1_e6
 映画『エイリアン』のデザインを手掛けたことで知られているスイス人デザイナー、H・R・ギーガー(1940年 - 2014年)だが、ロックシーンにおいても様々な業績を残している。

 1973年11月にリリースされたエマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)の『恐怖の頭脳改革』をはじめ、様々なアルバムジャケットを手掛けた。

 1980年春、彼は、ニューヨーク、ハンソンギャラリーで開かれたH・R・ギーガーの作品展示パーティーで、アメリカを代表する女性ミュージシャン。ブロンディのヴォーカリストとして知られるデボラ・ハリー(1945年〜)と出会う。

 この時ギーガーは、『エイリアン』のデザイナーとしてアカデミー賞視覚伝達効果賞を受賞したばかりだった。
広告
0_e5
 ギーガーはこの時のことをこうコメントを残している。
すごい美人を紹介されたんだ。ブロンディってバンドでボーカルをやっているデボラ・ハリーさ。それから彼氏のクリス・シュタインも。僕の作品が気に入ったみたいで、最新アルバムのジャケットをデザインしてくれないかって頼んできた。

僕の方も2人をすぐ気に入ったから、快諾したよ。素敵な女性のために何かを作れるっていうのはとても嬉しいことだからさ。バンドの曲は聴いたことがなかったけど、それは僕がジャズの方が好きだったせいさ。
 どちらも多忙を極めていた。『エイリアン』によってギーガーの名は一層知れ渡るようになり、ブロンディも人気の絶頂にあった。

 数ヶ月前、4枚目のアルバムとなる『恋のハートビート』をリリースしていたが、ハリーとシュタインはブロンディとしての活動に疲れてきてもいた。

最初のコラボ作品は斬新すぎて広告掲載拒否も

 ハリーとギーガーは似たようなタイプのアーティストではないだろう。しかし、よく知られているように、2人はコラボしてハリー初ソロアルバム『KooKoo』(1981年)のジャケットを作り上げた。だが、残念なことに同アルバムはそれほど成功を収めることができなかった。

 その大きな理由は、荘厳な顔に4本の串が貫通した紛うことなきギーガー調の心乱されるジャケットアートであった。以下は、ギーガーが製作中の初期のコンセプトアートだ。
1_e6
 ギーガーによると、金属の串のアイデアは自身が少し前に受けた治療法から着想を得たという。
友人で医師のポール・トブラーから鍼治療を受けて、4本の針を刺すっていうアイデアが浮かんだ。それは4元素のシンボルで、それを彼女の顔に組み合わせるんだ。電話でデボラとクリスに伝えたら気に入ってくれて、一番出来が良かった2曲のミュージックビデオの製作まで依頼してくれた
 ジャケットアートが醸し出す不穏さゆえに、イギリス国鉄はその広告の掲載を拒否し、ほかにも同じような動きがみられた。当時のセックスシンボルだった彼女が不気味な禁断のギーガーの世界に登場することなど誰も望んでいなかったという意見もあるだろうが、ハリーとシュタインはそうしたリスクを冒すことを恐れておらず、賽は振られたのである。
2_e7
 アルバムがリリースされた後、ハリーとシュタインはヘビーメタル誌(本誌ではギーガー作品がお馴染みだった)でギーガーとの作業について綴った。「スイス人との奇妙な遭遇(Strange Encournters of the Swiss Kind)」と題されたその記事では次のように述べられている。
ギーガーはインダストリアルデザイナーだ。そのことは彼の家に足を踏み入れた瞬間はっきりと分かる。彼の椅子のようにエイリアンの姿をしたものですら、構造的に堅固である。

エイリアンのクリーチャーは、有機体の延長としてマクルーハン的な機械の性質を持つが、生物学的に合理的だ。フェイスハガーは気嚢を持つが、これは単なる飾りではない。

ギーガーの作品は潜在意識に作用し、金属に変えられてしまうのではないかという恐怖を生み出す。究極の完璧主義者による作品であり、まさに偏執的で素晴らしい。

ギーガーが監督まで務めた『Backfired』

 ギーガーが述べているように、彼はアルバムに収録されていた『Now I Know You Know』と『Backfired』向けのミュージックビデオのビジュアルコンセプトを手がけることになっていた。ところが撮影当日に監督が現れず、ギーガーは監督まで務めることになったのである。

 以下は、ギーガーが制作したボディスーツを着込んだハリーの姿や制作風景を記録した写真だ。
3_e5
4_e5
5_e4
6_e3
7_e2
8_e2
9_e2
10_e1
11_e1
12_e1
またヘビーメタル誌の記事もある。
13_e1
14_e1
こちらは『Backfired』のミュージックビデオだ。
VIDEO - Debbie Harry - Backfired
via:H.R. Giger body paints Debbie Harry for album cover and video—behind the scenes | Dangerous Minds/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
H・R・ギーガーが手掛けたパイオニアのサウンドシステムの「ZONE」のCM(1985年)


まるでエイリアン!その禍々しいフォルムから、「H・R・ギーガー」の名前が付けられたハイブリッド食虫植物


大量目玉地獄。映画内で目のシーンだけを大量に集めつなぎ合わせた映像「A DIFFERENT LENS」


映画内の効果音はこうやって作られていた

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 22:51
  • ID:.Vp.gX840 #

クローネンバーグのアレの方が七倍よい

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:06
  • ID:RNKg3KfC0 #

ブロンディのHeart of Glass好きだったな
マドンナも憧れたというデボラ・ハリーはセクシーで綺麗だった

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:07
  • ID:O3FhsP9t0 #

ブロンディは今年11枚目のアルバムを発表してびっくりした デボラ・ハリー72歳よ!

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:13
  • ID:MtZvcbCT0 #

誰かが(エイベックスの社長だったかな?)レコードやCDはやがて廃れて音楽は配信ばかりになるみたいな事をいっていたけれど やっぱりジャケットアートは楽しいなあ
メタルやジャズ系なんかついジャケ買いするもの

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:19
  • ID:Pbm4QvYz0 #

誰もが音楽は配信になると思ってるよ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:39
  • ID:TmJAlps30 #

ブロンディ!?懐かしいですね〜
ディスコで"Call Me"がかかってましたね

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 23:51
  • ID:X58iDCud0 #

デザイナーとしては疑いようのない大天才だが、映像センスは最低最悪だなw
かえって親近感湧くわオチャメなギーガーさん

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 00:05
  • ID:GxZIxIbi0 #

邦題は「予感」だったかな。
持ってるわこのアルバム

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 00:23
  • ID:KCQyxm9v0 #

久石譲のジャケもやってたよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 00:49
  • ID:q99z4VNI0 #

音楽は配信でしか買わないけど、音データと文字データだけじゃなんとも寂しい
ジャケット(画像データ)もセットじゃないと
と感じるのはおっさんだからか

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 01:08
  • ID:.DNBuUXZ0 #

ギーガーはデザインの世界にひとつの大きな流れを生み出した天才。

12

12.

  • 2017年07月17日 01:30
  • ID:LWbJOPXW0 #
13

13.

  • 2017年07月17日 02:10
  • ID:kOUWtPLW0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 05:52
  • ID:a7cnpeXo0 #

hideのhide your faceもこの人だよな

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 06:50
  • ID:uDMAKO2N0 #

今ならもっと凄いMV撮れたろうな

でも正直、ギーガーは人間とMIXするより、対人間の方が素敵
ボディスーツがお茶目すぎるよ!

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 07:59
  • ID:0mT9COmb0 #

”ギーガー”で検索したら僕の右手が・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 10:42
  • ID:9JSbxxUA0 #

超獣ギーガー

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 11:49
  • ID:Ja9RUxHv0 #

ローラースケート場でCall Meがよくかかってたな

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 13:17
  • ID:z6gIFVIE0 #

お亡くなりになられてたんですね
ロメロさんもそちらへ向かわれましたのでヨロ&南無

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 14:33
  • ID:Zj9.tM5U0 #

初めてデビーハリーを見た時は
すごい魅力的な人だって衝撃うけたな
結果辛い恋愛になっちゃっただろうけど
いい時の過ごし方したんだ

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 17:54
  • ID:90n9Zsec0 #

ギーガー凄く好き

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 20:23
  • ID:LO6tOy2y0 #

テイラースウィフトをみてこの人を連想した
近年chicのドキュメンタリー番組でみかけたが完全なおばあちゃんだったわ
まあ俺自身、全然馴染みがない世代なんだけど曲はよく聴いてる

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月17日 20:26
  • ID:LO6tOy2y0 #

そういや、超迷作ゲーム ダークシードっぽいと思ったが、関係者だったのか

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月18日 07:36
  • ID:XIrK9yp.0 #

棒卞点具ですな

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月18日 20:47
  • ID:MHA7RtPP0 #

83年以降に洋楽を本格的に聴きだしたので
ブロンディのピーク時は知らない。
でも知ってからはアルバム全部買いそろえたよ。
パンクとニューウェーブがほどよく混ざった感じで
いいと思います。
ギーガーとのコラボは知らなかったなあ。意外。


26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 13:57
  • ID:hWChMQo80 #

天才

27

27. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 02:12
  • ID:R1qW4.1k0 #

様々なクリーチャーを目にしたけれど、未だにギーガーのエイリアンの造形だけは恐怖を感じずに観られない
紛れもない天才

28

28. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 22:42
  • ID:7VgRpQw70 #

ギーガー仕様シトロエンはペイントで誤魔化しすぎ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements