
今月初め、海外メディアにてISS国際宇宙ステーションのピザパーティの動画が話題になった。実はこのイベントはアメリカ・・ではなくイタリア出身のクルーの切なる望みがきっかけだったという。
とはいえ、ISSに出来立てのピザをデリバリー!なんてうまい話はないわけで、届いたのは材料のみ。クルーたちは無重力下でそれらを調理し、おいしいピザを味わったそうだ。
Pizza Night on the Space Station!
ピザが食べたかったクルーの企画が実現!
このイベントを提案したのは宇宙飛行士パオロ・ネスポリだった。彼はISSの作業中にピザが無性に恋しくなってしまったのだ。できることならアツアツのピザをほおばりたい・・無理かなあ。
そんな彼の切なる願いを知り、気の毒に思ったNASAのISSプログラムマネージャーのカーク・シャーマンが、半セルフならなんとかなるさ、とピザの材料を届けるよう手配。
その注文品は、物資などの輸送サービスを行う米国の民間企業オービタルATK社の補給船を経由してISSに到着。材料を受け取ったクルーは自分たちでピザを組み立てて焼くことになった。
ふわふわ漂う材料でピザ作りスタート!
材料の中身は普通のピザとさほど変わりなく、平べったいピザ生地とトマトソース、チーズやサラミ、オリーブやアンチョビペーストなどだった。具を乗せてる間も気が抜けない

image credit:youtube
焼きたてのピザに顔がほころぶクルー

image credit:youtube
みんなで一緒にいただきます!

image credit:youtube
トッピングを載せたまま船内を漂うピザとか

image credit:youtube
アツアツのピザでパーティ大成功!
NASAは無重力のなかでピザを作るのは不可能ではないうえに美味しいという結果を動画で示した。宇宙で焼いたピザの味もなかなかイケるぞ!

image credit:youtube
念願が叶ったパオロも大喜びし、仲間たちも思い思いのピザをほおばりながら、貴重なピザの味を堪能したようだ。via:mentalfloss / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うんうん、やっぱり宇宙といえばピザだよな!!
2. 匿名処理班
1枚数十万から数百万する最高級ピザw
3. 匿名処理班
納豆(需要ねえよ)はネバが機械に悪影響あるので
無理と言ってたな。でも本来の納豆の食い方って
ネバを水で洗い流し、粒をつぶしせんべい状にして
乾燥させ焼き、他の食材で食うのが普通
それだと宇宙空間でも食えるし、将来的持ち込みも可能かも
4. 匿名処理班
焼いたんか
酸欠とか大丈夫なのかな
5. 匿名処理班
ピザは野菜なので、これは宇宙での野菜の生育実験ということでいいでしょうか?
6. 匿名処理班
アタッシュケースみたいなのからアルミホイルで包まれたピザが出てきて完成?どうやって焼いたんだろうね。
7. 匿名処理班
※4
IHみたいなものを使えば火も出ないし安全
というか宇宙船内は酸素濃度かなり高いから、タバコすら吸えないレベルの火気厳禁だったはず
8. じょん・すみす
ISSについてる電気オーブンは、そんなに高温にならなかったはずだが・・・
9. 匿名処理班
スペースピザ
10. 匿名処理班
※3
納豆菌が強すぎるので実験に影響しそうだから無理じゃないかな…
11. 匿名処理班
※7
アメリカで高濃度の酸素が使われていたのはスカイラブ時代までで、スペースシャトル時代からは地上と近い濃度ですよ。ロシアでは最初(ボストーク時代)から地上と近い濃度です。
12. 匿名処理班
コップ1杯/300万のコストが掛かるのによくも下らない事しますね
13. 匿名処理班
※12
将来宇宙で生活することを目標にするなら
こういった欲望の処理も無視することはできないから
宇宙でピザが焼けるかどうかは重要な問題である
14. 匿名処理班
ソウルフードは笑顔になるね
15. 匿名処理班
地球目掛けてピザを投げれば、地上からは流れ星になって見えるのか。
16. 匿名処理班
※11
割と最近の書籍で読んだと思ったが古い知識だったのか、かなり首を傾げたがそうならそうなんだろうね。ただ問題は無重力下で火を使うと火の玉になってしまうので、どちらにせよ加熱に酸素消費するような機材は使われないでしょ
17. 匿名処理班
冷凍ピザの持込の方が原材料の保管より場所と気温の調整が楽そうだし、温めるだけで食える。
18. 匿名処理班
同様のウォーマーなのかな。油井さんが説明している動画にありますね。
『宙亀通信』(Vol.24) 宇宙食 特別講座(JAXA,YouTube)
ピザを焼くというより具を重ねて加熱なのかな。包みピザをパッキングしたものなら楽でしょうけれど、作っている(アセンブリ)最中の顔の輝きっぷりったら!食の欲は進歩をジャンプさせますね。
うまくいけば来年5月には新開発の低圧低温オーブン使って宇宙でパン焼くプロジェクトが試験されるそうですね。都合上焼けるのはサワー種のライ系になるそうなので酸味とコクのある焼きたて宇宙パンピザもいずれ期待できそう。ルヴァン種でもいけるのだろうか。すっぱいパン好きとしてはとても食いたい。
19. 匿名処理班
※5
アメリカ人か(笑)
20. 匿名処理班
ゼリー飲料みたいなパックにいろんな味のペーストが入ってる宇宙食‥‥
という子供の頃のレトロなイメージからはるかに進歩してやがんな
おいしいものを食べたいという欲求は偉大だなぁ