4_e4
 ナルシシスト・ナルシシズムはよく聞く言葉である。

 日本においては「ナルシスト」という言葉で浸透している。

 自己愛と称されるそれは、自己を愛するあまり、自らを性的対象とみなす状態を意味する。語源はギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスが水面に映る自らの姿に恋をしたというエピソードに由来している。

 それが転じて「自己陶酔」「うぬぼれ」といった意味で使われることも多いため、この言葉は濫用され、気軽に投げかけられているのが現状だ。

 実際のナルシシスティックな行動は危険なものがある。ここではナルシシストについて研究を重ねているマクブライド博士の見解を見ていくことにしよう。
広告

ナルシシズムに隠された危険性

 ナルシシストの行動の全てが問題というわけではない。実際には大したことないような特徴もある。例えば、自分の弱さを隠すための分かりやすい自慢話、といったものだ。

 しかし、彼らの行動が他の人々、特に子どもたちを傷つけるなら、それは大きな問題となる。25年間、ナルシシズムについての研究と被害者のケアを行い、ナルシシストの害を直接見てきたマクブライド博士が、ナルシシズムについて解説する。

 ナルシシズムという言葉を気軽に使う前に、我々はもう少し理解を深めた方がいいだろう。例えば、もし、国の指導者がナルシシストなら、そのことは国民の最大の関心事とすらなるだろう。これは診断を下しているのではない。さらに読み、学ぶことで、それぞれで判断してほしい。

 重要なのは、臨床的な立場から「精神障害/疾患の診断・統計マニュアル(DSM)」を手引きとしてナルシシズムを解体することだ。精神保健の専門家のためのこの手引きは、ナルシシズム、すなわち自己愛性パーソナリティ障害に見られる9つの特徴を挙げている。
5_e4

ナルシシズムに見られる9つの特徴

1. 自身が重要であるという誇大な感覚を持っている。例えば、実績や才能を誇張し、実際以上に優れたものとして認識されることを期待する。

 我々の多くは尊大な人を何人も知っているし、人が自分を大きく見せようとするときは脆弱さを隠そうとしているものなのだということに気付いている。自信があり賢明な人間は、それが事実であろうとあるまいと、自慢話を必要としない。

 しかし、ナルシシストが、自分の方が相手より優れているので相手を支配してもいいと考え始めると、有害となりうる。特に親子関係や親密な関係においては。
例:ジャックは、妻と5人の子どもたちが「不十分である」ことを常に思い出させ、こういうのだ。「君がトラックを走り始めたのはすばらしい、もっとも、私が君の歳にはすでにマラソンを走っていたけどね」
2. 際限のない成功、権力、才能、美、あるいは理想の愛といった幻想にとらわれている。

 「とらわれている」という部分が問題だ。これはナルシシストの「自分が全て」で「他人は問題にならない」という思考だ。この「とらわれ」は多くのエネルギーを必要とするので、人間関係で問題が起こる。
例:ボブは自分の体型を完璧な状態に保つため、毎朝のジョギングを欠かさない。例え妻や子どもたちが病気で、助けを必要としていてもだ。
3. 自身は「特別」で独特であるため、他の特別な人々、または機関にしか理解され得ない、あるいは関わるべきでないと信じている。

 相手の人格を尊重せず、実績しか見ない。「どんな人か」ではなく「何を成し遂げたか」で相手を測るのだ。また、友達についても同様だ。健全な関係なら、相手のすてきな性格や人格的特徴に価値を見い出しているだろう。
例:子どもたちのためのセラピストを探す際に、ナルシシストはセラピストの能力と経験ではなく、肩書きに価値を見い出す。
4. 過度の賞賛を要求する。

 臨床で関わった人のうち、ナルシシストの親、あるいは配偶者や恋人を持った全員が「疲れ果てた」と口を揃えた。

 ナルシシストの感情のいれものは常に空であり、賞賛というエネルギーを継続的に必要とするのだ。相手のニーズはかえりみられず、ギブ・アンド・テイクといった相互の関係にはならない。

5. 特権意識を持っている。例えば、(理由もなく)特に優遇されるべきである、自分の期待は自動的に満たされるべきである、など。

 ナルシシスト自身のニーズが最優先で、他人のニーズは全て後回しになるので、摩擦が起こりやすい。ナルシシストは自分が最上級の扱いに値すると考えており、協力的でない人物を罵倒し、批判し、傷つけようとする。

6. 個人間の関係において搾取的である。例えば、自分の目標を達成するために他人を利用する。

 ナルシシストにとって、他人は自分の役に立つかという点だけが問題なのである。他人を利用することについて何とも思わない。このような気配を感じたら、その人との関係をもう一度見直すことを勧める。
例:メアリーが、プロのイベントプランナーである友達のベティーに電話するのは、ガレージセールやそのほかのイベントで、急遽助けが必要になったときだけ。
7. 共感に欠ける:他人の感情やニーズを認識しない、あるは気づこうとしない。

 共感の欠如がナルシシストの行動の基礎にある。愛するフリは可能だが、ナルシシストはそれを継続できない。やさしく共感的に見えた人が、物事が思い通りにならなかったら掌を返すのを見たことはないか?
例:離婚を考えていると母親に打ち明けると、あなたの感情の痛みや失望よりも、世間体を気にする。ナルシシストの親や配偶者を持つことで一番大変な部分は、彼らの「愛するという能力の欠如」に気がつくことだ。この気づきによる衝撃は大きい。
8. しょっちゅう他人を嫉む、あるいは嫉まれていると思い込む。

 ナルシシストは自身を命より重いと考えているので、他人に嫉妬されてると思い込む。だが、よりしょっちゅう見かけるのは、彼ら自身の他人に対する嫉妬だ。

 彼らの対処法は、自分より優れた相手に対する継続的な批判、批評的な判断、中傷、悪口だ。同時に自分自身を持ち上げる。これらの合わせ技が効果をあげるのである。
例:リンダは同僚のサマンサに嫉妬している。サマンサの方が美しくスタイルもいいからだ。自身の体重に悩むリンダは、「サマンサは摂食障害のようなもので不健康だ」という噂を流し、サマンサが自信をなくすようしむける。
9. 尊大で傲慢な行動、態度を見せる。

 これも脆い自我と低い自己評価の隠れみのである。ナルシシストは一見、高い自己評価を持っているように見えるが、その実は自己嫌悪に陥っており、少しでもマシに感じるために他人を利用する必要があるのだ。

 尊大な人物は付き合い難いが、そのこと自体はさほど厄介ではない。ナルシシストがそれを利用して誰かを傷つけようとしているのでない限りは。
6_e4

それは本当にナルシシズムか?

 重要なことは、ナルシシズムは0か100かといったものではなく、ちょっとした特性レベルから典型的な自己愛性パーソナリティ障害まで、スペクトラム性の(連続した)障害であると理解することだ。誰であれ、人生のある局面においてはこのような行動を見せることがあり得る。

 ナルシシズムが危険なのは、このような性格上の特徴が継続的であり、人間関係を破壊し、他者を傷つける場合だ。何を犠牲にしても勝ち続け、他人より優れていることのが主要なテーマとなっている人の場合、危険が感じられる。
angle_e

ナルシシズムの犠牲者の兆候

 ナルシシストに見られる特徴を付け加えるなら、責任の欠如だ。そのため、常に他人を責め、自分の感情を他人に投影している。そのため、周囲の人は常に自身を疑い、次に来るものを警戒していなければならない。

 投影は突然行われ、予測不能である。ナルシシストの内面の事情によるものだからだ。彼らは衝動のコントロールができず、自分の感情を撒き散らす。これが、犠牲者に過覚醒とPTSDの症状が見られる傾向がある理由だ。
hurt_e
 さて、ナルシシズムは有害で危険か?その通り。周囲を傷つけ、消耗させ、解明して治療するのには何年もかかるのだ。

via: Psychology Today・translated by K.Y.K. / edited by parumo
▼あわせて読みたい
ナルシシズムに関する誇大妄想的9つの事実


女性より男性の方がナルシシスト。自己陶酔しやすい傾向(米研究)


無視されてる?常に疎外感を感じている人、その原因はあなた自身に。さあ克服しよう。


完璧主義者には3つのタイプがある。「他者指向型」には反社会的傾向が強いことが判明(英研究)


サイコパスとソシオパス(社会病質者)の違いと共通点、危険性を検証(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 16:35
  • ID:valme8pq0 #

ここまで厳しいことを言い出したら
「ナルシストじゃない人 = 神様」
じゃないかと。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:03
  • ID:jcuNRAP00 #

ナルキッソスの話はギリシャ神話でなくローマ時代にオウィディウスよって作られたほとんど二次創作だけどね
神話の系統から外れたギリシャの民話的なものでダフニスとクロエなんかと一緒

3

3.

  • 2017年06月13日 17:16
  • ID:MBYnpOtw0 #
4

4.

  • 2017年06月13日 17:17
  • ID:ask2xcaZ0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:20
  • ID:zhsdBh8s0 #

まさに俺!

6

6. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:29
  • ID:Ez3TXO6i0 #

自分の思い通りの人間以外は全員病人扱いしようとする
クズ教師やブラック経営者の頭の中みたいな定義だな。
この定義を考えた人間こそが異常じゃないのか。
個性的な生徒を血まなこでイジメてた教師を思い出した。
出る杭を打つハンマーそのものみたいな人間こそ異常者。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:30
  • ID:vUaURhEl0 #

うわ〜
隣人に殆ど全てに当てはまる人がいて困ってます

8

8.

  • 2017年06月13日 17:45
  • ID:KaSg6xrV0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 18:05
  • ID:IedMkj2c0 #

子供はナルシシストでいい。
大人になるときにそれを卒業できれば。

世の中にナルシシストとそうでない人の
二種類の人間がいるわけじゃないと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 18:32
  • ID:Yh1GBb100 #

いるいるたまに
慕われてる自分であるために外面は良く取り入るのは上手い
が、ちゃんと人を見る人だったり長い付き合いになってくると
取り繕うのが上手くいかず次第に敬遠されだし孤立する
それを補う為に浅く広い交遊関係をバカみたいに広げる
この手の人には弱気になっちゃダメ、どんどんつけこんでくるから
意味不明のワガママを言いだしたらちゃんと怒る
突然怒り出したり逆ギレを初めたら負けないぐらい怒り返す、すると途端に弱気になり黙りだす
この人は思い通りにならないと悟ると勝手に去ってくよ
じゃないと嫌われてる自分を自覚できないしたくない為、ストーカー真っ青ぐらい粘着される

11

11. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 18:41
  • ID:W7UIc45S0 #

「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と言った首相がいたな

12

12.

  • 2017年06月13日 18:57
  • ID:sNjJ0uLA0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:00
  • ID:uc.c0c900 #

ナルシシズムって言葉にわざわざそんな病気と結び付けて悪い意味持たせる必要あるかね
これこそ「ナルシスト」を本来の意味から外れて拡大解釈してる気がする
本来のナルシストの基準は「鏡みて欲情するかどうか」の1項目だけのチェックシートで事足りると思う

14

14. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:01
  • ID:YAamMiQz0 #

危険性は多かれ少なかれ「自分の意見だけが正しいマン」になることだろ

15

15. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:05
  • ID:gVMr97Or0 #

こう言う人最近増えてる気がするなぁ
経験とかの裏打ちのある自信は持つべきだが、それとは全くの別物
根拠の無い自信持ってる人に遭遇する率上がってるんだよね
褒めるだけで育てるとこうなるのかなと一寸思った

16

16. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:05
  • ID:jjb.VmBX0 #

「ss作者ゴンベッサ」を思い出した
あと「XXハンター」

17

17. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:15
  • ID:wBVTAkCU0 #

ナルシスの根本には自分でも認めたくない程の
劣等感があって他人を貶めたり格下だと決めつける事でようやく精神を保っている
そして周囲に自分を尊大に見せかけるうち
それが本当の自分だと錯覚しきっている状態
だからほんの少しでも嫌な所を突かれたり
反論されると下らない事でも異常に熱くなって自分を守る為に攻撃してくる

18

18. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:22
  • ID:pd0a6MWG0 #

「鮒寿司とか超好きな自分が好き」


  ナ レ ス シ ズ ム


19

19. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:52
  • ID:WldyjTPs0 #

ちゃんと最後に「スペクトラム性」って説明してんじゃん
精神でも発達でも知的でもナルシズムでも何らかの傾向の無い人間なんて居ない
生活に困る程過度に至っていたら「障害」になってしまうって話だろ
だから知って上手く付き合える社会にしよう そういう提起と受け止めるべき

20

20. ナパチャット

  • 2017年06月13日 20:07
  • ID:2idK1AOM0 #

若い頃は似たようなもんだったけど

普通でええわってなった

21

21. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 20:15
  • ID:IvA24Y1c0 #

日本じゃナルシストもそうだけど、"鬱"って言葉の方が気軽に使われてる気がする
今日はプチ鬱な気分みたいな

22

22. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 20:20
  • ID:pnWcw1EO0 #

うちは親がまさに自己愛性DO。
洗脳が溶けるまで40年もかかってしまった。
時間はかかったが、拒否る勇気と嫌われる勇気を持ってから、自己否定感もなくなってずいぶん生きやすくなった。
周りが人格者ばかりの幸せな方にとっては「大袈裟に言い過ぎ」なのかも知れないね。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 20:21
  • ID:YzV5QwXQ0 #

DSM自体がアメリカ精神医学界のナルシシスティックな欲望を満足させるために考案されたようなものだからな

24

24. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 20:22
  • ID:jlOL6AIy0 #

確かに、このような特徴の人間が増えている気がするな。自分は優れた特別な人間で周りの人間を平気で見下すような連中が。常に攻撃的で興奮しやすく、相手より上位に立とうと必死になっている奴。この手の人間と対面すると本当に疲れる。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 20:22
  • ID:PHg6hU6r0 #

うちの近所にもいます。
気持ち悪い。

26

26. みあきち

  • 2017年06月13日 20:32
  • ID:8NxWQzMe0 #

痴漢冤罪の有罪率イコール100%に関与に限らないが刑事・警官・裁判官は、

1. 自身が重要であるという誇大な感覚を持っている。

5. 特権意識を持っている。例えば、(理由もなく)特に優遇されるべきである、自分の期待は自動的に満たされるべきである

6. 個人間の関係において搾取的である。例えば、自分の目標を達成するために他人を利用する。

9. 尊大で傲慢な行動、態度を見せる。

抜粋したこれら全部(以上)を持ってるのが多いような気がするのは気のせいか?

27

27.

  • 2017年06月13日 20:35
  • ID:quihrm540 #
28

28. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 21:03
  • ID:YVSrQx7N0 #

ナルシズムなぁ。
俺が昔、自分に自信が無かった時期は、上に書いてあること全てが当てはまってた。
でも、色々努力して自分に自信がついてからは、そういうのはだんだんと薄れて、他人を気づかう余裕が出てきた。

ナルシストっていうと、「自分に過度に自信がある」ってイメージだけど、実際は自分に自信が無くて、それを認められなくてナルシストになるんじゃないかなぁと。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 21:54
  • ID:jybD9Bgu0 #

だいたいの項目が自意識過剰な人や自信過剰な人間にありがちなことだな

30

30. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 22:53
  • ID:Rdizfw380 #

ムキになってる人は最後まで読みましょうね

ナルシストと言えば会社のチャットルームの上司のアイコンがカメラ目線のキメ顔自撮りでツラいです
もちろんおじさんです
どうやったら猫画像に変えてもらえますかね

31

31. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 23:03
  • ID:LDou.pS10 #

心理学で言うGiver/Takerの分類のうち、
テイカーそのものな気がする。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 23:22
  • ID:gA2zxqnp0 #

昔DSM基準で該当する自己愛性人格障害に関わり、耐えられず絶縁したが
彼らは健全な自己愛レベルのナルシズムとは桁違いだ
そこらによくある自慢話なんて可愛いもので、
人格障害レベルだと誇大妄想、暴力暴言、俺様を批判する人間は皆おかしいと決めつけ、どうせ嫉妬してるんだろと話をすり替える
歪んだ認知、投影と妄想の中に生きてるので人の話を真っ直ぐ聞けない
助言にも逆切れ
自慢と脅し、嫌味やマウンティングばかりで、対等な気楽な会話が成立しない
家族や子供も含め「他人は皆自分の感情にサービスする奴隷」
絶縁できない身近な家族はストレスで皆心身を病んでしまい、本人は常に一番元気で「病気は甘え!」だそうです

ありゃ極力関わらず逃げるしかない
自覚がない人間は、自分を変えようがない
死ぬまで他人のせいにして現実逃避するだけ
近くにいたら神経がもたんわ



33

33. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 00:28
  • ID:qKZDyvH50 #

愕然とするようなナルシシストって、確かにいるからなあ(溜息)

本スレに挙がっているようなナルシシストは実際目の当たりにすると、すぐにわかるよ。
言い方はすごく悪いけど、まさしくイカレている。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 00:47
  • ID:9U3anmSX0 #

これを見て、うわーおここまで来ると異常だなぁ、でもいそうだなこういう人って思ってたらコメ欄にいっぱいいた。
そしてそれが普通だと主張されている。
なんだか、自分の感じている常識が揺らいでいく気がするよ。何が普通なのか分からないや。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 02:31
  • ID:xscNxmU60 #

ちゃんとシの字を2つ並べて表記してる人や記事って少ないね

結局これって現代で言うところのサイコパスよね?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 02:32
  • ID:g3VJ.m7Z0 #

※32
「それうちの父でしょ」と言いたいくらいそっくりそのまま。(上の方とは無関係)
結局こき使われ経済DVで逃げられなかった母は自殺、優秀なのに幼児の頃から全否定され続けた兄は20年以上うつに苦しみ、私も「病気は甘え」と病院へ行かせてもらえず後遺症が残った。
本人は最後まで自分は称賛されるべき素晴らしい存在だという妄想の中で亡くなった。
必死で耐えた結果がこれなら同じ状況下にある人には全てを捨てても全速力で逃げろと言いたい。形あるものは失ってもまた手に入るけど心身と時間は金では買い戻せないから。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 02:40
  • ID:bXyX6AvH0 #

自己愛ってやつね
1人いるだけで周囲がものすごく消耗する。病気なんだから精神病院にでも入っててほしいわ…

38

38. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 02:58
  • ID:q.v15ADy0 #

記事の内容当てはまる人見かけるってよりも
中途半端な知識で他人にレッテル張る人間だったり自称○○障害って人間の方をよく見かける気がする

39

39. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 03:20
  • ID:AhdI0GqD0 #

サイコパスに似てる部分があるのかもね。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 04:01
  • ID:c7gNogtg0 #

カラパイアでも前に能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれていることを「ダニング=クルーガー効果」って呼ぶってことを記事にしてたからそれと似たようなものかな

41

41. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 07:14
  • ID:H8i0GEUH0 #

9
たぶんこの記事は自己愛性人格障害のことだから、性癖とはまたちょっと違うんじゃん

42

42. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 08:08
  • ID:sm76.DfO0 #

上司がまさにこれでワロタ、自分age他人sageは当たり前、自分の思い通りいかなきゃ狂ったように当たり散らす。
ガキのいたずらみたいなことを武勇伝のように話す。
周りから嫌われてることにも気付かない、自分が尊敬に値する人間と勘違いしてるから。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 08:36
  • ID:ca6.x9WQ0 #

自分もそうなんだけど、この類の人間はほんとに周囲のことを省みないから害悪でしかない。
妊娠時に判定できるようになったら、堕胎する法律でも作らないとだめかもね。そんなレベルの障害。治療もできないしね。

44

44. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 09:59
  • ID:e404Aju90 #

※34
身近にナルシストの被害を被っている人達はコメ欄にいるけれど、ナルシストが一般的(=普通)と言っているのではないよ。多分ナルシストが一般的というコメはスペクトラムの説明を見逃している人達のだと思う。人はナルシスト的な部分は多少は持ち合わせているけれど、それが継続的であり、周囲に危害を加え、人間関係を破壊し自分以外のあらゆるものを犠牲にしてまでも優越感に浸る場合には本当に危険な存在になるってことだしね

45

45. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 11:13
  • ID:B..4Yn5J0 #

※18はもっと評価されていい

46

46.

  • 2017年06月14日 11:42
  • ID:8EWL8IMT0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 13:34
  • ID:1GQ168mu0 #

全部当てはまりましたよ😄
一周廻って清々しいね

48

48. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 13:37
  • ID:o0WkImrx0 #

かなり強く当てはまると自覚した。
どこに行けば治してもらえるのだろう。

49

49. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 13:48
  • ID:.VYQKZx.0 #

うわーお、小さい頃は父親と認識していた奴に悉くあてはまる。

50

50.

  • 2017年06月14日 16:11
  • ID:kqjcEVbE0 #
51

51. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 16:56
  • ID:lc9LDDV70 #

うちの母の話かと
私が幼児の頃から、責任を取らなくちゃいけないのよ!!と丸で私に責任をとるべき事柄があるかのように繰り返した
分からないから、責任って何の…?と恐る恐る聞くと、無視して行ってしまうか責任を取るのは大事でしょ!!と更に怒鳴られた
おかげで責任というワードがトラウマ

52

52. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 17:51
  • ID:8X.txDM.0 #

ネットやSNSでよくあるスカっとした話系で貶される側の設定がこんな感じ
普通の感覚だと精神異常者でしかないな

53

53. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 20:23
  • ID:ekB1bkQI0 #

自己愛性人格障害の特徴
猫背、三白眼、身だしなみにかなり気を使う、同じ物を長年使い続ける(財布、車、携帯など)、友人は多いように見えるが心を開ける相手はいない、内弁慶、「誰かと似ている」と言われることを心底嫌う、毎日決めた時間に行動しないと気が済まない

54

54.

  • 2017年06月14日 20:39
  • ID:TIC4q2Gv0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 22:55
  • ID:uQ9.4Xkr0 #

読んでいて、サイコパスに似てる部分あるね、興味深い。
未知数過ぎるのを警戒した方がストレス溜まる。
自分が被害にあったわけじゃないが、こういくつかのケースを耳にする。
あと、ナルシシズムはみんな持ってるものだからそれがどの程度かで歪むんだろうね。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 00:31
  • ID:n1uNXXft0 #

俺はこの記事を信用しないぞ

57

57. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 01:13
  • ID:ePtLiGi.0 #

どんなに傷ついて時間がかかっても、毒親と同じ間違いを繰り返さなければ、それだけで生きる意味はあると思う
次の世代や自分自身に、親と同じアホを繰り返さなければ、親よりは少しは進化したことになる
毒親だったから自分も毒親になるんだ!その位で甘えんな!俺なんかもっと大変だった!とか威張るのは、つくづくアホらしい
(結構いるんだ、この手合い)
アホを反面教師にして、同じことを繰り返さなければ良い

また、一時は間違ったとしても、自覚がある人は改善出来ると思う
真性のヤバイ人は、一生自覚しないもの
本当〜に、死ぬまで言い訳して他人を攻撃するだけだから
生きてるうちに自覚できたら、まだ何とか取り返しがつくんじゃないかと思う
時間はかかるかもしれんが

58

58. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 08:40
  • ID:pbdgQ1ho0 #

自覚と反省がある内は大丈夫なのでは?……と、信じたい。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年06月16日 01:22
  • ID:996aaq8l0 #

記事を正確に理解できたか不明。自己愛性人格障害のこと?その一種ってことかな?
怖いよね、こういう人がいたら。出会ったことはないけど、全力で逃げるしかないね。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年06月16日 08:37
  • ID:B8NvYFw60 #

若い女にモテるとか思ってるジジイもこれ

61

61. 匿名処理班

  • 2017年06月17日 01:13
  • ID:4m31Oj120 #

みんな苦労してんなあ
大丈夫、みんな頑張ってるよ。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年06月17日 13:57
  • ID:mROcEkqX0 #

※18
審議入り

63

63. 匿名処理班

  • 2017年06月19日 16:55
  • ID:Fpqpv4Tk0 #

自己肯定感が異常に低くて、趣味のことであっても誰かに認めてもらえないとやる気が出なくて、自分のしたことをスルーされると(たとえ相手に悪気がなくても)耐えられないほど傷つく。これもナルシシズムなのかなあ。
相手は何も悪くなくて全部自分の考えすぎ、これじゃダメだとわかっていても、どうやって自分を変えたらいいかわからないよ。
とても苦しい。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 05:05
  • ID:gbNQhWeM0 #

虚言癖

65

65.

  • 2017年06月23日 08:52
  • ID:7ht.XNv50 #
66

66. 匿名処理班

  • 2017年06月26日 11:33
  • ID:Eg0z.CAY0 #

※21
憂鬱な気分って程度の意味の言葉とガチ病名を混同してるじゃない?
「私鬱なの〜」の鬱を病名としての鬱病の意味にとる必要ってあるのかな

67

67. 匿名処理班

  • 2017年07月13日 05:45
  • ID:TmvsD.wh0 #

今まで性格上の問題みたいにしか捉えてなかったけど
精神疾患というからには多分、薬やカウンセリングで治療出来るものなんだろう

68

68. 匿名処理班

  • 2018年05月23日 12:24
  • ID:DWp8Nmhu0 #

自分の親父のまんまやないか…職場ではニコニコしてるけど家に帰るともう大変
自分の子供だろうが会ったこともない芸能人だろうが気に入らない人間を徹底的にこき下ろして「その点俺はすごいんだぞ〜」に繋げるのがいつものパターン

69

69. 匿名処理班

  • 2018年09月12日 08:34
  • ID:EDqK0Vpx0 #

本人が障害と認識して診断名を要求してるならまだしも周囲が勝手に診断下すならレッテル貼りにしかならんな
仮に感覚が一般人から逸脱していたとしてもそれは単に少数派であるというだけのことで、障害扱いしていいものでもない

70

70. 匿名処理班

  • 2018年09月25日 08:00
  • ID:63CUZQjX0 #

これってさあ、なんか短絡的な解釈する人が多い気がしてるんだけど。「自己愛」じゃなくて「歪んだ自己愛」って言った方がいいと思うんだよね。根底にあるのは劣等感や自身の無さだろ。たまに「自己愛よくない」みたいなこと言うやついるんだけど、それって宗教やブラック企業じみてるよな。

71

71. 匿名処理班

  • 2020年07月14日 03:37
  • ID:CwgOVTYh0 #

>63
趣味は上達目的?
自分の楽しさ目的?
周りと比べて、自分をダメだと思っている?
他人とあなたを比べる人間が周囲にいる?
趣味の場で、他人に気を遣わなければならないことがある?
趣味とは無関係に、寂しくて人恋しい心理状態?
辛かったら、少し休んで自分を思い切り甘やかしていいんだよ。

72

72. 匿名処理班

  • 2022年07月24日 15:52
  • ID:aA4l6Qh.0 #

昔の漫画に多かった「科学的に正しくない美容オタクなナルシシスト」の印象が強かったせいで、今の職場の上司(自己愛が強すぎるせいで却って見た目に無頓着)がナルシーだと気づくのに時間がかかってしまった。
自分を持ち上げるために他人を馬鹿にしまくったり、自分の評価に関わるときだけ誠実でそれ以外だと急に不実になったり、役不足だとのたまっているくせに高みを目指すための転職はせず小さいお山の大将で居続けたりとか。
ナルシシストは逃げるのが一番なんで、負けた感じを演出されてしまうのは癪だけど、逃げるわ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements