「好きなおもちゃに囲まれて遊ぶのが好きというのは、どこの国の子供でも同じなんだ」。3年間、アメリカからインド、アイスランドまで58カ国の国々を訪れ、子供達と彼らの宝物を写真に収めたフォトグラファーのガブリエルはそう語る。
彼はイタリアの雑誌「レプブリカ」働いている時に、子供と彼らの宝物を写真を撮りたいと強く思うようになった。それらの写真を撮影した結果、生まれた環境が違っても、大好きなおもちゃで遊ぶ子供達の熱量は変わらないという事実を再確認した。
時に、彼はミニチュアカーやアクションフィギュア、所有者の強いこだわりが見える沢山のコレクションを持つ子供を目にすることもあった。反対に、たった1つの動物のおもちゃを大切に持つ子供たちの姿もあった。
ザンビアの村では、おもちゃは何も持っていないが、多数のサングラスを身につけて遊んでいる子供たちのグループと出会った。そのサングラスは道端でみつけたという。ガブリエルの子どもに対するアプローチの仕方は変わらない。
■1.ケニア
■2.アメリカ
■3.タイ
■4.スウェーデン
■5.アルジェニア
■6.南アフリカ
■7.マレーシア
■8.アイスランド
■9.インド
■10.ウクライナ
■11.モロッコ
■12.ニカラグア
■13.エジプト
■14.マラウイ
■15.ラトビア
「私は単に子供たちと遊びたいだけ。いつもカメラを持ち、彼らの写真を撮って、彼らに見せる。子供たちは僕のプロジェクトをすぐに理解してくれる。」と彼は語る。
一般に子供はおもちゃに対して執着すると思われがちだが、ほとんどの場合、子供は自慢のおもちゃを彼に預け、撮影の協力をしてくれる。また、貧しい国の子供たちの方が、裕福な国の子供たちに比べすぐに撮影の協力してくれるという。貧しい国の子供たちよりたくさんのおもちゃを持っている裕福な子供たちの方が、自分の所有物に対して独占欲が強いという印象をうけたそうだ。
■16.ザンビア
■17.レバノン
■18.オーストラリア
■19.ザンジバル
■20.ハイチ
■21.ザンジバル
■22.コスタリカ
■23.フィリピン
■24.メキシコ
■25.イタリア
■26.ノルウェー
■27.中国
■28.インドネシア
■29.アメリカ
■30.日本
via:huffingtonpost・原文翻訳:Aki
▼あわせて読みたい
英ロンドンの子どもたちが先生に没収されたブツいろいろ
眠るという行為は同じでもその場所はこんなに違う。世界24人の子どもたちとその寝室。
ぼくの、わたしの、「はじめての銃」。自分用の銃を持つアメリカの子どもたちのポートレート
人間の子どもと動物たち。みずみずしい潤いが心に浸透する24の写真
子どもたちが手にしている銃は本物?おもちゃ?銃を持つ世界の子どもたち
コメント
1. 匿名処理班
何か富裕層の子供が多いような…。
2. 匿名処理班
アメリカの恐竜とドラゴン好きの子供がなかなか濃ゆいな
3. 恐竜マニア
29の子とはすごく仲良くなれそう!
4. 匿名処理班
日本は野球か…。
さすが北欧諸国は教育上よさそうな、レゴやシルバニアファミリーだ。
5. 匿名処理班
ザンビアの子はどれだけサングラスが好きなのよ
6. 匿名処理班
ゲーム機の類が1つもないとは
7. 匿名処理班
日本のそれって見方を変えたら、仕事道具ですな。
8. 匿名処理班
貫禄のウクライナ
9. 匿名処理班
ノルウェーの子が持ってるレゴむっちゃレアやん
10. 匿名処理班
4.スウェーデン裸の人形見たら…もう性教育してるのかと思った。
10.ウクライナのガンマニアの子は…国が混乱してるし将来が心配だね。
11. 匿名処理班
ウクライナ!
12. 匿名処理班
すみ絵…
13. 匿名処理班
この画像の子供達は各国でも、其れなりに裕福な家庭の子女なんだろう。
14. 匿名処理班
いい写真だ。
なんか、途中で国籍がどうでもよくなってきた。
あと、各国の代表みたいに見るのもやめた。
15. 匿名処理班
さすがイタリア。おもちゃも服も色が綺麗
16. 匿名処理班
日本のは親の趣味だろこれw
17. 匿名処理班
すみ絵?!
18. 匿名処理班
ウクライナだけなんか殺伐としててワロタw
19. 匿名処理班
一杯○をもらった習字が入ってるのが可愛いな
20. 匿名処理班
日本、単なるトラ吉の卵やないか!
21. 匿名処理班
すみ絵(もえ)
22. 匿名処理班
日本・・・
もう、バットとボールやめて、日本刀と手裏剣に変えても違和感ないよ・・・
ついでに兜と鎧もおけば、両端の”すみ絵”に味がでるよ・・・
23. 匿名処理班
安定の阪神ファン
日本代表阪神ファン
24. 匿名処理班
トラキチ
25. 匿名処理班
すみ絵てw
26. 匿名処理班
DSが無いやり直し
27. 匿名処理班
お国の差もあり、個人差もあり…
日本は案外質素な子だなあ… って、その代わりに立派な虎キチか!
28. 匿名処理班
すみ絵…習字かな?
29. 匿名処理班
日本の子供のソレ明らかに親が虎キチだろwww
30. 匿名処理班
いろいろと、お国柄が出てて面白いね。
23のフィリピンの子は敬虔なカトリック家庭かな。
31. 匿名処理班
日本はてっきり任天堂DSとかかと思ったわ
案外アウトドアなのね
てか各国といっても男の子か女の子かでも変わるからねぇ
32. 匿名処理班
もえー。。。
33. 匿名処理班
でも意外と『いちばんの宝物』っていうと
DSを持ってくる子は少ない
日曜学校でいちばんの宝物を持って来てと子供たちに言ったら
誕生日に貰ったぬいぐるみや友達との交換ノート、家族で遊びに行ったときに拾った石、誕生日に買ってもらった自転車などを持ってくる子が多かった
DSを持ってきた子は20人中2人、家族で出掛ける事が少ないという家庭の子だったよ
34. 匿名処理班
インドとか富裕層の過程やんけ
35. 匿名処理班
すみ絵でまたも強化される日本のニンジャ・イメージ
36. 匿名処理班
インドンシアがアメリカ色でワロタ
37. 匿名処理班
すみ絵しか記憶に残らない・・
38. 匿名処理班
日本はDSとかを持ってこない、かつ日本らしい部屋の子が選ばれたんだろうな
そして阪神www
39. 匿名処理班
いいとこのお子が多いね インテリアも立派 子供たちのドヤ顔がかわいい
40. 匿名処理班
ちょっと恣意的な感じがするかな
製品ばっかで手作りのものがないところとか
41. 匿名処理班
日本の子はデイリー読者(確信)
42. 匿名処理班
日本は親の影響大だなwww
43. 匿名処理班
イタリアの牛?みたいなの怖いけどなんかの神話に出て来そう
妖怪のお医者さんの白澤みたいだ
44. 匿名処理班
ウクライナがエクストリームすぎるんだがw
45. 匿名処理班
インドは上流階級の子だね。ザンビアしゃれおつで好きだわ。
46. 匿名処理班
インドでコレって、かなり良い所のお嬢ちゃんじゃないの?中国も。
日本は単にタイガースファンやwww
47. 匿名処理班
ウクライナと中国が銃のおもちゃばっかりで
心底きもちわるい
こういうのばっかり買い与える親がね
48. ゲームデザイナー
インドの子はボードゲームがお気に入りですか。すばらしい。
49. 匿名処理班
アルジェリアの女の子の部屋のカーペットやベッドシーツの刺繍にウットリしたw
50. 匿名処理班
日本のは親に強要されただろw
51. 匿名処理班
29の壁紙羨ましい。
30は、女の子かな。
52. 匿名処理班
すみ絵(もえ)ってなんだ??
53. 海馬
世界には、Akをもたされて、隣村を襲う子供がいる
54. 匿名処理班
貧富…
日本絶対嘘wゲームとかカードだろ
55. 匿名処理班
すみ絵?…もえ?
56. 匿名処理班
日本だけ嘘ついてますわ
57. 匿名処理班
イタリアの子はそのまま家業を継ぎそうな道具なのが
感心というか泣かせるというか
58. 匿名処理班
猛虎魂を感じる
59. 匿名処理班
こういうのってもろ将来性が伝わるな
特に海外だと、ザンビアは相当センスあるな
デザイナー向き
60. 匿名処理班
日本が偏りすぎた画像を使用しているという点については全く同意権。
タダの阪神ファンの息子なだけじゃん。
合体ロボだの、携帯ゲーム機だの、トレカなんかに埋もれているってのが正解だと思う。
61. 匿名処理班
日本の違和感wwww
62. 匿名処理班
ノルウェーの子のレゴ、ダークシャーク号じゃないか羨ましいw
63. 匿名処理班
サングラスの子、そのままポストカードにできそうなかっこよさ!
64. 匿名処理班
※43
私もおもちゃより牛が気になった…
すごいかっこいいな
65. 匿名処理班
なんで阪神なんや…!!!
66. 匿名処理班
見るたび思うがこのシリーズは
その国の平均だと思わないほうがいいなこれ
67. 匿名処理班
ウクライナやば杉
あと何故阪神w
68. 匿名処理班
19の子の髪型がイカしてる
69. 匿名処理班
貧しそうな国の子でも笑顔があれば幸せそうに見える
やっぱ笑顔だわ、子供は
70. 匿名処理班
ニカラグアの女の子は、ままごとのおもちゃかな?
なぜだかすごくキュンとしてしまった。
71. 匿名処理班
自分も子供の頃にだったら
ゲーム機じゃなくて親に買ってもらったぬいぐるみとか
自動車のおもちゃ出してたと思う。
ゲームがメインになる年齢ってわりと上だと思うな。
72. 匿名処理班
ウクライナの男の子が心配で仕方がない
73. 匿名処理班
ウクライナさんやべえ
洒落にならん事件ぼんぼこ起きるのはある意味教育の結果だったのか
74. 匿名処理班
大きいお友達バージョンも作ろう
75. 匿名処理班
ケニアとマラウイの子はなんか可哀そう
76. 匿名処理班
ニカラグアの木に囲まれた生活いいな。スゲー落ち着く感じ。
77. 匿名処理班
※81
気持ちはわかるが、その言葉は日本人である俺らが言ってはいけない言葉だと思う。
俺らは彼らに何もしてやれないし、ただ憐れむだけでは彼らに対してあまりにも失礼だろうから。
78. 匿名処理班
国の代表みたいに見てはいけないだろうな
その国のこの家庭の子、そして写真家が選んだ家庭の子
として見ないと
79. 匿名処理班
私もぬいぐるみ大好きだった。小さい頃お使えした熊の王女様は今もご健在だ。
ハイチの人形好きの子は小顔で足も長くてモデルになれそうだな。
80. 匿名処理班
社会問題に対する警鐘と言うよりは
一種のコンセプチュアルアートのように見える
81. 匿名処理班
富裕層の子が多いように見える。数持ってる子のほうが執着が強いってのは、大事な物×数=執着の強さ、ってことじゃないだろうか。貧しい場合は後の子に譲らないといけないし。
しかし日本、いいトラキチだな!
82. 匿名処理班
イタリアの子は仕事道具やんけw
いつでも後継げるなw
83. 匿名処理班
一番大事な宝物(一つとは言ってない)
84. 匿名処理班
裕福な子供多いってコメあるけどさ
貧乏な子ってそもそもおもちゃすら持ってないことが多いからww