タスマニア
 え?ロブスターだよね、大きめのロブスター?と一瞬思ってしまったのだが、タスマニアの淡水に住むザリガニの一種というから驚きだ。

 「タスマニアオオザリガニ」の大きさはというと、公式記録では体長76cm、体重4.5kgにも達する個体も存在したそうで、ザリガニのみならず、淡水産の甲殻類としては世界最大級なのだそうだ。
広告
source :These Lobsters Would Go Great With Beer (4 pics) - Izismile.com
 全身は青黒く、ハサミも非常に大きく、ロブスターにも匹敵するほど。平均体長は20〜30cm、巨大な種では40cmほどになる。寿命は40年ほどとされ、節足動物全般の中でもかなり長寿の部類に入る。水温18度以下の沈殿物のない低温水域に住む。(wikipedia
1
2
3
4
5
6
7
8
 食えるらしいのだが、現地の人々の食料にされつくされたと見られ、現在は絶滅寸前の状態にあるそうだ。2000年よりオーストラリア政府は違法にタスマニアオオザリガニを捕獲した密漁者に対し、10000オーストラリアドル(81万円)の罰金を課している。
4
 YOUTUBE動画:世界最大の淡水ザリガニ「タスマニアオオザリガニ」
*YOUTUBE公式プレーヤーに移行してから再生できます
ざろ
関連記事:
ニホンザリガニ(在来種)とウチダザリガニ(外来種)の見分け方

わりばしに紐をくくりつけ、その先にサキイカをくっつけてザリガニ釣りを楽しんだあの日々を思い出しながら、ニホンザリガニ(在来種)とウチダザリガニ(外来種)の見分け方を学んでみるといいと思うんだ。

米国で巨大な新種のザリガニが発見される、大きさは通常比の2倍

米テネシー州で、通常のザリガニと比べ2倍の大きさもある新種のザリガニが発見されたことが分かったそうだ。

ザリガニのおいしい食べ方

ちなみにザリガニ料理、世界では結構メジャーなようで、スウェーデンでは普通の食卓に上がってきちゃうぐらいよく食べているんだって。料理天国フランスでもザリガニ料理はあるみたいだよ。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. やすです!

    • 2012年02月14日 08:06
    • ID:CysuSMdu0 #

    でっかいね〜〜〜!!
    アメリカザリガニは、子供の頃、よく捕ったけど!!

    2

    2.  

    • 2012年02月14日 08:07
    • ID:dufmENUc0 #

    葛西臨海公園だかどこだかの水族館でこれよりずっと大きいザリガニを見た記憶があったんだが

    3

    3. Peko

    • 2012年02月14日 08:29
    • ID:BOHjyhkZ0 #

    こんなのが水中からこっち見ていたら怖いです
    種として存在が危険とは、この強そうな姿からは想像しがたいですが
    茹で上げられた姿を見て納得・・・ニンゲンのエビ好きは尋常じゃないから

    4

    4.  

    • 2012年02月14日 08:36
    • ID:uSh3kWHU0 #

    ザリガニって臭くて不味いし寄生虫云々って、聞いた気がするけど。

    5

    5. まさにコミックブーム

    • 2012年02月14日 08:52
    • ID:8bj9zneV0 #

    ( ´゚3゚`)でか!!
    ザリガニはちゃんと調理すればそれなりに食える優秀な非常食。
    でも生で食うと、広東住吸血虫(沢蟹にもいる)がもれなく寄生してくるので注意。
    疲れ目にも効くとか。

    6

    6.  

    • 2012年02月14日 09:02
    • ID:FSrUwfBA0 #

    ♪レ〜〜ッドロブスタ〜〜

    7

    7.   

    • 2012年02月14日 09:03
    • ID:OAGrYe3R0 #

    昔 大きめのライディングネットにも入らない伊勢海老捕まえたことある
    髭いれたら1メートルくらい。
    あれ以来 普通の大きさの伊勢海老見てもザリガニにしか見えなくなった

    8

    8.  

    • 2012年02月14日 09:41
    • ID:.mASLc1U0 #

    ザリガニとロブスターの違いはすんでる場所が淡水か海水かの違いだけだっておとーさんがいってた
    ザリーも卵からはじめて何世代かきれいな環境で飼育すれば美味しくいただけるらしい

    9

    9.

    • 2012年02月14日 10:07
    • ID:cKrcG0b70 #

    >>8
    ロブスターはウミザリガニともいうらしいね!
    むかしザリガニを原料にしたソースがあってだな・・・。

    10

    10.  

    • 2012年02月14日 10:08
    • ID:7qwMvX7v0 #

    何故ザリガニはかっこいいのだろうか?

    11

    11. yasai

    • 2012年02月14日 10:19
    • ID:TQ5sTuq60 #

    >>4
    淡水にすんでる生き物は全部寄生虫が怖いよ
    加熱すればいいだけだけどね、日本の川魚も寄生虫ぎっしり・・・
    臭いは工夫すればどうにでもなりそうだな
    味はアメリカザリガニですらロブスターと似ていて、区別が難しいと聞く
    実際に食べ比べしてみたいお・・・

    12

    12.  

    • 2012年02月14日 10:24
    • ID:2P5pOX0s0 #

    食べごたえありそうだな

    13

    13. bbdan

    • 2012年02月14日 10:49
    • ID:wrzXsplN0 #

    これほど、ザリガニをカッコイイと思ったことはない!

    14

    14.  

    • 2012年02月14日 11:04
    • ID:1buvhZMr0 #

    小さい頃一人でザリガニ釣りして、その日は大漁だった
    何故かオジサンがずっと見ていて、我慢出来ない様に声をかけて来た
    「僕、ザリガニ頂戴。どうせ逃がすんでしょ?」
    【大人がザリガニ何に使うの?】
    「食べるの。エビみたいで美味しいよ」
    (゚д゚)エッ!オイシイノ!
    というのを思い出した

    15

    15.  

    • 2012年02月14日 11:17
    • ID:Zx.b7VWG0 #

    *4
    臭いはほとんどないよ
    臭いのもとは腐った水、劣悪な環境
    汚いところでも住めるというだけで、好き好んで住んでるわけじゃない。
    そこから誤解が生じて、ザリガニ=くさい、汚いという印象がついた

    16

    16.  

    • 2012年02月14日 11:29
    • ID:Kvq7ZG9S0 #

    日本人の手にかかればどんな高級食材も養殖できるようになるぞ!

    17

    17. 各無し

    • 2012年02月14日 12:19
    • ID:eoYfqFIj0 #

    タスマニアの河川が豊かな証か.あのでかい鋏で何を捕まえるんだ?

    18

    18. fffひ

    • 2012年02月14日 13:16
    • ID:utK9.yU.0 #

    下から2番目って、伊勢海老か何かじゃないのか?w

    19

    19. うな

    • 2012年02月14日 17:23
    • ID:WTavN.2m0 #

    ジャイアントフレッシュウォーターロブスターって覚えてた。
    つか、いろんな呼称があるようだね

    20

    20. 輪廻

    • 2012年02月14日 18:17
    • ID:jprRkMjW0 #

    テレビで何回か見たけど・・・、やっぱりデカいね。

    21

    21.  

    • 2012年02月14日 18:27
    • ID:Qsfdkvno0 #

    こんなにでかかったら周りの魚食い尽しちゃんじゃないの・・・

    22

    22. 。

    • 2012年02月14日 19:32
    • ID:JVPFXRsZ0 #

    タスマニアの淡水ザリガニはこいつを含めて数種いるんだけど、こいつを含めて全部保護されてるから、お子様がするザリガニ釣りでも駄目だそーだ。
    淡水性ではなく、海の奴は漁業権持ってたら禁漁区じゃない限り、捕まえて食って大丈夫だけどね。
    海の奴は美味しいよー。

    23

    23. df

    • 2012年02月14日 22:01
    • ID:4V37Wzop0 #

    昔よいこの濱口が1ヶ月1万円生活でザリガニ食いまくってたじゃん
    きちんと泥抜きして加熱調理すれば上質のエビみたいな甘みのある味がするらしいよ

    24

    24.

    • 2012年02月15日 00:59
    • ID:e8tY4fcn0 #

    ザリはかっこいいけど
    似てるのにサソリの悪人面ぷりったら!

    25

    25. もっふぁ

    • 2012年02月15日 02:07
    • ID:TeX.w6On0 #

    ザリガニ食いたかったらきれいな水で数日飼って
    泥抜きしてからって聞いたことある。
    でもその間エサ食ってなかったら痩せちゃうんだろうな・・・
    臭わなくて栄養豊富なエサって何がいいんだろう?にぼし?

    26

    26. じえんど。

    • 2012年02月15日 03:02
    • ID:a51dIRU60 #

    クワガタに見えた・・・・

    27

    27.  

    • 2012年02月15日 03:19
    • ID:.Y6QC5j00 #

    料理の写真ロブスターでさえなくてイセエビじゃねーかw

    28

    28. やた

    • 2012年02月15日 09:44
    • ID:VbUA8H1o0 #

    巨大な甲殻類がいなくてよかったな人類

    29

    29.   

    • 2012年02月16日 02:46
    • ID:zz9C6jD50 #

    動画のザリガニの腹が気持ち悪いw

    30

    30. まこ

    • 2012年02月16日 22:27
    • ID:WLhZAdZ00 #

    モンハンかよ!

    31

    31.   

    • 2012年02月16日 23:28
    • ID:fiiJCaFu0 #

    出川さん 出番でーす

    32

    32.

    • 2012年02月17日 09:32
    • ID:66aLCEEV0 #

    昔日本でも北海道とかで40cmのとか採れたらしい
    40年かけて育つからそれだけ逃げ切れる安定した環境がないとダメなんだろうね

    33

    33.

    • 2012年02月18日 10:46
    • ID:WNIWjFpN0 #

    室内犬くらい食われちゃうんじゃないか?
    こんな原生林を散歩することも無いけど、
    何気なく歩いててこんなバケモンいたら笑うしかないよな

    34

    34. サンプルと書いて試供品

    • 2012年03月11日 19:06
    • ID:XkrSaV2v0 #

    こんなのに挟まれたら人間の腕くらいちぎれそうだな!

    35

    35. 匿名処理班

    • 2012年09月27日 17:40
    • ID:T2Se6hHj0 #

    臭いとか以前に大味デラックスあんまり美味しくなさそ

    36

    36. 匿名処理班

    • 2015年04月20日 08:29
    • ID:.UpBynmA0 #

    怖すぎる。おいしそうと思いつつも物影からそっと眺めるだけにするわ。
    30センチくらいなら塩焼きにして食べたいね。

    37

    37. 匿名処理班

    • 2015年08月13日 17:36
    • ID:.DPEnRRe0 #

    最早、バ〇タン星人?

    38

    38. 匿名処理班

    • 2017年03月23日 02:28
    • ID:HbOhW8Ho0 #

    よくいるアメリカザリガニもうまく調理すると上手いらしいね。
    同じく外来種のウチダザリガニもとてもうまいらしいし、
    この手のエビは味がいいんだろうな。
    養殖とかできないのかな?ゾエアじゃなくて稚エビで生まれてくるなら難易度低そうだけど…

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links