
海外のインスタグラマーのルイサは、ギョッとするような場所にテントを張り、キャンプしている写真を公開している。まじありえない場所ばかり。
実はこれ、インスタグラマーのルイサが巧妙に演出したものであり、風刺なのだという。
実際にインスタグラムには「ありえないほど見事」なキャンプ写真が公開されているが、その写真はやらせなのだということを指摘したかったのだそうだ。
広告
そんなとこで寝れるんかい!フェイクを指摘するルイサ
ルイサ・ジェフリーは平凡な28歳の女性だった。しかし彼女はあることをきっかけに、うわべだけの非現実的なキャンプ写真を公開する見栄っ張りなインスタグラマーに喧嘩を売る立場になった。彼女はありえないほど完璧な画像を公開するの旅行ブロガーのフェイクを指摘したり、自らやらせ写真を作り、切り立った崖の斜面でキャンプを演出する写真家たちをからかったりしている。
みんながあこがれる素敵なキャンプのワンシーンの裏にあるでたらめを暴露するルイサの風刺シリーズは、非日常を演出する人気インスタグラマーに煙たがられる一方、一般のユーザーの間では面白いと評判になっているという。
素晴らしいキャンプ画像にありがちなパターンを教えるルイサとともに、彼女がシェアしたフェイク画像の一部を紹介しよう。
1.
テントの場所を演出しよう!という友人の誘いに・・
彼女がこのシリーズを始めたのは、グランドキャニオンに出かけてテントを設営するとき、友人が南極のキャンプ画像を見せ、それを参考にしようと言い出したのがきっかけだという。友人が「ねえテントをあっちに置いて写真撮ろうよ!」って言ったんです。それで私は「え?なんでそんなことするの?」って聞き返したの。そしたら彼女は「みんなこういうのやってるでしょ」みたいなことを言ったんです「そんなことするなんて!」と一瞬驚いたルイサだが、帰宅してから気になって見ているうち、その写真が本物かどうかを意識するようになったそうだ。
2.
3.
4.
これは許せない!ルイサがあげる3つのパターン
かなり見慣れてくると、ありがちなやらせがいくつかあるのがわかった。そのうち特に怒りを覚えるものについて以下のように語っている。「夜にテントでライトをつけた長時間露光の画像はどうかしてる。ほんとに腹が立つ」
5.
6.
彼女はこの画像を見た誰かが「みんな」と同じ写真を撮ろうとして自分のテントのライトをつけると思うと憤りを感じるという。
「水場のすぐそばのキャンプ。これもかなりムカつく。あと、変なとこに吊るしたハンモックとか?見てるこっちが引くレベル。ほんとに陳腐な演出で、みんなやらせって感じ」
7.
8.
9.
だが彼女は、自分がどう見てもおかしいと感じる画像をそのまま信じる人がいるのもわかっている。
10.
11.
12.
13.
人気のインスタグラマーには不評のシリーズ
そして当然ながら、この風刺シリーズはキャンプ画像で人気のインスタグラマーの逆鱗に触れ、あげくにブロックもされたりしている。だが彼女は別に気にしていない。14.
「間違いだとか正しいとかじゃなくて、ただパターンを指摘して、それを楽しむ人がいるだけ。私はこれを真剣に受け止めたことはないわ」
15. てかシェアするほうもウケ狙いなんじゃ・・
なお、ルイサが見るだけで体力が奪われる画像は「満天の星空の下でライトアップしたテントから足を突き出してるやつ」だそうだ。
というわけで、あなた自身(とあなたの自尊心)のためにも、夢のような旅行の画像を見て「平穏な生活」を見下したりするのはやめたほうがいい。こういう画像はたいてい出来過ぎてるものなのだ。
この風刺シリーズをもっと楽しみたいおともだちはルイサのインスタアカウントyoudidnotsleepthereをチェックだ。
via:lostateminor / sobadsogood / instagramなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キャンプって、自分をどう見せるか自分がどう見えるかと対極にあったと思うのに
2. 匿名処理班
ライトのやつは何で怒ってるのかよくわからん
コラが許せんって話かと思ったら長時間露光とかいうただの撮影技法に噛みついてるように見えるし
変な場所のテントの方はなんとなくわからんでもないが
3. 匿名処理班
最初から無視するという選択も有るよね。
何か有った時に怪我をするのは見知らぬインスタグラマーだけなんだし。
4. 匿名処理班
なんかさもしいな…
個人の好きでやってることだし、自分がやりたくない、見たくないなら放っておけばいいだけなのにわざわざ見下すような形式で書いちゃうあたり共感性もクソもないと思う。
俺も確かにこういう写真撮るためだけにテント動かしたりはしないタイプだけど、きれいな写真は芸術として楽しく見れるし、親の仇みたいにここまで言う意味も正直わからない。
毒舌っぽく意見言ってるように見えて喧嘩売ってるだけじゃないか。
新しいことやる人は革新的ですごいとは思うけれども模倣することを馬鹿するのもなんか違う気がするわ。全く同じ場所で同じように撮ってさもオリジナルみたいに言ったらどうかと思うけれど、構図のテンプレ自体は簡単にいいものが取れる手法として間違ってないと思うよ。皆がみんな最初からセンスある写真家気質なわけじゃないし。
5. 匿名処理班
んー、何が言いたいのかよくわからない記事だな。トリックを暴いてるわけでもないし、単にインスタ映えしてる人に嫉妬してる人の紹介?
6. 匿名処理班
撮影者はアーティスティックな写真を撮ろうとしてるつもりが
知らず知らず型にはまっているという・・・
それを見てまた褒めたたえる人がいるのが許せないって感じなのかなw
7. 匿名処理班
なんか過剰反応しすぎ??
8.
9.
10.
11. 匿名処理班
やらせ
って言葉は相応しいのか?
12. 匿名処理班
この人のやりかたも過激だけど、キャンプの知識があまりない人がこういう写真をお手本にしたらけっこう危険だと思う
こういうのにあこがれてライトつけっぱで加工みたいな写真撮ろうとして頑張ってたら電源も無駄になるし、崖にテント置こうとして落ちる人も出そう
たいていの人はきれいだねで終わると思うけど、世の中にはありえないような画像も現実だと思う人もいるからねえ
そういう意味では嘘だよって教えるのは悪くはないかと やりかたはちょっと…だけどさ
シェアする人もこれはフェイクですとか、イメージですとか書いててくれればいいのにね
13. 匿名処理班
まあ、気持はわからなくもないw
ネットにこういう画像上げてるやつってなんかうざいのは分かる
14. 匿名処理班
写真の8割はやらせ。
残り1割は偶然、もう1割は執念。
アングルや構図をちゃんと意識した写真ならテントもアクセントになって良いとは思うけどね
15. 匿名処理班
真偽は二の次にして『綺麗な画像だな』で終わらせてしまうので、自分には怒りポイントが共感できなかった
16. 匿名処理班
げに恐ろしきは他人への承認欲求
17. 匿名処理班
???
放っておけばいいやん?
鉄オタみたく私有地の植物に手をかけているとか直接人に迷惑かけているとかなら分かるが
18. 匿名処理班
記事の中にもあるけど、こういう写真をアップするのは自己顕示欲からだからね
平凡な生活を退屈に思う人を煽ってたりもするから
図星な人は憤るんじゃないかな
19. 匿名処理班
結局何が言いたいんだってばよ…?
20. 匿名処理班
まあ、べつに悪意があってやってるわけではないだろうしな
これがCGだったりしたら悪意ありかもしれんが
21. 匿名処理班
検証撮影したり寝れるかどうかの実地キャンプでもしてるのかと思ったら
インスタ映えのために撮影された写真を晒しあげてるだけか
うーん
22. 匿名処理班
結局、何がやらせなのか分からない
23. 匿名処理班
どんどんやれ
他人のマウンティング競争なんて自分の利害が絡まん限りどーでもいいし、たまに滑稽な笑いをくれるだけなので
24. 匿名処理班
文章読んでも何にキレてるのかイマイチ伝わってこないな
周りに迷惑かけてなければカッコイイ写真撮ろうと頑張るのは良い事じゃないか
ちょっとファンタジーを演出しただけでキレるとか心が貧しすぎる
25. 匿名処理班
んー・・・?
結局この女性が何でこんなにヒステリックになってるのかが解らない。
カメラって昔から「その場を記録する物」以上の使われ方をされてきた訳だし、
ある意味”絵作り”として写真を楽しむ人が多い中で、それが許せないって事?
そりゃフォトショップで崖と自分の寝袋写真を合成してあたかも「こういう事してきました」って偽るなら分かるけど。
世界中で何十年も写真の共有がなされればテンプレートが出来るのは当たり前だし、
それが嫌なら家族かペットの写真だけ撮ってりゃいいじゃんって思う。
26. 匿名処理班
TVの過剰な演出を批判する人と同じじゃないかな?
多くの人は「どうでもいい」と思うかも知れないような気がする
27. 匿名処理班
ナショジオがこの人にインタビューしてるのは高度なギャグかなんかか?
感性が育ってないとこういう下らないことを楽しむようになるんだな
渾身の演出フェイクキャンプ画像を撮影して、多くの人にニセの感動を与えているほうがよっぽどマシだね
28. 匿名処理班
んー、なんだろう
鼻に付くのかな?
見て見て、私凄いでしょ?素敵でしょ?っていう演出が……
タブンネ
29.
30. 匿名処理班
ちょっと、ひねくれすぎでは…?
31. 匿名処理班
(´・∀・)水辺でキャンプ画像みたいなのに流されて
真似して流される人がいても良いではないか
32. 匿名処理班
やらせでもいいと思うけど、
インスタ自撮りで死者が出つつある現状は危険だとも思う
こういう危険な場所で撮った「ように見える」写真が出回ると、
自分もと思ってやっちゃうんだろうね
33. 匿名処理班
もうすこし分かりやすく書いてほしい
回りになにも伝わってないよねこれ
34. 匿名処理班
インスタなんて全部ファンタジーだろ?
これらの写真はカレンダーにしたいくらいに見事だと思う。
こういうのを本気にする……自分もそこにテントを敷いて寝ようとする人がいるってことに驚愕だわさ。
35. 匿名処理班
水辺のテントは危険だよ
36. 匿名処理班
フェイクをフェイクと分からない人間は思うより沢山いる。それを分かっていてフェイクを作るのが許せないのか…単純にキャンプが好きだからキャンプ楽しめてことなのか…
※2
テントにライトつけて長時間露光でとったら多分テントは光の玉みたいに映る。露光短いと星が映らないテントキレイに取って星空は無理そう…
37. 匿名処理班
不用意に真似して怪我する人を減らしたいとかそういうわけじゃなくてただ腹立つから食ってかかってるだけならどっちもどっちだと思うんじゃが
38. 匿名処理班
※4
そのまま同意見。
捏造画像じゃなければ、好みの問題なだけですよね。
捏造だって、捏造写真です!って公表していれば面白い訳だし、この人はただ単に炎上商法みたいなもんですね。
39. 匿名処理班
長時間露光でテントの中でライト付けたら、真っ白にしか映らんってことに
気付かないことに怒ってるのかな?
長時間露光のうち一瞬だけ点灯すれば、露出オーバーにならずに普通に写ると思うが。
そういうことに怒ってるのかな?よーわからんw
40.
41. 匿名処理班
インスタグラムはイラついたら負け
どれだけハッピーでおしゃれな自分をアピールするかの戦場なんだよ!
42. 匿名処理班
※2※4
欧米人の自分の気に入らないことに突っかかるというのは時々見る光景なので、あちらの民族性なのかもしれない(日本人でも0じゃないけど)。とくにアメリカ人に顕著な気がする。ちなみに、無視しろとか見なければいいじゃないかというアドバイスはたいてい逆効果になる。
43. 匿名処理班
単純に不便だし、キャンプに慣れてるならこんな不安全な行動は尚更やらないからな
車をわざわざ水に入れてテント張るとかただのアホ
44.
45. 匿名処理班
素敵なキャンプを演出するためにキャンプ自体はおざなりにされ、その本来の魅力が台無しにされてることが気に入らないんでしょ
46. 匿名処理班
実際のキャンプはしんどいことが多いわけで、これくらいの夢見せれくれないと腰があがらないので綺麗であるぶんには構わぬぞ!
夢を見せるためじゃなく承認欲求からやってるとしても写真見ただけじゃわかんないしね!
でも高いところや水辺とかわざわざ人がやらない事をやってるのは見ててもそんな楽しくないんだよね
こういうのは実用性兼ねてるからこそかっこいいって思えるんじゃないかな
47. 匿名処理班
嫌われる事なんて御構い無しに
腹立つ!とか引く!とか言っちゃえるこの人の性格好き
48. 匿名処理班
※3
でもそもそものはじまりは彼女の友人が「ああいうのやってみたい」って言い出したことだし
本当はやってもないことをやったかのように演出して
真似して危険な目に遭う人が出てきたら?と思うわ
広告写真とかならまともな大人であれば「演出だな」って言われなくても真似しないけど
インスタは一般人がやってる前提だから
49. 匿名処理班
※43
ほんと。あんな綺麗な湖にわざわざ車で乗りこんで水を汚して…これ見てまた誰かがマネするでしょうに。
50. 匿名処理班
自然には撮れない、演出されたのがやらせってこと?
で、キャンプ自体ではなく、インスタのために自然の中に行く人と、それに煽られて何も考えずに真似しようとしてる人たちも滑稽ね、っていうことを言いたい。ってことでいいのかな?
まあ、わからんでもないな。
51. 匿名処理班
キャンプのリアルを切り取った写真ではないと糾弾するあたり芸術としての写真のあり方に理解がないタイプの人なのかな?
52. 匿名処理班
キャンプ道具ときれいな場所を使って、キャンプとしてはあり得ない状況の写真を見栄えだけのために撮っているんだということを、自らわざわざ実践し「やらせやってみた」ということなのかな。写真ってそういう演出はありだと思うんだけど、「キャンプはこんなんじゃない!」という真のキャンプを愛する人としての怒りなのかな?
写真を合成して、「ほら素敵キャンプに見えるけど合成なのよ!」というのもあるのかな?
53. 匿名処理班
他人からの「いいね」が欲しくてキャンプするためカメラマン同伴でごっつい撮影機材を担いでいってまで
「自分は素晴らしいキャンプ体験をしている」というキャンプとはまったく関係無い自己演出のために多大な労力を支払ってるわけか
ものによっては自然体を演じてたりするからガチでアウトドアやってる人間から見て寒気が走るのかもなあ
54. 匿名処理班
※43 ※49
ふたりの説明のおかげで、「湖に車」
の件だけは理解できた。
調査などでなければ必要ない事だね。
55. 匿名処理班
※27
読んできた。いい感じのねーちゃんだw
インタビュアーもインタビュイーも愉しんだんじゃないかな。おそらくカラパイアの失敗は面白いねーちゃんの愉しい取り組みを楽しく書けなかったことだと思う。たまにこういう「がんばりすぎちゃってもったいない」記事があるのはココのご愛敬かなー。
56. 匿名処理班
何にそんなに怒ってるの?
57. 匿名処理班
どうして腹を立てているのか意味不明
58. 匿名処理班
youdidnotsleepthere ソコデ泊マッテナイダロそのまんまだよ
59.
60. 匿名処理班
自意識と自意識のぶつかり稽古
暑苦しいし汗臭い
61. 匿名処理班
インスタとかやらせ以前に
こんな悠々とキャンプ可能な大自然が広がっていて羨ましい限り
62. 匿名処理班
あぁよかった。最初読んで何を突っ込みたいのかわからなくて「???」ってなってたんだけど、他にも同じ人がいた(笑)
テントの明かりと長時間旅行についてはまったく何を言いたいのか分からなかった。
彼女の写真を見ても批判を表してることがわからなかったから、私の理解力の問題かもしれないけど。。
63. 匿名処理班
そんなことに腹を立てるのもどうなんだろ?
女性のメイクなんて、そりゃーもうっ。
演出やライトアップも含め、芸術や創造性、感性とかね。
そういう部分も楽しめる方が人生はhappyなんだと思うけど。
クリスマスケーキにロウソクを立てて、電気を消して。
子供が『うわぁ〜っ♪』って喜んだ時なんて親として最高に良い気分になるし。あの笑顔は最高のプレゼントだしさ。
友人であれ、家族であれ、恋人であれ。
それぞれの人生の中で記念になる思い出として、そういう演出も有っても良いんでないかい?
女性のメイク?俺は好きだよ。スッピンでも、メイクしてでも。むしろセンスを見てるし『へぇ〜♪』って感心するけどね。
64. 匿名処理班
写真撮った後に、寝やすい場所にテント移動すんだよね。
インスタ映えだけの為に眺めの良い所にテントをセッティングして、現実ではそんな場所寝られもしないのに異なる事をさも現実のように演出するのが見て見て根性卑し過ぎて嫌いよ!ってとこかな?
正直でよろしいw
65. 匿名処理班
自分も嘘の写真は否定したいところだけど、ナショジオの写真も何百枚もの写真を合成して「その地の美しさを表現」したりしてるんだよね。
つまり写真で「キャンプの楽しさ、美しさを表現」することは写真の目的として間違ってないんだと思う
66. 匿名処理班
まったく共感できないね。フェイク写真を批判する立場をとりつつ、それを風刺するために自分もフェイク写真を作って公開するのかよ。さいてー。
67.
68. 匿名処理班
銃の使い方が違う!!!と騒ぐサバゲーオタクと一緒だな…
好きにやりゃいいやんか…
69. 匿名処理班
そんなことでいちいちイラッとしてるなんて、厨二病臭い
70.
71.
72. 匿名処理班
過剰演出っていうものが存在するのはわかるけど何に怒ってるんだ? しかもパロディや検証するのではなくただのリポストとは
73. 匿名処理班
綺麗な場所にわざわざ撮影用にテント張るってのがまず理解できない
綺麗な場所を踏み荒らすなよ
でもってそれをマネしたがるやつが大勢いそうな場所で公開するなよ
74. 匿名処理班
自慢したい気持ちもわからんでもないけど、それが目的ってのは言われてみれば変だよな
過去に読んだ物語や映画で、主人公が訪れた美しい場所、素晴らしい出来事の記憶を、
そっと自分だけが秘めた思い出にして終わる、そんな物語が結構あった気がするんよ
そんなロマンや気高さは”共有する喜び”ってやつにすっかり追いやられたのかな
自分だけが美しい景色や時間を知っているってのは、結構贅沢な事なんだよなぁ
75. 匿名処理班
加工によって引き立つ写真があるのは認めたうえで
安全面に関わるものはフェイクがフェイクと周知されない場合に真似する人出そうで怖い
本来フェイクと明記されていても拡散過程で本物と誤解されることもあるし
以前こちらのトルコの黒バラの記事でころっと騙された身としてそう思う
(パルモさんが後日追加記事で訂正をいれてくれてフェイクと知りましたが)
76. 匿名処理班
やめたれよw
77. 匿名処理班
どこらへんが風刺になってんのかわからん
78.
79. 匿名処理班
よくわからない
インスタバエのために変なキャンプをするのが許せないのか、
それともそれが画像合成のフェイクだから許せないのか
どっちなのか読んでもわからんのだが……
80. 匿名処理班
部屋の中で脚撮ってたり信号待ちで自撮りしてるのにイラッとするのはわかるけど
美しい写真を撮るために工夫するのは自然なこと
演出が嫌いなら日常生活で毎日繰り返す習慣ばかり撮影するのが効果的だと思う
ドアの鍵を開けるシーンとか蛇口をひねるシーンとかね
81. 匿名処理班
※22
女性、ヒステリックって言うてるお前も人を型にはめてるやん
82. 匿名処理班
やらせと言うか あざとい て事かな?
83. 匿名処理班
いけすかないバエを見つけたときにはムカつきつつ嬉しいのかな、コレクターとしては
84. 匿名処理班
※74
いやそれ以前に「共有する喜び」は目に見えて増えていくけど、内に秘めた思い出は外に出ることがないんだから未知数だろ、比べようがない。
追いやられてるなんてことはまずないと思う。インスタやってる人でも秘密の景色がある人は結構いるかもしれないしな。
85. 匿名処理班
画像加工して写真だ!と言って怒っているのかと思って読んでみたがそうではないらしい。
インスタ映えする様に写真を撮っているって事に腹を立てているのかな?
ちょっとこの人の怒りのポイントがが分からず共感はできないね。
86. 匿名処理班
※42
なーにいってだ
ナイトプールどころか、痴漢よけで出来た女性専用車両が気に入らなくて、
わざわざ妨害しにいく男がいるのがこの日本だぞ
欧米人の特色だなんてとてもとても!
87. 匿名処理班
ホントは自分が先にやって注目を独占したかったのに、高所が怖いとか撮影やコラージュの技術が足りないとか、出来ないことばっかりだったから因縁をつけてまわっているんじゃないの?この人は生活のあらゆるところで自分だけの正義を主張してるんだろうなあ。
88. 匿名処理班
インスタグラマー「綺麗に撮れました〜」
記事の女性「きいいい許せないムカつく!ドン引き!暴いてやる!!!」
ワイ「?????」
89. 匿名処理班
何に怒ってるのかわからんな
どっちも素晴らしいと思うけど
90.
91. 匿名処理班
人生辛そうな人だな
ドラマとか楽しめるのかな
92. 匿名処理班
こういう逆張りする人好き
93. 匿名処理班
こういう写真はこうやって撮るのよ。ただし、このままではとても寝られないから、テントは別のところへ移すわ。写真のためだけにわざわざこんな手間をかけてるのよ。
みたいな、誉めてるように馬鹿にするネタかと思った。
94. 匿名処理班
ん?そのルイスとかいう人が何に怒っているのか全く分からん…
95. 匿名処理班
それぞれ楽しめればいいんじゃない?!
オシャレな写真撮りたい人は撮ればいいし、純粋にキャンプ楽しみたい人はそうすればいいしね。。
岩の上とか危なそうなのはあるけど、、やる人も真似する人も自己責任だし。
96. 匿名処理班
えーとつまり、この記事の女性は「芸術として綺麗な写真世間に出す」のは良いけど、「アウトドアのお手本」みたいに出すのは危険だし許せない、って言いたいのかな?
自分アウトドアはやらんけどガチ田舎暮らしのせいか、上の写真見ると全部遭難してるか遭難寸前みたいに見えてガクブルだー。水場とか崖とか夜間の無駄な光とか寝るにはリスクありすぎて、ないわー。水害にエンジントラブルに滑落に大量の虫と夜行性動物……。あ、そうだ、それに水場だと動物が夜中水飲みに来るから草食動物が困ってそれ狩りに来た肉食動物が腹お腹空かせて立てるわ。肉食動物の八つ当たりも怖いけど、大型草食動物アタックもバカにできない。
97. 匿名処理班
この記事のヒトの気持ちはよく分かる。日本で例えるなら
「ユーチューバーが屋久杉の原生林でドラム缶風呂をやってみた」的な事態がそのうち生じてしまうような危機感がある。
(※当然のことながら禁止行為、理由は汗や皮脂、洗剤などの成分が屋久杉を包むコケなどに悪影響を及ぼしうる)
そして英語圏の場合、しばしばその主張は「外部から正論」ではなく
「直接的に嘲笑うネタをぶっこんで、本人たちを萎えさせる」形で行使される。
98. 匿名処理班
料理の写真だけ取って食べない、みたいなのが腹立つ心情は分かる
まさに本末転倒
特に自然でムチャするのは危険も伴うので、単に個人的趣味ですまない場合がある
こういうのは一線を越えてると思う
99. 匿名処理班
見栄とか自慢する為にあり得ない、又は
危険な事をやっていると、自分自身が体を
張って証明してるんだろうね
高度な皮肉で結構好きw
100. 匿名処理班
まぁ「んなとこで寝れねぇよ」ってツッコミ入れたくなるのはよくわかるけど(下手したら命にかかわるし)
写真なんて多かれ少なかれウケ狙いでアップしてるとこあるだろうし
多少演出が入ってんのはこっちも解ってて見てるしそんなカリカリせんでもって感じ
101. 匿名処理班
※4
それ
インスタ蠅とかいって
この女性が一人でやるよりもっと酷いバッシングを
テレビまで持ち出してやってる日本のミナサンによく言っておいて欲しい
ぶっちゃけこの発言者が女性だから「そんなに叩かなくても」って言ってるだけで
普段の行動は全くそんな風ではないぞ俺らは
102. 匿名処理班
アメリカによくいるedgyなやつ
まあ所詮attention seeking whore
103. 匿名処理班
※101
日本でインスタ映えで叩かれてるのは、料理を沢山注文して写真撮ったらほとんど食べないとかそういう倫理的に問題があるもので、トリック写真とかは叩かれてないぞ、だからこそ不思議がられているんだ。君はちょっと浅はかだな、気をつけたほうが良い。
たぶん宗教的なもので嘘は何でも許せないって人種がいると思うよ、アメリカには進化論否定して本気で聖書信じてるキリスト教原理主義者とか多いし。だからこそ摩擦を起こさないようにしないといけないんだけど浅薄なやつはどこにでもいるから。
104. 匿名処理班
コラを指摘したりってわけじゃないなら、何で吠えてんだかわかんない。
105.
106. 匿名処理班
登山してると他者の迷惑を考えずに山頂とか有名な岩とかの上でテント張る人いるんですよね。それを考えるとどの写真も自己中心的でマナー悪いなと思います。あと日本の話ですが、基本的に指定場所以外でテント張ってはいけません。
107. 匿名処理班
自然を「美しいから撮るもの」とみるか、「手強いサバイバル相手」とみるかで、ここの意見が割れてる気が。
それでも自然を保護したい気持ちとかは一致してそうだから、自然も人間も保護しつつ、安全に美麗な風景を撮れるキャンプ場はどうやったら造れるか?を語り合ったら※欄も世界も平和になりそう。
108. 匿名処理班
そもそもキャンプが趣味の人とそうじゃない人とでこの記事の賛否が分かれている気がするなぁ。
109.
110. 匿名処理班
ナショジオなんかで「この写真は加工されてます」ってあるとちょっとがっかりする自分もいる…自然やリアルが求められる場合は特に
結局画像提供側の良識や力量に委ねるしかないので
111. 匿名処理班
つまりインスタグラマーを晒してる理由が「シンプルにムカつく」ということなのは分かった。
やらせという言葉の意味はわからない、芸術写真として観ればセッティングや加工は必要なことだし、アップした人がたまたま偶然ってのを体にしていたら分かるけど誰が見てもその写真のためだけに作ってるって感じのばかりだ。
それに、こんな写真が撮りたい!って理由で楽しい方へ行けるのは良いことだと思う。
よく分からないとに噛み付いて生きづらそうな人だと思った。
112.
113.
114. 匿名処理班
文がいちいちセンスある
こんなんヤラセだよーじゃなくて、見てて体力奪われるとか最高に冴えてる
これからも容赦せず和解せずバンバンコメントしてほしい
115. 匿名処理班
所詮は蝿どうしの喰い合いよ
116.
117. 匿名C処理班
何を言いたいのか分からなかったけど※欄で納得。
そりゃ気分を害する人がいても不思議じゃない。
ネタとして有りなのか無しなのか、無しとしたいね。
118. 匿名処理班
インスタ映えに噛みつく人の理屈はよう分からん・・・
119. 匿名処理班
いるよなー
こういう警察官気取りで他人を取り締まる奴〜
インスタグラムに限った話じゃない
必死に戦う姿は傍からみればただのマヌケ
120. 匿名処理班
皮肉の意図がある写真を普通に綺麗だと思ってこの人をフォローすることは、この人に対する非肉になりますか?
121. 匿名処理班
これらテントを張ってある場所は、
教本などで「テントを張ってはいけない場所」とされている場所だよね?
ルールを破ってまで、写真を撮ってネットに上げるのは、どうなのかな?
122. 匿名処理班
ネタにマジレス
123. 匿名処理班
危険な撮影を奨励するのはやめた方がイイ思うけど^^この人は何が気に入らないの?w
124. 匿名処理班
たぶん根幹にあるのは、写真を加工することの是非なのかなと思う。
自分なんかは、別に綺麗なら加工しても良いのでは?と思うけど、人によると、加工することは「悪」と考えている人がいるみたい。そんな人にとっては、「ずるい手段」で有名になろうとしている。と感じているのかなと考える。
「写真」「加工」「是非」で検索すると、関連するページがでてくる。
125.
126.
127. 匿名処理班
カメラっていう道具を使って絵を描こうとしてる人が許せないのか、それを真似して危険な真似をする素人が許せないのか、どっちなのかわかりにくい