00_e1
 すべてを完璧にこなすことに並々ならぬ熱意を注ぐ人がいる。定められた時間、限られた時間の内で完璧な状態を目指そうとする。いわゆる完璧主義者と呼ばれる人々だ。

 完璧主義者は、仕事をきっちりこなす「デキル人」として認識されることも多いが、度を越した完璧主義は、まわりが見えなくなり、配慮に欠ける行為で周囲に迷惑をかけることもある。精神医学では精神疾患のひとつとされることも多い。

 最近、全てを完璧にこなしたいと考える彼らの心の闇に関する研究結果が報告された。それによると、完璧主義者は心の傷を隠しつつ、自分自身を破滅へと追い込もうとしているという。実際に自殺者の半数以上が完璧主義者であるとの報告もある。
 人は何かを成し遂げた時、嬉しい気分になる。だが完璧主義者は違う。心の中では「まだ完璧ではない。ゆえにこの後失敗するかもしれない」。という不安が先立ち、達成感を得ることができないのだ。

 完璧主義者は、「デキル人」と同義ではない。例えば、医者や弁護士、裁判官といった人が有能なスキルを持った「デキル人」であったとしても、彼らは「完璧主義者」に当たらない。
0_e11
 アメリカ心理学会誌「Review of General Psychology」によれば、完璧主義者は心の傷を隠しつつ、自分自身を破滅へと追い込もうとしているという。

 実際、アラスカ自殺遡及研究の最終報告書においては、自殺者の半数以上が完璧主義者であると述べられている。これは自ら命を絶った人々の家族や友人へのインタビューから明らかになったものだ。完璧主義者は自分自身を劣った者として捉えるとともに、ケアレスミスは個々の欠点によるものと考えている。その為に自分を常に責め続けるのだ。

 「自分自身が人として受け入れられるようになるまでのプロセスさえ完璧でなければならない」。と考える習性があるのも完璧主義者の特徴のひとつであると言えよう。一方、「デキル人」は自分自身を劣った者として捉えることもなければ、ケアレスミスをしてしまっても自分を責め続けることはないだろう。

via:nymag・原文翻訳:lingafrank


 完璧主義者の目指す「完璧」と、一般的にデキると判断されている人の目指す「完璧」は、大きな違いがあるようだ。そもそも1人ですべてを完璧にすることは不可能だ。不完全であることこそが自然なのである。まずそこを認識しなければならない。

 完璧であろうと努力することは大事だが、常に全てを完璧にすることなどできようもないのだ。みんなどこかが違っていて、他の人より秀でた部分もあれば欠落した箇所もある。それこそが生命の多様性である。お互いが補いながら相乗効果を発揮させることで豊かな社会が形成されていく。この世に生まれてきた以上なんらかの役割を持たされているわけだから、自分を必要以上に責める必要はないし、人を責める必要もない。

 自分は何がどれくらいできるのかをまず知ることだ。自分のことは自分では見えにくいものである。まわりにいる人に、自分について聞いてみるのもいいだろう。自分が気が付くことのなかった自分の良さが見えてくるかもしれない。

▼あわせて読みたい
予定どおりにうまくいかない・・・思い悩んでいる人の為の10のアドバイス


幸せな人が絶対にしない6つのこと


人間心理:自分の望む結果を得るための7つのライフハック


いい人ほど人を傷つける?礼儀正しい人ほど暴力的で破壊的な一面を秘めている(フランス研究)


引き寄せの法則が証明された!?幸運な人と不運な人の分かれ道がわかる街頭実験

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 09:22
  • ID:BsSejfK.0 #

これは完璧主義ではない。ただのパラノイド。固執しすぎて周りが見えなくなるだけ。
真の完璧主義ならそのプランの段階で完璧なはず。
だから最初から完璧にに完結する事が決定している。しないのは完璧でないから。
偏執者もサイコパスと同じで程度次第ではいい仕事をする。
それが完璧主義とか勘違いされているだけ。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 09:22
  • ID:S0S6LHRS0 #

考えすぎなんだよな
いまの世の中、考える事がいいこととされているけど、考えすぎは様々な精神病の元凶だと思う
考えないことも大事

3

3. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 09:39
  • ID:bZoeEhIW0 #

デキる人っていうのは完璧を目指すというより
むしろある程度の柔軟性がある人なんじゃないかな。
計画を立てても予想外のことが起きる可能性は常にある。
チームで仕事をするときはその分不確定要素も増える。
そんな時でも自分や人を必要以上に責めたてて時間を無駄にするのではなく
それを教訓にしつつ機転をきかせて与えられた条件の中で
最良の結果を出す人だと思う。
この記事の完璧主義者は目の前のものしか見えず
こだわりが強すぎてもろい部分があるのかな。
生まれつきの性格や環境かもしれんが
失敗を学ぶ機会がなく、計画どおりにならないことが許容できず
些細なことで挫折して立ち直れないまま自殺
なんて話だとしたらいたましいことだ。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 09:59
  • ID:YxVLJ5OW0 #

失敗ばかりしてきたから、些細な失敗も許せない
劣等感も含めて、考えすぎと言われたらそれまでなんだけど、受け入れられるほど余裕もない
こうでなくてはならない、という自分の理想像が大きすぎるんだよね
柔軟な思考でいられるのが一番良いってわかってるけど、難しいんだよ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 10:06
  • ID:RTJWfsZS0 #

※1
自分が理想とする「完璧」を目指すのか、与えられた条件の中でやれる「完璧」を目指すのかという2通りの考え方があるのだから、「真の完璧」なんてものは存在しないと思う。
理想主義の人はそれが分かってなくて結果が出せない傾向にある。
それがこの記事の言うところの完璧主義者、あなたが言っているのは「主義」ではなく「能力」の話ではないでしょうか。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 10:06
  • ID:m9tdu2T60 #

>自殺者の半数以上が完璧主義者
半数以上がどの程度か分からないけれど、その残りは完璧主義者ではないわけで
まあ、完璧主義者は生きづらそう

7

7. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 10:22
  • ID:Yix.vOPf0 #

レッツゴーパーフェクト

8

8. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 10:55
  • ID:6bCfXtBg0 #

自分も自他ともに認める完璧主義者なんだけど
作業だけでなく人間関係や自分の立ち振る舞いにも完璧を求めるから
人と一緒にいるときが耐え難いほど辛い
実際僕自身うつ病の経験があるし
どうすれば改善できるのかもう何年も悩んでる

9

9. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:27
  • ID:U2NrMclf0 #

完璧主義者はなんでも出来る人じゃなくて、出来ること以外を避けたがる人って聞いたな

10

10. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:33
  • ID:tt3lEeyN0 #

自分が完璧だと思えればそれでオールおk!

11

11. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:41
  • ID:70krvzvQ0 #

※2
わかるわかる
現代日本人は何でも考え過ぎだよね
もっと気楽に、テキトーに生きてていいんだよ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:51
  • ID:.D9jmm0R0 #

知人に自殺した人といるけど家族に完璧主義者だったのが
原因だったねと仮に正しいとしてもいえないぜ
結局自殺は心の病、その問題点を解決できない限り
完璧主義者もだるーん主義者も関係ないと思うけど

13

13. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:54
  • ID:BxuYAXz50 #

私の場合はちょっと違うかもしれないけど、なんだかものすごい変な考えに陥ってた時期があった。。。
何かひとつ上手くいっても
「どうせこれで人が救えるわけじゃないし」
とか「全ての人が幸せになれるわけない」とかそういうこと考えてたら死にたくなってきて、具体的に自殺の計画立てたりしてた。
あと、今日はこれをやろうと思ってたことが全てこなせないといちいち死にたくなってた。………ただのうつ病か(≧∇≦)b

14

14. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:55
  • ID:n0j5yYX30 #

完璧主義と能力が必ずしも比例する訳じゃないって事だな
成功者にも勿論完璧主義は多いと思うが

15

15. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 11:55
  • ID:lqqqaUL50 #

デキル人はグリーンピースを規則正しく並べたりしないと思う。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 12:14
  • ID:GxjayXNm0 #

子供のうちに色々失敗を経験しておくのがいいんだよ
その失敗を「もうやらない」ではなく「ではどうしたらいいか」に持って行って取り組む訓練を、問題が小さい子供のうちに沢山やっておくんだ
これをして来ないで大人になってから責任の伴う仕事でイキナリ直面するとヤバイ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 12:56
  • ID:2ho0Gd.k0 #

完ぺき主義者と医者弁護士は違うって
何かイラっときた笑

18

18. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 12:59
  • ID:Dd03eWW70 #

自分も一つだけその傾向があるからちょっとヤバイかも
それ以外はルーズなんだが

19

19. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 13:06
  • ID:cfMdTPUi0 #

手抜き仕事やいい加減な奴よりはずっとマシだと思うけどね。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 13:44
  • ID:FwB3v.KO0 #

ぶっちゃけ周りに失敗したら中傷するような輩がいるのが原因だと思うが

21

21. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 13:45
  • ID:CvVM.YFT0 #

ん?? なるようになる  ぐらいでいいじゃん
なんだよ かたっくるしいな  

22

22. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 13:52
  • ID:2j.34Qq.0 #

自分はこれだ。何て呼ぶかは分からないけど。
失敗が怖くてたまらない。山岸凉子さんの天人唐草みたいに失敗を責められて育った。県のコンクールで二位を取っても「一位じゃないんか」。
いつも楽しくない。ちゃんとしてるか嫌われてないかみっともなくないかばかり考えてる。そして嫌われてる。
カラオケもうまく歌わないといけない、盛り上がるよう頑張らないといけない。いつも疲れきってる。楽しくない。
人との食事は綺麗に食べてるか話は楽しいかばかり考えてる。疲れる。相手も私に疲れる。
猫とも完璧に喜ぶように遊ばなくてはいけない。でも猫といる時が一人の次に楽だ。猫には余裕がある。私よりずっと余裕。
抜け出したいけど道が見つからない。苦しい。いつも苦しくなって逃げ出してしまう。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 13:56
  • ID:0dWIeK390 #

仕事や家庭を投げ出してテメーだけが楽になる為に死ぬんだろ?
どこが完璧主義だよ、家族や社からすれは無責任、いい加減すぎるだろ

24

24. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:01
  • ID:eH3CsNo60 #

たとえお前らが許したとしても、自分が自分を許さない。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:06
  • ID:4fkkwaDp0 #

※2
同意だ。
だが、おかしな事に、皆がそう思っていても誰もそれを変えようとはしないんだよな。
出る杭は打たれたり、変人扱いされたり。
やった人達へのやっかみなのかね。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:28
  • ID:p.dmMcd10 #

完璧主義は自分からなったわけじゃないよ。周囲の圧力でそうなるそうに仕向けられただけ。1个任發修い津の言い分ややり方からズレると猛反発猛反論で矯正させられる。そんなんで親や教師、周囲の大人から刷り込まれて生きてきたら嫌でもそういう性格になるわ。
完璧以外に価値はない。一位以外に価値はない。報われない努力に価値はない。国立以外に価値はない。有名企業じゃないと意味はない。みたいな最上以外に何の価値もないゴミ屑だみたいなこと言われて生かされるんだぜ。じゃあその最上になれなかったらどうるすよ?考えは最上思考なのに実績も肉体も何もかもがその完璧を目指さないとイケない思考についていけなくなって段々心の歯車がズレていくんだよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:43
  • ID:5YaMBsn20 #

以前はかなり病的な完璧主義者だったけど、些細な失敗を責める人間が周囲から居なくなったことで、失敗も笑って話せるようになってきたよ。環境によるところも大きいんじゃないかな。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:51
  • ID:SLpaG0Ml0 #

完璧主義って若いうちは完璧にする体力も精神力もあるからいいけど、年取ると辛そう
ちょっとググったら、完璧主義は精神疾患になりやすいみたいね

29

29. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 14:57
  • ID:lMT3qqL.0 #

完璧主義者って過程を大事にしすぎて逆に結果が見えにくくなってるのかな

30

30. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 15:30
  • ID:p.dmMcd10 #

※32
違うぞ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 15:31
  • ID:p4aEsAqJ0 #

>完璧主義者の目指す「完璧」と、一般的にデキると判断されている人の目指す「完璧」は、大きな違いがある
耳が痛いなあ…
完璧主義だとたまに指摘されるんだけど、「完璧じゃないと評価されないし、認識もされやしない」なんて気持ちが先走っちゃうんだよね…
どうにかこの強迫観念じみたものを解けたらなあ、精神をおおらかな方向に発達させられたらと考えてる

32

32. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 15:42
  • ID:ynAYiD1P0 #

自分にとってはタイムリーな記事。
何かを完璧にすることが自分の数少ない幸せだ。幸せそうには見えないだろうけど…。
完璧主義をやめるくらいなら、完璧主義と心中したほうがいいと、ときどき思う。
そう思って生きている人や、死んでいった人が結構居るから、
お互いに支えあうようにするといいのかなと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 15:57
  • ID:AOx65BXX0 #

必要なものとそうでない物の区別がつきづらい脳の特性が
完璧主義として現れてるんじゃないかと思う。
ただ歩道を歩いているだけなのに、本人にとっては綱渡り程の集中力を必要とする作業なら
いつか精神が壊れてしまうだろうな。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 15:57
  • ID:eH3CsNo60 #

パソコンをインターネットにつなげて、パソコンの大先生と称賛されても、
褒められた気がしないどころか、むしろ馬鹿にされたような気分になるだろ。
周りは満足してると言ってるのに、なんか釈然としないんだよな。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 16:38
  • ID:k2LcoQgc0 #

甘え下手なんですよ
どうやって甘えていいのか人を頼っていいのかわからない

36

36. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 17:01
  • ID:L6PKEg8r0 #

まさに記事にあるような完璧主義者だ
わかってたけど
わかってても変えられないんだよね
完璧になりたいとか、完璧でなければならないとか以前に、完璧である事が大前提であり正解であり正義である、みたいなのが根底にあるから
それが世間一般とはズレていることは理解してるけど、そんなものよりも自分の完璧性の方が重要だと感じているので変えようという気が起きない
ええ、もちろんボッチですとも

37

37. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 17:41
  • ID:1skp0Rix0 #

※1
なんでも完璧に定義しないと気が済まないんだね。
疲れない?自分のことを他人に投影して否定し続けると
いずれ完全に心を病んでしまうよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 17:47
  • ID:1skp0Rix0 #

※12
ホントその通り。「こうでなければいけない」という社会的な同調圧力が強すぎて、みんな大学を出て就職して結婚してといったレールを歩まないと人間扱いされないみたいな国全体の雰囲気(ムード)がキモ過ぎる。どこの全体主義(ファシズム)国家なんだよって感じ。小説「1984」で描かれている狂った世界よりもよほど今の日本の方がイカれてる。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 17:56
  • ID:ogtv6rkp0 #

完璧主義って潔癖症の一種だよな
何事も度が過ぎるのは良くない

40

40. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 17:59
  • ID:eWx.Frur0 #

完璧がほしい

41

41. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 18:42
  • ID:.eOPV1BJ0 #

ちょっと違うんだよな…
誰に何と評価されようとも、本人自身が自分のやった事に納得できないというのが
大変で厄介なんだよ。
まぁ…中には、他人からの評価で満たされる完璧主義者?もいるのかもしれないけどw

42

42. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 18:55
  • ID:2Afp0DQH0 #

自分は完璧じゃないけど、近いかもしれない。
基本的にひとつの作業を終わらせないと次に行けない。
でも実際の職場では中途半端でも次の作業へ進まなくちゃならない。
でも前の作業ことが気になってその作業の効率が落ちる。
あとはそれの無限ループ。
さらに作業中に他の誰かに質問されたり仕事を依頼されたりすると、自分の作業をほったらかしでそっちを優先させてしまう。
頭の中がぐちゃぐちゃで自然と思考が鈍化してくる。
いっそ自分の電源切ボタンをポチっとしたくなる気持ちになってる今日このごろ。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 19:07
  • ID:HFjSS4s.0 #

そうはいうけどこういう人間も必要なんだよね

44

44. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 20:08
  • ID:LNSKSwVc0 #

かといって、デタラメな人物が完璧主義はよくないよhahahaと開き直るのは違うからな、そこ履き違えないように.

45

45. ケセラセラ

  • 2015年03月28日 20:18
  • ID:EDQmdZ0s0 #

完璧主義者は自分を外から眺めることが出来ないのかもしれない。
自分の論理だけが正しいと思う、自分の価値観を相対化できない、バカになることができない、テキトーな人間の価値観を認めることができない。持っている荷物を一回下に置いて世の中を眺めてみればいい、別の風景が見えてくるだろう。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 20:28
  • ID:ERk9SwhC0 #

こういった文章を読んで、さらにデススパイラルに陥るんだよね…どうしようもないよホント

47

47. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 20:42
  • ID:ZYbKO6wk0 #

>「自分自身が人として受け入れられるようになるまでのプロセスさえ完璧でなければならない」
耳が痛い……
他人が求める基準を手前勝手に「完璧」に設定して、
結局自分の考えのせいでドン詰まる
もっと楽で柔軟で良いとわかっていてもそれが難しい
ってコメントしてる人が多くいるけど、本当そうだ
自分で自分の考えを改められない

48

48. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 20:50
  • ID:.m9agcLB0 #

※26
それだな
この記事でいう完璧主義者ってのはつまりそういうことだろう
完璧主義でなくても当てはまる
こうでなければいけないと歪んだ考えを刷り込まれ、それに能力がついていけなくなると自分を自分で否定しなければならなくなる
行く末は…分かるよな

49

49. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 21:26
  • ID:.KPJpgz00 #

完璧主義者って自分基準の完璧を他人にも求めるから不寛容で独善的になりやすい。
自分は昔からこのタイプの人と相性が悪くてすごく大変。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 21:39
  • ID:bmMVMBsw0 #

完璧じゃなくても良い、だと何処にもいけないし何にもなれないけど、完璧じゃなければ意味がない、だと心が磨り減っちゃうね
完璧にできればいいよねーぐらいが丁度いいのかな

51

51. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 22:34
  • ID:4c2.p3m90 #

完璧主義だからって何でも完璧に出来る訳じゃないし、能力が追いているケースばかりじゃない。だから自殺しちゃうんでしょ。
完璧主義とか真面目な人を叩く人って必ず出るよなぁ

52

52. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 22:38
  • ID:R3PKZX3n0 #

完璧であるべきだ些細なミスも許されない、って風潮もあるので
互いに首を締め合っているんだなあと思うことがよくある。
完璧主義の人を責めるのも生き方が完璧じゃないから。
他人を見る前に自分を見よう。心を広く持とう。
それぞれがそう思わないと互いの首がしまるばかりだ。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 22:55
  • ID:u5Zpj9u.0 #

物心付かない頃からお前はダメだと不完全さを否定され続ければこうなる
自分が完璧でないと許せないんじゃなくて、完璧でないと許されなかったが正しい
しかも往々にして、否定した当人は(自分は完璧だと思い込んでるだけの有害な)無能のケースが多いからひどい

54

54. 匿名処理班

  • 2015年03月28日 23:41
  • ID:yqb3KJeS0 #

完璧に出来るのが完璧主義じゃない。
完璧でないと不安で、それにより大きなストレスを抱え
上手く行かないと、周りを責めず、自己嫌悪に陥るのが完璧主義者。
頑張れば出来る。ダメだったのは努力が足りないから。
上手く行かないのは、全てあなたの自己責任。
完璧主義者は、こういう教育の賜物だと思うよ。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 00:58
  • ID:3avFRBtD0 #

私の場合、
新しいノートをどう使うかワクワクしていて、実際使ってみたらあまりの汚さにがっかり…
みたいなのをあらゆることに感じている状態だなあ。
なんでもっと上手くできないんだろ、って毎日思う。
理想が高すぎるのかな?

56

56. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 01:04
  • ID:B0hKrvT60 #

ハッピー・ゴー・ラッキーなお気楽主義を表面に出してるが実は内面は完ぺき主義で失敗を笑いながら目が笑ってない人って上流ビジネスマンに多くない?

57

57. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 02:41
  • ID:aRxHT8NU0 #

人に寛容になったり
完璧を求めないようにするとかすれば
完璧主義が減って暮らしやすくなるかも?

58

58. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 03:38
  • ID:saw2B8wu0 #

理想に実力が伴わないんだよな
周りも完璧を求めてくるし
みんな自身は完璧にできてないのに隠してるから、自分だけできてないと思って余計あせる
何かのきっかけで理性の箍を緩めて好き勝手に生きれるようにならないとダメ

59

59. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 04:56
  • ID:.JOxIvBt0 #

"間違ったとしても人はやり直せる"
"人にはそれぞれの生き方がある"
そんなことを教えつつ、たった一度の間違いや失敗で社会から爪弾きにされる現状。完璧主義にとりつかれて死を選ぶというよりは、社会的な死を迎えたことに起因する自殺であるように思う。
『自殺者の大半は完璧主義者だ』という捉え方は、抜本的解決が難しい社会的構造の問題を個人の問題にすり替えているようにもとれる。……もちろんこれは言いだせばきりのない極論ではあるけれど。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 05:53
  • ID:Yt5XcMnA0 #

パーフェクトガンダム
パーフェクトジオング

61

61. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 06:06
  • ID:jfRmJkIO0 #

日本人の高い自殺率とあくなきkaizenの追求に何かしら関係ありそうだね。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 09:03
  • ID:GRI9F1hZ0 #

完璧主義は精神疾患とされているなんて知らなかった
個性かと思ってた
もし疾患だとしたら、直す手立て? 見込み? はあるのかな?
喉から手ぇ出してでもその「手立て」が欲しい…

63

63. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 12:20
  • ID:WOExYjcP0 #

わかる

64

64. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 13:02
  • ID:Bmf7Zru80 #

わかるなぁ…
なんか完璧主義って「ここさえ押さえておけば」ってセンスに欠けてて
ずっと穴をふさぐ作業ばかり続けてる気がする
そして自分の世界を完璧な殻で覆い尽くして
その中でゆっくりと窒息していくような…
いっぺん泥まみれになって
なんにも考えずに
めちゃくちゃ遊んだらいいと思うんだよな

65

65. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 13:04
  • ID:I70DtCvN0 #

完璧にできないのはわかってるんだけど、どこまでを妥協範囲としていいのかわからず、その範囲の設定が正しいと確信できない。結果、全力で頑張るが、失敗した時点で一気に無気力になってしまう。心にしなやかさが足りない。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 17:55
  • ID:gFwc9Rab0 #

逃げてみたっていいんじゃよ
たまにはダメでもいいじゃない

67

67. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 18:03
  • ID:X4aNKE2S0 #

会社でも仕事が出来る人は他人を使うのがうまい
何か始めるときもまずは始めてみる、完璧なんて実現不可能だと考えてるから妥協点をうまいこと見つけて目標地点が見えて来たら、次の課題にも取り掛かるんでPDCAのサイクルがやたらと早い
完璧を求める=自分にとっての完璧だろうし、他人任せは出来ないし、永遠に到達不可能

68

68. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 18:19
  • ID:.Fq7uF5k0 #

※69
改善は完璧を追及するものではないですよ
むしろ完璧というのは実現不可能だから、短時間でできることから実行しようってのか改善

69

69. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 20:28
  • ID:ri7BGkdJ0 #

ふっ、すべて中途半端でも満足な自分には死角はないということか
人生勝ち組だな!
(言っている自分がちょっと虚しいけども)

70

70. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 22:16
  • ID:WjaPbiSB0 #

100点でないなら初めからやらないやりたくない、100点取れるまでやりません。
そういう感じなんです。
完璧主義にもいろいろあるとおもう

71

71. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 22:33
  • ID:dgIH76z50 #

※26
逃げられる人は自殺しませんよ。「もう死ぬ」言ってる人はかえっていつまでも生きてます。逆に「死にたくない」という人ほどコロッと死にます。世の中は矛盾しているのです。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年03月31日 20:25
  • ID:1aR1v3wK0 #

完璧主義者は100点でやっと合格。
99点だとまだ上を目指そうとするからつらいよな。

73

73. 匿名処理班

  • 2015年04月04日 00:19
  • ID:BmGT4fTD0 #

※30
わかります。
周りにどんな人間がいて、それによってどんな環境かっていう影響は本当に大きい。

74

74. 匿名処理班

  • 2015年04月05日 02:38
  • ID:Iit3v8930 #

完璧主義=人生を楽しむのが苦手、なのかな
なんとなく、なんだけど
この社会の中ではいつも不安を感じなくてはいけなくて、その不安を埋める努力をするのが正しいこと、みたいな雰囲気を感じる
路頭に迷わないように、いい学校・いい会社・たくさんの保険と貯金
病気にならないよう、健康法・健康食
備えることが最優先
いや、備えるのはいいんだが、そのことに集中しすぎて肝心なことがおざなりになってる気がして
家族や友人への感謝とか好意とか
気分がいいと感じることに人生を注ぐこととか
完璧主義者はそういう不安の強要みたいなのを律儀に受け止め過ぎてる部分もあるのかなと

75

75. 匿名処理班

  • 2015年04月05日 23:45
  • ID:S96PAfx50 #

遺伝子操作されたデザイン・ベイビーにでもならなければ満足しないのだろうな。
文武両道、才色兼備、高学歴高収入、医師弁護士官僚……そんな人間になれても、こういう人は自分の粗探しをやめない。

76

76. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 09:46
  • ID:Ql5Ahbgx0 #

これは完璧じゃないと認められず逆に非難される環境に長い間置かれた影響だよ
本当に可哀想

77

77. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:01
  • ID:T.FRMvgi0 #

※9
それは俺にもよく分かる。
でもこれだけは言わせてくれ。
・立ち居振る舞い=立ったり座ったりする動作に伴う、体のこなし。体の動かし方。起居動作
・立ち振る舞い=旅立ち・門出を祝って供されるごちそう。たちぶるまい。
ここ間違ってるぜ。

78

78. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 20:26
  • ID:ecLDiWKE0 #

ザ・マンの後の姿である

79

79. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 07:09
  • ID:cKeaHcFw0 #

フェティッシュみたいな生来のものと、親に言われて〜みたいな環境的なものは違う気がするな
前者は楽しさもあるんだろうからほっといていいけど後者はしんどいだろうから
そういう人は人間やテキストより物や現象を見る時間増やしたらどうかなー

80

80. 匿名処理班

  • 2015年05月05日 19:08
  • ID:zla5HXRW0 #

自分になんの価値も見いだせない。
頑張ってきたけど、それって自分に優れた何かが無ければ認めてもらえない、存在を許されないって気持ちの為だった。
だから安心してどこかに居場所を作ることができない。
歳がいってから自分が育った環境のせいなんだとわかったけど、今更どうしたらいいのかわからない。
人と居るのが辛い。
でも一人なのも寂しい。
でもやっぱり一人のほうが楽。
自分には何も無い。
でも死ぬ気になれないのは自分が完璧主義ではないからなんだろうな。
ズボラで良かったんだろうか…。
独り言すみません。

81

81. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 13:10
  • ID:8gAX.dzy0 #

※72
いい表現だなあ

82

82. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 14:16
  • ID:8gAX.dzy0 #

※93
「今まで気負って頑張ってきたけど、人から認められるくらいの力を身に着けても大した意味はない、重要なのはそんなことじゃないんだ。なぜ自分はそんな考えに囚われていたんだ?ああそういう考えを正しいと感じる環境で育ったからか」
とわかっても、じゃあこれからどうすればいいんだ。皆のようにはなれない。って思うよね。
俺は「ひたすら自分の欲しいものを追求していく」のは正しい生き方に近いんじゃないかと思う。でも間違ってる気もする。わからん。いつまでもツライ。

83

83. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 17:56
  • ID:61IBdQjC0 #

※82
そういうのもうやめようよ「本当に死 ぬ奴は〜」みたいなの
岩手で中2が自殺した事件だって学校のノートに 書いててホントに死 んだだろ
言う奴も言わない奴も死 ぬ時は死 ぬんだよ。

84

84. 匿名処理班

  • 2016年02月09日 03:36
  • ID:s08JhIH90 #

不完全でいいとか
失敗はしていい、失敗は経験した方がいいってよく世間は言うけどさ
実際は
失敗にも不完全にも不寛容
な社会だと思う

85

85. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 07:48
  • ID:YWb1SuQH0 #

実は陰に適当主義者の暗躍が要因している 
 

86

86. 匿名処理班

  • 2016年04月19日 15:59
  • ID:FA2C72Q00 #

みんなコメントが完璧すぎる

87

87. 匿名処理班

  • 2017年01月28日 12:48
  • ID:khHc2FYx0 #

完璧主義がダメなのではなくて、何でもかんでもしようとするのがダメなんだと思う

88

88. 匿名処理班

  • 2017年02月01日 15:07
  • ID:ImEOlrAR0 #

完璧主義者というよりは
非理想恐怖症とか
不随意嫌悪症とかの名称の方が
近いのかもね

89

89. 匿名処理班

  • 2017年12月14日 00:23
  • ID:9zZo.z1z0 #

完璧じゃないと受け入れられない人もいるんだよね
少しでも欠点があれば排斥される人がいる。だから完璧主義になる
もっと勉強した方がいいわ

90

90.

  • 2018年06月16日 04:45
  • ID:L9dW27Ml0 #
91

91. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 22:34
  • ID:S1f3rIUB0 #

だってただでさえ出来ないのに努力を怠ったり手を抜いては他の人に迷惑がかかる
だから自分が出来うる最善で完璧でいようとする
仕事も対人も・・・そうじゃなきゃ私は社会で必要ないでしょ?と思うわけですわ

92

92.

  • 2018年09月27日 20:39
  • ID:EasAiCZT0 #
93

93.

  • 2018年09月27日 20:42
  • ID:EasAiCZT0 #
94

94. 匿名処理班

  • 2018年09月27日 20:56
  • ID:EasAiCZT0 #

俺は物心付いてすぐ父親のエゴに年がら年中執拗に無理矢理付き合わされ始めて自由な時間をほとんど吸われてしまいには高校の夏休みまで盗られて精神狂わされて両親からは「それはお前の性格だ」とか責任転嫁されてもう散々だ。

今じゃニートだし小学生の頃に自分の自由を主張したこともあったけど「誰に養ってもらってると思ってるんだ。自分で稼げるようになってから言え」とか威圧されて、小学生だからその怖さに呑まれて相手が正しいと洗脳させられてたけど今思えば馬鹿げた話だ。

子どもの自由時間を奪う権利が親にはあるって? あるわけないだろ。小学生に生活費稼げってのも大人げなさ過ぎる。

でもって今は自由を主張すると「じゃあ自分でやれ」って。そのための精神の準備期間を奪ったのは誰だよ。この家は狂ってる。

完璧主義者の中にもそういう人が一定数いるんじゃないかと思う。身内の狂った人間に朝から晩まで行動を逐一見張られてるような生活を何年間も毎日続けさせられて狂ったところをその人の生活リズムを1ミリも知らない人間が「精神疾患」だ? 笑わせんな

95

95.

  • 2019年09月06日 05:11
  • ID:DeiU.DRm0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links