
今回は、そんなロブスターにまつわるちょっとほっこりかなり心配なエピソードを紹介したい。ペットとして飼われていたロブスターが海に帰されたみたいなんだが・・・超高齢の132歳。今さら大海原に適応できるのか!?
広告
シーフードレストランの水槽で暮らすロブスター
この話の主人公は、ルーイと呼ばれる年齢132歳、重さ約10kgのロブスターである。アメリカ・ニューヨークのヘンプステッドにあるシーフードレストラン、ピーターズ・クラム・バーの小さな水槽で20年もの間飼われていた。レストランのオーナーであるブッチさんはルーイをけっこうかわいがっていて、「『父の日』のプレゼントにしたいからルーイを約11万円で売って欲しい」なんて申し出もあったらしいが、どうしても売りたくなくて断ったそうだ。
ルーイを海に帰すプランが持ち上がる
アメリカでは6月は「国際ロブスター月間」ってことになっているようで、それを記念してルーイを海に帰そうぜ!ってことになった。町の代表者であるアンソニー・J・サンティーノさんの手で、レストランの水槽から海へと旅立ったルーイ。大丈夫か、ルーイ。
22 lb. lobster freed from Groton restaurant
132歳という年齢を考えると海の仲間たちと上手くやっていけるのか心配だが、メイン州にあるロブスター研究所のボブ・バイエルさんによると
ルーイは上手くやって行くんじゃないかな。巨大な高齢ロブスターを食べようとする敵って多くないだろうし、運がよければ仲間を見つけて、幸せに暮らせるだろうとのことだ。なるほどそうなのか頑張れルーイ!
ちなみに、これまでに分かっている世界で最も高齢なロブスターは140歳だという。ルーイがその記録を抜く可能性もあったわけだけど、今後を見守ろうにもすでに海の中だし無理かもだよ。くれぐれも健康には気を付けて、長生きしてもらいたいね。
via:Metro・Mashable・Facebook・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
で、すぐシャチに食べられちゃうんでしょ?
2. 匿名処理班
漁師に捕まるのでは。
水槽の方が天敵もおらず長生きしそう。
3. 匿名処理班
ロブスターは理論上寿命に限りは無いけど脱皮を繰り返すごとに殻が厚くなっていって、
そのうち脱皮できなくなって死ぬんだっけか
しかし20年間飼っといていきなりポイってそれはちょっとなぁ……
4. 匿名処理班
ロブスターって寿命ないんだっけ?
高齢になると大きくなりすぎて脱皮できなくなって死ぬとか
5. 匿名処理班
ロブスターは不死身っていうけど本当に長寿だね
しかし大丈夫なのか?もしかしたら飼われてるほうが幸せだったりしない?
海でも長生きできますように
6. 匿名処理班
これはこれで凄く無責任な気がする…
7. 匿名処理班
余り大きくなると食べてくるのいなくなってくるしね
8. 匿名処理班
>>巨大な高齢ロブスターを食べようとする敵って多くないだろうし
釣られるか漁で捕獲され人間に食われるに1票
9. 匿名処理班
自分でエサ取れんのか?
10. 匿名処理班
これ老人ホームの爺を山に返してるようなもんじゃね
11. 匿名処理班
ルーイ「ちょw最後まで責任持って面倒みてぇ〜や・・・」
12. リタ・ヘイワース
ブルックス「・・・」
レッド 「・・・」
13. 匿名処理班
なんかこう言うのは水質の変化でぽっくりしんでそう
似非人道主義というか20年も暮らしてたら餌が豊富で外敵のいない水槽の中でいいんじゃない
14. 匿名処理班
さすがに20年も水槽じゃ体が塩水に慣れてなくて死んじゃいそう
15. 匿名処理班
返しちゃって良かったのか…?
このままギネス抜く可能性もあったのに…。
でもロブスターさんの幸せを考えると海に戻した方が良かったのか?
それとも浦島太郎状態でやはり良くなかったのか?
どちらにせよ考えさせられるよなぁ…。
16. 匿名処理班
帰した数分後には大きい魚に丸呑みにされてそうだから、
普通に大切に飼育してあげてほしかった。
17. 匿名処理班
仲間を見つけてってロブスターって群れる習性あるの?
18. 匿名処理班
ロブスターどんだけ好きなんだよぅ スナネコ、ロブ カテ出現間近かよ
19. 匿名処理班
ペットのままの方が幸せだったと思うがなあ
20. 匿名処理班
おじいさんが生まれた頃に買ってきたロブスターさ〜
21. 匿名処理班
シティー・クラブ・アンド・シーフードを思い出した
22. 匿名処理班
イージーモードだった老後がとつじょハードモードに?
23. 匿名処理班
寒っ
24. 匿名処理班
え?いや、ほんと大丈夫?
20年海から離れてたんでしょ?
体が大きいとかそういう問題じゃないよ〜
25. 匿名処理班
どうなんだろね。今までのんきにやってきていていきなり自然に戻されて対応できるのかどうか
26. 匿名処理班
ロブスターが仲間と暮らすwwwwwwwww
かわいいな
27. 匿名処理班
ロブスターの日だから海に返そう!
ってのはなんだか腑に落ちないんだけど
28. 匿名処理班
巨大な高齢ロブスターが人間に食べられないか心配…
29. 匿名処理班
今更海に戻されて生きていけるのか……?
30. 匿名処理班
享年132歳であったという…
31. 匿名処理班
その後遠く離れた海で大物が獲れたと大満足するロブスター漁師さんの姿が
32. 匿名処理班
あっさり捕食されるか、病気になって果てるか…
つかただの飼育放棄だろこれ
33. 匿名処理班
20年も人からエサ貰う習慣がついてて、今更捕食とかできるのだろうか?
34. 匿名処理班
海の仲間と仲良くやれない心配はするのに水揚げされて食卓に並んでしまう可能性は心配しないのか
35. 匿名処理班
これはあかんやろ
20年間外敵なしでご飯もらえたところから
おじいちゃんこれから一人でサバイバルできるでしょ?
みたいに投げ出すとか鬼畜の所業よ。
36. 匿名処理班
人間のエゴ炸裂
37. 匿名処理班
あっちのやつらって本当こういうとこ勝手だよなあ…高齢ペットの安楽死とかさ
38. 匿名処理班
後期高齢者になってからホームを追い出されて、
自活しろ、だって?それも職はこれから自分で探す??
いやルーイ爺、むりだろう…
39. 匿名処理班
すぐにどっかの漁師に捕まりそう
40. 匿名処理班
自然が一番。
41. 匿名処理班
この計画を知らない人間が釣って食べちゃうかもね。
42. 匿名処理班
※4
細胞分裂の回数には制限あるので寿命はあるよ
ベニクラゲみたいにリセットするわけじゃないからね
43. 匿名処理班
このロブスター主人公で
ディズニー映画作れそう
44. 匿名処理班
手放した理由は周囲の同調圧力だろう
売って欲しいって言われても決して手放さなかったのに、「ねぇねぇ、ロブスター記念日なのに、何もしないの?」みたいな空気が完全に流れてたとしか思えない
45. 匿名処理班
これって爺さんサバンナに放り込むのと変わんないような?
46. 匿名処理班
ロブスターだとレベルカンストで海にだされたみたいになんのかね?
47. 匿名処理班
今さら海に適応できるかって、112年間海に住んでたんだろ?
人間で言うとちょっと海外留学してたようなもんだろ
48. 匿名処理班
善意でリクガメを池に投げ入れてた奴思い出した
49. 匿名処理班
※47
当時と条件が違うよ。
言うても20年老いて、その間は「狩り」をしていない。
50. 匿名処理班
病気ですぐ死ぬだろ
51. 匿名処理班
達者で暮らせよ
52. 匿名処理班
どうして132歳だとわかるんだ?
53. 匿名処理班
エゴ以外のなにものでもないね
54. 匿名処理班
ああ、これは無理だろう・・・・・・
55. 匿名処理班
100歳超えて、しかも20年は水槽で餌に困ることなく平和に暮らしてたんだからこのまま最期まで面倒みりゃ良いのに…
海の中は命懸けなんだから必ずしも年寄りロブスターにとって懐かしい故郷に帰れて幸せなんてことはないだろ
動物園で育ったペンギンを誘拐して海に捨ててきた自称動物愛護の窃盗犯と似た自己満を感じてしまうわ…
こういうの見ると逆に人間の傲慢さを目の当たりにした気分になる
56. 匿名処理班
大丈夫か?ひきこもりニートを社会に出すようなもんだぞ
57. 匿名処理班
海に帰すのが幸せ=人間のエゴそのものだな
58. 匿名処理班
楢山節考かよ!
59. 匿名処理班
いくらなんでもなあ・・・ちゃんと専門家に相談したんだよな?
せめて広い水槽内で生き餌を捕食できるかどうかくらい確認したのか?
60. 匿名処理班
※56
首に縄掛けてでも引きずり出さなきゃ!!
61. 匿名処理班
どっかその…設備の整ったでっかい水族館とかじゃダメなのか?って思っちゃうね。
しかも、海に返したの、名前までのつけて可愛がってたレストランのオーナーですらないのか。まあ、それはそれとして頑張れ、ルーイ!
62.
63. 匿名処理班
ロブスターの日だから食べよう!じゃなくてよかったと思うべきか…
64. 匿名処理班
年齢を考えて差し上げろ
65. 匿名処理班
※8
こんなデカイロブスター釣ったんだぜ!(BBQ)
こうですねわかります
66. 匿名処理班
何もしてないのにいきなり刑務所に20年入れられて、
可哀想だからって突然外に放り出されたようなもの。
これはすぐに死ぬなぁ・・・
67. 匿名処理班
名前つけて可愛がってたペットなのに無責任な、、。何か事情でもあったのかね。
安楽死はまだわかるけど、これはわからないや。
68. 匿名処理班
これで良い事をしたんだぜと思う人間の矮小さよ
69.
70.
71. 匿名処理班
いい話なようにみせて怖い話だな
72. 匿名処理班
究極の独善・エゴだと思う。なんにも称える点が無い。
前からだけどアメリカのこの種の活動とか行動って、学ぶべき活動をしている人達も多いんだけど、それでももの凄い独特な浅はかかつ独善的な思想が背景にあるの多いよね。
共通点がある気がするんだけどボキャブラリー不足で言葉にできない。短絡的とかかな
73. 匿名処理班
いや食えよ
74. 匿名処理班
人間だと50年近く牢屋にぶっこまれてたらまずそれまでの友達とかいないし、環境にはなじめないし、仕事だってまともに覚えられないんだが…
むしろ残酷極まりないと思うのだがどうか。
75. 匿名処理班
えびボクサー思い出した
76. 匿名処理班
残念だがここでお別れだ
弱肉強食の世界を存分に楽しんでくれ
77. 匿名処理班
野生に適応するかどうかは訓練用の海水プールで餌取り出来るか確認しないと水質の違いでも生きられないよ
78. 匿名処理班
20年も馴染んだ水槽生活から即海・・・
どうなんでしょうねぇ?
やるにしても準備期間を設けたりとか、それなりのケアを考えなかったのが不思議。
動物園で育った老ライオンをポイッとサバンナに放り出すのと一緒じゃないの?
人間の独り善がりな自己満足で、もし老ロブスターが海の中で生地獄をみているとしたら・・・やらない方がマシだったと思う。
79. 匿名処理班
海の底の暗さから20年遠のいていたら
「えっ何?暗っ」とかなりそうだな
80. 匿名処理班
※52
「人間に換算したら」でしょ
81. 匿名処理班
もともと食用だったんだろうから放したってええやん。生き延びても、即いってもうても結局海の栄養分になるんやし。
82. 匿名処理班
「ルーイ132歳2017年6月に海に放流 捕まえたら逃がしてね」って名札つけとけば多分大丈夫
シャチさんに字が読めるか解らんけど
83. 匿名処理班
発信機でもつけてしばらく観察して欲しかった
84. 匿名処理班
上野動物園の象のはな子も、一時「タイに帰せ!自然に戻せ!」とか騒がれて、40万くらいの署名が集まったそうだけど、その後のこと何も考えてないよね。
8〜90歳になってから長年住んでた環境と全く異なる国に送られて、年金、福祉、医療保険全て打ち切りの状態で衣食住を1から探さなきゃならないなんて、そりゃもうマイルドな死刑宣告でしょ。
環境保護活動家や動物愛護活動家って時に残酷なくらいに自己満足の固まりになるよね。
85. 匿名処理班
だれもほっこりしてないな
86. 匿名処理班
爺さんになってから海に帰されても困るだろ・・
すっかり水槽のぬくぬくライフになれてたのに、いきなり自然の中に放り出されるなんてかわいそう
87. 匿名処理班
捕獲して数ヶ月とかならまだ判るが、既に20年も飼育してるんだったら最期まで面倒見るのが責任てもんじゃないのかね…
多分その場のノリでやっちまったんだと思うが、いい話ではないよな
88. 匿名処理班
実は婆さんだったという説
89.
90.
91. 匿名処理班
メスとやり放題だしエサも無限じゃ〜!って喜んでるかもよ?w
年齢だけを見て人間の爺さんを想像してしまうが、何といっても脱皮ごとに肉体も若返って大きくなるからね
92. 匿名処理班
海にかえさないでそのまま長寿記録更新を目指せば良かったのに。
93. 匿名処理班
今更海に帰すとは、どれだけ傲慢なんだろう
引篭もりニートが餌を自分で取りに行くこともなく
与えられていた状況から一変だからね
今後の展開は容易に想像がつくわ
94. 匿名処理班
英語できないけれど直に抗議文送るしかない。
犬猫を捨てる行為と何ら変わりはないと。
95.
96.
97. 匿名処理班
その夜、ドアをコンコンとノックする音がした
ドアを開けると海に帰したロブスターのルーイが・・・
ロブスターの恩返しかと思った矢先、ルーイが一言
「無理・・・」
98.
99. 匿名処理班
出荷さていてく豚ちゃんがとても穏やかで無抵抗でトラックで輸送さているのを見かける
生まれてから食う・寝るだけをしてきた動物は身を守る意思がない
100. 匿名処理班
リアルな132歳?
それともロブスター年齢で20年が132歳に相当ってことなのか?
101. 匿名処理班
これはまぁアレだけど…
1度飼育してしまったら死ぬまで面倒を見るってのはアクアリストの鉄則だよね。無闇に放したら生態系の撹乱だとか伝染病の拡散だとか、いろいろ起こしかねないからね
102. 匿名処理班
これに似たようなシチュで、すごい迷ってるのよね。
なんとなく、ゲジを捕まえて飼ってたら、もう2年も生きちゃって。
そろそろ自然に離してあげたほうが、幸せなんじゃないのか。
いやいや、温室で育てておいて、いきなりポイも違うんじゃないか。
と悩んでた。
犬や猫くらいの選ぶ頭があれば、一度離してあげれていいんだろうけど、
虫やエビだと、「戻れなくて犬死」させる可能性があるから、
最後まで看取る、のが正解なのかな。
103. 匿名処理班
深海には数万年生きた超巨大ロブスターが居るに違いない
104. 匿名処理班
心無い人間に捕獲されそう…
普通に水槽で餌貰って生活しててもよかったんじゃないかなぁ…
ある意味店の従業員というか広告塔みたいなもんなんだし、行けるところまで行って欲しかった気もする
105. 匿名処理班
ヘンプステッドの公式なのかなTownofHempsteadてYouTubeチャンネルがありまして。ルーイを放つセレモニー動画では3分ずっとロブスターは捕まったエイリアン状態でぶら下げられているのがなんだかなって光景。
この町おこしな町アピスピーチ風景すごく知ってる感じなんですけどあれですね、ダブルヘッドオクトロブスターシャークに育ったルーイさんが戻ってくるパターンだこれ。
ボートにのせられてどこやらに向かったようなので「調理される境遇を救われて水族館に送られたはずがなくなってしまったラリーさん(ロブスター、推定100歳)」のドタバタ事件よりはマシと思いたいです。
“Free Louie” – Santino Pardons “Leviathan” Lobster to Celebrate National Lobster Month(Town of Hempstead)(YouTube)
106. 匿名処理班
食べてしまうのが一番よかったな。それが一番人間とロブスターの関係で
丸く収まる。こういう人間扱いみたいなことをするからよけない議論が生まれるんだ。
107. 匿名処理班
フリーウィリーに出演したシャチのケイコちゃんも「野生に帰すべきだ」という運動が起きてリハビリプログラムが行なわれましたね。一度は野生のシャチの群れに付いて行ったらしいけど、結局ノルウェーの海水浴場に出没しては芸を披露したり…(泣)間もなく病気で死んでしまったらしいです。人間の世話を受けるのが当たり前になってしまった野生動物の扱いにはもっと慎重になって欲しいです。
108. 匿名処理班
タコに喰われて終わりそう。
109. 匿名処理班
ロブスターが何を餌にしてるのか知らないけど(海藻?他の魚介類?)、20年間ハサミを縛られた状態で飼われてて、海に戻された時にまた自由に使えるのか心配。
って言うか、ハサミを縛られた状態で脱皮はできるの?
110. 匿名処理班
まぁこれも一つの海老生だろ
運良く生きながらえて人の気まぐれで海に放り出されてこれからどう生きるか海老の勝手でもあり人の勝手でもあるよな
111. 匿名処理班
美談みたいに語っているのがものすごくもやもやする
他のエビは食べるけど、この子は特別。野生を奪っておいて老いてから放流。うーん…
112.
113. 匿名処理班
※102
食べちゃえ
114. 匿名処理班
エビ料理ならボボに訊け!( 談 フォレストガンプ)
115. 匿名処理班
このルーイ君の年齢132歳というのは人間換算じゃなくて実際に生きてきた年齢だよ。
多少の誤差はあるかもだけど…。
長い年月をかけて脱皮を繰り返して少しずつ成長していくみたいだけど、ここまで大きくなると脱皮するのも一苦労だろうなぁ。
皮が硬くなって脱皮を失敗するリスクも高くなるっぽいし…
でっかく生きてくれるのを願う。
116. 匿名処理班
※55
理論的には、ロブスターに寿命はないと言われています、、、
117. 匿名処理班
ひとおもいに殺してあげて美味しく頂くか、飼える人に売るか、の方が絶対ロブスター君にとって良かった
急に野生に返すとか何の拷問
飼い主のエゴ酷い
118. 匿名処理班
海に放します→網にかかります→水揚げされます→料理されます。
南無三!
119. 匿名処理班
無責任。これなら、責任もって飼い続けた方が、ロブの為だったと思う。
人間のニートに例えている人がいるけど、ニートと違って自分の意思じゃないじゃん。
20年、閉じ込めてぬくぬくさせて、
いきなり海に放り出すって。。。余計に罪深いよ。
120. 匿名処理班
狭い場所で飼育されてる生物は大抵本当に精神やられてるから(一定領域の脳組織の破壊と内蔵、脳内物質による人と同じような(虐待されてきた児童と同じような)傾向の判明がされているから)、「その固体にとっては」広い適切な自然環境に解放される事自体は決して悪い事ではないぞ。(解放する先のエサになる側の生態系への問題を考慮する事前提)
121. 匿名処理班
固くてハサミの力も強くて再生力も持ってて長寿で味もうまい
ロブスターは何故これ程の高いスペックを…
122. 匿名処理班
粋なのか無粋なのか判断に困る話だなぁ
デッカイ水槽を買ってやるって選択は無かったんだろうか
123. 匿名処理班
ご苦労さん!