
ついにミステリアスな巨大ガス惑星に接近したジュノーは、ハイテクな観測装置がとらえた知られざる木星の姿を地球に届け始めた。
その中には、あのゴッホの絵画のような大胆で荒々しい景色も含まれていた。
従来のイメージを覆す力強い風景は、極端な気象現象がせめぎあう木星の厳しい環境を如実に伝えている。NASAが公開したその見事な画像を堪能してみよう。
広告
ゴッホの絵画のような景色も。巨大な嵐が渦巻く木星の姿
以下の画像は科学者たちがジュノーのカメラ情報を処理したもので、一部色彩を強調したものも含まれている。1. 北半球の雲


image credit:NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Bjorn Jonsson
3. 北極の南端の嵐


image credit:NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Bjorn Jonsson
5. 雲の帯





image credit:NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Roman Tkachenko
10. 南半球。白い部分は巨大な嵐

木星の起源を探るジュノーの旅
その巨大さや重量などから太陽に次いで支配的な存在とも称される木星。この星は太陽系内で初期に形成されたため、他の惑星の形成や進化に深い影響を与えたとも考えられている。なお、現在進行中の木星探査は今のところ2018年の7月までの予定だが、探査チームの提案によってはその後も続行される可能性があるという。
via:designyoutrust / twistedsifter / nasaなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
気持ち悪くなるくらい不思議で奇妙だわ
ずっと見てると恐怖すら覚える…
2. 匿名処理班
なんとも美しいマーブル模様だけど、
あの中は荒れ狂う嵐なわけなんだ。
実際に木星の軌道上から見たら、ゆっくりと雲が動いてる様子が
見えそうですね。
3. 匿名処理班
こわいwwwwwwwwwwww
4. 匿名処理班
比較のために地球をそばに置いたらどれも衝撃的な大きさなんだろうね
5. 匿名処理班
木星怖い...
6. 匿名処理班
小説版2001年の木星スイングバイの章にあった探査機からの映像の描写みたいな感じで雲間の開けた場所を見てみたい
カール・セーガンのコスモスで紹介したガス惑星の巨大浮遊生物が群れてる想像図みたいな景色が見れそう
7. 匿名処理班
不透明感と異世界感が凄い
大気って言うか、鉱物っぽいな
8. 匿名処理班
ゴッホというより、日本の幽霊画のよう
怨霊がひしめきあってる感じがしてゾッとした
9. 匿名処理班
地球がまるまる1つスッポリ入るサイズの嵐だそうな
10. 匿名処理班
なんでこんな色濃いの
11. 匿名処理班
木星って地表がないんだってね
ガスの塊だけど重力とかあるのかな
きれいに球体の形を保っててその中で
あんな渦巻いた模様ができるのってなんか不思議
12. 匿名処理班
トップ画像どっかで見たなあ、とおもったら
2年ぐらい前に話題になったアメリカ給食の謎肉バーガーだ。
13. 匿名処理班
※8
地獄は木製にあるのかもしれんなあ・・・
14. 匿名処理班
改めて近くで見てると木目とは思えなくなる…
15. 匿名処理班
がああ
きもいきもい・・・・
16. 匿名処理班
木星に吹き荒れる嵐を中から見てみたい
17.
18. 匿名処理班
なんかあまり美しくないな
19. 匿名処理班
きれいだけどゴッホではないだろ
20. 匿名処理班
木星人は地球を見て
大気が透明とか、キモイ!
って思ってるんだろうな
21. 匿名処理班
※11
重力がなかったら集合体にも球体にもなっていないよ。木星では地球の2.3倍のGがかかるよ。中心部では圧力の為に水素が固体や液体の状態になってるの
22. 匿名処理班
※4
大赤斑が地球数個分の大きさらしいですからねえ
23. 匿名処理班
凄い奇麗
マーブリング・墨流しみたいな、1枚めはゴッホの星月夜みたいな、マーブルチョコレートみたいな
24. 匿名処理班
肉眼で見てみたいもんだ
いつかはそういうことができる日が来るのかね?
俺はとっくに死んでるんだろうが
25. 匿名処理班
この目で見たい、出来るなら木星の大気の中に入りたい
木星には圧倒的なパワーを感じる
26. 匿名処理班
※25
気圧が高すぎてガンバスターじゃないと無理w
27. 匿名処理班
キモい見た目とは裏腹に内部はめっちゃ綺麗だったりして
28. 匿名処理班
俺も木製恐怖症だw
直視できないw
29. 匿名処理班
この不気味な模様はH.P.ラブクラフトのコスミックホラーに通じるものがある・・・テケリ・リ!
30. 匿名処理班
そろそろ木星軌道から定点観測で動画撮影して、うずうずの気流を飽きるほど見れるようにしてくれ〜
31. 匿名処理班
怖さも不気味さもあるけれど、奇妙に美しくもあり、目が離せない
32. 匿名処理班
今この瞬間もこの巨大な渦がゆっくりとうねっているのかと思うと
気が遠くなってくる…。
33. 匿名処理班
水面に絵の具を垂らすとこのような渦を巻く
木星の表面はそういう感じがする
34. 匿名処理班
この調子で天王星も専門の探査機出てこないかなぁ。
のっぺりしているようで結構荒れ狂っているかも知れないし。
35. 匿名処理班
いろんな油が混ざってる感じだね
36. 匿名処理班
ケルビン-ヘルムホルツ波が見える
37. 匿名処理班
なんじゃこりゃぁあ!!
すげぇな・・・狂ったピカソが描いたゲルニカって感じだな
こりゃスゲェわ
38. 匿名処理班
色の違いって何なんだろう
温度とか濃度とかガスの種類が違うとかなのかな
39. 匿名処理班
※10
後処理されたCGみたいなものなので仕方なし
※26
オカエリナサイ(イは逆さまで)
40. 匿名処理班
恐いと感じたのが私だけじゃなくて安心した
41. 匿名処理班
※39
トップをねらえ!のEDはトップをねらえ!2のEDと上手くリンクしてるね
ノリコとカズミが流れ星になって地球に降下していくシーンは涙が出る
42. 匿名処理班
それにしても、人類建造物史上最速の
あのジュノオが木製の探査機だとはな