たまたま女性だったのか、女性だからこそなのか、とかく世間は女性ドライバーに既成概念を持ちがちだ。
「車のことをよくわかってない」とか「変な事故起こしがち」とか、「ながら運転しがち」などのステレオタイプがあるが、実際にそんなシーンがネット上に大量に流出しちゃってるわけで、盛大にやらかしちゃっている。
もちろんプロの女性ドライバーも存在するわけで、運転が超うまい人もいるだろうが、「女性ドライバー」とカテゴライズすると必ず入ってくるのはこれらの画像だ。
1.ながら運転しがち
2.危機に瀕すると男性ドライバーに助けを求める
3.ありえない状況に陥っている
4.どうしてこうなった系が多い
5.突っ込みどころが多すぎて
6.車はアクセサリー感覚
7.絶妙のバランスで危機一髪を乗り切る場合も
8.物がドアにはさまりがち
9.ころんってなりがち
10.給油の仕方がいろいろやばい
11.開き直りは早い
12.奇跡的ジャストミート
13.ギリッギリで本人無傷というケースを何度もやらかす
14.化粧しながら運転
15.ペットの自由を尊重しすぎる
16.とりあえず笑っておく
17.はさまりがち
18.無茶しがち
19.人脈を使ってかたっぱしから呼び出しがち
20.ぬいぐるみ積みこみすぎてバックミラー見えず
via:cracktwo
女性ドライバーのみんな、いくつ該当したかな?一応女性であるパルモはもうほんと、ごめんなさい、8つくらいはありましたなんだ。その節はいつもお世話になっております、男性ドライバーの皆様って感じなんだ。ということで自分へのいましめを込めながら紹介しているわけなんだけれども、でも大事故とかは男性の方が多いってコメント欄にあったね。確かにそうかもしれないし、別に女性ディスってるわけじゃないからね。
▼あわせて読みたい
車を運転中にキレるのはむしろ女性に多かったことが判明(英調査)
「ちっ、女性ドライバーかよ!」マナーの悪い客にタクシードライバーに扮した美人レーサーが制裁を下すドッキリ映像
どうしてこうなった?女性ドライバーによる事故現場画像特集
女性にありがちなあのイメージは本当なのか?科学的見地から検証した16のステレオタイプ
怖い怖い、車怖い。最悪のドライバーが多い民族トップ10
コメント
1. 匿名処理班
すごく極端な例ばかりだと思うけれど、こういうのを見てまた「だから女は運転するな!」と喚く輩が湧きそうな気がする。
ちなみに私は自分が運転に不向きなのは自覚しているけれど、住んでいるところが田舎なので旦那だけでなく自分も運転しないと不便でしょうがないから仕方なく運転してる。
2. 匿名処理班
化粧はともかく他のは男でもやらかしてるんだろうけど、分母が小さい女性ドライバーの方が相対的にこの手のやらかしが多い様に見えるんじゃないかなぁと思わないでもない
3. 匿名処理班
女性は車を家の外の一種の「部屋」と感じていてリラックスしすぎる傾向にあると聞いたことがあるな。
後部座席やバックミラー下のスペースがヌイグルミやクッションだらけになるのもこの為だとか…
4. 匿名処理班
男の事故もまとめてくれよな
5. 匿名処理班
いやコレ全部女性に限ったことじゃないと思う
むしろ個人差じゃないかな
20と同じ状態はゲーセンの景品ぬいぐるみで満載した男性の車で何度か見たことあるしなあ
6. 匿名処理班
このラインナップから8つ該当するのはヤバイ
7. 匿名処理班
とくに オバチャンが…
8. 匿名処理班
これはヤバい…www
でも私も女性ドライバーなので気をつけようと思う
運転上手い女性もいるけど、こういう傾向が女性にあるなら気をつけるにこしたことはないし
9. 匿名処理班
12
ドリフトしてカッチリ嵌め込むなんて、凄腕スタントマン真っ青なドライビングテクじゃないのか?
しかもその先が階段らしい・・・ときては、神業としか思えんな。
10. 匿名処理班
10番のお姉さん。酸素を取り入れても美味しくはなりませんよ!
11. 匿名処理班
いえいえ
おかげで素敵な出会いがありました
12. 匿名処理班
特に該当しない自分は女じゃないのかもしれない
13. 匿名処理班
犬をドア越しにリードで出してるのは犬も周りの車も危険に晒しててダメやん
バックミラーが見えないくらい人形やらを積んでるのはよく見るね
牧草ロールをダンプに積んで運ぶのだけど後ろはロールのために全然見えない
正直見えた方がいいに決まってるので、しょうもない理由で視界不良にするのは感心しない
14. 匿名処理班
女性の運転ってやばいよな…。
空間把握能力とか未来余地能力(コレをしたらどうなるか)といった運転するのに欠かせないモノが欠如してるよな。
ぶつけた時もケロっとして反省の色も無いし事後処理はぶつけた本人ではなく夫もしくは知り合いの男任せだし、もうね女性のライセンス取得のハードル引き上げた方がいいと思うよ。
15.
16. 匿名処理班
すべてのドライバーマジ気をつけて。人身やってからじゃ遅いっす。自分や身内が轢かれるとこ想像して。
17. 匿名処理班
女性に運転させるな、という男性はきっといつでもどこでも女性のために車を出してくれるんでしょう
18. 匿名処理班
※2
言ってる意味が分からん…
女性ドライバーの数が少ないのにこれだけ話題になるのは女性は変な運転する人の割合が高いからだと考えるのが普通だよね
19. 匿名処理班
※14
女性に限らない話だけども、免許ってのは一定の能力を認められた人にこそ授けられるべきものであって、実質誰にでも取得できてしまう現状では免許の意味が無いよね。本来は「僕/私は運転能力が低いから車の免許取れないんだー」って人がもっと普通に存在しないとおかしいと思う。
20. 匿名処理班
やっぱり統計的な性差ってのはあるんじゃないかな。
男だとイキって必要以上に飛ばしたり飲酒とかそっちの事故が多いように思う。
とは言えワイ男やがどっちかってーと駐車場でマゴマゴするタイプやがな。
21. 匿名処理班
※14
男性でもやらかす人はやらかしますし、有事には人任せな男性もいます。
ハードルを上げるなら、男女共に上げれば良いと思います。
そしてあなたは物事を一面から決めつけ過ぎな傾向があると思います。
22.
23.
24. 匿名処理班
いやそんな男女比は変わらないから(笑)
観光地に住んでるから、それは迷信だと(笑)
25. 匿名処理班
サムネイルのポルシェ見て思い出した。故障した
ポルシェ911カレラのフロントフードを開けて
「ああっ!動かないと思ったらエンジンが無い!」
って、「それはギャグで言ってるのかっ!?」という漫画みたいな事を真面目にやった男がその昔、居ました…
単なるバッテリー上がりで、あそこまで笑わせてくれた友人は他には居ない(笑)
26. 匿名処理班
※20
スペードの出し過ぎによる事故は確かに男性の方が多いよ
よそ見運転とかによる事故が多いのが女性(高齢ドラーバーの事故要因とも結構被ってる
教習所に通ってたときに見た統計表によると、免許取得までにかかった時間によっても事故を起こす確立が変わっててそれもまた男女でちょっと違ってた
男性はとても早く免許を取得した人と免許を取得するのにとても時間がかかった人が事故発生の確率が高かった。女性は取得時間の長短に関して事故発生の割合に明確な差は見られなかった
いずれもあくまで統計的なものであって、男性だから脇見運転してても多少は大丈夫とか、女性だからスピード出し過ぎることはしないとかの安心感を与えるものではないけどね
27. 匿名処理班
男もすぐクラクション鳴らすのやめようよ
信号変わって一瞬でも発車遅れると鳴らすんだよ
28. 匿名処理班
女が運転する軽四は避けるように心掛けてる。
たまーに恐ろしいのおるで。
29. 匿名処理班
ぬいぐるみ満載って外国もやるんだw
30. 匿名処理班
※18
※2は女性ドライバーが少ないから余計変な運転する女性ドライバーが目立つって言いたいんだろ。
31. 匿名処理班
女性の運転下手は傾向として確かに大いに有ると感じるけど
不得意なことを自覚してる人は嫌々ながらビクビク運転してるから
スピード出さないし、歩行者とか過剰に気にしてるし
不得意=危険ではないと思う
危険運転する人は性別関係なく、極端に楽観的な人と凄くストレスを抱えてる人だと思う
若い男の子が「走行中車間距離を1メートル以上開けたら負けだと思ってる」
とか自慢げに言うのを聞いて背筋が凍ったことがある
公道に謎の勝ち負けを持ち込む人間が一番怖い
32. 匿名処理班
単純に技能と適正、どちらも厳しく検査すれば良い話
徹底すれば駄目な人は男女関係無く弾かれる
こう言う処こそ完全なる能力主義で頼みたいわ
33. 匿名処理班
軽自動車って海外じゃあんまり売れてない印象があったけど、以外と乗ってる人いるんだね。
34. 匿名処理班
車を川にハマらせた俺は何も言えねえ
35. 匿名処理班
統計的に、女性のほうが男より分布が下手のほうに偏っているのではないですか。
36. 匿名処理班
個人的にはタイミングわからない系が多い気がするね。
十字路右折で対向車も右折でぶつかることは無いのに対向車いるからってフリーズしたままの人(多分対向車の挙動を予測する能力が無い)、強引な車線変更で入ってくるのは男が多いが、女は路外から道路への侵入でタイミング読めてないというか当たり屋といっていいタイミングで前に入ってくるのは必ず女だ。
男はタイミングわかってて乱暴に、女はタイミング読めなくて不注意って印象。
37.
38. 匿名処理班
これ系のスレに毎回書くけど、片側交互通行のバイトすればいやというほどわかる。
特に夕方(主婦が食材買う時間帯)。
誘導無視するのは9割9分9厘女性なんだよな…
しかも予想の斜め上で。対向車に向かって行ったり、止まった後急加速したり、掘った方に侵入しておちたり…
まともな人が止まってくれるおかげで事故にならないだけで、正直高齢者云々の前に対処しなきゃいけない問題とおもわれ。
時間帯や場所が嚙み合うと1日1回以上なにかしら起こるからな。
学生の最初のバイトにおすすめ。常識が破壊されること間違いなし。
39. 匿名処理班
一応女ですが、偏見込みで言わせてもらうなら軽を運転する幼稚園・保育園児がいそうな年ぐらいの女が結構イラつく運転している割合が高いように思います。
ウィンカーだし遅いor出さない(危ない)、ノロノロ運転の癖に無駄に車間(男女不明だが、視界が開けている海岸べりの道路で6両編成の列車も入れそうな程間隔開けているのがいた。そいつが遅いから後続が詰まって渋滞引き起こしてた。時間に余裕をもって出発してもこんなのいたらどうにもならない。ロスを取り戻そうとして無謀運転に繋がると思ってます。)開けてそのくせ車線に入ろうとする車は入れない(そんときだけ詰める)、法定速度以下で走行しそのくせ黄色・赤信号突破(信号違反するくらいならもうちょっと速度出して。信号に引っ掛る後続からどう思われてるか分からないだろうからそんな運転してるんだろうけど)。
自分も迷惑かけないようにしないとと自戒しながら運転します。
40.
41. 匿名処理班
よく女性の脳はマルチタスクとか言うけれど、良し悪しだと思う
運転中は運転に集中して他の事は一旦後回しにしよう
次々いろんな考え事が沸いてくるようだけど、それは今この場で取り組むべき問題じゃない
42. 匿名処理班
自動車事故に携わる仕事してるけど加害者圧倒的に男やで。運転人口の男女比率を考えると特にどっちかに偏ってる感じは受けないけどな。加害者の男女比率と被害者の男女比率はほとんど一緒だと思う。数えたわけじゃないからアレだけども。
高齢男性が高速逆送したり児童の列に突っ込んだりしても男性ドライバーだからとは思わないだけで、このテの記事は相当バイアスかかってると思うな。
って毎回コメント欄で議論おこってるのに、パルモ頻繁にこういう記事乗せるよね、あえてなの?
43. 匿名処理班
男あるあるに対する男の反応
ワイのことや!ガハハ!
女あるあるに対する女の反応
そういう人は知ってるけど私は違うし
あると思います
44. 匿名処理班
私は男女では区別しないが
初心者マークと枯葉マークには気を付ける
あとこれは男性に多いけど、窓を開けて腕を外に投げ出してる人は運転が荒い場合が多い
地域差などもあるのかもしれないね
45. 匿名処理班
まぁ、男だと笑い話にならない事故をやるよね。
46. 匿名処理班
こういう類のものが苦手だから、航空機パイロットとか、ヘリの操縦とかも男ばかりなのかな
ただの性差として受け入れられないだろうか
47. 匿名処理班
イタリアあたりだと若くて綺麗な女性は教官がすぐ合格にしちゃうせいで運転技術が無いまま免許取る女性が多い、みたいな事を聞いた事があるけど、そういうのも関係してるんじゃないかって気がする。
48. 匿名処理班
「多分いける」運転
49. 匿名処理班
パルモは女とか男とか以前にこれにそんなに該当するならもっと練習すべきやろw
50.
51. 匿名処理班
8つて・・・パルモ;;;
52. 匿名処理班
女ですが、後部座席にぬいぐるみびっしりには共感する。
危ないから辞めなさいって。
他のは男性だってやると思うけどなー
53. 匿名処理班
でも、男性ドライバーは後ろから原付が走って来るのを見ても、
左に寄って通せんぼはしないよ
54. 匿名処理班
自動車を運転し始めて30年くらい経つけれど、男女で明快に反応の差が有る例が有る。それは自分が走っている路線にその車が入ろうとして待っている場合。こちらからパッシング出して『入って良いよ』の合図をしても、女の人は反応できない場合が多い。て言うか『あなた【入って良いよ】が来る事を全く予想していなったでしょ?』の展開がほとんど。男の人だとすぐに反応してくれるんだけどね。だから女の人を入れてあげる場合には『4倍くらいの余裕を持って…』と思ってする様になった。ああいう時の女の人は何を考えているんだろ?と未だに不思議に思う。遠慮しているのかな?でも自動車の運転って予測が大切なんだけどね。(私は運転に男女で差は付けませんので遠慮しないで)
55. 匿名処理班
オロオロしながら運転し事故したらどうしよう!と彼氏(亭主)に泣きつくのが女性
オラオラしながら運転し事故したら俺は悪くねえ!と逃げ回るのが男性
56.
57. 匿名処理班
自分が当てはまるのは1、2、8だなぁ
運転しながら片手で飲み物飲んだり
なんかトラブったら近くの男性に助けを求めるし
ドア閉める時にコートの端をよく挟むし
運転する時は「運転手はみな宇宙人と思え」と聞いた事がある
自分の思い通り、予想通りに他の人が動いてくれるとは限らないからねぇ
58. 匿名処理班
※52
そうだね。男だってやらかす時にはやらかす。しかも、やらかす時には相当に大変な事態になる。女の人の場合には、チョコチョコやらかしても余り大事には至らないイメージが有る。でも、どうし様もない大事故は、むしろ男の人の割り合いの方が多いんじゃないかな?(これは、あくまでも私のイメージで、統計を取った訳ではないけど)
59. 匿名処理班
別に女性だから男性だから事故り易い云々では無く、女性の事故は斜め上だって話だよ。
実際女性運転主を対抗にすると何考えてんのか全っ然わからん、こっち見てない時すらある。
60. 匿名処理班
わんこを助けてあげて!
61. 匿名処理班
女性云々以前の、モラルの欠如したドライバーは一発免停してほしい。
62. 匿名処理班
※48
全く同感です。私は女ですが。
駐車場内、対向車が右折するとき後続車に影響が出やすい二車線など、パッシングを出して譲ろうとするのですが、本当に分かってくれない。
予測するに女性は社会性が低いと思う。限られたコミュニティーの中では非常に高い社会性をもつが、大まかな自分に直接関係のない社会には無関心。あと、私も気をつけているのですが、男性に比べ、視界が狭い…かな。だから、後ろからパッシングされても男性より気がつきにくい、ということもある。
でも、否定することなく、理解し順応してくれる男性ドライバーさんに感謝。ご迷惑おかけします。
63.
64. 匿名処理班
女性のパイロットや機長もいるんですが
65.
66. 匿名処理班
※47
二次大戦で、ロシアの女性パイロットが操縦する戦闘機隊に遭遇するとドイツの精鋭戦闘機隊ですらビビッて回避したというね。
空戦といえども、ある種の騎士道的な暗黙のルールというのが国境を越えてあるのだそうだが、女戦闘機乗りはこれをガン無視+射程に入れば友軍機が巻き添えを食おうが構わず突進してくるらしく戦線が滅茶苦茶になるとかならないとか。
集中すると(パニくると)、もう一切周りが見えなくなるのかも知らんね。
だもんで、空爆迎撃隊なんかは結構な戦果を挙げていたらしい。
67. 匿名処理班
※30
分母が大きいだけだと却って目立たないと思いますよ。
比率が大きいから目立つんです。
68.
69.
70. 匿名処理班
出勤中で運転してる時に制限速度40kmの道を、時速40km未満で前方の車が見えなくなるくらい車間距離を開けてるのは、だいたい若い女性だね。たぶん40kmを超えなきゃ無難だと思ってるんだろうけど、そのせいで赤信号にひっかかり掛かりまくって、追い抜きできる車線まで我慢して追い抜くか、こっちが別の道に変えないと運が悪いと20分くらい到着が遅れたりしてすごい迷惑。
71. 匿名処理班
いろいろ理由があると思う。
まず、関心の持ち方が男女で違う。例えば、パパが運転する車に男の子と女の子が乗っていたとする。二人は同じ事に関心を向けるだろうか?
書店の車雑誌のコーナーの雰囲気は?
車の話をする時、相手が男でも女でも内容は同じ?
運転時のタイミングとか合図とか、男性どうしの暗黙の了解の中の事のようで、よく分からないという女性もいる。なんだか気後れすると。男性的な仕草をするのが嫌だという人もいる。男性の中にも女性ばかりの中に放り込まれたら、ちょっと戸惑う事もあるんじゃないか?
命に関わる社会のルールだから厳しく批判してもいいと思うが、ちょっとだけベテランママたちに囲まれた育メン初心者の気持ちみたいなものを感じて欲しいな。
変わりつつあるかもしれないが、車の持つスピードや爽快感、独立性、操作感などは個人差はあっても男性が好んできたもの。男性の心をつかむ方向に作られてきた。道路もルールも車中心だ。
私は女性で、関心の対象は男性的。その方面で話の合う女性はほとんどいない。男性にとっては私は女性だから、男性の反応はもちろん異なってくるよね。それに知識は同じでも感じ方のズレはあるなと思う。それはそれでいいと思う。そのズレは楽しい。
だけど交通ルール上でのズレはホント笑えない。でも運転手を頭から批判しないで、標識の表示や誘導員の指示の仕方、"暗黙の"ルールやタイミングは基本的な運転ができる人間の多くに解りやすく機能的なのか、道路のあり方なども含めて再考してもいいのかも。簡単に批判できるから批判しているんではなく、本当に良くしたいならだけど。
蛇足だけど、自動運転が普及したら、批判の対象は男性に傾く気がしてならない。
72. 匿名処理班
※66
それ本当かな?二次大戦でソ連の女性スナイパーは有名だしたくさんいたけど普通にドイツの男性スナイパーも彼女らに応戦してるよ(見つけ次第撃つ)。(それとドイツのハンナ・ライチュも忘れないで)
※46
対Gに関しては女性の方が強いよ。心臓から頭部までの距離が長いと(背が高いと)Gに対する血液の流れの関係でブラックアウト(気絶)の危険性が高くなるんだよ。背が低めの筋肉質な体(体操選手みたいな)がGに対して一番強いよ
航空機事故を検証した番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」では女性パイロットの事故は、ほぼ作業会社のメンテ不足のトラブルや他者の人的ミスが原因だよ。男性だとパイロット自身の人的エラー(よそ見運転、副操縦士との意思疎通の軽視など)の割合が結構ある。男性パイロットの絶対的な割合が多いからヒューマンエラーで事故を起こしてしまう男性パイロットも多いのだと思うけど、航空機に関しては女性の方が慎重で安全運転のイメージを持ったよ
73. 匿名処理班
外国のプリウスもやらかしてるのな
74. 匿名処理班
女のふりした男がちらほらこめしてるきがするんですがそれは・・・
私女だけど男より視野せまいかな?って
なんで女なのに男の視野わかるんですか?
75. 匿名処理班
一個も該当しないし20年間無事故の自分は女じゃなかった!?
76. 匿名処理班
「女性ドライバーにありがちな光景」って??
単におバカさんなだけじゃないの?
男性もあるでしょ!
77. 匿名処理班
男だろうが女だろうがモラル欠如した免許返納してこい馬鹿が、って言いたくなるような奴はどれだけでも居るよ。生身に当て逃げ食らった身として言わせてもらうと、むしろ逆に安全運転心がけてるやつのが少ないし
78. 匿名処理班
ほぼ1日運転して過ごしているけど、危ないドライバーに男女差は無い。
男女差は無いけど近寄りたく無い車。
・とにかくキズ、凹みだらけ ・自称車好き、運転好きそうなオラオラ系の車種、色
・馬鹿みたいに飛ばしてる車 ・優先をわかっていない車
ざっとこんな感じだけど巻き込まれたく無いから煽らず近寄らず、こっちくんなと思う。
79. 匿名処理班
運転するとなると性格豹変する奴は老若男女問わずいるからなぁ。
男性/女性は○○な傾向がある、と言うのは当てにならないよ、何事も。
80. 匿名処理班
現役交通誘導員だけど、女性ドライバーは注意散漫の傾向があるよやっぱり。
こっちの誘導も、歩行者の存在も、他の車の存在も、見もしないし聞きもしないことが多い。
原因は単純に不慣れなのが大きいとおもうけどね。
今の日本社会じゃ女性が毎日車通勤したり、毎日営業者運転するってのは少ないから。
男性ドライバーの場合、注意散漫よりもアグレッシブな運転のほうが多いね。
女性ドライバーは「状況が見えてないから危ない」
男性ドライバーは「状況を見た上で危ない」
ちなみに若年・中年だと女性ドライバーのほうが危ないが、老人になると男性ドライバーの方が危ない運転をする傾向にある。
81.
82. 匿名処理班
昔、女性ドライバーに操縦ミスによる事故率高いのは、人類の進化上、狩に出かけることの多かった男性より空間認識力が若干劣るからだってなことを、解説しているテレビ番組見た覚えがあるな……。
83. 匿名処理班
田舎だと男も女もみんな車乗ってるし、女性ドライバーが少ないとかあまり感じない。
84. 匿名処理班
俺の周りだけかもしれんから女性だけだと断定はしないけど、俺の女友達のほとんどが車線変更の際の方向指示器を出すのが変更した後だったり、出した瞬間に変更したりしてる
後ろからついて行ってる時にいつか事故るんじゃないかと不安になるから基本的な部分だけは意識してほしい
85. 匿名処理班
急ブレーキ、急ハンドルを「誘発」するのは女性が経験上圧倒的でしたね。
事故原因になった奴は二度ほど目撃証言してます。みなサッサとずらかってる(-_-#)
多分「"自分は"無事だから〜」なんでしょうが。。
男性は飛ばす奴は飛ばすけど、自爆が多い感じ。
86. 匿名処理班
俺こないだ追突された。相手は女性じゃないけど。
渋滞スピードだったけど玉突きの真ん中だった。
こっちが制動中に追突だから責任は100パー後ろの
車だったけどおかげで変形性頸椎症の症状ぶり返した。
いくらこっちが気をつけても相手からやられたら
どうしようもないよ。
パルモさん、8つも当てはまったら運転やめてよ。
まじで。
87. 匿名処理班
毎日車乗ってるけど、譲ったり車線に入れてあげたりした時に挨拶しないのは圧倒的に女性だなー本当に挨拶しない
それだけ余裕が無くて周りが見えてないってことなんだろうけど
88. 匿名処理班
女性と男性どっちの運転のほうが危険なのか?ってのはデータの見方次第でいくらでも都合よく解釈できるし
ここにいるほとんどの人が興味を持っているのは「女性的な危険運転」「男性的な危険運転」であって
男女比だのなんだのっていうそういう短絡的な結論については心底どーーーーーーーでもいいと思ってるはずだよ
89. 匿名処理班
※64
そーいや、日本ではまだ女性のイーグルドライバーはいませんね。米国にはいるそうですけど。
90. 匿名処理班
ゴールドになって長いおっさんだけど女性ドライバーは
周りが見えてないのか余裕が無いのか、合流やT字路など
で譲られて当然と挨拶し返さない割にはこっちは入れても
らえない事が多いよ。
あと相変わらず朝の通勤時化粧しながらってのも多い。
まじやめてくれ。早く起きりゃ済むこと。
フラフラするわブレーキのタイミングおかしいわ、方向指示器
出さないか遅いかで後つくと怖いしイライラするよ。
91. 匿名処理班
本当に、どうしてこうなった系の写真が多いな
92. 匿名処理班
※72
事実かジョークかはわからんけど、そういう証言が載った資料を読んだことがある。
それだけ勇猛果敢だった!ってことを言いたかったのかも知らんけどね。
ただ戦果も上げた半面、損害も大きかったらしいが。
チームプレーより個人技ってのは、まあ当たらずとも遠からずじゃないかな。
93. haha
12.奇跡的ジャストミートはCGじゃないですよね。
車をどうやって駐車したのか、はたまたどうやって出すのか。
この後を知りたい。
緑地側の壁を壊すしかない?
それにしてもどれも笑えました。
コロリンってなりがちって?!どんな車だよっと
思わず突っ込んでしまった。
94. 匿名処理班
女性はただのアホだけど男性には根拠のない驕りがあるので無茶な運転してデカい事故起こしがち。
ただ普通の運転者は目立たないだけで真面目に冷静にハンドル握ってんだよ、男も女も。
95.
96. 匿名処理班
簡単に免許取れるからダメなのよ
もっと難しくしないと
97. .
女性に限らない話ばかり
老人でやるともっとひどい
98. 匿名処理班
※92
なるほど、ありがとう。ドイツ側の資料かソ連側の資料かによっても変わってくる奴かな
99. 匿名処理班
※85
なるほど、失敗を認識したときのリカバリーがなってないということかな。
通常から外れてしまったときどうするかも含めて教習所で話題にするとかしたらば、不得手の人も意識させて学習できるでしょうかね
100. 匿名処理班
個人的に走ってて怖いのは、免許取り立てっぽいけどテクはあるつもりのオラオラくんと
ワシの走りに間違いなぞある筈が無い主義の頑固ジイさんだな
前者は空いてる車線に入りたがってウロチョロしてウザい、後者は渋滞の先頭になっても
平然としてマイペース過ぎる
101. 匿名処理班
夜間に無灯火で走ってる女性ドライバー
軽くクラクションを慣らして注意喚起しても無視されるパターンが多い
よくちょっかいかけられるであろう女性の苦労もわかるけど自身の再チェックは怠らないで欲しい
102.
103. 匿名処理班
角度が急でもない左折をわざわざ右に頭を振ってから曲がるのが決まって女(主婦)
二車線目の車がいようが対向車が来ようがお構いなしにぶつかってこようとするから迷惑
104. 匿名処理班
事故を起こしたときの言い訳がめちゃくちゃというのも、入れて欲しかった。
105. 匿名処理班
※103
それ最近ほんとに多いけど、男女共だよ
106. 匿名処理班
実際毎日運転してると女性ドライバーは携帯いじったりよそ見してんのを見かけることが多い
男の場合は譲り合い精神皆無のやたら強気なおっさんが多い
自分も気をつけようって反面教師にしてるわ
107. 匿名処理班
男女とも事故比率は同じくらい
を押してるけど、比率は女のほうが1.5倍多いからね。2006年くらいのだけど
なんで今やってないのかっていうとフェミ団体が頑張って潰したから。
でも事実は変わらない。
特に、後ろどころか前にもぬいぐるみとか飾り立ててる女はマジで多い。
108. 匿名処理班
ネタ感覚で読んでたからコメント欄の雰囲気にびっくり
109.
110.
111. 匿名処理班
※107
それは距離あたりの事故率でもあるね。女性は買い物とか通勤とか子どもの送り迎えの途中での事故が多い
それらは普通にネット検索で自動車学校とかのサイトでも出てくるよ
重大事故は男性の割合が多いので、一概にどちらが危険とかは言えないと思うけどね
112.
113. 匿名処理班
※111
10の被害も1の被害も事故は事故だよ、大事故が多いからとか云々以前であなたの意見は身近なところにおいて女性ドライバーのほうが危険であると肯定していることになる
10の大きな事故をたまに起こされるよりも1の小さな事故を日常的に起こす方のが車には乗ってほしくないと思うけどね。もちろん男女問わず
114. 匿名処理班
※33
それって本気で言ってる??
海外に軽規格はないよ。
ボディーが似ていても800〜1000ccクラスのエンジン
積んでたりするよ。(インドとかね)
軽に見えるのはあるけど日本で言うパッソも入ってる。
多分12番がそう。
あと軽と見紛うような小さなクルマもあったりするよ。
余談だけどアメリカで軽トラ人気だけど公道は走れない。
って、うざいとおもうけど車好きなおっさんでした。
115. 匿名処理班
※113
女性の方が危険と思えるのならそれはそれでいいと思うよ。でもどちらがより危険かを競っているわけではないよ
女性ドライバーに多い事故のタイプと男性ドライバーに多い事故のタイプ(年齢によっても変わってくるけど)を両方把握しておいて日頃から自身の運転も含めて事故に気をつけるようにできればそれでいいんだよ
116. 匿名処理班
6の三輪車は荒い運転をするとすぐに横転するので、無傷ということは逆にドラテクあるっていう証明になってる気がするのだがw
117. 匿名処理班
後、ガソリンで車を洗うも追加で
118.
119. 匿名処理班
※14
そうだね、
女性は確かに運転が下手みたいだから女性だけ免許証取得のハードルを上げよう
じゃあ次、犯罪率ね。人口は男女比率半々程度なのに
8:2で男性の方が格段に多いからその対処法でも考えようぜ
男性は家に閉じ込めておくか?
それとも男性だけ夜22時以降外出禁止にでもするか?
お前みたいなやつが差別を広げてるんだろうなぁ。
120. 匿名処理班
※115
総計で両者ともに10の事故を起こしたとしても、10の事故を1回よりも2の事故を5回起こすほうがよっぽど危険なんだよ。なにせ二次災害につながる可能性が5回もあるからね
それに1の事故に対応する労力は1とは限らない。当然10の事故に対応する労力も10とは限らないが、その危険性の頻度を上げるほうがよほど身近においては危険な存在であると言わざるをえない
自分が気をつけていても、危険というのは相手からふいにぶつかって来るものさ
121. 匿名処理班
※120
なのでこのコメ欄を見たりして、危険な運転をする傾向のある人達を把握したり、自身がそうならないように気をつければいいんじゃないかな
ながら運転をしないとか視界を確保するとかは意識すれば結構すぐに改善できそうだよね
122. 匿名処理班
運転の超荒い地域に住んでるけど遭遇する危険なドライバーはだいたい、女性だと周囲の確認不足がほとんどで、男性は信号や法定速度の無視とかウィンカー出さないとかに別れているように感じる。
男女ともにとんでもないドライバーはいるけれど空間認識能力とかホルモンの影響とか、何らかの性差はあるんじゃないのかなー。
123. 匿名処理班
離合が難しい狭い道で、「そこで待ってればスムーズに離合できるのに」ってところを突っ込んでくるのは大体女性の気がする。しかも、そういうときに限って車体が大きいミニバンなのよね。
124.
125. 匿名処理班
自分じゃ安全余裕持ってエコ運転!だろうけど実際は渋滞引き起こし経済を停滞させ、事故率を上げ、アイドリング(アイドリングストップ機能があっても使用させる状況事態がどうよと思う)でガソリンを喰い二酸化炭素を出して環境負荷をかける、エゴ運転な勘違いが多いと思う。
これならちゃっちゃか自分の為にスピード出して(もちろん周囲の確認は怠らずに)目的地に移動した方がよっぽどエコ運転だと思う。
126.