アフガニスタンででは、厳格なイスラムの道徳観により、サイクリングは女性に不向きだとみなされている。13年前、旧支配勢力タリバンによる政権が転覆して以来、アフガニスタンの女性たちが教育や医療を受ける機会は大幅に向上したものの、保守的な考え方が根強く残っているため、女性はスポーツを楽しみたくても楽しめないのが現状である。
子どもたちには教育を受ける権利、体を動かし、思いっきり遊ぶ権利がある。貧しい生活を強いられているアフガンの少女たちが楽しめる遊びはないか?そこで、オーストラリア人のスケートボーダー、オリバー・ペルコビッチが立ち上がった。2007年に非営利団体「
スケーティスタン」を立ち上げたのだ。
オリバーはまず、自らがスケートボードに乗り、アフガンの町を流しまくった。貧しい子どもたちはオリバーさんの楽しそうにボードを乗りこなす姿にくぎ付け。
そしてついに革命が起きたのだ。オリバーさん主導の元、今ではアフガンの多くの少女たちが、かっこよくスケートボードを乗りこなす。子どもたちのナンバーワンスポーツとなったようだ。
※注:この子は自爆テロに巻き込まれ亡くなってしまったそうだ
「スケーティスタン」は、スケートボードの普及のみならず、子供たちの教育活動や国際交流も行っている。生徒の40%が女の子だそうだ。
Afghanistan's Girl Skaters -- Kabul 2012
最近やっとアフガニスタンの女性も、自転車に乗ることができるようになった。サイクリングのアフガニスタン女子代表チームは、通りすがりの男たちからじろじろと見られ、下品な言葉を投げ掛けられることもある。だが一昔前のアフガニスタン女性には考えられなかったスポーツ「サイクリング」を性差別を乗り越え、時には身の危険さえ感じながら、日々特訓に励んでいるそうだ。
▼あわせて読みたい
心の洗浄:天真爛漫に遊びまわる、イノセンスな世界の子どもたちの写真
世界各国の子どもたちに一番大事な宝物のおもちゃを持ってポーズをとってもらった写真集
フィリピンでは、ローマ教皇フランシスコ来訪に先立ち、ストリートチルドレンが牢に入れられていた
サッカーを愛するアフリカの子どもたち、足元と手作りのボールを公開
【動画】あまり報道されないアフガニスタンの素顔。普遍なる人々の日常(高画質)
コメント
1. 匿名処理班
アフガニスタンのオリンピック強化自転車女子ロードレースチームの映像を見たのだけれど。
2. 匿名処理班
ちゃんと防具を付けてるのが良いね
YouTubeとかに載ってるガキとかって、みんなノーガードなんだよな
絶対危ないやん
3. 匿名処理班
かっこいいよ!
4. 匿名処理班
かっこかわいい
5. 匿名処理班
傷だらけのスケボーっていうのは味があって最高に格好良いね
やっぱり身体を動かす喜びは万国万人に共通のもの
こうやってどんどんチャレンジしていける環境がより一層整う事を祈る
6. 匿名処理班
日本だとスケートボードは条例厳しかったりガラ悪いと思われたりして存分に楽しみにくいけど、自転車が健康志向で流行ってるよね
ホント真逆だ
スケートボードも自転車も両方好きな自分は悲しい
7. 匿名処理班
なんか、かっこいい。
8. 匿名処理班
女性に自転車が禁止されてるのはイスラムの教えに引っかかるからなのかな?
もしそうならスケートボードは大丈夫なのかしらん・・・??
9. 匿名処理班
女性に教育は不要とか強制結婚とか、制裁に鼻を削ぐ事件もあったし差別がひどすぎる。
スケートを乗る少女に矛先が向いたら禁止になるかも、それより制裁が心配だ。
ただ、乗り物なら誰でも乗れるキックボードがお薦めだぞ
10. 匿名処理班
なんて満点のいい笑顔。
11. 匿名処理班
顔立ち整っていて美人だな 日本に来たらモテるぞ まじで
12. 匿名処理班
過激派に目をつけられないか心配なんだが…
ほら、スケボーって要ったら西洋の遊びのイメージ強いじゃない?
13. 匿名処理班
カワイイしいいコトだとも思うけど
〜の権利がある!って主張で外部が口をはさむのは危険だと思うんだよね
そういう文化はそれを必要としてた国民が守ってきたものだし
逆にそれを内包した文化そのものを破壊するには都合のいい口実にもなるし
14. 匿名処理班
想像以上にいいパークで、想像以上に女の子たちが乗りこなしててびっくりした。この子たちが成長する頃にはアフガンは女性プロスケーター輩出国として名を馳せてるんじゃないかな。
15. 匿名処理班
※11
「大丈夫だ」と断言できるわけじゃないけど
室内でやるぶん目立たないし守られてるのではないか?
球技と違って顔にアザや傷が出来る可能性も少ないし
バレないようにスポーツするにはボルタリングかコレが最適
16. 匿名処理班
グルカ(だっけ?)を付けてない子も多いな
ヘルメットをすればどのみち頭の大部分は隠れるから無問題なのか
グルカの着用規則自体が緩くなりつつあるのか
17. 匿名処理班
なんかそういう映画あったよね。アフガニスタンやったかな?自転車を買いたい女の子の話。
18. 匿名処理班
※11
イスラム教の道徳観で女性はおしとやかに。性差別でまたこれが厳しいわけよ。
自転車程度で?と思うでしょ。でもダメなんだなこれが。
スピード感あるからね。活動的だ女らしくない。となるわけだ。
スケボも同じよ。当然ながら街中に走り出すと怒られちゃう。
今は映像のように女子高の閉鎖環境内で楽しんでる段階ね。
19. 匿名処理班
イランの様になるのだろうか?
20. 匿名処理班
※2
記事の一番下を読もう
※18
それはアフガニスタンの「男性」が必要として守ってきた文化だ
記事の冒頭を読むと
>女性はスポーツを楽しみたくても楽しめないのが現状である。
と書いてある
実際に「スポーツをやりたい」と思う女性の需要があるからこそこの試みは成功している
21. 匿名処理班
ソ連侵攻前のアフガンは女性でも服装の自由があり、スカートさえ履いていた
それがタリバンの台頭で女性の自由が制限されていたが、
また女性の自由が復活の兆しを見せつつあるのは嬉しいね
22. 匿名処理班
今年90歳のうちのばっちゃが地元ド田舎農村における
日本における自転車女性色眼鏡世代だったそうだ
「女が乗り物にまたがってアクディブに乗り回す」ってところが色眼鏡ポイントだったらしい
女は男の後ろをだまってしずしず歩いてろという社会背景のためだったとか
まあ嫁ぎ先に自転車乗れる男が一人もいなかったせいで
重宝されて家長命令でおつかいに元気よく乗り回してたそうですが
23. 匿名処理班
写真みんなかっこいいなあ!
24. 匿名処理班
めっさ可愛いわ
元々は女性を守るのが目的だったんだろうけど
なかなか難しいやね。うまく折り合いつけていけますように
25. 匿名処理班
かわいい(*´ω`) どんな国の子も笑顔は共通していいものだなあ
世界中の子供が笑っていられるのが一番だわ
26. 匿名処理班
※18
ただ文化も変わり続けてるからな。水汲みや徒歩での買い出しも少なくなって、砂糖も肉も簡単に手に入り平均年齢も上がってきてる現代において、運動しないと言うのは危ない。
ブクブクに太って病気で早く逝くのが正しいと思うならそれでも良いが、既に生活が変わってるのに風習だけ守るのには無理が有る。昔の人は生きてるだけでスポーツだったからな。
27. 空缶
スラッシャーインアフガン!
かっけえええええ!!!!
三番目の赤い子のチャレンジャーな風情が特に素晴らしい。
幕末の西欧絡みのエピソードであるとか
レニングラード・カウボーイズの大ソビエト風「天国の階段」であるとか
異文化同士の思わぬハイブリッドはゾクゾクするな。
28. 匿名処理班
ああいう状況じゃ娯楽もほとんどないだろうしな
29. 匿名処理班
イスラム原理主義的な男が一様に女性をしめつけたがるのは、教義云々という理性よりもっと感情的な部分から来ている気がする。身内の男性に理不尽に押さえつけられながら生きるしかない国の女性は、精神的にも肉体的にも不自由ばかりで切ない。
30. 匿名処理班
二番目の子の注訳で一気に凹んだ
31. 匿名処理班
注釈が悲し過ぎる…
32. 匿名処理班
短距離ならスケボーって自転車より取り回しやすくて良いんだよね。
33. MNHMH
スケボーとは危険なスポーツ好むな、バドミントンとか卓球とか怪我しないスポーツでいいんじゃね、女子は。
34. 匿名処理班
ボードの削れ方がガチだなw
35. 匿名処理班
歴史に残るようなプロスケーターが沢山出来てきそう。そうなったら最高だよ。
36. 匿名処理班
自爆テロで亡くなってしまったなんて悲しすぎる
平和な国に生まれ変わってボードをやれるといいな
37. 匿名処理班
板よりも民族的な衣装に惹かれるわ
柄もすばらしい
38. 匿名処理班
いつかスケボーの世界大会でトップを独占したりしてな
※16
男性に抑圧されて生きているこの子(女性)たちに対して凄い事を言うもんだ
39. 匿名処理班
日本も活動的な女性が色眼鏡で見られていた時代が100年ほど前にありました。
女性が自転車に乗るなんて恥ずかしいなんていってる連中もいたんです。
ハイカラさんとかの時代ですね。その偏見を打ち破って今の日本があるわけですから。
アフガニスタンでも女性が堂々とスポーツを楽しめるようになるといいですね。
40. 匿名処理班
※33
室内運動場でスイスイ風を切って走る楽しみ位いいじゃないか
41. 匿名処理班
※26
要は”アメリカの暴れた後の跡片付け嫌い”が一番の原因かと。
911事件に関して、トムハンクスのチャーリーウィルソンズウォーを
見るべきだと思います。ランボー3はちょっと違うけど、”なんでこうなった”の
要点はついているかと、、、。
42. 匿名処理班
女性のチャリ禁止なんて現実に感じられない抑圧を受けている国もあるんだね
自爆テロに巻き込まれて亡くなられたり、大変な国だけど、良い方へ変わって行ってほしい
43. 匿名処理班
※27
実にはいからさんなばっちゃですなw
44. 匿名処理班
抑圧が実行されれば差別となり
価値観の域に留まればその国の文化となる
どちらであれ大事なのは本質と背景を見ること
個人的には、女性だけ自転車に乗らせないなんて文化はやっぱり嫌だなあと思う
45. 匿名処理班
日本人から見たら自由を奪われてるって思うかもしれないけど。
イスラムの教えからしたら普通の事だしね。
戒律に縛られることが幸せなのか?不幸せなのか?は日本人の感覚では解る人は
居ないんじゃないかな?それでもボードが出来る様な時代にはなってきてるの
だから多少は寛容になってきてるのでは。自転車・ボードは駄目だとか言って
テロの標的にならない事を祈る・・・
46. 空缶
※24
イランは複雑。
パーレビによる急速な欧米化政策が混乱をもたらし
多くの女性たちは伝統を守る姿勢をとった。
皮肉にも女性の地位や意識を高めたのはホメイニ。
教えが許す範囲で女性達を社会進出させ、国を活性化させる政策をとった。
最近、形ばかりのかぶりもので町に出るチャレンジャーな女性が増えているそうだが
昨日今日の改革政策に煽られての事ではなく、
歴史がようやく一周して真の自由化の気運が熟したって事だろう。
対するアフガニスタンは、アメリカと癒着したカルザイ一族が
まんまパーレビって感じで、ようやくその地点。グッチなんぞ着くさってなw
ちょっと調べたら過去に女性解放の流れもあったらしいが
あっという間に潰えてしまっている。
圧政や頑迷な因習の前で、こうした草の根ペレストロイカは儚いものだと思う。
だからこそ、ダムを決壊させる最初の穴になってほしいと思う。
47. 匿名処理班
1,3,5の子は同じ女の子? メチャクチャカワイイんだが。
48. 匿名処理班
自爆テロに巻き込まれたなんて.....
49. 匿名処理班
みんなかわいい!素敵!と思ったのに…
注釈で泣いた
あかん、これはあかん。
50. 匿名処理班
遊ぶ子供の声聞けば、だなあ
国の環境、宗教、どんな違いがあっても子供は変わらない、できるだけのびのび遊んで逞しく育ってほしい
この女の子たちが大人になった時、少しでも彼女たちにとっての世界が良い方向に変わっていますように
※9
君はそうじゃないんだろうけど、ボードは音が結構うるさいのに、夜の住宅地で乗り回したりする連中が後を絶たないからねー
もちろんボードを遊ぶ場所が少ないとか、仲間と一緒に楽しむ時間が夜しかない、って事情もあるだろうがそれとこれとは分けて考えるべき事だし