
しかし、現実に道端で本物の炎を出しちゃうスケートボーダーに遭遇したらどうだろう。いよいよ自分がおかしくなったのかと目をゴシゴシしちゃうかもしれない。
だがそんな、フィクションみたいなスケートボードができちっち!
なのだそうだ。
広告
flamethrower skateboard
これで一台で伝説のボーダー気分?炎のスケートボード

image credit:laughingsquid
神業を持つ伝説のボーダーになれそうなスケートボードを作ってしまったのは、米サンフランシスコでクレイジーなアイデアを形にすることをモットーに活動するマイク・ウォーレン(別名 mikeasaurus)だ。暗闇の中なら迫力満点

image credit:youtube
炎の軌跡を描くこともできる

image credit:youtube
ボード裏に火炎放射機能を追加
動画をみれば一目瞭然だが、このボードの仕組みはざっくりいうと以下のようになっている。裏側:電源(power supply)、燃料タンク(fuel tank)、ポンプ(pump)、ノズル(nozzle)、燃料ポンプスイッチ(fuel pump switch)、点火プラグ(spark gap)、着火スイッチ(spark gap ignitor switch)

image credit:youtube
横から見るとこんな感じ。

image credit:youtube
使い方は簡単で、ボード表の先にある燃料ポンプ(fuel switch)のボタンと着火用ボタン(ignition)の2つを足の先で操作し、ノズルから噴射する燃料を着火させれば、どこでも炎のスケートボードになるというわけだ。

image credit:youtube
燃えるぜ危険!炎上不可避のデンジャラスボード
しかしこれ、見る分には楽しいし注目を集めるアイテムではあるものの、一歩間違えば本当に炎上する非常に危険なシロモノであるのも確かだ。
image credit:youtube
心配になるぐらい燃えちゃってるよおい

image credit:youtube
というわけでよい子は絶対にマネ厳禁でよろしくだよ!via:laughingsquid、youtube・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
早く阿笠先生とコナン君に教えてあげなくちゃっ!!
2.
3. 匿名処理班
実際やって事故ると両足アレするのでカラパイアのお友達もそうじゃないお友達も絶対に、絶対に真似してはいけない
4. 匿名処理班
The power of love is a curious thing〜♪
5. 匿名処理班
なんでネギマ設置してないんだよ
6. 匿名処理班
Back to the FUTUREに出てくるボードに仕上げて
過去まで飛んでいこう
7. 匿名処理班
なんでや
8.
9. 匿名処理班
コケたらコゲた!
10. 匿名処理班
車に設置出来ないかな?アフターファイアを吹くフェラーリに憧れているんだけど、カネがないから、R30のスーパーシルエットも派手に吹いていたし、
11.
12. 匿名処理班
すげースピードで走らないと、それっぽくないな
13. 匿名処理班
あぶぬぁーーーーい!
14. 匿名処理班
skate3かな?
ヌケボーテクニックの1つに有りそう。
15. 匿名処理班
しょぼいw
16. 匿名処理班
こんなん公道で使ってたら通報するわ!
映画とかの小道具としてなら許す
17. 匿名処理班
ゴーストライダー、もといゴーストボーダーだわ
18.
19. 匿名処理班
思ってたのと違う。
燃えそうやん。
20. 匿名処理班
特に理由はないけど火を噴かせようって発想
これにゴテゴテにメタルで飾り付けたら、完璧にMADMAXだな…w
21. 匿名処理班
※10
すでにあります。
1970年台のローライダーというカスタムではプロパンガス等のガスを使用して炎を吹いていました。
最近は、クルマなんだからガソリンを使用しちゃえってインジェクションとプラグで吹くのが流行りです。
うまくすれば50mくらい炎が出ますが、量が多いと垂れたガソリンに路面が燃えるわ車体も燃えるわするのでオススメできません。
(この記事のスケーボーの方が安全だと思うよ)
22. 匿名処理班
もっとこう華麗なプレイ → ファイヤァァァッ!! → ゥオォォォォ~!! な動画を期待してたから、ちょっと肩透かし
あと試作中の失敗を想像して不謹慎ながらニヤニヤしてしまったよ
23. 匿名処理班
日本では通報されるのでウミホタルエキスあたりで
24. 匿名処理班
どっかのあたりめの人を思い出す