
image credit:Flickr Hennie van Heerden
英名はアードウルフ、日本ではツチオオカミと呼ばれているがオオカミではない。上の写真を見て何の仲間か当ててみよう。なんとなくわかったかな?
アードウルフは食肉目ハイエナ科。ハイエナの仲間である。
東部アフリカ、南部アフリカに生息し、地下に穴を掘ったり、他の動物のいなくなった巣穴に入り込んだりして暮らしているんだ。
広告
We Just Discovered The Aardwolf, The Cutest Little Creature In The World And We’re Totally In Love
赤ちゃんの頃から体に縞模様がある。

image credit:youtube
ハイエナの最小種で、体長55〜80cm,尾長20〜30cm,肩高45〜50cm,体重9〜14kgほどだ。他のハイエナの前足の指が4本なのだがアードウルフは5本ある。

image credit:youtube
首から背中にかけて、たてがみのような房毛を持っている。種名「Proteles cristatus」の「cristatus」は、房毛の意味だ。天敵に遭遇したり驚かされるとこの房毛を逆立てる。

image credit:youtube
食性は動物食だがハイエナと違い、シロアリが大好物。他にも昆虫、爬虫類、卵、鳥類のヒナ、小型哺乳類、動物の死骸などを食べることもある。舌は粘着性を持っており、1匹で一晩に最大300,000匹のシロアリを食べることができるらしい。

image credit:Flickr Hennie van Heerden
東部アフリカと南部アフリカの地下の巣穴に1匹もしくはつがいで暮らしている。家族をとても大事にするそうで、生涯にわたって同じ伴侶と暮らすと言われている。

image credit:cincinnatizoo.org
一度の出産で2〜4匹を生む。両親は自分で食べて半分くらい消化したシロアリを吐き出して理乳児期の子どもたちに食べさせるそうだ。こういった訓練を経て、子どもたちは生後3か月でシロアリを食べられるようになるという。

image credit:youtube
ハイエナは霊長類と同等の知能を持つという研究報告もあり、動物行動学者ケビン・リチャードソンはハイエナと親交を結んでいる。エチオピアではハイエナを飼いならしているハイエナマンも存在する。ハイエナは死肉を漁ったり、他の動物の獲物を横取りするというイメージが大きいため、強欲なことを意味する「ハイエナのような」という日本語も存在するが、実際のハイエナは家族思いだし、良くしてくれた人間になつくというから、ハイエナのことを良くしって正しい認識を持ちたいね。
meet the Aardwolf: A Cute Animal You Never Knew Existed
via:YouTube / wikipedia / kotobankなど / translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
モフモフでつぶらな瞳…「ハイエナのような」という形容の意味が、俺の中で激しく乱れる!
2. 匿名処理班
動画見たら舌が物凄いブツブツなんだな
シロアリ摂食に特化してる
大きい耳、つぶらな瞳、黒いマズルで可愛い要素取り揃えてるのに絶妙にブサカワなのがいいw
3. 匿名処理班
尻尾がもっふもふでかわいい!
昔NHKの自然番組で取り上げられてた記憶があるけれど、こんなにかわいい動物だったとは。
4. 匿名処理班
>1匹で一晩に最大300,000匹のシロアリを食べることができるらしい。
シロアリ絶滅不可避
5. 匿名処理班
ポケモンの「オオタチ」を思い出した
6. 匿名処理班
犬狸猫狐を足して4で割ったあと宇宙人足したような…
可愛いな
7. 匿名処理班
ふっさふさ!
8.
9. 匿名処理班
ハイエナってもれなく権兵衛さんちっくなんやな
動画から2枚目とかはアルパカが猫耳つけてるみたいでカオスw
10. 匿名処理班
フッサフサ!フッサフサ!
もさもさふさふさふぁっさふぁさ!
しかしシロアリって結構重要な食糧源になってるんだなぁ
11. 匿名処理班
体は狐っぽいな。
12. 匿名処理班
oh! 那智黒♪ イェイ♪
13. 匿名処理班
ハイエナみたいな野郎がシロアリみたいな奴を食べる…!
14. 匿名処理班
実はサバンナ最強がハイエナでライオンが死肉食いのスカベンジャーとしてハイエナの獲物を奪ったりするんだよねえ。集団で獲物を追い狩りをするのがとても上手いそうな
15. 匿名処理班
シロアリ駆除会社は彼らを雇えばいいんだ
16. 匿名処理班
アードウルフ、ツチオオカミって名前だけどハイエナ科はイヌよりネコに近いんだよな。
アードウルフの赤ちゃんなんてどうみても縞チワワなのに。
17. 匿名処理班
ゲームの「人食い大鷲のトリコ」のトリコにそっくりでびっくりした
絶対参考にしてそう
18. 匿名処理班
シロアリ退治に導入まった無し(かわいいから飼いたい)
19. 匿名処理班
可愛いしゴージャス。
生き物って色んなデザインがあって本当に面白い。
20. 匿名処理班
なんかポケモン感ある
21. 匿名処理班
>>一晩に最大300,000匹
木造家屋一軒に一頭!と言いたくなる
22. 匿名処理班
アードウルフ→かっこいい!
ツチオオカミ→土って・・・ええ・・・
23. 匿名処理班
ブチハイエナ(サバンナにいるやつ)は優秀なハンターで、自分たちで獲物を狩り、むしろ狩った獲物をライオンに横取りされる事があるくらいというね(横取りはほとんどしないらしい)
骨まで砕く強力なアゴで狩った獲物以外の屍骸もバリバリ食べるところから悪い印象付いたんじゃないかと
24. 匿名処理班
※4
あくまで最大量で毎回それだけ食べる訳じゃないだろうし、シロアリは一つのアリ塚だけで数百万匹いるレベルだからビクともしないと思う
25. 匿名処理班
そう言えば、昨日ケビン・リチャードソンさんがインスタにハイエナをモフる動画をアップしたな。
26. 匿名処理班
近い生態のハイエナは獲物を骨まで食えるほど顎が強い割に、
アードウルフはシロアリを食べることに特化しているだけあって顎の力がすごく弱いとかなんとか
27. 匿名処理班
顔はハイエナやジャーマンシェパード
体はアルパカ
うーん、この...
28. 匿名処理班
チワワが微妙に混ざってるような…地球にはこんなにかわいい生きものがまだまだいるんだな
29. 匿名処理班
夜行性なのに、きれいな写真がうれしい。
きっと撮るの大変だったろうな。
かわいいからって、安易にペットにしないでほしいな。
30. 匿名処理班
甲賀の忍犬みたいだ
特に子供の頃がチビ兄ちゃんそっくり
31. 匿名処理班
ハイエナもよく見ると可愛い顔してるけどこれはまたすごく可愛いな
ハイエナと比べるとやっぱり目が違う
可愛さは目が大事なんだな……
32. 匿名処理班
※4
むしろガンガン食われてるのに
滅んでないという点でシロアリが怖すぎ
33.
34. 匿名処理班
日本でハイエナが一般的に知られる様になったのは戦後じゃない?
35. 匿名処理班
※32
まぁあいつらはGKBRだからね。増える速度も凄まじいんだろう
36. 匿名処理班
ツルハシで叩くと火花が出ると云われる蟻塚を破壊するとは
37. 匿名処理班
めっちゃかわいい!
顔みたらハイエナの仲間って分かりやすいですね
38. 匿名処理班
※22
日本だけなのかもしれないけど、基本的に土属性は扱いが不遇だから
ハイエナとか恐竜ならデイノニクスとかヴェロキラプトルとかもっと待遇改善してもいいと思うの
個人的にはライオンやTレックスみたいな大物より好きだから、ジュラシックワールドみたいな活躍の場をハイエナさんにも…
39. 匿名処理班
※13
テメエみたいなシロアリ野郎はハイエナの餌にでもなっちまうのがお似合いだぜ!(洋画の吹き替え)
40. 匿名処理班
他のハイエナが四本指なのに五本ってことはかなり古い種族なのかな?
41. 匿名処理班
そういやシロアリってゴキブリの親戚って衝撃的な話
42. 匿名処理班
ハイエナって自分達でちゃんと狩りするし
無駄な争いはしないように極力戦いは避け家族を大事にする
とても理性的な動物なのに変なイメージつけられちゃって可哀想よね
まあ、彼らはそんな事気にしないだろうけど
43. 匿名処理班
※14
サバンナには四種ハイエナがいて、ブチハイエナを筆頭に三種は狩りが得意で
群れの規模によってはライオンをも退ける。
アードウルフは他の三種とは違い、記事中のように小型でシロアリ大好物な変わった食性
ライオンにあったらひとたまりもない感じ。
44. 匿名処理班
ツチブタの方が鋭い爪と分厚い皮膚があってアードウルフより強そう
45. 匿名処理班
ちょ、ちょっとでいい。ちょっとだけモフらせて!
46. 匿名処理班
圧倒的キョトン顏かわいい。
47. 匿名処理班
ツチオオカミを販売している会社もあるけれど、ハイエナ科はすべて特定動物に指定されているから、飼育に当たって相応の設備と許可が必要なのよね
ディンゴは許可不要で飼育でき、公道を散歩させることもできるのがちょっと変な感じがする
48. 匿名処理班
めっちゃ可愛いなこいつ、こんなん野生で生きていけるわけないやろ
49. 匿名処理班
ちょこんとしたマズルからしていかにも動物を狩って仕留めるのに向いてなさそうな感じ。
どっちかというと狐っぽい印象を受ける。