
思えば、動物と自然に一番近い場所に存在するのが子供たちだったはずだ。タンポポの綿毛を飛ばし、野生動物を追いかけ、秘密基地の中でサバイバル体験をする。昔はそんな子供達ばかりだったが、近年、先進国では、遊び場所は失われ、室内に閉じこもりモニターばかりを見つめるようになった。
それでもまだ、自然と触れ合いながらイマジネーションを培っている子供達は世界中いたるところに存在する。これらの写真は、本来あるべき姿の子供達の姿を写したものだ。
1. ロシア



2. 西アフリカ、ブルキナファソ

3. ミャンマー

4. タジキスタン

5. インド



6. ベトナム

7. ガーナ

8. エストニア

9. タイ



10. 南アフリカ


11. ペルー

12. エチオピア

13. イタリア

14. イスラエル

15. アメリカ

16. ウガンダ

17. ルーマニア

18. インドネシア











コメント
1. 匿名処理班
インドの一枚目がオレの知ってるインドじゃねぇな・・
次から気をつけるわ
2. 匿名処理班
18 インドネシア
水牛と戯れる写真、神様が出てきそうだ。
3. 匿名処理班
この中にはいずれ新しい世界を望む子もいるだろう。 その時大人は優しく送り出す。その瞬間までがイノセントだと 思うよ
4. 匿名処理班
写真の綺麗さもだけど、子供たちが本当にイキイキしてて素晴らしいね
5. 匿名処理班
…もう戻れない、あの頃。
6. 匿名処理班
子供って自由な所が良いんだけど、大人たちは
問題ないことも一々否定するのが許せない。
7. 匿名処理班
美しいね
世界の大人がみんなこうなりますように
8. 匿名処理班
ボール1個あればできるスポーツがサッカーと言うけど子供の遊びたいという意思があればボールすらいらないのかもしれない
9. 匿名処理班
日本も田舎なら
10. 匿名処理班
子どもはこの世の宝だな
11. 匿名処理班
芸術作品と呼べそうなのもいくつかあるな…
かわいい
12. 匿名処理班
子供が屈託なく涼やかに笑う声聞くと
その特定の子供に対してではなく、なんだろう
愛おしさが湧いてきて涙出そうになる
年なのか…
13. 紫のキャラどうなったん?
綺麗な写真が多いわぁ
自然な感じがとても素敵
14. 匿名処理班
一枚目の男の子のかわいらしさと、隣の小さいトラみたいなサイベリアンが「うまうま」ってしてるワイルドさとのギャップが良いと思います
15. 匿名処理班
ステキな画像!!子どもは遊びの天才だね。それにしても、エチオピアすごい。
16. 匿名処理班
これはいい記事
ベトナムに萌え死ぬ
タイとインドネシアの写真撮ったひと本当すごい
17. 匿名処理班
名画ばかりで潤うわ〜
18. 匿名処理班
日本がなくて良かった。
どうせゲームだろ?
19. 匿名処理班
どの写真も主役は子供たち自身。
モノが溢れていない方が人間は幸せなのかもね。
20. 匿名処理班
子供がこんな風に楽しそうに遊んでる姿ってのは、いいものです。背景の美しい自然の中に溶け込んで、感動的です。特にインドネシアの水牛と一緒に写ってる写真、すごくいいです。
21. 匿名処理班
ロシア 3枚目の画像が好き!
かけて行く少年と背景の虹がなんともいえない
最高
22. 匿名処理班
いいね!DS持ってる子供いないじゃん。
こんな子供時代が大人になっていい影響を及ぼすのかな。
23. 匿名処理班
タイの写真は本当に素晴らしいね。
それに比べて集団いじめで自殺に追い込む日本のクソガキや反省も謝罪もしないクソ親。
大人として情けない。
こいつ等はこういう写真見ても何とも思わないんだろうね。
24. 匿名処理班
子供苦手だったんだけど、歳とともに可愛いなぁと思うようになった。やはり子供は宝だな。
25. 匿名処理班
現実味のない写真だな。
子供だからファンタジックに映る。
不思議な生き物だよ。
26. 匿名処理班
水牛のなんと絵になること
27. 匿名処理班
18は神話だなあまるで。
そしてベトナムの少女たちたまらなくかわいい。
28. 匿名処理班
※19※25
どこの国も一面を切り取ったにすぎないし、これらの国々にも暴力も陰湿ないじめもあるし、日本だってある地域のある瞬間を切り取ればこんな写真もとれるよ。そしてこういうものを捨てたからこそ得ているものも沢山ある。
一面だけ見たり無理に片方を落としたり、そんなことをさせるためにこういう写真を公開しているのではないはずだよ。
29. 匿名処理班
みんな純粋無垢なんだ!
でも教育で良くも悪くもなる・・・
某国だって生まれた時は純粋無垢
30. 匿名処理班
よくガーナみたいに下校時いろんなものでサッカーしながら帰ったなあ懐かしい
31. 匿名処理班
※12
それが本来の「萌え」という感情なのです
32. 匿名処理班
※この直後ミャンマーは少林サッカー的展開をします
33. 匿名処理班
※24
少なくとも君よりは世界にいい影響を与えてくれると思う! >。<b
34. 匿名処理班
竹馬は、元々あったのかなぁ?
日本から行ったのかなぁ?
35. 匿名処理班
子供は好きだし、無邪気に遊ぶ姿は微笑ましい。
だがマンションの駐車場や階段で子供を夜まで遊ばせてる親には腹が立つ。
近くに学校も公園もあるんだからそこで遊べばいいのにと思うが、その親いわく
自転車で出かけると危ないとさ(笑)
挨拶もまともにできないし、子供より声がでかい母親に何を言っても無駄だろうから
この写真のように遊ぶ子供の姿を想像して我慢してるよ。。
36. 匿名処理班
瞬間、瞬間を生きている子供たちから大人も学ばないと…、
と思わされるような感じがする。
37. 匿名処理班
頑張れぇ〜
子供たちぃ〜
38. 匿名処理班
子どもはこうであってほしいと願ってしまうなぁ。
ゲームもいいけど、外でのびのび遊ばせてやりたい。
39. 匿名処理班
エストニアが美しすぎる。
40. 匿名処理班
写真を見れば美しいし、この世界に憧れる。
だけどこの現場には、多くの害虫や気味の悪い軟体動物もいるし、暑さや寒さ湿度など、写真では感じられない不快な現象がたくさんある。
人間はそれが嫌だったから、今のように文明化し、不衛生な物を取り除いてきた。
その結果が今だ。
だから今が悪いとは思わない。
それでも子供時代にこういう場所で暮らすことは、生きる上で、とても大切だし素晴らしいことだと思います。
そのうち都市の中に、自然のままの広いスペースをおけるようになればなあ…。
41. 匿名処理班
外で遊ぶことは感性の豊かさにつながると思うし
どんなくだらない遊びでも、みんなで集まってやればなぜかすごく楽しかった
今は今で色々な事情はあるんだろうけど、
毎日ゲームばっかりしてる子を見ると心配になるよ
42. 匿名処理班
日本の子供って意外とTVゲームばっかりやってる訳じゃない。
特に女の子は公園とかで遊んでる事が多いよね。
そして平日は塾や習い事があるからゲームなんて夜しかやる暇がないのが現実。
43. 匿名処理班
なんてドラマティックな写真の撮り方…
44. 匿名処理班
こんな子達が虐殺されず、飢餓に苦しまず、少年兵として駆り出されない世の中になればいいなぁ
45. 匿名処理班
写真の外側でリンチみたいなことしてんだろうな
凹むけどまぁ現実だし仕方ないか
46. 匿名処理班
よくある押し付けがましい子供の写真とは全然違う。
自然な表情が素敵な写真に、心底癒される。
47. 匿名処理班
写真だけでも心洗われました ありがとう
48. 匿名処理班
日本じゃ絶対見られない光景ばかり。
49. 匿名処理班
エストニアの姉妹が美しい
50. 匿名処理班
エストニアかわいすぎる
ロシアの三枚目とかどこまでも行けそうな感じがたまらない
子供の頃は色々させてあげるべきだね
大人になってからでもあの頃感じたものはなんとなく思い出せる
51. 匿名処理班
完全にジブリの世界だな
ミャンマーは小林サッカーにしか見えないけど
52. 匿名処理班
こんなのが自分の子どもだったら可愛くて堪んないだろうね
やっぱ自然と平和、大事だわ
53. 匿名処理班
女の子も、親からの締め付けや犯罪に遭う不安なく、外で自由に遊べる世界であってほしいな。動物の子はオスメス変わらず自然を喜んで味わっているのに、人間の子供(特に発展途上国)には男女差を感じる。