
葬儀の途中で突然現れ、90歳で亡くなった男性の墓の上にあがった野良猫は、まるで故人に呼びかけるように土をひっかき体をすり寄せ、何度どかしてもすぐに戻ってきて出席者を驚かせ、困惑させた。
何があっても、何をされてもこのお墓から離れたくない猫。家族が投稿したその猫の悲しげな様子は、ネット上の多くの人々の涙を誘った。
でも野良猫がなぜ?
実はその後、この白猫は猫好きの故人が生前とてもかわいがっており、お世話していたことが判明したのだ。
広告
Cat Won't Leave Owner's Grave
祖父の葬儀に突然現れた白猫
この動画の撮影者は、ランカウイ島ケリバン在住のフェイスブックユーザー、Soffuan CZさんだ。彼は90歳で病死した祖父イスマイール・マットさんの葬儀に出席中に突然現れた、白いオス猫の不思議なふるまいに驚いたという。いきなり現れた白猫

さらに故人が埋められたお墓の土をひっかき、その土に甘えるように体をすりつけたりしていた。
Soffuan CZさんの親戚がその白猫をどかそうとしたが、彼はどうしても土の上にいたいらしく、つまみだされても戻ってきて居座り続けた。
すぐに親族に追い出されてしまう

image credit:youtube
やだここ離れたくない。再びやってきて

image credit:youtube
またどかされるのだが、とにかくここを離れたくない何をされてもまたすぐ戻ってくるのだ。

image credit:youtube
その投稿動画はまたたく間にネットで拡散し、故人の墓から離れたくない白猫の姿は大勢の人の涙を誘った。中には猫を不憫に思い、その子も葬儀に参加させてやるべきだ、という声も上がったという。
この野良猫、おじいさんが生前面倒をみていたことが判明
のちにSoffuan CZさんは、その猫が墓地から5kmほど離れたモスクあたりにいる野良猫で、マットおじいさんから食べ物をもらい、かわいがられていたという話を耳にした。白猫はおじいさんが可愛がっていた猫だったのだ

image credit:facebook
猫をとても愛していたおじいさんは、生前、野良猫を引き取って育てていたため、家には10匹ほどの猫がいた。その白猫もいずれは家に連れていくつもりだったのかもしれない。さらにSoffuan CZさんが聞く限り、その白猫を世話していたのはマットおじいさんしかいなかったようだ。
白猫はモスクからはるばる5kmも歩き、祖父の葬儀に出席しにきたのだ。Soffuan CZさんは猫なりに恩を感じていたのかもしれないと考えている。
追い出されても戻ってきていたようだ

image credit:facebook
葬儀の後も墓から離れようとしなかった白猫
実はSoffuan CZさんの父親もこの日の出来事には驚いたという。モスクで見たことがある白猫が墓地に現れ、まるで埋葬された父親を悼み、そこから助け出そうとしているかのように必死に土を引っかいていたからだ。そして葬儀後、Soffuan CZさんたち遺族が帰宅するときも、猫はそこを離れなかった。彼らは白猫がとても気になり始めていたが、猫のほうは彼らのあとを追うこともなく、しばらくその場にたたずんでいたという。
猫の行動専門家によると、土の下の何かのところに行きたがっているようにしか見えないという。猫はいろいろな方法で失ったものへの悲しみを示すが、今回のような行動はたいてい犬が見せるもので、猫にしては珍しい、と話している。
猫がおじいさんを想う尊い気持ちがハッピーエンドを迎えることに
猫のおじいさんにたいする深い愛情に感銘を受けた親族。マットさんの家族はこの白猫を家族として迎える入れることにした。葬儀の翌日、家族はモスクにいた彼を連れ帰り、インドネシア語で「白い」を意味するプティという名でかわいがっているようだ。
マットさんの家族に迎えられたプティ

image credit:HAMZAH OSMAN
プティがなぜ葬儀の日に現れ、マットさんのお墓から離れようとしなかったのかは誰にもわからない。だが、最初は奇妙に思った家族も、頑として動かないプティを見ているうち、自分たちと同じように悲しんでいるようにしか思えなくなったのだ。

image credit:youtube
優しいマットさんをいつもモスクで待ちわびていたであろうプティ。マットさんはこの世を去ってしまったが、これからは残された家族や猫たちと思い出を分かち合いながら、楽しい猫生を送ってほしいものだ。via:thestar / nextshark / telegraph / nstなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫とか犬とかは鼻がいいからそこに誰が埋まってるかわかるんだろうね
死を理解してるというより土の中から助け出そうとしてるんじゃないかな
2. 匿名処理班
涙が出ますよ。食べ物頂けて、更には名前や良い環境も頂けて。
猫に「恩」を感じられるか解らないが、プティには長生きしてほしいですねえ。
3. 匿名処理班
プティーーー(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
4. 匿名処理班
猫と故人の絆には感じ入るものがあった。
でも猫の前肢を無造作に引っ張ってるのが怖くて動画早々に止めちゃったよ…
お墓掘り返す動作なんて遺族からは忌まわしいだろうし、猫が転がったらすぐやめてたし、案外猫は平気なのかもしれないけど。
5. 匿名処理班
涙不可避
6. 匿名処理班
これ、ツィート出たての頃、飼い主じゃなかったってことで
ちょっとがっかりした人たちもいたようだけど
やっぱり可愛がられてたのか
家族に迎え入れられたのでおじいさんも天国で喜んでそうでよかった
7. 匿名処理班
お墓からどかそうとするおばさんの持ち方がすごい雑でちょっとハラハラした
でもこんだけ雑に扱われても威嚇も反撃もしないってことは、相当お爺さんに大事にされてたんだろうな
8. 匿名処理班
神秘的な力を認めざるを得ない
9. 匿名処理班
死してなお、猫から愛されるおじいさん。
よっぽど優しい人だったんだろうね。
10. 匿名処理班
「おい、ジジイ飯出せよ!そこにいるのはわかってるんだ!隠れても無駄だっつってんだろーが!」
11. 匿名処理班
(;Д;)ああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
12.
13. 匿名処理班
前脚の掴み方が乱暴でこわい。
脱臼しそう。
14. 匿名処理班
ジッチャマの結び付けてくれた新たな家族の縁だなぁ
15. 匿名処理班
おじいさんさん
16. 匿名処理班
ニャムアミダブツ...
17. 匿名処理班
どこの国でも見た目の色で「シロ」みたいな名前をつけるのは同じなんだね
18. 匿名処理班
この白さんは飼い猫じゃなくて野良だったのか…
おじいさんのこと、本当に大好きだったんだな。
19. 匿名処理班
※1
助けようとしてるのか、専門家の通り自分もそこに行こうとしてるのか..
プティさんにとってはマットさんの側が安心できる場所だったんだろうなあ
20. 匿名処理班
気になってたんだよこの記事
ハッピーエンドでよかった〜・゜・(つД`)・゜・
ここは背景や後日談も載せてくれるのからホッとする
21.
22. 匿名処理班
爺さんの分までお前が生きるんだぜプティ
23. 匿名処理班
野良猫の行動半径が約500mと言われているのに、
5厠イ譴燭箸海蹐ら来ただと!マジか!?
どうやって場所をしたんだろう?感動するけど謎があるな。
24. 匿名処理班
アンニャーテイカー
25. 匿名処理班
スマホで猫を撮る人達の方が死者に失礼だ。
猫の方が周りの人間よりもダイレクトに悲しんでいると感じた。
26. 匿名処理班
一瞬トイレと思ってしまったけど、この態度は違うね
やっぱ匂いで分かるのかな
周りも本気でどかそうとはしてないように見える
笑ってる人もいるしね
今可愛がられてるなら良かった
27. 匿名処理班
ご遺族の女性達、何で片方の前足を引っ張るの…(´・ω・`)
普通、両方支えて持ち上げるでしょ。
でも、あんなに雑に扱われて威嚇もしないなんて、野良猫なのにお行儀が良いですね。
ちょっと計り知れない知性と言うか、神秘性すら感じる。
不思議な猫も居るんですね。
28. 匿名処理班
此の記事他で見たけど野良猫だったのか…なんて義理堅いんだ
いや、過酷な環境で暮らしてるからこそ余計受けた恩の重みを知ってるのか…
29. 匿名処理班
プティか、いい響きの名前だ
自分も白い子と暮らす日がくればプティという名前にしたいと思った
30. 匿名処理班
うーん、記事の本題からちょっとそれるんだけど…
(たぶん)伝統にのっとったこういう葬儀の風景でもスマートフォンを持ってる人(「所有してる」の意味ではなく、本当に「取り出して手に握ってる」人)が沢山いる事に目が向いてしまった。
そんでその人たちがネコにスマホを向けておそらく撮影をし始めてる。
そもそもこの動画自体スマホで撮影したものかもしれない。
スマートフォン、それでの撮影、あとそれの投稿、これらはもう本当に世界の広範囲に浸透したんだなぁーってあらためて感じる動画だった。
31. 匿名処理班
おいしそうな匂いがしたんじゃないの?
32. 匿名処理班
プティ、幸せになってね
33. 匿名処理班
イイハナシダナー
34. 匿名処理班
火葬しちゃうと匂いも何も残らないけどマレーシアのイスラム教徒は基本土葬だから動物もこうやって悲しんでくれるんだね
35. 匿名処理班
5kmも離れてるのに…(´;ω;`)
てか足引っ張っられてとても可哀想。どかしたいなら引っ張らないで胴体持って移動させるなりすればいいのに…
36. 匿名処理班
匂いでわかるというか、それだけじゃ5キロも離れたところから来ないと思う。
プティにはほかの人には見えない何かが見えていたんだと思う
37. 匿名処理班
長野の花火大会に家族全員で出掛けたのに呼んでもないのにどこまでもついてきて、帰りもついてきたミイは、今でも伝説のスゴネコよ。もういないけとね。
38. 匿名処理班
※30
確かにそう。
記録すること・アップすることが当たり前になってきてる
こういうのに違和感感じるのも時代錯誤になっていくのかなぁ
39. 匿名処理班
家族に引き取られて、よかった 😊
40. 匿名処理班
まぁマサイ族も持ってるからなスマホ
41. 匿名処理班
猫がここまで必死になるってよっぽどだからね。
見知らぬ他人に体をつかまれるという事は
そのまま命を奪われるかもしれない。
おじいさんの為ならどうされても構わないくらい
本当に好きだったんだね。
42. 匿名処理班
すごく泣けるのに、退かそうとする周り人の猫ちゃんの扱いが雑すぎてイライラした。片手で片足引っ張り上げるのはどうかと思う。
43. 匿名処理班
泣ける(;_;)
44. 匿名処理班
(´;ω;`)
45. 匿名処理班
>> さらにSoffuan CZさんが聞く限り、その白猫を世話していたのはマットおじいさんさんしかいなかったようだ。
「おじいさんさん」ってなんだよ
誤字脱字、相変わらず多いよ。ちゃんと校正してる?
素人だよね
あと、もう少し読みやすく書いてくれ
こうしたサイトの運営なら、もっと文章力ないとダメでしょ
46. 匿名処理班
上でも出てるけどこういう場でスマホ構えてる人がいることの方に関心が行ってしまった…
47. 匿名処理班
どうせ何か匂いの強いものでも撒いたんでしょ
マタタビとかさ
皆夢を見すぎ〜
48. 匿名処理班
爺さんや周りの人が気付いてなかっただけで、
実はプティはしばしば爺さんの後をついていってたんじゃないかな?
家まで行くことはなかったにしろ、ある程度爺さんはあっちからきてるなー、くらいは把握してたと思う
でも、それでも5キロもかけてやってくるのは凄いよ。猫も人につくことがあるんだねえ…
49. 匿名処理班
周りの人達猫どかそうとしてるけどちょっと笑ってるよねw
私も葬式に猫が乱入してきたら写真撮ってしまうかもしれない
50. 匿名処理班
飼ってもらえて良かった!
。゚(゚´ω`゚)゚。
おじいさんも、きっと喜んでいるねぇ。
51. 匿名処理班
白猫墓堀プロジェクト
52. 全温度チアー
よその記事には「飼い主のペットではなくその辺をウロツイているネコであることが判明」と、ハッキリ書かれてあった。どっちなんだろう?
まぁ仮に縁もゆかりもないネコであっても、個人的にはミステリアスネタとして面白いとは思いますけどね。
53. 匿名処理班
※1
犬が骨壷の匂いから飼い主の死を理解したってのもあったなあ。アレも切ない話だった。
54. 匿名処理班
※45
アンタ、荒んでるなあ
55. 匿名処理班
切ない
土葬で、爺さんが骨になっても木の養分になるっていう感じだな
日本でも土葬になればこういう例はいくらでも出てくるだろう
56. 匿名処理班
鼻が良くて土の下に居ると考えているのなら尚更 悲しい
57. 匿名処理班
他の飼われてた猫達は?
58. 匿名処理班
現代のハチ公!映画化希望
59. 匿名処理班
※45
あなた、カラパイア新参者ですか?
管理人の悪口(意見じゃなくてただの悪口でしょ)はいらないよ。
60. 匿名処理班
泣ける・・😢
61. 匿名処理班
お墓参りに行くときは一緒に連れて行ってあげてほしい
62. 匿名処理班
猫の腕の引っ張り方だけど、それぞれ力の加減をしているように見える。撫でてるし。子供にやるみたいな。
それより葬儀でスマホ撮ってる方がどうかと
63. 匿名処理班
猫っていきなり驚いた顔で壁の方を見つめたりするから何か人に見えないものが見えてるんだろうね
64. 匿名処理班
恩人又は知り合いの匂いと
その匂いが生者ではなくなって
死者の匂いになってしまった事は
動物には顕著に解るでしょ
知り合いの遺体の匂いを辿って
5キロも移動する理由は
おじいちゃんにお別れをしたかったのか
悲しすぎて納得いかないから
おじいちゃんの死を確かめたかったのか
分からないけど
65.
66. 匿名処理班
大好きな人が急にいなくなってパニックになったけど、何かが起きていることを周囲の人の様子からも段々と感じ取ってそれでも土をかきだそうとする純粋な別離のシーンにみえました(´;ω;`)
その後は落ち着いたようで安心しました…
人を失うショックは心臓麻痺に匹敵する負担らしいし猫にとってもきっとつらいよね。乗り越えたあとには出会いもあってよかったじゃないの、おじいちゃんほんと優しい人だったんだろうな
67. 匿名処理班
※45
いつもカラパイアを見ていて、今回初めてコメントを書くけど、パルモさんへの悪意は気分が悪いよ。
そんな言い方するくらいなら見に来ないほうがいいと思う。
68. 匿名処理班
顔面かじりに来たのかな
69. 匿名処理班
お爺さんは殺されて、墓の中に証拠の品と一緒に埋蔵された。
爺さんは生前からあった猫を操る能力を使い証拠を明らかにしようとした。
それを阻止した女性が犯人。
70. 匿名処理班
※45
Twitterや2ちゃんねるじゃないんだから(笑)。
Twitterで、難しい政治tweetでもしたなら、文字の誤字とか指摘されるだろうけど(意味が変化するので)、こういうサイトでほのぼのネタで誤字の指摘とか別に誰も指摘しないよ。
ちゃんと話題見てコメントする賢さを持ったらどうかな?
71. 匿名処理班
※45
全くその通り。
いつもそう思う。
72. 匿名処理班
※45
不快なら他所へ行けばいいんじゃあないかな?(建設的な提案)
そうすれば君も私らもお互い不快な思いはしないだろう。
73. 匿名処理班
NNN「お祖父様が亡くなって悲しいでしょうから、彼に所縁のある猫ちゃんを一匹派遣しておきますねー。お幸せにー。」
74. ほのくに
本当にこの白猫の悲し気な必死さには目から汗が止まらない・・・
75. 匿名処理班
この白猫のほかは、ネコも他の動物も何も反応しなかったんだよね?不思議な話だなぁ。哀しくて微笑ましい。
でも、不粋だと言われるかもしれないが、この白猫が何に反応しているのかを知りたい。故人の体臭なのか一緒に埋葬したものから発せられる化学物質なのか、それとも他の何かか。
76. 匿名処理班
今週中に両親の墓参りに行くことにした
77. 匿名処理班
複数の小母さんが何度も何度も片前足をもってるね。
あちらではこうやって持つのが風習なんじゃないのかなあ。
イスラムはネコを大事にするというけど、(イスラムの)辺境までくると
戒律も甘くなる分ネコの扱いもだいぶちがうね。
ネコさんのきもちわかるよ。
大好きだったんだね。
悲しいよね、動物だって大好きな人がいなくなれば悲しいのは一緒だよ。
78. 匿名処理班
こういうの卑怯。涙腺弱いから涙で視界が滲むわ
79. 匿名処理班
おじいさんは亡くなったけど、御遺族には奇跡的に新しい家族が出来たね
80. 匿名処理班
※42
猫の扱い方知らんのかね、それとも文化の違いかな
81. 匿名処理班
どう考えてもどうでもいい言いがかりつける人は構ってもらうためにやってるだけだから文句いっても喜ぶだけやで
反応しちゃあかんよ
猫は結構、構ってくれた相手のことを覚えてるもんだよね
こどものころ家の近くにみすぼらしい猫がいて、ちょっと構ってあげただけで何かしてあげたわけじゃないのにそのあとずーっと寄って来てその時はちょっと閉口したけど今考えるとかわいそうだったなあ(。´Д⊂)
猫は、な
82. 匿名処理班
読んでて心配になったけど、ちゃんとハッピーエンドで良かった!
プティ、おじいさんの分もしっかり生きるんだよ…
83. 匿名処理班
猫は飼い主に似るからな。昔近所にすごく品のいいお婆さんが住んでいて、お婆さんの死後そこで飼っていた猫が野良になっていたけど、お婆さんの生き写しのように品が良くて愛嬌たっぷりだった。毛が汚れてボソボソだったので相応しくないと濡れタオルで拭いてあげたりしてたよ。猫のほうはまだ3回しか会ってないのに快く応じてくれた。まるで「小さな人間だ!」と驚愕したもんだ。
84. 匿名処理班
猫飼ったことないとこういう持ち方しちゃうんだよね
しゃーない
85. 匿名処理班
こんなお爺さんに私もなりたい。
86. 匿名処理班
爺さんがこの猫を引き取るように家族の前に連れて来たとしか思えないなぁ。
87. 匿名処理班
掴み方にイラッとする雑だわ
88.
89. 匿名処理班
野良なのにドロに身体をすりつける前は手入れされたように真っ白
野良が自分の縄張りをこえるのもよっぽどのこと
このこ本当にただの野良猫だったのかな
悪い意味じゃなく両者の間に不思議な繋がりがあるような想像をしてしまう
例えば故人の大切な誰かの生まれ変わりだったとかさ
90. 匿名処理班
最初は墓にいたずらしにきたと思ってイラッとしたんだろうけど
おじいさんが可愛がってたと知った時は号泣しただろうな
91.
92. 匿名処理班
この美談が100パーセント真実の可能性もあるけど、お墓の土にマタタビと似たような猫が喜ぶ成分が含まれてる可能性も大いにある
土葬するときの儀式の行程で、なんらかの粉末や植物が故人の上にかぶせた土に混ざったのかもしれないし
93. 匿名処理班
女性が片手というか右手だけで猫を掴もうとしているのはイスラムだからではないか。猫はイスラムにとって神聖で敬愛すべき動物だから不浄の左手は使わないのでは。自分たちの文化だけを基準に乱暴に扱っているかのように非難するのはちょっと早とちりかも。
94. 匿名処理班
マタタビとか言ってる人はアタマ大丈夫?
この猫一匹しかいないじゃないか
世の中には悪意以外の事もあるのを白猫ちゃんから学んだ方がいいよ
猫どかそうとしてすぐあきらめるおばさんも多分猫好きだね、寝たら手を放しちゃってる…
95. 匿名処理班
動物は愛や魂のような目に見えないものを感じ取る力に長けてるからね
きっと、猫自身もよく分からないままに、何かに突き動かされて行ったんだと思う
行った結果、自分の行動と結びつく出来事があった
そんな感じだと思う
人間の私でも、非常に勘が冴えている時はそういうことがある
96. 匿名処理班
深い愛だね
97. 匿名処理班
後日談が素晴らしい…!!
98. 匿名処理班
※94
どうしてこの猫一匹だけだからってマタタビみたいなものが
土に含まれてないって言い切れる?
ただ近くに一匹だけいた猫が土の成分に反応してるのかもしれないし
数匹猫がいてもマタタビとかの刺激物に反応しない猫だってたくさんいるよ
ただ目立ちたいだけでペットに毒を盛って必死に看病する海外のミュヒハウゼンおばさんの仰天ニュースもテレビで見たことある(これは近所の人たちにいい飼い主だって思われたくてやってた行動で、後から毒を盛ってたってバレてた)
世の中には悪意以外のことだけじゃなく、目立ちたいだけの人が創作した感動エピソードもたくさんあるもんだよ
ただこのエピソードが本当だったら素敵だな〜本当だったらいいなって自分も思う
でも他の可能性があるよねってコメントを書いただけ
99. 匿名処理班
にゃんだふる
100. 匿名処理班
うちの猫とかマタタビじゃなくてもハーブ系には反応する(すぐのけるけど)から、この猫の行動も灰とか土に混じってた何かしらの成分の可能性はあるのかもね
土の上に何かパラパラと撒かれてあるのが見えるし
体をくるっとひっくり返して土に擦り付ける感じが時折あるのはマタタビ系の反応に似てるっちゃ似てる
でもまぁこのタイミングで現れたってことが一番重要なのかもね
101. 匿名処理班
こんなん なくにきまってるだろおおおおおお
102. 匿名処理班
半信半疑
103. 護国防人
ヤバヤバ視覚を司る部位の蛇口破損、オーバーフロー!
嗅覚を司る器官に粘性液体が濁流と化しています!
嗚咽じゃ無いよ、しゃっくりだよ・・・・・・
おっさん、自分に言い訳しつつ号泣す
104. 匿名処理班
猫が一緒に悲しんでくれたら癒されると思う。綺麗な白猫だね。きっと故人もよろこんでる、引き取ってもらえてよかった。
105. 匿名処理班
誰だよッ 猫は三日もすれば恩を忘れるなんていったやつは!!(;Д;)ブアッ
106.
107.
108. 匿名処理班
※105
外出先で重傷を負って、物陰にうずくまって回復を待ってる間に氏んじゃったり、意地悪な野良猫に通せんぼされたりで帰れなくなったりという、何らかの事故に遭ってることがあったことを昔の人は判らなかったから恩を忘れたという不名誉なラベリングをしたのです。