3_e1
 大抵の人はうつは”大きな悲しみ”だと思っている。が、一度味ってみれば分かるが、うつはさまざまな発症の仕方をする。

 なかなか布団から出られない人もいるだろうし、普通に起きられる人もいる。その症状は人それぞれなのだ。

 その分かりにくい症状を理解してもらうために、他人の目にはうつと映らないだろうと思われる行動をうつの患者に訊いてみた。
1. 「人が集まる場所で、私が黙っていたりしても、うつのせいだって思われないでしょう。むしろ、礼儀知らずとか、人付き合いが悪いって思うでしょうね」――ローラ
2. 「何時間もベッドから出られないでいるわ。シャワーを浴びようって思うだけで疲れちゃう。どうにかできたら、もうお昼寝よ。分かってもらえないけど、不安症やうつてひどく疲れるの」――ジュリー
3. 「ドタキャンね。言い訳するけど、本当は怯えてるの。友達がもう会いたくないって思ったり、気を悪くしてないかって」――ブリン
4. 「電話に逃げる。ええ、電話中毒よ。でも他の人とは違う。誰かと話をするんじゃなくて、ただゲームやったり、オンラインストアを眺めたり。嫌な思考から目を逸らすためにね。逃避先なのよ」――エヴェリン
5. 「夜9時に寝て、そのまま朝10、11時頃まで寝続ける」――カリッサ
1_e3
6. 「自分に引きこもるわ。でも何にも興味が持てないから自分の可能性を活かすなんてことはなくって、自虐ネタを考える。『笑いなさい。泣かないで済むから。』そう何度も言い聞かせたけど、ちっとも正しくない」――ケリー
7. 「うつになって誰かに連絡するのは、私だけじゃないって言って欲しいから。注目されたいわけじゃない」――ティナ
8. 「電話は嫌。メールがいいわ。その方がプレッシャーを感じないし。あと人にも会いたくない。別に人と一緒にいるのが嫌なんじゃなくて、みんな私に耐えられないだろうから」――ミーガン
9. 「職場で過剰反応しちゃうわね……フィットネスセンターで働いているんだけど、幸せ一杯、元気一杯の自分でいなきゃって感じるの。1日が終わると自分が”落ちる”ような感じ。疲れ果てる……それを隠すことにかけてはプロよ」――リンダ
10. 「飲み過ぎちゃう。みんな、パーティ好きとか、普段からよく飲むんだろうって思っているでしょうね。それで褒められることもあるわ。でも私の問題はもっと深いものなのよ」――テレサ
5_e2
11. 「部屋に引きこもって映画を観て、気分を紛らわせるか、しょっちゅうトイレに行ったり、他の部屋で人に会ったり。人に会うのが効くときもあるのよ」――ケルシー
12. 「疲れたとか、気分が悪いって言うかな……うつで身体と心がどのくらい影響を受けるかなんて、みんな分からないわ」――ローレン
13. 「返事がゆっくりになる。頭が回らなくって、質問にパッと答えられなくなる。特に何がしたいかなんて質問には……だって何もしたくないから。人を避けて、返事をしなきゃいけない状況に置かれないようにするわ。疲れるからね」――エリン
14. 「食べるのを忘れる。お腹はぐぅぐぅ鳴るんだけど、起きて料理する気力が湧かないのよ」――ケンジー
15. 「人前でほとんど話さない。特に初対面の人たちとはね。不安とうつで自分に閉じこもるの。それで高飛車って思われるんだけど、本当は嫌われるんじゃないかとか、頭がおかしいって思われやしないかとか考えて、ビクビクしてるのよ」――ハニ
4_e2
16. 「誰とも連絡を取らない。身だしなみも整えなくなるし、些細なことにとんでもなくひどい反応をするわ」――ジェニー
17. 「怒ったり、意地悪になったり、無礼になったり。そのときは気づいてないけどね。後になってからひどいことしちゃったって思うのよ」――クリスティ
18. 「わざと休日に仕事を入れて、家族に会わないで済むようにする。家族と将来のこととか、人生のこととか話すのに耐えられないから」――アイリン
19. 「部屋がめちゃくちゃ」――シンシア
20. 「いろんなボランティアに行く。子守から掃除まで何でも。起きて、外出しなきゃいけないような状況を作るの。必要とされないと、望まれもしなくなってくるから」――カーリー
2_e2
21. 「考えすぎたり、計画を練りすぎたりするわ。エネルギーを使い果たしたとしても、何もかも完璧にして、みんなを満足させなくちゃいけないの。まるで誰かから承認されれば、全部良くなるとでもいうかのようにね。最初は元気なんだけど、ぐったりして、ちっとも楽しくなくなる。で、数ヶ月音信不通になるわけ」――ヴィッキー
22. 「笑いたくないときでも笑顔でいる。誰かといるとき、悲しんでいいなんて思いたくないから。あと、みんなに喜ばれることなら何でもする。私は大抵嬉しいなんて思わないけど、誰かが嬉しそうにしているのを見ると少しは気が晴れるのよ。誰かと一緒にいたいって心から思っているときでも、引きこもるときもあるな」――ウェンディ
23. 「意見を言おうなんて思う前に、ごめんなさいって言うわ。私の気持ちなんて無価値なのよ。どうせ些細なことだから、私が何かについて何かを感じていることに申し訳なくなる。みんなに向かって息をしていることすら申し訳なく思っているなんて、誰も気づかないでしょう。トイレに行っていいか尋ねる前に、ごめんなさいって言ってる。我慢できない生理的欲求が重荷に感じられるわ」――エイミー
24. 「洗濯みたいな当たり前のことをサボる。料理もしたくないし、食べたくもない。みんな、怠けてるだけって思ってるでしょうね」――レベッカ
25. 「誰とも話さないで過ごすときがあるわ。私がみんなを無視してるって思う人もいるんじゃないかしら。わざと避けてるつもりはないんだけど。思考に埋もれちゃって、ちょっとしたことをやる意欲が湧かないときは大変なのよ」――アリッサ
3_e2
26. 「断るとき、罪悪感を感じているなんて、みんな知らないでしょう。何かをやるにはきちんとした理由がないとダメなのよ。返答を変えるよう人を説得するのが私の習慣なんだろうけど、私がノーっていうのにどれほどエネルギーを使っているのか他人に分かるはずがないわ。プレッシャーでドアマットみたいに思えるわ」――エイミー
27. 「大切な人でも押しやって連絡を絶つ。だって傷つけられたくないもの! 意地悪で、人付き合いの悪い奴って思われているでしょうね」――ティナ
28. 「真夜中に1人で散歩。うつで夜眠れなくなるの。いろいろ考え事をして、体の内側が物理的に充満しているような感じ。夜更けの散歩は、そういう頭の中の悲鳴を静めるのにいいのよ」――リニー
29. 「笑いのセンスがないって責められてきたわ。うつが私の人生を奪う前、私は微笑みもしたし、普通に笑った。うつになって15年経つけど、何かに面白さを感じていたとしても、それが表情に出たり、笑い声に現れなくなったのよ。面白いと思っていても、それを表すにはすごい努力が必要なの。そんなエネルギーはないわ」――マーサ
30. 「部屋を暗くすると落ち着く。みんなから『そりゃ、うつになるよ。光を入れなよ』って言われるけど、暗い方が居心地がいいし、独りじゃないって思える。気分がいい日は、私が太陽みたいよ!」――ミシェル
via:upworthy/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
うつ病の人を理解するための8つのこと


うつ病に関する5つの思い込み(実際にうつ病を経験した男性の手記)


うつ病は心だけでなく体にも影響を与える。うつ病が及ぼす様々な症状


うつ病の女性がうつ病と向かい合うために描き上げた骸骨とのラブコミック


うつ病の人こそが世界を正しく認識しているという説:抑うつリアリズム理論

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 16:32
  • ID:Eq92SO2C0 #

痛いほどわかる……
しかも全部よくなってから気づくものだしな

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 16:50
  • ID:iryKU.Qs0 #

大体共感できるけど、26みたいなのを見て、
「いやいや、他の人も似たようなもんじゃねえかな」って
思えるのはまだ大丈夫な証拠なのかな

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:00
  • ID:ULzR8nW90 #

こんな良くある行動を30も挙げられて「察しろ」とか言われたらすごく困ると思う…。

4

4.

  • 2017年07月29日 17:02
  • ID:RaWucCf.0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:04
  • ID:BswwRwGS0 #

色んな鬱の人間を見ていて思うのは原因がそれぞれ全然違うという事
医者に行っても正解に近い診断を受ける事自体が難しいから中々良くならない
症状を聞いてみれば薬の副作用だろうと思えるものも多くて闇が深い

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:06
  • ID:b9iH4Ehn0 #

私はとにかく眠たくて動けなかった。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:12
  • ID:TxX9JPj20 #

鬱の怖い所は、自分が鬱なんだと気付いた時には
かなり深刻化している事かも知れない。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:13
  • ID:Z2Nk.xNT0 #

それならなぜ「私は病気です」って言わないの?
こっちはゲスパーじゃないんだから「察してちゃん」ではわからないよ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:16
  • ID:xlw34kXT0 #

はいはい

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:19
  • ID:eo8DXiSa0 #

※1
わかるわ
渦中ではこの状態が当たり前なんだけど、そのことで苦しいのよね

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:20
  • ID:eo8DXiSa0 #

優しいんだよね。
だから苦しい。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:22
  • ID:Hyow8F6I0 #

ただの個性だな。なぜ同じじゃないといけないの?
皆が皆海外のテレビ通販番組みたいなテンション維持なんて出来ないよ。

13

13.

  • 2017年07月29日 17:24
  • ID:YqjgSIID0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:30
  • ID:EsoQZpnD0 #

ほとんど分かるわ。
最低限行動できるようになったから治ったと思ってたけど、まだ途中なんだろうな。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 17:50
  • ID:.47FrP.h0 #

ドタキャンはしないけど、3番が良くわかる……。
友達は本当は友達じゃなくて、実は私のいないところではうざいって言われてたり、悪口言われてたりするんじゃないかっていつも心配。
対人恐怖症的なものかと思ってたんだけど、鬱病の症状でもあったんだ。

16

16.

  • 2017年07月29日 18:10
  • ID:SoNqbsZz0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:12
  • ID:vYhFbxUW0 #

自分は集団生活が何故か死ぬ程嫌いで
幼少期の頃の登園から現在の通勤に至るまでの朝は毎日が最低最悪
会社や学校に隕石が落ちますように
なんて何度祈ったかわからない
鬱と言えば何となく不可抗力や免罪符のようで
許される気がするけど実際は極度に社会性を欠いた単なる怠け者だと思ってる

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:12
  • ID:IVjYIJzb0 #

この記事の趣旨に反するコメントかも知れないけど許してね。
この記事みると鬱じゃない人って一桁パーセントしかいないんじゃないかって思えるよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:13
  • ID:DDAF0vD40 #

そう、鬱にも色々あるのです。
自分は「頭が全く働かない鬱」と「悲しい気持ちが溢れて止まらず、死んだら駄目だと頭で分かってるのに『しにたい』という言葉が勝手に心に湧いてくる鬱」になったことがある。後者は本当に命の危険を感じて怖かった。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:26
  • ID:.ndUVXYg0 #

つまりみんな、いろんな事で悩んでるってこと?
誰にでも何かしら嫌なことや悩み事はあるからね

21

21.

  • 2017年07月29日 18:30
  • ID:z1AmipCC0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:41
  • ID:n8ApP9Ew0 #

※18
俺もそう思う。
てか上記30項目は誰しも何かしら持ってる事なんじゃない?

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:42
  • ID:ELFhS6BJ0 #

今、鬱病で休職中。 カラパイアは鬱の記事が多いように思うのですが、ぱるもさんもそうですか?

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:42
  • ID:aL.wLCg00 #

大体のことはうつ病でなくてもたまに起こることだからこそ判別するのは難しい…
出来て当たり前、そう思って当たり前と勝手に脳みその中で判断してるようなことが出来ないっていうことに対して人は厳しいと思う。
うつ病はもちろんLGBT、双極性障害とか…。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:43
  • ID:9Q15Oi.i0 #

何処にも「察して欲しい」なんて書いてないのに「察してあげれるわけねーじゃん」とかいう鬱加速装置みたいな人間の※が混ざってて笑う。嫌なら黙って離れれば?誰も盛大な勘違いさんと一緒にいたいとは思わんし。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 18:57
  • ID:cDqW7Arc0 #

肩こり・鼻づまり・まっすぐ立っているときの首の位置・歯のかみ合わせ
・お風呂の中の閉塞感・頭が痒い・足の指の位置・舌の位置・文字を連続で書く・・・
沢山あって書き出すと本当にまだまだ書き続けることが可能なほど
気になるとイライラしてどうしようもない

これが鬱だと知ったけど、解消方法は気にしないことだと言われて絶望
短文以外、小説すら読めなくなったからバカ一直線になるようで辛い

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:08
  • ID:siw7I3Lf0 #

うつ患者が身近にいる人たちは、察しなくてもいいし理解しなくてもいいから
何も言わずいつも通り接してあげてくれ

28

28.

  • 2017年07月29日 19:18
  • ID:XjNp9do80 #
29

29.

  • 2017年07月29日 19:29
  • ID:Y.i1GSF70 #
30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:32
  • ID:H7C4r.8f0 #

原因不明の体の痛み。顔面から脇腹にかけてのうずくような痛み。おかげで眼科・歯科・耳鼻科・内科・整形外科を回ってしまって、そのうち不眠と拒食の症状が出て、やっと鬱だってわかった。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:44
  • ID:avoDwT180 #

※23
自分も保険福祉手帳も交付されましたし、32条も通って生活保護一歩手前まで悪化しましたよ。休復職を繰り返して、形は自己都合退職ですが実際はクビ。抗鬱剤系投薬量マックスで引きこもり〜バイトできるところまで回復するまで3年半かかりました。これでも自分は運がよかった方だと思ってます。
その後、手帳は返還して完全社会復帰。たまに気分は悪くなりますが、薬を処方してもらわなくて大丈夫になりました。
とにかく、時間をかけて自分に合った薬と方法を探してみてください。復職焦ると自分のように仕事も失いますので、そうならないようにご注意を。

32

32.

  • 2017年07月29日 19:44
  • ID:HI5.ERKG0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:45
  • ID:sPrJGXhn0 #

察するのは難しいけどそれでも少しでもお節介になりすぎない程度に助けになる事を見つけてあげれたらいいなと思いました(早口)

かつて救ってくれた人達のようにね

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:46
  • ID:zO.Phit80 #

人前では頑張って笑うし考えて喋るし働いてるから全然うつには見えないだろうし大したことないと思われるだろうけど、実際は抗うつ剤を上限まで飲んで訪問看護受けたりしてるわ
重症イコール仕事辞めて寝たりしてばかりみたいなイメージが世間ではあるとおもうけど甘えれる環境が無ければ出来ないんだよな

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:47
  • ID:HW8X0Bs.0 #

あれ私もしかして鬱なのか?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 19:52
  • ID:iZifTFy50 #

自分は活字さえ読めなくなったな。まるで頭に入らなくて。ネットも見てられなかった
光や音がガンガン響いてテレビ見たり買い物行くのも生気を吸われ不可能に近かった
食欲は失せて砂噛んでるみたいだし疲れてるのに全く眠れない
生きた心地しなかった。ただ普通に生きるという事に強烈な苦痛を感じてる自分に戸惑った

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:08
  • ID:V3RHRh4n0 #

一番最後にすごく共感できる
窓もドアもカーテンも閉め切って、暗い部屋で毛布にくるまって膝を抱えてなるべく小さくなって目を閉じてるのがすごく安心するんだよね
そんなかんじで水分補給と排泄以外(まともな食事、お風呂、歯磨き、着替えのような身だしなみを整える行為はほぼできない)はベットの上でうずくまってる生活を一週間くらい過ごしたことがあったよ
私だけかもしれないけど、鬱になると呼吸をすることにも疲れてしまったり、自分の体の重さを支えて立っていることすら辛くなったり…、人として最低限の生活すら難しくなるんだなって思った

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:21
  • ID:vUbQ.kpy0 #

殆ど理解出来るが他人に話そうとは思わない
同じ鬱の友達がいるが種類が違う
食欲と電話の恐怖はイタイほど理解出来るな
他人からしたらどうって事ないんだろうなあ

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:23
  • ID:Ov3AAdHk0 #

※18
私もそう思う。
そしてなんとなく読んでて思うのが、『他人の目線を気にし過ぎ』だと思う。
思っている程、他人は自分の事は気にしていないもんだ。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:38
  • ID:yAho8.pE0 #

うつ病って糖尿病の症状とかぶる部分があるんだね

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:48
  • ID:0whr7UJ80 #

ほとんどあてはまる。
俺もそうなのかな。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:07
  • ID:zb.mpn8.0 #

最近、程度の差はあるだろうが、自分が思ってるよりも沢山の人が鬱なのかもとか、皆どこかが発達障害なんじゃないか?とか思うようになった。
失敗したり、嫌な事があっても、大抵の事なら前ほど思い悩まなくなった。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:19
  • ID:2IVyhayS0 #

普通とはいえないほど病的なレベルだから欝と診断されてるんだよ。
寝ても覚めてもずっと世界の終末に直面してるみたいな絶望なんだ。生理的は反応もできなくなり、当たり前の日常すら送られなくなる。
ただ気分が落ち込んでいるのとはわけが違う。誰でもあるじゃんなんて言ってはいけない。欝の人はそれを聞いて、そうか私のこの地獄の苦しみは誰でもあるんだ、私が弱いだけなんだ、頑張らなくてはと無理を重ねてしまう。そして死を選ぶことだってあるんだ。

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:30
  • ID:2XBLxkes0 #

カウンセラーが怖い
自分のことを知らないくせに分析してくる
敵だと思ってしまったらひどいことを言ってしまうから目をみて話すことができない
あと身体じゅう痒くてしかたがないお酒とタバコに逃げる音に過敏になる

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:33
  • ID:LiVf.oQ00 #

ほとんどの人が程度の差はあっても鬱の国の様な気がする。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:35
  • ID:DLoKx2kl0 #

みんな現実で言えない事を吐き出して楽になりたいだけなのに「察してって言われても…」ってコメントがあって、結構ショッキング
最初から見なきゃいいのでは…
周りの人に悩んでる事を相談出来ない理由って、「己の内面の悩みを言われても困るんだよね…自分自身の問題だろ」って気持ちが親しい人の顔から透けて見える事が怖いからだったりする
自分は軽く家族や友人に悩みを打ち明けようとした時に、その空気を察して誤魔化してもう誰にも何も相談出来なくなった
孤独感がすごいけど結局こんなものかと諦めてからなんか前より無気力になったし人に関心薄れたよ

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:37
  • ID:2cjJfdRW0 #

※41
診て貰った方がいいよ。
私は小さい頃から一生懸命普通であろうとしたけど、後から考えると無茶苦茶で、何とか社会に出ても時代の移り変わりとかの間も悪くて、これは一度診て貰った方がいいと診て貰ったらあれよあれよと障害手帳に障碍二級までついちゃったよ。
今までの人生色んな人を引っかき回して、悪魔だと思われてるだろうなと思う。
先生からは過ぎたことしょうがないよって言われるし、そうなんだけど、罪悪感で押しつぶされそうになる、今でも。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:39
  • ID:b.Y.6idx0 #

※5
眠たくなるのもあるのか
鬱って寧ろ不眠ってイメージが強かった

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:58
  • ID:XjNp9do80 #

抑うつ状態とうつ病を混同してないか

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 22:27
  • ID:XecuIdBW0 #

すべての文末に「、それでも わたしは強い」を付け足して読んでみる

51

51.

  • 2017年07月29日 22:32
  • ID:anmqeGFz0 #
52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 22:46
  • ID:Q4X3mxw.0 #

鬱で生活が出来るなら鬱にどっぷり浸かりたいよ

53

53.

  • 2017年07月29日 23:07
  • ID:XDKuyn810 #
54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 23:55
  • ID:q6lvz65T0 #

彼女と別れて
ニートの自分なんかより良い人がいるだろうから自分から別れたんだけどね
毎晩思い出しては寂しくて寝れなくなって
たまに死にたくなる程孤独を感じて深夜の街をふらつくように
自分は彼女のことを引きずってるだけだと思ってたけど
友達に話したら鬱だと言われた
人って簡単に鬱になるんだねぇ

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 00:02
  • ID:2J5FkfpW0 #

タイトルにもあるけど、誰も他人に理解して貰えるなんて微塵も思わないでしょ。だから引け目を感じてるんだし。

程度なんて千差万別で比べられない、当人に取ってどのくらいの負荷かも量れない。

素のまま、ありのままで良いのだと、自分を許せるようになるしかない。そしてそれを受け入れられる周囲の環境も重要。

こうでなければならない、こう考えるべきだ、こう言ってはいけないなど、がんじがらめの自身の内面や環境下では悪化せざるを得ない。

理想を求めたって良いし、反省も必要だけど、今すぐ完璧な状態には絶対にならないしなれない。自分のペースで近似値に近づけていくしかない。

そして完璧な人間などいない。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 00:07
  • ID:2PCzUP8i0 #

自分もうつ病で休職中。
知人には何考えてるの?そんなんじゃ良くなるわけないじゃん。悪循環だよ。
って言われたけど自分でもこんなんじゃダメだって思ってるし、分かってはいるけど、
体は動かない、頭もボーッとして何も考えられないんだよ。
お願いだから何もせずどうにかしようなんて思わないでそのままほっといて欲しい。
愚痴になっちゃった。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 00:21
  • ID:p47lnasC0 #

色んな症状があるけどこれらに当てはまるからうつ病ってわけではない

脳の働きが鈍くなり判断力、決断力などが低下したり、偏桃体の過剰反応による強い不安や恐怖感のために様々な症状が出る
これらはその一例で、健常者でも体調によってはこんな状態になることもある
健常者との違いはこれが最低でも2週間以上ずっと毎日四六時中続くこと
それと投薬してる患者はこれでも抑えられてる状態で
投薬前だと一日中涙が止まらなかったり全身の震えが止まらない状態になる場合もある

おれも鬱かもって言ってる人でそういう人いる?

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 01:20
  • ID:wRza0GJX0 #

※54
胃だってストレスで簡単に穴開くし、脱毛症にだってなる。
ストレス、それも強いストレスはホントに思った以上に色んな物を蝕むよ。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 01:24
  • ID:wRza0GJX0 #

※55
手足に枷と重りがハマった状態で「素のままありのままで良い」なんて思ったってどうしようもない、貴方は「ただそう言っているだけ」だよ。
例え貴方が現状で患者、或いは寛解した人かは知らんけど千差万別なんだから貴方の言葉もまたそのなかの一つでしかないのよ。
わかるかなぁ?
妙薬、あるいはそれに通じるような何かがあるならこの世に鬱なんて病はないよ。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 01:26
  • ID:av0.Zhm80 #

心療内科にかかれて鬱の診断もらえて会社休めさえする人が羨ましい。自分も上記のほとんど当てはまるけど、会社の人事が心療内科受診歴をチェックすると言っていたのを聞いて無理だと思った。非正規だから休職なんてできないし、氷河期の中年だから再就職なんて無理。毎日ひたすら絶望しながら通勤するしかない。
自分も認められないし人間社会の何にも興味が湧かない。命奪った魚食べるのも申し訳ない。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 02:57
  • ID:IcFwQLRi0 #

昔の自分みたいな人ばっかりだ
この体験談語ってくれたみんなが幸せになれますように

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 03:27
  • ID:FxU60ilH0 #

鬱を発症後、治療して社会復帰したけど27の「友人との連絡を絶つ」が治らない。嫌いになったわけでもきっかけがあるわけでもないのに連絡を取ることがどうしようもなく苦痛になってしまう。やってしまうと「申し訳ない、いまさらどの面さげて連絡取れるんだ」となって恥ずかしくてもう連絡できない。毎日その友人たちのことを考えて悲しくなる。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 03:28
  • ID:DNWe9ZMX0 #

これを誰にでもあることというのは
風邪をひいたことがない人が
風邪で寝込んでる人に向かって
咳が出たり鼻水が出たり
体がだるかったりなんて
誰にでも普通にあることって
いうようなもんだと思う

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 03:43
  • ID:UPdkHjQ30 #

普段はめっちゃ寝起きいいのに
朝の起床時に
めまいや発熱の時みたいにクラクラして
体に力が入らない。
寝不足の眠気とは明らかに違う。
不思議に思うくらいに起きるのが辛い。

簡単な事でも考えが進まない、纏まらない。
頭はいつもボーっとしている。

気分はイライラとメソメソのローテーション。

些細な事もめんどくさく、とても疲れる。

風邪を引き易くなり、長引く。

65

65. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 05:49
  • ID:Z73cbB.c0 #

※8
皆が皆、君のような能天気な阿呆ではないんやで。
まずはそこんとこを理解するところから始めよか、君の社会復帰への第一歩や

66

66. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 06:25
  • ID:tJp.KYtB0 #

21のヴィッキーさんは自分と重なりました。 いやはや。。
考え過ぎのクセは治したいです。

67

67. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 07:04
  • ID:TarC6hMr0 #

いやいや誰にでもあることでしょ
みんな何かしらに悩んだりしてる
それの乗り越え方が上手な人とそうでない人に別れるだけ

68

68. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 08:10
  • ID:aqH.P8Z60 #

※62
私も似たような境遇かも
友達が夢に出てきて天にも昇るような幸せな気持ちで目が覚める
それくらい寂しいのにこんなに欝で変わった私を見てがっかりされるのを目にしたら立ち直れないって思うと怖くてまだ逃げてしまう
でも喜びも悲しみも過度な感情の起伏は生命の危機にも繋がりかねないから、せめて、焦らないようにと思う

社会復帰しても踏ん切りつかないまま、つらい気持ちでしょう
お互い勇気だせるといいね

69

69. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 08:26
  • ID:3oEZhFCN0 #

全部わかるが。もう少し重くなると立ち上がれない(立つのに凄いエネルギーがいる)とか、5m走ると息が切れるとか(信号ダッシュは出来ない)、音楽やバラエティ番組が頭に突き刺さるとか、本を読んでも3行読んだら3行前は忘れるとか、努力して話をしようとしても声が出なくなるとか、しょっちゅう冷たいものが背中を走るとか、日光が痛いとか、、、、脳の病気だから休むしか無いわ。重症化しないようお祈りします。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 09:21
  • ID:ajLflgFY0 #

こういうのにいちいち寄り沿ってると悪循環というのもある。
そのうち性格性癖が疾患みたいになっちゃうよ。
誰にでも何らかのハンデはあると思うけど、フォローの基準は著しく社会生活に支障が有るかどうか。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 09:24
  • ID:.Ap34K070 #

生き物はストレスがないほうが早死にするらしい
社会構造・精神構造が発展した人間はこういうストレスがあるからこそ色々考えたり、うまく環境を回そうと努力するのかもしれないな
と、「実際鬱じゃないと言える人のほうが少ないんじゃ?」っていうコメント見て思った
上に示された30の不安も「辛いの、分かって欲しい、分かるよ、自分もそう」って考えたり思ったりすることで"繋がった"人たちがいるわけだし
それができなくなるほどのストレスを抱えて身動きできなくなったらひっくるめて鬱病ってことになるんだろう

72

72. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 09:54
  • ID:VzkR0BCm0 #

鬱って男性もなるよね?なんで30項目全部女性なの?

73

73. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 09:58
  • ID:nF7zz1KZ0 #

連絡先全消去
これやっぱ異常だったんだな

74

74.

  • 2017年07月30日 10:59
  • ID:Cu9wEb610 #
75

75.

  • 2017年07月30日 11:11
  • ID:XI7J.Tv20 #
76

76. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 11:32
  • ID:cDsHlako0 #

かなり共感したけど、特に8番がまんま私だ。
自分と世間とのズレを感じて苦しむことが多いけど、こういった生きにくさに苦しんでる人は自分だけじゃないんだね。
鬱の症状って人によって出方が全然違うから、全くそう見えない人でも実は苦しんでたりするんだよね。

77

77. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 11:44
  • ID:JS4mnE.Z0 #

風邪で高熱出したって周りは苦しさを理解してくれないものよ。自分が体験したことであっても、そうなのだから精神的な病なら言わずもがな。休職しながら生活できるなら、ゆっくり療養すればええんよ。

78

78. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 11:49
  • ID:ZGUCgCZv0 #

30の項目を読んでいて胸が押し潰されそうになった。

※67
その考えが、かえって鬱の人を追い詰める事になるのでは?

79

79. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 12:44
  • ID:20DPuIlz0 #

眠いの止まらないし、やる事なくて金無い休日は
よく夕方以降までベットの中でゴロゴロしてる事が
多いんだけど、俺は鬱だったのか・・?
朝11時まで寝てるとか言ってる鬱の人居るけど
俺の方が重症なのかこれ(´・ω・`)

80

80. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 13:19
  • ID:GtGxd4vt0 #

身近にボランティアやりまくりからの鬱病発症がいるからなあ…
ボランティアって承認欲求だったりするよね
自分は高校時代に話さなかったというより喋れなくなった
高校時代は友達0だし本当にみんなの連絡先わからない

81

81. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 13:43
  • ID:.bkMOA2M0 #

当たり前だけど「誰もにでもある事」しか起きないよ
肉体に異常があるわけじゃないんだもの
体が変形するとかそんな目に見えた変化なんて起きない

あくまで判断基準がおかしくなるとか、行動力がなくなるとかだからね
「誰にでも起きる事」に対して「誰でもできる対応ができなくなるん」だよ

仕事が辛い、電車に飛び込もうかな
誰でも考えることだよ、でもそれを実行する人、実行寸前の人、思うだけの人で全然違う

それを「電車に飛び込みたくなる?誰だってなるわwwww」って片付けたら鬱病なんて存在しない

ただ誰にでも起きる事である故に、いわゆるファッション欝と本物を見分けるのも難しい
そしてファッション欝の人のせいで本物までフェイクだと思われたりする、難しいね

82

82. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 13:44
  • ID:AqguDSIn0 #

2と19と24、25が完全に当てはまるなあ。
自分自身では鬱でも鬱じゃなくてもどっちでもいいやと思ってる。ちょうど幽霊みたいな、いないかもしれないけどいてもおかしくないよね、ってスタンス。
でもはっきり自覚して通院したほうがいいのかねえ。

※79
それが仕事ある日でもそうなるんだったら君の方が重症になるんじゃないかな。
この人とたぶん同じ症状だけど、十何日かに1〜2回予定に関係なくどうしようもなく体が動かないときがあるよ。

83

83. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 14:21
  • ID:OIhehalf0 #

殆ど当てはまるけど、まだギリギリ社会的な行動はできるから
それさえできなくなってから病院行くわ

84

84. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 14:51
  • ID:5TkiSC3v0 #

全身が鉛のように重くて起き上がれない、立っているだけでも辛い、頭が重くて働かない、日中でもひどく眠くなる、これらの症状は貧血や低血圧、低血糖でも起きる症状なんだけど、
それをうつ病だと誤診されてしまい本当の原因を見落とされ長年解決しない、ってことも多いっていうから、食生活や血圧のことも確認してから鬱判断した方がいいですよ。

85

85. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 15:12
  • ID:51Ic.aVh0 #

ウツというか心が弱い日は、自分の主張に一点でも矛盾が見つかると、主張の全体まで諦めそうになってしまう。逆に人の無茶な主張にも一点の理があると、必要以上に全体の再確認をしてしまう。我とわが手で己の確たる枠組みを崩すような愚行がやめられなくなる。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 15:22
  • ID:5TkiSC3v0 #

大学時代毎日しにたいしにたいと思ってて首を吊る真似とかしてて自虐思考だったけど、「いっそうつ病だったら楽なのにたぶんうつ病じゃないから、結局自分が怠け者なだけなんだ、クズでごめんなさい生きててごめんなさい」って思ってたけど、うつ病だと思う?
でも不眠じゃなかったし(ただし完全に夜型で朝になってから寝る)、人といる時は元気だったから、ということはやっぱりうつと言うほどじゃないよね……

「しにたい」=「助けてほしい」なんだよね、
でも誰も助けられない、心は誰にも見えないし他人にはコントロールできないから、
他人に救いを求めても無駄だから、結局自分で立ち上がらないと。
本人の「治したい」という意思がないと治らない。

87

87.

  • 2017年07月30日 15:24
  • ID:CV..JhTm0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 18:33
  • ID:oC.oTiIp0 #

※3
察しろじゃねーよ そりゃ無理だ
そうじゃなくて、ここに挙げられてるような行動の人がいても、むやみに相手のことを決め付けず、事情があるのかも?という所で思考を止めさえすればそれでいいんだよ

89

89. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 20:31
  • ID:MfeLVNOz0 #

個性じゃないの?もっといえば言い訳?ってのがあるかもね
それって何でも鬱に当てはめられる
精神科医は、なんでも鬱に当てはめて
患者(顧客)を作るのが上手いし悪どいと何年もカモられる
そんな薬漬けにされた友人を知ってる

90

90.

  • 2017年07月30日 22:02
  • ID:gRMzss2I0 #
91

91. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 07:03
  • ID:DCMIV24y0 #

将来に希望があっても、毎日が充実してても
気づいた時には手遅れってことがあるのかもしれない

92

92. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 08:39
  • ID:bYHjuN.v0 #

これ読んでたら今までの自分の生活は怠けや甘えだと思って何とか奮い立たせようとしてたけどやっぱり鬱なんじゃないかなと思えてきた
深刻になる前に診て貰おうかな

93

93. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 12:35
  • ID:rwapkoTw0 #

誰にでもあることとかよく言われるし、冷静になってみると実際そうかもしれない。
多少元気になった今、昔を振り返ると「普通」ではなかったと思う。

毎日泣いてて、自分を悲劇のヒロインか何かと勘違いしているのかと自分自身を見下すようなあの日々に戻りたいとは思わないな。
みんなそうやって毎日辛くて泣いて暮らす日々なの?よくあることなの?

94

94. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 13:49
  • ID:DqqUMNZo0 #

※8
脳神経系の病気であるうつ病は未だに「やる気出せば一瞬で治る甘え病」って言い放つ馬鹿が少なくない。君のような単細胞には理解が難しいかもしれんが。
コメ25を100回ほど読み返してみな。

95

95. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 14:13
  • ID:W6WbNjkf0 #

みんなそれぞれ何かが不安で仕方ないんだな
人によって違うがその人にとっては本当に深刻な問題
だから無理に笑顔でいたり泣いたり引きこもったりとそれぞれの反応で防衛する

頑張らなくていい、そして絶対死ぬなお前は必要な人間だ
たとえ皿洗い一つ、掃除一つまともにできなくてもお前を責めていい人間はいない
ずっと子供みたいに泣いて泣いて泣きまくっててもいいから生きててくれ頼む

96

96. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 14:46
  • ID:nRy55XCn0 #

病気の人間に向かってきつい言葉を吐く人こそが精神病なのかもしれないね

97

97. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 17:28
  • ID:XJlsiMgZ0 #

本当に欝の症状って人それぞれだよなぁ
自分は落ち着いてきて外出とかできるレベルだけど、外出時は薬が手放せないよ
不安障害もあるからいつ動悸や吐き気に襲われるかわからなくて怖い

※84
うつ病でも血圧や採血、心電図など行ってくれる所があるけどな

98

98. ぁあ

  • 2017年07月31日 19:35
  • ID:lLmsqVuX0 #

鬱はとにかくエネルギーが足りない状態なんだと思う
みんな色んなきっかけで傷ついたり、疲れたりして、心と身体は親密に繋がってるからね
だから心が疲れたら身体を休めるだけでも、体調は良くなっていくと思う
その逆もまたしかり

自分は薬依存になってしまって、本当に危なかったんだけど、薬飲むのやめたり、したくないことは出来る限りせずに好きなときに寝て起きてを繰り返してたよ
今もまだ完全回復とはいかないけど、食事と睡眠で前よりは改善してるかな?




99

99. 匿名処理班

  • 2017年08月01日 01:35
  • ID:tzlN3TyL0 #

※86

>不眠じゃなかったし(ただし完全に夜型で朝になってから寝る)、人といる時は元気だったから、ということはやっぱりうつと言うほどじゃないよね……

私も数年来精神科のお世話になってるが、この症状に関しては私もそうだったけど、「うつ」と診断されたよ。
だからといって「その時のあんたはうつだったんだよ」と断言することはできないけどね。

人といる時と元気、ってのは、私の場合は人のいる所に行くまではエベレスト登頂ばりの困難さだけどいざ人のいる場に身を置いてしまえばそれなりに元気、って感じだったな。
不思議なもんで元気な人と一緒にいるとこちらも不思議と元気に動けてしまう。ただし帰宅してまた一人になるといつも以上にどっと疲れるんだけどね。

>他人に救いを求めても無駄だから、結局自分で立ち上がらないと。
>本人の「治したい」という意思がないと治らない。

言わんとすることには同意できるけど、「本人の「治したい」という意思がないと治らない」という字面にはちょっと同意しかねるなぁ。
私が最近思うのは、いわゆる精神病ってのは自転車にうまく乗れなくてちょっとやったらすぐこけてしまう状態みたいなもんで、結局のところうまくペダルを漕ぎ続ける「コツ」を自分自身の手で見つけないとどうしょうもないんじゃないかなということ。

100

100. 匿名処理班

  • 2017年08月01日 08:25
  • ID:WahNCsqY0 #

みんなそんな傾向は当然あるんだけど、
それにがんじがらめになって日常生活に影響が出てるのが鬱なんじゃないかな。
みんな断るのに罪悪感はあって当然なんだけど、それがいきすぎてて
なんでもかんでもOKしちゃう人とか、
断ってから何日も落ち込んじゃうとか

101

101. 匿名処理班

  • 2017年08月01日 10:45
  • ID:z6Zt6bfp0 #

この30の症状は鬱だからって訳じゃなくて誰でも経験するものだよね
鬱はその状態から自分の力で抜け出せられなくなってるのが問題であって
こんな症状になるってのを挙げてもあまり意味がないと思う

102

102. 匿名処理班

  • 2017年08月01日 23:53
  • ID:V4TJl.Zq0 #

※46
自分も初めてうつ病と診断されて会社と親に報告したら、親から「そんなに明るくふるまえるのに、どこが鬱なの。誤診じゃないの?騙されてるんじゃないの?」と言われて急激に悪化した。
親や身の回りの人を心配させまいと振る舞うことが、自分の首をしめることになるとは思ってもみなかったよ。
それからは度重なる自殺未遂と軽犯罪で強制入院。
薬の副作用で治療中の5年ほど、人生の記憶が無い。

103

103. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 00:02
  • ID:WRcXuUV60 #

本人はとても深刻かもしれないけど、普通の病気や怪我と違ってぱっと見でわからない上に、「誰だって一度はそんな気分になる」というようなことが主だった症状だから、正常で健康な人に理解してもらうのはまず無理だろうね。
鬱を理解してもらえないからと周りに「私はこんなに辛いのに!」って嘆くことも、周りが鬱の人を「そんくらい誰にでもあるよ」って決めつけて怠け病だとあざ笑うことも、私にすればどちらも愚かしいことだと思う。
だけど、どちらの主張もその人にとっては正論だと思う。

104

104. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 14:39
  • ID:.GzYOcj10 #

前まで鬱だった
別に察してくれなくていいからほっといて欲しいって常に思ってた。
コメント蘭にも察してちゃんはありえないって書いてあったりする
そう言う人に限って人の入ってほしくないところまで踏み込んで、いちゃもんつけて
望みの言葉や行動が取られないと怒る
そう言う人達がいるから、私たち鬱患者は疲れ切って関わりたいと思えなくなるんですよ

105

105. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 23:16
  • ID:EJnVLX340 #

神経内科と精神科が併設されたクリニックの中には、血圧の測定も血液検査もしてくれるところもあります。

106

106. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 03:56
  • ID:Ivhd49j.0 #

人からみたらただ不機嫌にうつるだけ。感じ悪いってね。
笑顔やコミュニケーションも仕事のうちなんだろうけれども、本当に仕事だけをしていたい

107

107. 匿名処理班

  • 2017年08月31日 11:05
  • ID:7xUgMu7j0 #

よくわからん

108

108. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 16:53
  • ID:TgNfl3ln0 #

すごく共感する。これになってるとき、自分がおかしいと気づかないんだよな。
常に絶望的な気持ちが当たり前で、みんなこんなにしんどいのにテキパキ頑張ってて、自分がひどく怠け者だから当たり前の生活ができないんだっておもってた時期があったけど、薬のんで異常だったんだと気づいた。

異常を普通だと思いこんで自分を更に苦しめている人はたくさんいると思う

109

109. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 16:54
  • ID:TgNfl3ln0 #

※67
自分の物差しで他人の苦しみをはかるもんじゃないよ

110

110. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 21:07
  • ID:jr7vGcmT0 #

※5
まさしく。
17年来の主治医に「君の考えてることなんてわからないよ〜^^」と言われた。
この医者にたどり着くまでに何度もおもちゃにされた。
精神科ほど自分に合う医者を見つけるのが難しく、治療が難しいとこはない。100人いたら治療法も100通り。



111

111.

  • 2018年04月22日 22:09
  • ID:hHoj9sRz0 #
112

112.

  • 2018年06月12日 15:30
  • ID:8MF6KSO.0 #
113

113. 匿名処理班

  • 2018年07月19日 12:35
  • ID:TxOEiVUe0 #

友人の兄弟がまさに鬱でさ。
ていうか母親以外の全員が鬱病っていうね……

んで、収入どげんかせんといかんっつーわけで母親が保育園とか学童とか、そういう子供相手のお仕事始めたのよ。
結構身入り良かったらしい。

ところがその母親、五年で辞めちゃった。
理由は身内。友人の兄貴がこう言ったから。
「自分の子もどうにかできないのに、人の子見る余裕あるんだ?」

おめーは鬱病で引きこもってニート万歳してるくせに、生活支えてる人にいっちょまえに文句垂れんな!
マイナスの気分に落ち込むのは仕方ないにしても、何言っても許されるわけじゃねーよ!!


やっと鬱病の人への嫌悪感が無くなったのは、今年に入って物凄く人当たりの良い優しい鬱病の人に会ってからだったわ……
会話するのがめっちゃ怖いのに無理して笑って話してくれたのよ……

なんつーか……明日は我が身だから何とも言えんよな……
けど友人の兄弟、貴様は駄目だ。鬱病で苦しむ人達と同じ括りに入れたくないくらいワーストにクズだわ。

114

114. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 16:14
  • ID:tKbUJqLJ0 #

うつ病は、心の病というより、脳の病気ととらえた方が良いと思う。

115

115. 匿名処理班

  • 2018年08月13日 06:16
  • ID:.H2mJgHL0 #

あまりに疲れて仕事を辞めて3ヶ月休んだところ。気が済むまで休もうと思ったら3ヶ月経った。
これを読んで「あれ?もしかして自分てうつ病だったのかな?」って初めて気づいた。

116

116. 匿名処理班

  • 2018年10月06日 14:39
  • ID:0EN8Q0.p0 #

※18
私もそれ思った、これみんな当てはまらないのかな。外国ではすぐ鬱って言われて薬漬にされるのかな恐い。私が体験した恐怖は、悪夢を見た後の気分が長く続くような状態だった。「意識」があるのが恐くて恐くて消えたかった。でもばれたくなくてきつかった。4時くらいに起きて、また朝が来たって怯えてた。ごはんもカモフラージュの意味でしか口に運ばなかったし、誰の話も耳に入らなかった。

117

117. 匿名処理班

  • 2018年10月24日 14:42
  • ID:vu4rYjLr0 #

苦しい

118

118.

  • 2019年02月28日 13:43
  • ID:w.q8DtSC0 #
119

119. 匿名処理班

  • 2019年04月25日 20:16
  • ID:.VebPKKd0 #

社会の常識とか一律に出来て当たり前の基準みたいなものがあるんだけど多くはそこに当てはまらない、収まらないんだと思う。
本来もっと自由で幅広いんだけど線引きしすぎて正常範囲が決められて指定されてるようなさ
明るく社交的で誰とも仲良くなれる人ばかりじゃ無いんだけど求められてるようなね。そういうの不得意で苦手な人達も少なく無いからもっと人との距離を取れる社会になっても良いよね

120

120. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 05:54
  • ID:h1pIj4jV0 #

スポーツジムで働いてる人は今すぐ辞めるか転職した方がいいと思う
そんな気力ないだろうけど、自分を隠してハイテンションに振舞うことに注力しないで今の環境を変えることに注力した方がいい

あと以外と電話したくなるって人が多いのは驚き
女の人ばかりだからか、誰かと話したいから電話っていうタイプの鬱もあるんだね

121

121. 匿名処理班

  • 2020年09月12日 15:35
  • ID:t2M0qUwB0 #

ある日突然自殺未遂し、憑りつかれたように何度か繰り返して本当に死んでしまう人がいる
素人目には鬱に見えなかったけどやはり人それぞれで違う症状なのかな
人から好かれていて仕事も順調でエネルギッシュな人だった
本人だけ自分は鬱だと言ってて武勇伝のように自殺未遂のことを話すから混乱した

122

122. 匿名処理班

  • 2021年01月27日 21:50
  • ID:Cf5lXW2R0 #

疲れた時期、本を読んでも文字の内容が頭に入らなくて、ずっと2行目から1行目冒頭に戻るのを繰り返した時は「おおお?」と自分で思ったけど、あれ鬱の一種だったんだ?

123

123. 匿名処理班

  • 2021年02月17日 07:56
  • ID:w.Tq1nTx0 #

人それぞれなんだよねぇ。
僕は会議とか、仕事で人と話す時だけビシッとエネルギーが出て、テキパキ話せて段取りも組んでってできて、でも会議が終わると魔法が解けたように疲れて思考も停滞して何もできなくなってしまってた。
やらなきゃって思うとやれる。でも、その弊害が後から必ずくる。

今は、人と会ってもエネルギー出なくなったけど。

124

124. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 21:54
  • ID:1bz7LF6J0 #

≫79
鬱だと早朝覚醒ってのがあって4時ぐらいから目は覚めてるけど不安と焦燥感で眠れない、やっと少し眠れてもひどい悪夢を見て寝過ごしたような気がして弾かれるように時計を見て、まだセーフだって眠ろうとするけど……の繰り返し。眠りが浅いから一日中眠くなる。

基本的に意識は起きてはいるんだけど身体と神経がしんどくて起き上がれない。常に吐き気、頭痛、皮膚が高熱の時みたいにびりびり痛い、ひどい目眩、果てしない絶望感が付きまとって死んだ方が楽だと思う。

今は長く服薬して常人ぐらいには仕事してるけどやっぱり常に死にたい気持ちはある、ただ今日実行しなくてもいいやと思ってやりすごしてるだけ。身体のしんどさはマシになった、ただどうしても身体が重くて起き上がれない朝はある。
それが寛解って状態なんだと思ってる。

125

125. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 19:45
  • ID:6UmqKtVq0 #

元々鬱気質もあったのかな?
の上で今事件に遭いPTSDがあり、元々親子関係から乖離症状があると言われてる。
なんだろうね、コメント欄の言葉も記事の言葉も「分かんない」って思わない。
みんなこんなふうに言葉にできることが素晴らしいと思うよ。気持ちが伝わる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links