1_e49
 近年爆発的に普及したスマートフォンやタブレットのおかげで、時間や場所を選ばずに仕事できるようになってきた。これによる利点は非常に大きい反面、仕事から逃れられないという事態にもなっており、常にプレッシャーに曝されるようになってきた。

 今回ドイツで行った研究によると、自宅で仕事のEメールを確認したり、休みの日に上司からの電話を受けたりすることは、精神的にも肉体的にも健康を害することがわかったという。
広告
 ドイツの研究所が57,000人を対象にヨーロッパで実施した調査によると、通常の勤務時間以外や週末に働く人は不眠、頭痛、疲労、不安神経症、胃の疾患に見舞われやすいことが判明した。また筋肉障害、心臓や血管の病気にも関係しているそうだ。

 研究チームを率いた公衆衛生学者のアンナ・アーリンホース博士によれば、通常の勤務時間をわずかに越えて働くだけでも健康に悪影響を与えるらしく、その相関関係は非常に強いという。
2_e55
 ここ数年、一部の企業や政府機関からは、携帯端末が生み出す負担に関して懸念が寄せられている。家電通販会社のピクスマニアが2012年に実施した調査では、オフィスワーカーの90%以上がEメール機能が備わった携帯電話を所有しており、3分の1が1日当たり20回以上メールの送受信を行っている。こうした作業により、例えばスマートフォンを所有すると1日に2時間分仕事が増えるそうだ。
3_e47
 一方で携帯端末の負担を減らそうという取り組みも広がりを見せており、先月、自動車製造大手のダイムラーは従業員100,000人のパソコンに、休日に送信されたEメールを自動的に削除するソフトウェアをインストールした。

 これは従業員にしっかり休養をとってもらい、元気に働いてもらうことを狙いとしたものだそうだ。また2011年にはフォルクスワーゲンが休日中のサーバー使用を停止してメール送信を止めたほか、フランスでも最近時間外のメール送信に関する規制が取り入れられた。
4_e37
 人々が健康を維持し、活力を持って働くためには、仕事を完全に忘れられる自由な余暇が必要である。私生活を仕事が浸食しないよう、厳格なルール作りが必要であると、研究者は警告している。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
知ってた?ストレスには大きく分けて3つの種類がある。


ストレスが最も高い職業トップ10と最も低い職業トップ10(米調査)


悲しい時、感動した時に泣くことで、高いストレス解消効果を得られる(脳科学者)


職場に犬がいると社員のストレス度が下がる(米研究)


知らず知らずのうちに老化を早めている7つの習慣



 

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 09:03
  • ID:.sbznjdS0 #

まあ確かに、オンとオフの境界が曖昧になるのかも知れないし、切り替えが上手く行かなくて、ストレスが溜まり続ける可能性はあるかも知れない
自分みたいな肉体労働には関係ないけどね

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 09:20
  • ID:5pq0WhQR0 #

日本でも規制してほしいね
人間は機械じゃないんだから、いつでも何でも対応しろってのはおかしいよ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 09:30
  • ID:Aq5WC95Q0 #

※2
いや機械でさえもいつまでも稼働させるのは良くない

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 09:35
  • ID:YtZObfms0 #

仕事とプライベートに関する意識が高く、日本人に対して抱くイメージの第1位が"Karoushi"のドイツらしい調査ですね。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 10:06
  • ID:zFRshFM40 #

公私混同反対

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 10:11
  • ID:gxWhE6iN0 #

在宅ワークスの人はどうなるんだろ?

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 11:10
  • ID:NTbsRnXM0 #

営業職なのだが、土日でも電話やメールの対応をする事があるけど苦にはなってないんだよね。
それよりも月曜日にクレームやら見積書の山があることに気付く方が怖い。
こういう考えが過労死に繋がるって事なのかも知れないね。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 11:55
  • ID:LTrBV7i40 #

研究者だから土日も働いてるけど、
家にいる時と土日に来た仕事のメールは
ガン無視してる。
おかげで元気!

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 12:11
  • ID:J4S1qnhB0 #

日本でもこれ導入してくれよおおお。
夜勤明けで数時間寝たら呼ばれて、休日も7時間呼ばれて…死ぬぞほんとに。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 14:29
  • ID:BqswZX6N0 #

仕事をしなきゃいけないことよりも、休日でさえも心から安らげないってプレッシャーがきつい。
いつ呼び出されるかビクビクしながらする旅行なんて楽しくない

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 15:12
  • ID:XaMQVhIQ0 #

在宅業の私はどうすればいいんだろう…。
まあ、土日祝日であっても仕事があるだけで十分有り難いと思うし、その分、出勤帰宅を始め色々と楽をしてるとは思ってるけどね。
辛くなったら撫でる事が出来る猫もいるしw

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 17:12
  • ID:dZRgIrb80 #

長時間労働への議論は噴出すれども休日の質に対する議論は封殺されるのが日本
休日を労働者の休養日というより経済効果の活性化と捉える風潮は何とかならんか

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 19:06
  • ID:wZDSgOsP0 #

仕事を休日に持ち込みたくはないが、休日に仕事についてのメールが来て、それを無視するのは相手も困るし、医療のように命に関わる仕事についていたら、休日のメールを無視する事により、人が死ぬリスクもある。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 19:29
  • ID:PgVikOsa0 #

なんで車屋ばかりなんだ?

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 19:31
  • ID:PNCz3Cwa0 #

※13
人が死んだり会社が潰れたりするようなのは別として相手が困るという考えがいけないのでは?「休日に仕事のメールを寄こす非常識な相手」と考えると無視しても心が痛まなくなる。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 19:44
  • ID:aP6N2ukJ0 #

在宅の人は関係ないと思う。いつでも気持ちが半分オンだから。
寝起きに突然水をぶっかけられるようなもんで、
オフの気持ちの時に、無理やりオンにさせるっていう落差が、
強いストレスなんではないかと。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 21:15
  • ID:r0SZ3D.E0 #

スマホを調べ物するのに重宝してるけど、持って出かけるの忘れること多くてメールなんか確認すらしない。
休暇中に会社から連絡がたまにくるけど、携帯忘れ多いのみんな知ってるから家電にしかかかってこないくらい。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 21:46
  • ID:kKx6.2bO0 #

オンとオフの境界どころか、事実上「オンだけ」になるからなー。
あ、オレはいま「オフだけ」だった。テヘッ

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 23:38
  • ID:eFzFWhz00 #

それを社畜という。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 23:48
  • ID:7IYbCt9H0 #

うちのような業種はいつ呼び出されるかビクビクして精神的に悪い。
また対応しないと全責任を押し付ける

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月27日 00:38
  • ID:r3c0HIg20 #

前の職場の時に休日に車の運転中や、自宅の二階に置いて一階にいたりして電話出られなかったりメールの返信遅れたりしたら小言言われたわ。
そのくせ、仕事の段取りをギリギリまで言わないからこっちが段取りがつかないしストレスたまりまくりだった。

22

22. 太郎

  • 2014年09月27日 10:24
  • ID:HDud905W0 #

夜更けの電話 顧客でしょ
話すことなど なにもない
Making good thing better
いいえすんだこと
バグを 重ねただけ〜
疲れ果てた 私 仕事の 幻を愛したの〜

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月27日 14:57
  • ID:R5qA2uHT0 #

人が健康と幸せになる為の研究はどんどんしてもらいたい

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 02:25
  • ID:OwLJPey40 #

職場で見たって具合悪くなるけどな

25

25. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 07:58
  • ID:QIhGRilt0 #

せっかく有給で休みを取っても
「仕事で分からないことがあったら電話するから出られるようにしておけ」
だもんな。休みっていう言葉の意味、よく考えてみたら?って感じ。
休みの間ぐらい仕事を完全に忘れてリフレッシュしたいんだよ。
そんなんで「有給取らせてやる」ってドヤ顔すんな

26

26. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 11:58
  • ID:GCBvndUe0 #

なんておそろしいんだ・・・・・・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2016年07月07日 18:06
  • ID:EBNmje1p0 #

前職の上司が時間曜日問わずメール送ってくる人だった
本当に緊急を要する内容なんてまずないからオフの時は基本的にスルーしてたけど、それでも「今この瞬間にもメール来てるかも」とか考えたり、メールチェックするのは気が重くて精神的に負担だった
必然もないのにすぐに対応するのが前提にされちゃってる人が病んでも仕方ないわ

28

28. 匿名処理班

  • 2016年07月23日 08:31
  • ID:vG4nDXQa0 #

日常と仕事と間に鉄筋コンクリートの壁でもおかないとダメ(笑)。
対応の面倒くさい上司から休日にメールが来るとホント嫌な気分になるからね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links