1_e16
 栄養価の高いことで知られるクルミに、食欲の抑制効果があることが最新の研究で明らかになった。クルミを食べた後に、抑制心や自制心を司る脳の部位の活動が活発になることがわかったという。

 また、満腹感を促進し、ジャンクフードや体に良くない食べ物への欲求を軽減する効果もあるとされる。

 クルミには、コレステロール値や中性脂肪値を下げ、生活習慣病予防に効果を発揮すると言われるオメガ3脂肪酸がナッツ類で最も多く含まれているほか、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンも豊富に含まれている。
広告

クルミが脳の活動に影響をおよぼず

 今回、オリビア・ファー博士率いる米ボストンのベス・イスラエル・ディーコネス・メディカルセンターの研究チームは、10名の肥満体の人を対象に、それぞれ5日間ずつ2回の調査を行った。

 最初の5日間、被験者は、米国糖尿病協会が1日の摂取量として推奨するクルミ48グラムが含まれたスムージーを毎日飲んだ。

 そして2回目のセッションとなる5日間、被験者は、1回目と同じクルミ入りスムージーを飲む日と、最初のスムージーと味はまったく同じで、栄養価もほぼ変わらないが、クルミが入っていないスムージーを飲む日をランダムに割り当てられた。

 2回のセッションとも、最終日の5日目には、被験者にハンバーガーやデザート等の食欲をそそるイメージや、花や岩といったニュートラルなイメージ、さらに野菜類などの食欲をそそらない食品のイメージをそれぞれ見せながら脳のMRI検査を行った。

 その結果、クルミを摂取した日には、被験者の抑制心を司る脳の部位の活動が活発になっていたことが明らかになった。つまりそれは、不健康で好ましくない食品に対する自制心が働きやすいことを示唆している。

 また被験者らは、クルミ入りスムージーを飲んだ日は、そうでない日に比べて空腹感そのものが軽減されたと報告したという。
2_e13
  ファー博士は、「これまでにも、クルミが少量でも満腹感を与えてくれると言う人はいましたが、脳の活動に影響を与えることが証明されたのは驚きでした」と話している。

 研究チームの一員であるクリストス・マンツォロス博士も、「クルミを食べた後の被験者の脳の一部がパッと明るくなるのがわかりました。それがどちらかというと空腹感よりも満腹感を伝えていることは確かです」と語った。

 だが現時点ではなぜクルミに食欲抑制効果があるのかについてはよくわかっていない。

via:.bidmc / .forbes/ translated & edited by mallika
あわせて読みたい
ちょっと不思議。人間の身体に似ている9つの食品とその効能


薄毛の人に朗報!髪の毛を育てる4つのパワーフード(食品)


週末の甘い罠。ダイエット中の人が週末にリバウンドしてしまう現象を防ぐ10のアドバイス


ダイエットを邪魔する魔の時間帯。日に3回訪れる、おやつ食べたい欲求に要注意


今流行の「1日おき断食ダイエット」は通常のカロリー制限とほとんど変わらないし挫折する人が多い。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 09:48
  • ID:db7kFSfu0 #

脳みその形に似たものは体にいいっていうよね〜
今年はこたつにミカンじゃなくてクルミ置こうかな

2

2. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 09:51
  • ID:jR.g6PmO0 #

くるみ食い始めると止まらんなるからダウト

3

3. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:04
  • ID:h0e8UNia0 #

ちょっとクルミ取ってくる!!

4

4. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:06
  • ID:7tkCNA1.0 #

クルミ自体が高カロリーという罠

5

5. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:07
  • ID:0VvZz53i0 #

おっ、そうか、クルミって食欲抑制効果があるんだ…なるほどもっと食べなきゃ…モグモグ(クルミ一袋食べ切り)

6

6. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:10
  • ID:h0uQYcKx0 #

大豆等と同じようにオイルが絞れる程の脂質が含まれるから満腹感が得られるのではないの?

7

7. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:10
  • ID:K5pSkjXG0 #

クルミパンが好きで、どこのパン屋に行っても必ず買うのですが
それで食欲が減ったことは一度もない。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:11
  • ID:cNHmOPiE0 #

よし次はクルミだぞ!
だーーーーって勢いで多分買ってくる(リアル笑)

9

9. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:21
  • ID:7kYyyti60 #

■太っている方にお知らせ■

痩せるには、適量な健康的な食事と運動、それを続ける意思
このこれだけしかありません

繰り返します

痩せるには、適量な健康的な食事と運動、それを続ける意思
このこれだけしかありません

10

10. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:26
  • ID:ihd9IGZd0 #

映画やアニメだとクルミを片手に持ってくねくねし、イラついたら
踏みつぶす敵キャラがよく出るが、これも理由あったのか

11

11. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:28
  • ID:A8ss7Vbs0 #

※7
一緒一緒
むしろ美味しすぎてくるみパンもう一個買っとけば良かったと後悔する

12

12. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:30
  • ID:gl6iDnhR0 #

生のクルミって塩分などがなくて安心だけど、食べにくくない?
おせんべいといっしょに食べるとおいしいよ♪
ちょっとお腹すいた時にいいよ〜。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 10:51
  • ID:QY6.p6xj0 #

リス「モグモグモグモグ... !!! マジで!?冬に太らなきゃいけないのに! モグモグモグ...」

14

14. 眠り王

  • 2017年10月01日 11:08
  • ID:czYtv9Qe0 #

くるみからその有効成分を特定して何らかのサプリメントが開発されて世の中に出回る日を待ちわびます╰(*´︶`*)╯♡╰(*´︶`*)╯♡
くるみ自体は好きなナッツなので時々食べますがナッツ類ってピーナッツ以外は割と高価なので爆買いできないのがちょっと悲しいですねw

15

15. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:10
  • ID:bfnvaE350 #

くるみ自体のカロリー高いけど差し引きマイナスになるのかな

16

16. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:16
  • ID:6vTaW7r.0 #

ナッツ系を飯代わりに食ってたら痛風になったわ...

17

17. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:32
  • ID:h7ISQSlC0 #

まじかよ1日1キロ食ってクルミダイエットするわ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:34
  • ID:SoMOoJZG0 #

昼飯を無塩のミックスナッツと野菜ジュースにしていた時があった。
食った満足感はなかなか良い。けっこう痩せれたよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:36
  • ID:RecjBN5M0 #

クルミ食べながらカラパイア来たらこの記事w

食欲の抑制かぁ。
あんまり感じないけど、昼メシは野菜とりたい気分ではある。
これから作るんだけどね。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 11:57
  • ID:3TY1y5xp0 #

適切な量食べれば体に良いのはわかるけどナッツは食べだしたら止まらない

21

21. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:06
  • ID:k29cSISS0 #

素焼きのくるみが売っているからよく買ってお茶のときに食べるんだけど
逆に食欲が増すような気がしますけど…

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:07
  • ID:.DAoMfCY0 #

被験者数が少ない
対象グループを入れ替えた反復調査を行っていない
他のナッツ類と比較していない
「活発になった」と抽象的な表現しかされていな

アコギな健康食品メーカーがやる手法そのまんまじゃないか

23

23. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:12
  • ID:HkyZed9q0 #

生クルミなのか、ローストなのかも知りたかったなぁ
生とローストじゃ栄養価も違うよね?たしか
くるみ、よく食べるけれどの食欲抑制力については実感無い
ナッツ類を甘いものの代わりにするけれど、むしろナッツ自体を食べ過ぎちゃう危険性・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:16
  • ID:kZd0QgMt0 #

クルミ買ってくるわ

25

25. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:30
  • ID:RPingkeN0 #

元々ハイカロリーな食物だから単純に
脳が「もういっぱい食ったし大丈夫」モードになるのもあるんじゃねーかなああ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:36
  • ID:kpuYP4.Z0 #

クルミはジャッキーが拳法を上達させるツール。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:51
  • ID:6QnVuees0 #

クルミ売れてないのかな?

28

28. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 13:26
  • ID:oPLjQEwl0 #

ほう…(鳥のおやつのクルミ横取りしながら

29

29. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 13:39
  • ID:Jq4bwECM0 #

しかし胡桃の消費量が多い欧米人の方がアジア人より肥満率が高い

30

30. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 13:51
  • ID:ysEN.qtV0 #

脳に速やかにもう食ったから大丈夫よってシグナル送る何かでも含まれてんのかな

31

31.

  • 2017年10月01日 14:10
  • ID:8.s0Maya0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 14:12
  • ID:Q.naw0kR0 #

48グラムのくるみって言うほど少量か…?
胃もたれしそう

33

33. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 14:48
  • ID:5yGTn66Z0 #

人それぞれだと思うけど、1日1個とかでいいのかな?
玄関とかに置いといて出かける時に1個だけつまんでく、とか、やってみようかな。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 15:11
  • ID:0pfv1lzs0 #

クルミ美味いよね。
くるみゆべしもオススメ。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 15:59
  • ID:DqRvXGAG0 #

クルミ庭で栽培しようと思ったら樹高が20〜30mになるらしくて断念した。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 17:05
  • ID:pO3YcqU40 #

ホウレン草のクルミ和えが美味しいんだよなぁ、

37

37. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 17:13
  • ID:0pfv1lzs0 #

※35
木の高さは基本根の広がりに準じるから根の広がりを制限してやれば多分大丈夫。
1〜2m四方で地中まで隔絶してその中心に植えてやれば数メートルで済むんでないかな

38

38. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 17:55
  • ID:XirMp5Sa0 #

※9
太ってる人って食べることで脳のセロトニン分泌を促して補給してることもある
つまり飲酒喫煙なんかの嗜癖と一緒
そんな風に脳の回路が出来てしまっている時は、本人の意思だけではどうにもならない場合も多いし、食べて憂鬱が少しでも晴れる方が食べ過ぎよりましってこともあるんだよ

39

39. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 18:13
  • ID:KrcTCRJk0 #

クルミ48g入りのスムージーの摂取かあ、味とか色味が超不味そう

40

40. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 19:06
  • ID:W.lNxQCU0 #

※14
そのサプリメントが出てくる未来が見える

41

41. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 19:08
  • ID:2egA2q5P0 #

※33
1日1個って仙豆じゃねんだから

42

42. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 20:05
  • ID:v4wqYBms0 #

くるみうますぎて止まらん

43

43. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 22:55
  • ID:xHK1K6ep0 #

去年の冬、冨沢商店の200g入りのクルミを毎週買って食べて切ってたので4回目に1kg買った。
単純に油によるジューシーさがあるので食べた満足感があり、そのせいでほかの脂っこいものは特にほしくなくなる。
クルミ自体は非常に高カロリーだけど、脂肪分ぐらいしかないので意外と太らない。(体重の増減はなかった。)


でもさ、くるみを食べる手が止まらなくて!食欲の抑制はくるみ自体には効かないようだよ!

44

44. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 22:59
  • ID:xHK1K6ep0 #

栄養かマニアからひとつ聞いてほしいことがあるんだけど、
クルミは確かに「手に入りやすいナッツの中では、普段摂りづらいオメガ3が豊富」だよ。3割ぐらい。

でもそのほかの脂肪酸はオメガ6ですからね。

現代人は摂りすぎているからもうちょっと減らそうと言われているオメガ6ですからね。

オメガ3と6の比率が重要で、オメガ6に偏りすぎているので問題と言われているけど、その理想の比率ジャストぐらいなのでクルミを食べてオメガ3の供給源にすることはおすすめしない。
オメガ3が体にいいと聞いて毎朝小さじ2杯飲んで血液検査の数値がすごく悪くなる人、けっこういる。結局油なので、バランスを考えずにそれだけ増やせばいいってものではないです。
これはクルミもしかりです。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 23:41
  • ID:bOxFqFkH0 #

※9
その「意志」自体が食品によって制御可能、ってことだよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 01:16
  • ID:Js9JlQyh0 #

普通にメシ食ったほうがいいよ。その一食我慢したって人生には大した影響は無いから。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 02:12
  • ID:CysRUUWB0 #

即身仏になろうとした坊さんが、胡桃ばっかり沢山食べちゃって太っちゃうって落語思い出した。

誰の噺だったかな、、。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 03:34
  • ID:.BM0fSvw0 #

チョココーティングのくるみを食べ過ぎてしまう私はダイエットは無理そうですね

49

49. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 07:08
  • ID:s.tar2ol0 #

クルミ自体美味しくて食べ過ぎてしまうんですけどぉ!

amazonで買える1圓離ルミは我が家の定番おやつですわ

50

50. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 08:44
  • ID:2tmmg4B10 #

脂肪分すから。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 11:48
  • ID:zXqAT.RO0 #

みんな、ナッツ類は殻付きのやつを食べるんだ!
それが食べ過ぎ防止。面倒臭くて沢山食べられないし、食べるのに時間かかって量の割に満腹になるのが早いだろう。
私も今くるみを4個、ほじほじして食べたけどもう面倒臭い。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 12:42
  • ID:wygKKJjD0 #

※35 クルミの実は毒のある外皮(青酸だったかな?)があって、
それを除くために土に埋めてしばらく待たないといけなかったと
思う。今はいい方法がほかにあるのかな。
自家製クルミっていいよね。日本リスとか来るかも。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年10月02日 16:08
  • ID:qJuLA9gM0 #

※16
食い過ぎだ

54

54. 匿名処理班

  • 2017年10月04日 18:55
  • ID:FTd.Kjx90 #

確かに500グラム食べたら満腹になった。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link