
広告
悪態をついたほうが力が出る
英キール大学の研究者は悪態と力の相関を調べるために、2つの実験を実施した。最初の実験は、被験者29人の無酸素運動で発揮される力(短時間集中的にエアロバイクを漕いでもらった)を悪態をつくケースとつかないケースで計測した。2つめの実験は、ハンドグリップで被験者52人の握力を計測。こちらも悪態をつくケースとつかないケースで実施した。
その結果、いずれの実験でも悪態をついたほうが力が出ることが明らかとなった。

悪態をつくと痛みにも強くなる?
実は先行研究では、悪態をつくと痛みに強くなることも判明していた。悪態に効果がある理由は定かではないが、体の交感神経系を刺激するからではないかと、研究を行ったリチャード・スティーブンズ(Richard Stephens)博士は推測している。
交感神経は危険が迫ったとき心拍数を上昇させるといった働きがある。そのため、博士の説が正しければ、悪態をついて力を出した場合、心拍数上昇など交感神経系に関連する変化が現れるはずである。しかし、実験中にそうした変化を確認することはできなかったという。
なお過去の研究からは、悪態の多さが語彙の豊富さと関連していることも分かっている。不適切な言葉ばかり使うことは、しばしば低学歴や語彙の少なさと結びつけられるが、そうでなく、言葉が達者であるサインなのだそうだ。
悪態の力の秘密はまだまだ謎に包まれたままなのである。
via:The power of swearing: Shouting expletives aloud makes you physically STRONGER/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
くっそー
3. 匿名処理班
人を呪わば穴2つ
4. 匿名処理班
武術やスポーツなどで気合い、掛け声を出すことにより、通常身体に掛けられているリミッターを一瞬だけ解除できる、気合いの法則、というものを20年ほど前に聞いたことがあるけど、それと同じものではないかと。
5. 匿名処理班
ジムによっては大声は出さないでくださいと言われる
6. 匿名処理班
確かにハートマン軍曹の語彙力は凄まじい
7. 匿名処理班
「このさかりのついた卑しい豚め」と叫べば俺もゲーセンのパンチングマシーンでチャンプを狙えるのか……
8. 匿名処理班
映画とかでよく筋トレシーンで悪態ついてるの見るよね
9. 匿名処理班
あまり強い言葉を使うなよ。強くなれるぞ ?
10. 匿名処理班
ベジータ「くそったれー!!!」
11. 匿名処理班
意味のない叫びと悪態で差があるのかな?
12. 匿名処理班
知ってた
胸を叩くのもいいゾ
13.
14.
15. 匿名処理班
??? 顎パッカーン系?
16. 匿名処理班
「おどりゃーしばくぞだぼがーおーじょーせいやー」出力50%アップ(当社比)
17. 匿名処理班
シチュエーション的には違うけど、「水にありがとう」的な胡散臭さを感じる
「くそー!」「よっしゃー!」で違いが出る筈もない
18. 匿名処理班
イメージは掴めるけど、悪態をつくと使い慣れないせいもあって落ち込むんですよ。
19. 匿名処理班
キエエーイ系と伏せ字系での差はあるんかなあ?
とりあえず、「息子スティッーク!」
20. 匿名処理班
ジョン・マクレーンが実践してる。
21. 匿名処理班
お前の母ちゃんでーべーそって叫んだけど効果ないね(´・ω・`)ダメ
22. 匿名処理班
大声が効果あるだけなのではなくて?
「美しいぞー!」とかでも効果ある気がするんだが。
23. 匿名処理班
恒常的にそういう事を言う事に抵抗が無い人には友人が少ない って一文も欲しいとこですね。
ジダンじゃなくても「あんな事」を言われたらキレるって。
24. 匿名処理班
※12
パッション屋良「危ないって」
25. 匿名処理班
※21
相手がパワーアップします
26. 匿名処理班
ひとしきりの不良と優等生を集めて、どちらがエネルギッシュかという視点になれば平均的には不良に軍配が上がりそうだ
極論だがそういう事なのだろう
27. 匿名処理班
まあ「叫ぶ」と「罵る」は別タスクだからね…
「あァん!?」とか「ンだコルァ!!」だけでなく
人間の言葉で相手を罵るためには語彙=左脳の仕事が要る訳で
28. 匿名処理班
全てを乗り越えるFuck!!の精神
29. 匿名処理班
言われてみれば、窓口で口汚く悪態をつく悪質滞納者やクレーマーほど、歳くってても元気で健康だ
ソースは公務員ワイ
30. 匿名処理班
エアロバイクを漕ぎながら悪態をつくのは結構しんどいと思うんだけど、無言でバイクを漕ぐ場合と比較したのだろうか。それともそこに居ない誰かを褒めちぎりながらバイクを漕ぐ場合だろうか。
31. 匿名処理班
怪しい伝説でやってた
かなり昔だけど
32. 匿名処理班
よく出産時に無意識で悪態をついて恥を掻いたって話があるけど、もしかして本能的なものなのかもね。
33. 匿名処理班
ホビロン!
34.
35. 匿名処理班
カラオケで大声で歌えば良くね?
悪態である必要なくね?
と言うか、大声で罵声って恰好悪いから遣りたくない
36. 匿名処理班
野郎オブクラッシャー!
37. 匿名処理班
目 力 先 輩
38. 匿名処理班
ポジティブな言葉でいいジャン
39.
40. 匿名処理班
サムネイル解読「ひーとみーをとーじて」
41. 匿名処理班
幼児「おしっ こーーー!!!!!1!1」
ママン「ひとりでいきんしゃい」
42. 匿名処理班
某チョビ髭総統閣下、E5攻略中…
「ちくしょーめえぇぇぇー!!」
「でしょうねえぇぇぇぇぇ〜っ!!」
「アホくさいっ!!」
「おっ×いぷる〜んぷるんっ!!」
43. 匿名処理班
暗黒面の力だ
44. 匿名処理班
英国王のスピーチって映画に放送禁止用語を連発して吃音を治療するシーンがあったのを思い出した
45. 匿名処理班
※22
非常に恨みのある一人の人物を「この野郎!!」とぶん殴るイメージで出した力と、
「美しいぞ!」と美を賛美するイメージで出した力ではどっちが強いと思う?
要するに「怒り」の種類の力の強さだよ。
怒りを暗黒面の力だなんて言い出したのは90年代中盤からだけど、自分を理不尽な目に
合わせている元凶を打倒して、状況を変える大事な力なんだよなあ。
46. 匿名処理班
シャウトエフェクトと比較してないようだ
47. 匿名処理班
攻撃性を発揮してアドレナリン出してるんでしょうよ。
48. 匿名処理班
力を入れるときに「この野郎!」とか「クソ!!」みたいに言う文化って、多分どこの国にでもあるんだろうな
単純に力が入りやすくなるというより、リミッターを外してるような感じがする
モードの切り替えかな?
赤ちゃんに対して「○○でちゅよー」みたいに赤ちゃん言葉を使って、100%甘やかす感じになるのと多分近い
49. 匿名処理班
免責条項!
50. 匿名処理班
筋トレ追い込みの時職場の嫌いな奴を殴るの想像しながら
「タヒね!!」と罵りながらやってたんだけど、正しかったんだな。
ド田舎の一軒家だから出来る事で集合住宅だと難しいな
51. 匿名処理班
※50
どんな職場に勤めてるんだよ。それに、筋トレの追い込みって何だよ。
52. 匿名処理班
ここまで「キャオラッッッ」無し。ハイ。
53. 匿名処理班
アメリカ兵がよくファックって言ってるけど、パワー出るんだろうな。
54. 匿名処理班
これはマジ
アメリカの兵隊がやってる
55. 匿名処理班
日本語で言うなら「おらっ!」「くそっ!」「ちくしょうっ!」がまさにそれなわけで
「ありがとうっ!」とか「しあわせっ!」よりは圧倒的に前者の方が力でそうではある
56. 匿名処理班
※21
兄弟(姉妹)喧嘩ではブーメランだし。
57. 匿名処理班
風呂無し!替え無し!3週目―!
・・・う〜ん・・・周りに人が居なくなったがの・・・
58. 匿名処理班
友達とマリカーやると口が悪くなるのも仕方ないな!(てめえよくもバナナ置いたな!!とか)って思ったけどこの記事は物理的な力の方だったか……
59. 匿名処理班
A (こんな自分が幸せになれるはずなんてない…)
B「何でこの俺が幸せなれへんのじゃボケ●すぞコラァ!!!」
AとBのどちらがより幸せに近づけるか?という考え方にも似ている。
ネガって鬱鬱ため込むくらいならガバアーッとキレて発散したいな。でないと先に進めん。
60. 匿名処理班
ベジータ「くそったれ〜! ビックバンアタァーック!!」
61. 匿名処理班
要するに語呂が良いんだよね
良く使うから洗練されてる
さのば びっっっち とか ゆー しゃる だい! とか
日本語の場合、更にすごいよね、各単語が平坦だから運用力がすごい
もうこれに特化した言語と言っていいよね
割愛するけどね