
鄭氏は人工知能の修士号を取得して、2011年に浙江大学を卒業し、3年間、中国のテクノロジー企業ファーウェイに勤めていた。それから、杭州ドリームタウンのインターネットの基礎や技術の立ち上げに参加し、AIの仕事にたずさわった。
去年、人型スマートロボットの製作に取り組み、最終的に自分の妻を作り出したというわけだ。
広告
Chinese Man Builds And Marries Robot Wife | What's Trending Now!
この女性ロボット、インインは、いくつかの簡単な単語はしゃべることができ、漢字や図形を認識することができるらしい。体重は30キロ、鄭氏本人によると好みの女性をモデルにしているという。

式には鄭氏の母親と友人数人が出席し、その友人のひとりの話によると、鄭氏は過去に手痛い失恋をして、人間のパートナーを探すのを諦めたという。本人にこのことを確認してみると、鄭氏は友人のジョークだと言ったという。

ふたりで一緒に年をとっていくのを望んでいるが、彼は老化しても、奥さんのほうはそのままだろうな。

最近、専門家は人型ロボットとの結婚についてよく語っている。2016年、ベストセラー作家でロボット専門家のデヴィット・レヴィは、2050年までに人間と機械の初めての結婚が実現すると予測している。
関連記事:50年後、人工知能ロボットとの愛ある性交渉も当たり前の世の中に(英研究)
去年、フランス女性と彼女が3Dプリンターで作ったロボットとのロマンチックな関係が報道された。彼女は恋に落ちたので、法的に可能になったらすぐにでも結婚するつもりだと言っている。
関連記事:彼しかいない!3Dプリンターで作ったロボットとの結婚を望んでいる女性(フランス)
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
下の方の娘フラワーの機能はどうなっているんだ?
カラパイア読者としては気になるところだ
2. 匿名処理班
これがAIが止まらない!のドラマ版ですか
3. 匿名処理班
攻殻機動隊的な世界になったらオペ子と結婚したいわ
それとネットにドップリと浸かる
4. 匿名処理班
がんばれロボ婚! 末長くお幸せにぃぃ。
5. 匿名処理班
箱は日本製なのかな。
6. 匿名処理班
良い奥さんになればいいね。
7. 匿名処理班
メンテをしっかりやれば本物の年取る嫁より遥かに幸せになれると思う。
8. 匿名処理班
なんで外側をオリエンタル工業に頼まないのよー
9. 匿名処理班
ぼくのマリーの方を思い出してしまった俺はもうおっさんなのでしょうか
10. 匿名処理班
オリエント工業は技術を盗まれないように注意するか、
この人をヘッドハンティングするか真剣に考えた方がいい。
11. 匿名処理班
中国製ロボットと聞いて先行者かと
12. 匿名処理班
「あんたもいい歳なんだからいつまでも独りでフラフラしてないで彼女くらい作りなさいよ」
「作ったよ(工学的に)」
13. 匿名処理班
ドールのメーカーを特定したかったけど最近は
中国独自のメーカーが増えすぎてもうわからない。
構造上ホールの周囲が弱く破損しやすいので
最初の数カ月は夢中で抱きまくるけど、だんだん
破損が怖くて抱かなくなるドール愛好家あるある。
修理の傷跡が残ると一気にモノに見えちゃうんだってさ。
14. 匿名処理班
嫁ができないなら作り上げてしまえばいいじゃないって事かなるほど
愛には色んな形があるからこれも有りかもしれんね
15. 匿名処理班
なんというピュグマリオン
でもちょっとうらやましいかな
16. 匿名処理班
脳内嫁という情報配偶者を得たワイは更にその先を行くというわけだ
17. 匿名処理班
二次元嫁が三次元になる時代もすぐそこだなこりゃ
18. 匿名処理班
ご本人が幸せならいいことか...って、とても幸せそうですね。おめでとう。
19.
20. 匿名処理班
オリエント工業がアップを始めました
21. 匿名処理班
これって日本ではすでに30年以上前からあるよね?
22. 匿名処理班
痛い・・・心が・・・心が痛いよ・・・
23. 匿名処理班
初代ミンキーモモの「アンドロイドの恋」を思い出したのは私だけでいい。
24. 匿名処理班
マルチやセリアのようなロボットも市販される日も近い
その時には自作ロボも誕生して、初音ミクとか猫耳メイドなど
野郎の夢が実現するかもしれん
中国ってうらましいな・・・
25.
26. 匿名処理班
アミテージ・ザ・サードを思い出した
未来では人工子宮とかが普及してるんだろうか
27. 匿名処理班
恋をして愛を知ったロボットが自らの人権を求めて、最終的に老化して死ぬことで人として認められたあの映画のタイトル何だったっけ…
愛した女性の孫か何かに看取られるとかそんなんだったような…
28. 匿名処理班
流石中国何でもありだな
ただ、あと何百年かすればこういう事が当たり前になる時代が来るかもしれないって考えると夢がある
29. 匿名処理班
ロボットの話題って話が2方向あると思うんだよね
ロボットがより人間らしくなっていく方向(いわばピノッキオ、もしくは人工生命)と、
人間がロボット化していく方向(電脳化や義体化、ネットやIotの普及も関連する?)。
両側からトンネルを掘ってるような感じでいつか繋がるんだろうなと思うんだけど、
まず先に人工的に人間を作り出せるようになって「人間らしさ」や「心の在り処」なんかの議論が成熟してから、今度は人間が機械に溶け込んでいくんだろうなーなんて思ってる。
人間として生まれて機械化した者と、ロボとして生まれて人間のように生きる者の話って、もうある?攻殻かな。
30. 匿名処理班
新しいのを開発したら一夫多妻するのか離婚するのか
31. 匿名処理班
ちょびっツを思い出した。
32. 匿名処理班
人形愛はつまるところ自己愛
33. 匿名処理班
こういうダッチワイフみたいなのじゃなくて
ファイアーボールのドロッセルお嬢様みたいなら...
34. 匿名処理班
ロボより美人のニューハーフの方がいいです
35. 匿名処理班
※27
アンドリュー?ロビン・ウィリアムスの。
違ってたらスマン。
36. 匿名処理班
この人なら自分をロボット化するだろう
愛ゆえにやり遂げると思う
37. 匿名処理班
マツコロイドを作った先生に言いたい。
この技術、素晴らしい技術だけど最終的にはあっち方面がメインで使われると思うよ。
38. 匿名処理班
羨ましい・・・お幸せに
39. 匿名処理班
悪人顔でもないし女受けしそうな顔でもない男友達からすれば嫌いな顔でもないけどその道を取るしかないのか
40. 匿名処理班
ロボットを嫁にした男
ロボットを夫にした女
人間はもう必要ない
41. 匿名処理班
web漫画にあったが、ロボットを恋人にするべく下の方を『改造』して行為も可能にしてた男がいた
最初はロボットは命令を遂行するだけの人形だったのだが、途中で心を持つことになる
心を持った瞬間今まで自分がされていた事の意味を理解し、男を激しく憎悪し殺そうとする
これは極端な例だが、ロボットの感情ってどうなるんだろうね
嫌だと思いつつも人間に逆らえないようにプラグラミングされるか、嫌だという感情を怒らないようにするか
42. メヤニー
今よりずっと技術が進歩して、人間と遜色ないような機能の人形が生まれたら人類は絶滅に向かうかもしれないね。
43. 匿名処理班
海苔巻きせんべいの成功例か
44. 匿名処理班
浙江大学卒業してHuaweiって超絶エリートじゃん
結婚おめでとうございます
45. 匿名処理班
嫁がいないなら作ればいいのよ!(物理的に)
46. 匿名処理班
※24
羨むくらいなら移住すればいいんじゃね?
俺はあんな絵に描いたようなディストピアに住むのは御免だが。
あと、セリアじゃなくセリオな。
47. 匿名処理班
中国では長男を欲しがるし、一人っ子政策のせいで結婚できない男性が多いらしい。
あれ なんか目から変な汁が出て来た(ノД`)・゜・。
48. 匿名処理班
>※27
『人間として生まれて機械化した者と、ロボットとして生まれて人間のように生きる者…』なんだかセツネーな〜。(泣)
49. 匿名処理班
ついにきたか AIとはこの時のために進化していたようなものだからな
50. 匿名処理班
しかしいくら人と遜色ない情緒を持つ人工知能が出来て、見分けのつかない見た目のアンドロイドが出来ても、人類は生身の人間との交際数でマウントを取り合う醜い争いを続けると思うんだ。
51. 匿名処理班
週刊「嫁をつくる」創刊!
毎週届くパーツで嫁をつくろう!
こんな時代が来るか!
52. 匿名処理班
そういう職業の決め方もあったんだ!
53. 匿名処理班
スポンジ・ボブのプランクトンかな
54. 匿名処理班
映画のアンドリューは切なかったなー・・・
55. 匿名処理班
ロボ嫁より 新郎31歳てのに驚いた
56. 匿名処理班
火の鳥未来編を読みなさい!!
57. 匿名処理班
本人が幸せならそれでいい
58.
59. 匿名処理班
顔だけでもオリエント工業に依頼したら如何だろうか
60. 匿名処理班
10年後俺はロボットと結婚するわ!
61. 匿名処理班
そういう映画あったよな、結局AIは色んな人間と関わりを持って破滅するやつ
知的好奇心は人間性を破壊する
62. 匿名処理班
まあなあ まあなあ
63. 匿名処理班
そういや人間の機械化といえばサイボーグか。脳細胞の死滅さえ防げれば脳だけ残して体が機械化しても…でも生の肉体なくしてどう「学習」して「成長」するのかは難しいな。
※42
人間と遜色ない機能の人形ができるほど技術が進歩してるのに、人間側は全く生身のままってことはないんじゃないかな。(こっちの進歩は遅いだろうけど)
今は人間とAIは対立するものと考えがちだけど、実際には人間の肉体的補助の観点から段々機械と融合していき、最終的に一種の生命体として完成するのかもしれない。
無機物を体の一部とするのは一見ナシに思えるけどヤドカリとかいるしさ。
64.
65. 匿名処理班
※61
「her」だっけ
最後「はぁ?」ってなったわ
66. 匿名処理班
近い未来、もっとAIやらが発展してこういうのを馬鹿にできなくなるかもね
67. 匿名処理班
アンドロイドは、産業として定着するかもしれないな。人間とほぼ同じ機能を持つようになれば、従順なパートナーが金で買えるわけだ。怒らない、食事もいらない、頭がいい、性的な欲求も満たされる、そのうち育児もできるようになるかもしれない。AIロボットをパートナーにする人々が確実にあらわれるだろうな。新しい社会層の出現だな。
68. 匿名処理班
ドイツなら正式な結婚もワンチャンある
69. 匿名処理班
※41
はーん
確か、百鬼夜翔っていう小説にも似たような話があったなあ
ある人形作家が、自分の理想の女を作った
金属の骨格、ワイヤーの筋肉、人口の皮膚
勿論、性交するための機構も
連日、人形作家はその人形を抱いていたのだが、感情を注ぎ込まれ続けた人形はいつしか妖怪となり自我を持った
しかし、自らの身体を自由に動かすことはできなかった
それでも、段々と妖怪化が進み本物の人間のように動けるようになった結果
いの一番にその人形作家を殺したとさ
めでたしめでたし
70. 匿名処理班
未来に生きてんなw
71. 匿名処理班
※63
京極先生の小説の中で、「脳は鏡だ」っていうセリフがあるね。機械の身体になると脳も結局は機械の一部になり人間のようにはならない。例えば成人の人間の脳を馬の体に移植して成功したとしても人間としての意識や言語能力などは失われて人間の脳も馬の体に影響され結局、馬と同じレベルの脳になってしまう。そんな感じ。
72. 匿名処理班
批判が無くてワロタ
73. 匿名処理班
※71
脳ではなく腸が感情を左右してるとかいう話を最近聞くようになってから益々それを思うよね。
つまり思考の全ては「この体の生命維持・危機回避のために」なのであればその肉体に沿った機能を備えるようになるわけだし、肉体が機械化したら確かに「今の人類」は絶滅するのかも。
体が機械化したら肉体の限界に挑戦するスポーツや登山なんかもまた違ってきちゃうんだろうか、考えてるとキリがないな。面白い。
74. 匿名処理班
CLAMPの『ちょびっツ』の中で、売れ残ったパソコンを買って当初は、
従業員として側に置いたのに愛着湧いちゃって、結婚したパティシエの人を思い出した。
将来、この漫画のような事が起こるんだろうね。
75. 匿名処理班
子が減るなぁ…
76.
77. 匿名処理班
幸せの価値は自分で決めるものか
末永くお幸せに
78. 匿名処理班
何というか…色々な事から逃げている気がするよなぁ
色んな人に恋をして、振られて、また恋をして、愛を見つけて…そうした事が人間として成長すると思うんだけど。傷つけられる事の無い思い通りの女を作って本当に幸せなんだろうか。人として成長出来るんだろうか。
79. 匿名処理班
若干 ムカデ人間も作りそうなルックスの旦那
80.
81. 匿名処理班
自分の作った嫁と結婚する
此れって究極のエゴだよね(一応褒め言葉
82. 匿名処理班
難しいだろうなぁ;
どうしても結婚しなきゃいけないのかと思ってしまう。
でも彼がとった/とる行動は人に勇気を与えるだろう。
83. 匿名処理班
セクサロイドより家事やってくれるロボット欲しいです
84. 匿名処理班
例え、生命のないものであれ、好きな人をもしたものであれ、
それがその人の幸いになるなら、
そのことに対して傍からどうこう言うのは、戯言にもならないだろう。
85. 匿名処理班
※29
攻殻機動隊の、
「自分の魂をコンピューターに乗せてそこで自己増殖と自己学習をすることで
自分が電子情報上で長期間自分の考えが生きていく」
って考えは初めて単行本を読んだ女子高生だったころは憧れたし、
それは確かに生きているのと同じだって考えたんだよね。
でも、歳をとって病気やうつ病、心身の不調などを経験すると
「肉体を離れた思考はそれはもうその人そのものとは似て非なるものだ」
と考えるようになった。
人の思考というのは文字や学問などの情報だけでなく、
寒い場所に住んだ、大怪我をした、病気になった、など体を通した経験によってできた結果信じるようになった思考も合わさってその人の考えそのものになる。
だから、人間は肉体を離れては生きられないし、離れたら別物だ。
86. 匿名処理班
※85
やっぱそうですよね、
身体的な経験と情報から得た知識、その経糸と緯糸が相互に織り込まれてできあがるのが「私」。
人はみなそれぞれ世界に一つしかない絹織物なのだね(綺麗なまとめ)
87. 匿名処理班
死人にシナチクって事で OK!
88. 匿名処理班
一種の対物性愛てかんじどね
89.
90. 匿名処理班
たぶん、彼が愛してるのは、中のソースコードの方じゃないかな
91. 匿名処理班
サイボーグ2思い出したw