
心理学者は、完璧主義者を「自己指向型」「社会規定型」「他者指向型」の3つのタイプに分類する。それぞれに、信念、態度、動機、行動が異なるという。
広告
「自己指向型」の完璧主義者は、自己に対して求める水準がきわめて高く、完璧でなければならないと考え、完璧であろうとして努力をする。
社会規定型
「社会規定型」の完璧主義者は、自分が完璧であることが他者(社会)にとって重要であると考え、欠点のない人間であろうと努力する。この2つのタイプはどちらも、自己に対して厳しい完璧主義者である。
他者指向型
対照的に、「他者指向型」の完璧主義者は、他者を見下し、他者に対して厳しいことを特徴とする。他者に完璧を求めるのはもちろん、その期待に応えられなかった者を容赦なく批判する傾向がある。また、「他者指向型」の完璧主義者は、「ダーク・トライアド」と呼ばれる性格特性を備えている傾向が高いという。ダーク・トライアドとは、マキャヴェリズム、ナルシシズム、サイコパシーという3つの性格特性の組み合わせを指す。ちなみに、この3つにサディズムを加えた性格特性を「ダーク・テトラッド」と呼ぶ。

その結果、「自己指向型」の完璧主義者は3つのタイプのなかで唯一、向社会的な性質を持っていることがわかった。彼らは、自己に完璧を求めるという意味で自己中心的な側面はあるものの、他者にも関心を示し、社会規範や他者の期待に対する配慮を持ち合わせている。そして、攻撃的なジョークよりも、人との関係を深めてくれる親和的なユーモアを好む傾向がある。
一方、「社会規定型」の完璧主義者は、しばしば自虐的なジョークを飛ばし、自尊心や自己愛が低い傾向があり、劣等感を持っている。したがって、時に反社会的で無感情になることがあり、ポジティブな反応にもうまく対処できない。

via:medicalnewstoday・原文翻訳:mallika
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どの志向もある程度誰でも備えてるものではあるだろうけど
この志向性を原動力に積極的に行動を起こすようになると完璧主義者といえるのかもしれん
2. 匿名処理班
そもそも完璧主義って自分に厳しい人だけが当てはまるんだと思ってたわ…
3. 匿名処理班
※3
俺は完璧主義だぜ、主に怠ける事と楽する事に関してな。
4. 匿名処理班
英語だとperfectionistか
西洋的な考えだと「完璧を指向する者」という言葉づらで同じカテゴリーに入れられるのだな
日本の「完璧主義者」という言葉は恐らくperfectionistの輸入だろうが、「自分に完璧を求める者」という意味になってるな
5. 匿名処理班
三つ目はブラック企業の役職のことだな
6. 匿名処理班
他人や自分には何も思わないけど、この鉛筆の画像みたいに物の配置がずれていたり大きさが揃っていなかったりするのが耐えられない。
7. 匿名処理班
他者に完璧性を求めるのは反社会的な不完全なものであると断じているのなら、
この論、自体も他者に対して
"反社会的でない者であれ"と
完全性を求めているような気がするのだがw
8. 匿名処理班
「自虐的なジョーク・自尊心や自己愛が低い・劣等感・時に反社会的で無感情・ポジティブな反応にうまく対処できない」ってのがもれなく当たってるけど完璧主義って自覚はあんまない。自覚ないだけかなあ…?
9. 匿名処理班
こういうのを見るたび、だからどうしたって思っちゃう。
必要なのはそういう人間にどう対応するかであって、人間をカテゴライズすることには大した意味を感じないんだよなあ。。
10. 匿名処理班
"ダーク・トライアド"
†暗黒の三和音†
11. 匿名処理班
完璧主義者って自分がものごとを完璧にこなせるって勘違いしてる視野の狭いだけの間抜けしか見たことない
12. 匿名処理班
実証を伴わない研究結果には不完全さを否めないな
この研究者は自己に完璧を求めないタイプだということはわかった
でこういうこと言うと俺もダークなんとかだ、とか言われるわけか
結局は研究結果の不完全さを指摘されないための言い訳なんじゃねーの
13. 匿名処理班
※11
まず分析しないと対処もできない。
目の前の情報をそれ単体でしか考えられないのはまずいぞ。
14. 匿名処理班
※13
ちょっと的が外れています。
完璧にこなせないと負の感情(不安,不快,不機嫌,嫌悪,劣等感)になるので、それを回避する労力を厭わない、という性格を完璧主義と言う。
労力の程度には差があって、個人の能力に完全に依存する。
こなせるという自信が有るか無いかに至っては、千差万別です。
見たことないのは無意識にあなたがそういうレッテルを貼っているだけ。
15. 匿名処理班
でも人の上に立つのってdark triadタイプだよね
ウチの経営者もそうだし
面接から30分後、初日前に退職願が出たという伝説のブラック職場
16. 匿名処理班
自分は全部に当てはまるんだけど…。
17. 匿名処理班
三番目はただのクズw 完璧主義者でもなんでもないじゃん
18. 匿名処理班
「他者指向型」完全に俺ですwwww
はい気を付けて生きます
19. 匿名処理班
人間なんて欠点の方が多いんだからたいていのことは自分にあてはまるよ
そして自分がそうあってほしいと願うかたちで他人もそう見える
20. 匿名処理班
「他者指向型」を攻撃しても、やっぱ「他者指向型」なんだろうな。
みんなで暗黒面に堕ちれば怖くない!
21. 匿名処理班
ネット見てると他者指向型ばかりに見える
どんなに優れた人やモノでも一つ二つの欠点をあげつらって
親の敵みたいに批判する群衆、今や珍しくもない日常風景
22. 匿名処理班
※13
勘違いしてるんじゃない
完璧にこなさないといけないって思ってしまっているんだ
23. 匿名処理班
ネット上では、というより、匿名性では他者志向型完璧主義者は腐るほど見つけられるね
でも、だからってその人たちが四六時中完璧主義者か?というと違うと思うよ
つまり、主義なんてものは時と場合によりいくらでも変化しうるもので、一時の意見や感情の発露をもってその人物のパーソナリティを分析することはできないんじゃないかな
24. 匿名処理班
ステレオタイプの完璧主義に当てはまらないと思ってたら、社会規定型だわ。社会っていうか外注人間なので、その期間一緒に仕事してる連中とは、そこが求めるベストを出すが、他の所に離れた途端そうでなくなる
25. 匿名処理班
※8
それは強迫性障害に近い症状です。OCDと呼ばれてます
26. 匿名処理班
ネットは3番目の声の大きい奴が目立つ
ビックリするくらい偏狭
27. 匿名処理班
他者指向型は一般的には反社会的な傾向が強いんだけど、一方で社会主義とは
親和性が非常に高いのが面白いよね。
まあ、両者が政治的に結び付くと悲劇の幕開けでしかないけど。
28. 匿名処理班
※37
実現してしまった社会主義ってかなり反社会的だからね
というか理想主義を突き詰めるとだいたい反社会的なものになる
ここでいう社会的っていうのは社会性(個と全体の相互作用)のことで、
全体主義とかとはまた別
29. 匿名処理班
※14
多分相手をバカにした態度で、相手が潰れても完璧主義を押し付け続けて追い込むような人間が当てはまるんだと思う。ただの指摘なら普通のこと
しかし個人的にタイムリーなネタだな。これはまずいと思ってるが改善できてるかイマイチわからん
30. 匿名処理班
タイトル画像の鉛筆
俺なら直角定規を当てる
31. 匿名処理班
他者指向型の特徴当てはまると思う人が4人ほど居るけど
自分は絶対正しいって思ってる、そして言い返せない否定を示されると極端に凹む
って特徴もあるかなぁ
本当は完璧で無いって何処かで分ってても絶対に認めない
正しいって事を示し続けないと安心できないってタイプなのかも
嫌味も言うと自分がどれだけ白い目で見られてても全然気付かない
32. 匿名処理班
他社指向型は自己愛性人格障害って呼ばれてるやつかな。
こういう人は、自分が完璧であると思いたいがために周囲の存在は自分より劣って「いなければならない」んだよね。
その前提の上で、自分にふさわしい完璧な環境を作って支配したい。だから周囲に求めるものが際限なく高くなっちゃう。
基本他人は道具だから、壊れても何も感じないんだよ。近くにいたら三十八計逃げるに如かず、だわ。
33. 匿名処理班
他社指向型の人間がどういう信念をもって生きてるのか気になった
完璧な社会(あるいは集団)を作りたいという信念のもとに他人に厳しい態度をとっているならそれはどこかで必要とされる能力だと思う
だけど自分が納得できなくて単純にイライラするというだけならどうだろうな
身勝手な感情で他人への批判を口にする人はまあ社会性ないと思われるだろうね
34. 匿名処理班
他者指向型って境界性人格障害そのものやね
35. 匿名処理班
不完全な人間が、不完全な人間に完璧を求める方が不完全だ。
36. 匿名処理班
俺は他者指向型なのかな?
俺は自分も完璧でありたいと努力してるけど。
37. 匿名処理班
学生運動みたいな過激派デモみたいなのも他社指向型の現われなのかなー
38. 匿名処理班
日本の社会では社会規定型と他者指向型は密接に関連してるように思える
自分が日本社会に適合した完璧主義を通そうとする(そういう働き方をする)と、それに配慮しない人間を憎むようになる
それはたとえば通勤電車に乗る老人や子持ちが糾弾されたり、「みんなやってるから」と残業を強いられたり
完璧社会の完璧な歯車であろうとする窮屈な完璧主義
39. 匿名処理班
あーーーーー!
俺も適当に生きたーーーーーい!
40. 匿名処理班
で実際、現実の現場では他者指向型がそう指摘されると、指摘した人間を他者指向型と言張ってグダグダになるんだろ、どうせ。
41. 匿名処理班
ネトゲやっていると、他者指向型ってのがかなり目に付くね。
そして確かに攻撃的だ。
42. 匿名処理班
自分は何もしないが、他人には完璧を求める、という奴は日本にもいっぱいおるわ。
まずTVがまさにこれ。自分は何もせず高所高段から犯罪者やスポーツの失敗者を偉そうに説教くらわす。彼らがどういう事情でそうなったとかは一切考えない。
また、教師もそう。遊んでるヒマがあったら勉強しろ、というが、自分は勉強しない。
その教師の物まねをする生徒。自分より成績が下の奴を見下して「勉強しろ」とかいい始める。
43. 匿名処理班
俺は別に他人には何も求め無いんだけど、時々今の自分と真逆の人間になりたいって気持ちが爆発しそうになる。極端になっちゃうんだよ。ほどほどが一番良いのにさ、今までできなくて、同級生はやってたような不良的な?反抗期的な?あれだよ。
44. 匿名処理班
いじめ自殺を隠ぺいする人達は「社会規定型」?
上辺だけ外から問題無いように
見えていれば、よいという。
45. 匿名処理班
完璧主義のタチの悪いのが3つ全部の特徴を持つタイプ。
46. 匿名処理班
ネットの色んな所で「ダーク・トライアド」の「他者指向型」をよく見かける。
「ダーク・テトラッド」もよく見る。
「ダーク・トライアド」と呼ばれる性格特性を備えている傾向が高いという。ダーク・トライアドとは、マキャヴェリズム、ナルシシズム、サイコパシーという3つの性格特性の組み合わせを指す。
ちなみに、この3つにサディズムを加えた性格特性を「ダーク・テトラッド」と呼ぶ。
47. 匿名処理班
自分に甘く、他者にトコトン厳しいっていう最低の人だね。
48. 匿名処理班
他者指向型クズすぎワロスw
まぁ人間なんて自分には甘いものだが
こんなのを完璧主義なんて言いたくないな
49. 匿名処理班
自分に高いモラルを課している分、お前らももう少しキチンとしろよ、と思う気持ちは分かる。
50. 匿名処理班
よく見かける「正しい人間ならばこうするべき」っていうタイプは
二番目かと思ってたけど、三番目なのかな
何が基準なのかわからんけど、へんな掟に厳格で神経質なんだよね
そのつど基準がころころ変わるし否定的だから、非常に付き合いづらい
51. 匿名処理班
多分自認してないよね3番目のタイプ
腐るほどいると思う
52. 匿名処理班
他者指向型は他者指向型同士で群れる傾向がありお互いこき下ろしあってる
それが職場だったりするから もう モンキーセンター
社会規定型はこれらにこき使われてる
自己指向型はギリシャどうなるねんとか雑談しながら仕事をこなしてる
53. 匿名処理班
※54
TVの場合は完璧主義だからではなく、単にその方が視聴率が稼げるからそういう出演者ばかりを選んでいるんだよなあ。
これが悪循環を生み出してる気がする。TVで言ってたから自分の考えは正しいんだ的な思考の人は決して少なくない。
54. 匿名処理班
公務員の不祥事を嬉々として取り上げて叩いてる奴らだな。
無能→そうであってほしい からいざ見つけた時の反応はまさに鬼の首を取った如く
55. 匿名処理班
※67
公務員だけの問題じゃ無いよ。
ちょっと問題を矮小化して考えすぎ。
個人や企業など何にでも当てはまるもっと広くて深い問題だよ。
56. 匿名処理班
42
多分君のいってることすら理解できない日本人が増えてるな。残念ながら。
一度でも「自分で考えて」心から死ぬ気で周りの目を気にせず物事に取り組んだ経験があれば、よく分かるんだけどね。
例えば写真。写真なんかは本当に一瞬の一瞬を捉えてるだけなので、状況を把握するには圧倒的に情報量が少なすぎる。それは物理的な多角度であることは重要じゃない。それなのに、想像力の足りない人たちが、それをさらに表面的に見て判断してるから困る。それはマスメディア等の印象操作の基本中の基本なわけだけど、想像力が足りない人が増えたせいで、最近はSNSなど、色んな所でそれが見られるね。「自撮り」なんかもそう。
自分の個人的なバイアスを徹底的に棚にあげて傍観者の位置から偉そうに判断するところは、匿名掲示板が由来な気がする。昔は一部のごく少数派だったわけだけど、それが最近はまとめサイトから始まって若者が見るのは当たり前として、中学生小学生にも浸透している。逆に言えばそういう自分を棚にあげるという意味では小中学生にありがちな誇大妄想の形質に近いから、それはそれでいいのかもしれないが、国民の広い範囲の年齢層が相手の状況を把握できない状態で同じ精神年齢で会話をしてたら、それがアダルトチルドレンが増えている、という今の日本の現状にも繋がってくるんじゃないかな。
勿論匿名掲示板を完全な悪と捉えるのも間違いで、要は使い方と情報選別が重要なわけだけど、子供はそれができないし、大人も出来る人が少ないんだよね。まぁそれは何にでも言えることだけど。
57. 匿名処理班
50
精神的に未熟というか、他者に完璧を求める思想自体は精神年齢に必ずしも由来するとは言えないが、少なくとも自分を客観視することは出来てないね。無知の知という言葉がある。思考がそこまで至ってないと言うことは、やはり他者指摘型完璧主義者は、無知で精神が未熟なのかもしれない。
58. 匿名処理班
自己指向型だけどnarcistなんだよなあ私。あとマキャなんとかも。
59. 匿名処理班
他人指向型ほど保守的な傾向が強いのかな
ネットウヨなんかは不完全な人間に対して異常なほど攻撃的だよね
60. 匿名処理班
真ん中はつまり「他人にどう見られてるか気になる=他人から見て完璧じゃないとダメ」ってこと?
なら自分だわ。
61. 匿名処理班
ネット上にいるのは本題の完璧主義者ではなくただ他者を叩きたいだけの攻撃的な人間だろ、そこを本題に当てはまるマイナスイメージだけ当てはめてこじつけてはいけないよ
俺は自己と社会をいったり来たりしてるなぁ
でも完璧主義者なのは自覚してるから、失敗しないように人に迷惑をかけないように努力は惜しまないけどね。まず自分がやってから人に示すっていう感じでやってる。
でも最近は人にまず委ねてみる、信頼して頼ってみれるようになったよ。
今までは出来ない事は避けてたけど、人を信頼しようとしてからだいぶ楽になった。俺は人が出来なくても人を責めないけど、自分が出来ない事は自分を責めてたんだけど、それもだいぶ柔らかくなった。
人を信頼するっていうのは大事だね。
でもそもそもそれはちゃんとやってるっていう自負が大きいからだね。
他者型は実は自信がないのを隠すためにそういう極端な思考になったるのかもね。
62. 匿名処理班
※75
他者を叩きたいだけの攻撃的な人間だろ、そこを本題に当てはまるマイナスイメージだけ当てはめてこじつけてはいけないよ
他者を叩きたいだけの理由で他者を攻撃って、こじつけでなくともマイナスイメージ以外の何物でもないんですが
反社会的な思考を持つ人間ならそういう考えに至るのかな?
63. 匿名処理班
※73
誤ってマイナス評価してしまいました。すみません。内容に同意です。
あそこまでの不完全な人間に対する憎悪はどこから来るんだろうとふしぎに思う
不完全な人間だけ除いていけば物事が万事良くなるなんて思想は思考が停止してるし、論理破綻してる事に前向きなほど無自覚で
その客観性の乏しさにもかかわらず他者の不完全に対するいっぺんの迷いもない批判的な姿勢に深ーい闇を感じる…
64. 匿名処理班
完璧主義は他者を攻撃するのが一番厄介、自戒も込めて覚えておきます
65. 匿名処理班
世間一般の所謂天才(ゴッホ、アインシュタインなど)も、「他者指向型」の傾向にあるのも事実だけどね。
66. 匿名処理班
どっかの超崇拝されてたIT企業の元CEOはまさに他者指向型だったな。何故あんなに人気だったのか知らないけど、あれほど有能な人たちを動かした凡人はかつていないと思う。そして、個人としては文句なしに最低な人物だった。
67. 匿名処理班
崋己指向型」自分の水準を高くすることへの完璧主義
◆崋匆餤定型」他者の水準を自分が完璧にこなそうとする完璧主義
「他者指向型」他人への完璧主義を求める完璧主義
,廊△盍泙泙譴觧はあるけどはなく、△廊,ない人でが含まれる事もあって、は絶対に,ないという感じだと思う
68. 匿名処理班
他者指向型ウザいよな。
人間誰しも欠点があるのに、人の欠点を逐一見つけては正そうとしてくる。そいつだって欠点がある癖に。
長所と交わる、って考え方をしている人は、その人の長所を見て多少の短所は許して折り合いをつけながら人付き合いが出来る。
だが他者指向型はこれが出来ない。欠点を指摘してやってる自分が正しい、善意でやっているんだ、自分は一切間違っていない、という姿勢を崩そうとしない。自分はいい事言ってるんだから従わないなら悪だ!みたいな空気を醸し出している。
こういう人間は、お前だって欠点が沢山あるだろって、言われなきゃ気づかない。
他者指向型は本当はヤンキーよりヤンキーな人間だよ。本人はそういった連中とは真逆の真面目な人間だ、とか思ってるんだろうけど。
69. 匿名処理班
単に他罰的な人格なのと、他者指向型の完璧主義者は違うだろ
なんで完璧主義の部分を無視して話してる奴ばっかなんだよ…
これは完璧主義の人の分類で人間を3パターンに分けてんじゃないぞ
70.
71.