 匿名処理班
俺は貯まるの駄目だわ
ってかそれ以前にiPhoneのホーム画面のゴチャゴチャしてる感じがもう駄目
39. 匿名処理班
メール、メールってなんだ?俺には来ないものさ!
うわぁああああああああああ
40. 匿名処理班
DM受けとるメールのアカウントが4つあるけど、10万行くまでは何年かかるんだろうww
今100件はたまってるが、こまめに消す派だわ
41. 匿名処理班
昨日彼氏がパソコンでメールを確認していたのでのぞいて見たら、未読メールが3000件以上になっていて、目が点になった。
が、13万3000件の未読の話を読んで、たかが3000件の未読で目くじらを立てるのがばかばかしくなった。イライラが一つ解消されたので、その意味ではこの記事読んでよかった。
42.
43. 匿名処理班
スパムメール自慢なん?
44. 匿名処理班
職場でライン使うようになってから未読200とかになるわ。ラインが一気に嫌いになった
45. 匿名処理班
メルマガって何社登録してるんです!?
46. 匿名処理班
1日に大量の迷惑メール来るからこんなん普通だろ。 大事なメールは1番大事なメアドにしかこんからそこだけ確認してればいい
47. 匿名処理班
1000通越えたわ、未読メール(笑)
48. 匿名処理班
こんなのヤフーソフトバンク、楽天やアマゾンの配信設定を全てチェックすれば一月かからんよ
49. 匿名処理班
仕事用でないものは連絡事項かDMしか来ないし、通知表示オフってるから未読も不在も問題ない
50. 匿名処理班
一昔まえ
スタービーチとか言う根気良く掲示板に書き込みすれば出会えた出会い系があった
ただし出会い系規制後には業者や冷やかしでごった返し
放置してると数百〜数千と言うメールの数になる
上には上がいたか
51. 匿名処理班
船沢荘一を上回る事例がゴロゴロ見つかるとは思ってもみなかった。
(本人が自分でネタにしていたので問題ないと判断)
52. 匿名処理班
※19
買わずに済むなら買わんわ、と言いたいところだが
今回の記事配信後(数年経過しているが)、
リアルで店舗・窓口がない(国内の経済が衰退している)のを誤魔化すデジタル化()が進んでるんだよなあ